注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 18:01:15

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1451 戸建て検討中さん

    クレバリーの家寒くないか?

  2. 1452 戸建て検討中さん

    竣工後、建築依頼したFC店舗が事業継続不可となった場合の「瑕疵担保責任(10年)」の保証について。
    ・FC本部は履行についての法的責任を負わない 施主との直接の契約相手はあくまで当該FC店舗だから
    ・FC本部は道義的責任として当該地域の近隣の他の店舗に引き継ぎ依頼はする
    ・依頼を受けるか受けないかはその店舗の考え次第 FC本部としては強制はできない
    ・したがって近隣店舗が「拒否」したらもはや誰も相手にしてくれない

    FC本部と加盟店の契約年数と上納金
    ・3年更新契約 更新拒否権は双方にある模様
    ・固定上納金45万/月 年間で540万 (ブランド料20万/月 広告宣伝費20万/月 CADソフト5万/月540)
    ・変動上納金 受注㎡あたり¥2000 (1坪につき¥6600 35坪のお家なら¥23万1千円)

    建ててくれた店舗が事業計画の見直しでFC契約の更新を見送れば以後は誰も相手にしてくれなくなる

    以上、2つのパターンでのリスクが内在している 竣工後少なくとも10年は営業を継続しているであろう店舗と契約したいが
    自分の住んでいる地域にはあやしい雰囲気の店舗しかなく、健全経営の店舗は離れた町にしかない場合はどうするか。

    FC契約は「地区エリア」単位で行う。 1エリアが¥450万、となりの2エリア目が¥350万。
    契約金が絡んできているので別のエリアの店舗で商談を進めるともめる可能性がある。
    施主の側でなにがしかの正当理由が用意できればFC本部としては調停がしやすいとのこと。
    これは別の言い方で表現すれば「施主が建築契約の申込みを断られる」場合もあるということ。
    契約は”申し込み”と”承諾”の双方向の行為だから買主が絶対ではない。受けない自由もある。
    これらの点を考えるとクレバリーはやや異質の面がある

  3. 1453 戸建て検討中さん

    1452さん、詳しく有難うございます。

  4. 1454 戸建て検討中さん

    寒くない?

  5. 1455 施主ではないよ。

    >>1449 戸建て検討中さん

    でも、クレバリーの良さに気付いてくれたのが嬉しいです。
    私は、クレバリー系列のウィザースホームの施主です。


  6. 1456 e戸建てファンさん

    営業マンがイマイチ。あなたに一生のお買い物を預けられない!と思いました。話は弾まない。見た目で選ぶのかどうか、私はわざとラフな格好で展示場巡りをします。この人は案の定、私を上から見、すぐには建てないと伝えると冷たくなった。春日井市のあなたですよ~。
    ボロい服着てても金はあったのに。

  7. 1457 戸建て検討中さん

    原価率を試算してみる。

    与件全てに同一条件を設定。35坪-1750万のお家をモデルとする。
    ★設計事務所→施工工務店のルート
     設計の利益率が平均23%利益額は(1750万×23%=402万5千円)
     施工工務店が平均28%利益額は(1750万×28%=490万円)
     製造原価は売価1750万-利益額計892万5千=722万5千・・・材料費+人件費に使える金額の合計
     原価率=(722万5千÷1750万)×100≒41.28% 
    ★設計施工の工務店に頼むと
     概ね40~45%の利益率と推定
     仮に45%とすると利益額は(1750万×45%=787万5千円)
     製造原価は売価1750万-利益額787万5千円=962万5千円・・・材料費+人件費に使える金額の合計
     原価率=(962万5千円÷1750万)×100=55%
    ★ハウスメーカー(HM)の場合
     広告宣伝費+諸雑費+利益で売価の60%といわれているので原価率は40%
     HMの利益率は60%と仮定 利益額は(1750万×60%=1050万)
     製造原価は売価1750万-利益額1050万=700万・・・材料費+人件費に使える金額の合計
    ★ではクレバリーの場合はどうか
     FCとしての「プラットホーム」を利用できるため必要経費は割安なはず
     利益率40%とみても当たらずとも遠からずではないかと思うので
     この場合の利益額は(1750万×40%=700万
     本部に支払う変動費が坪あたり¥6600 35坪分で23万1千円
     製造原価は売価1750万-(利益額700万+FC変動費23万1千円)=1026万9千円・・・材料費+人件費に使える金額の合計
     原価率=(1026万9千円÷1750万)×100≒58.7%
    ◆与件同一での比較だから人件費は全て共通
     原価率が高いということは使える材料費に余裕があるということ。
    ■別段、クレバリーの肩を持つつもりはないが単純化して比較衡量してみると同じお金を支払うのなら効率よく使いたいもの。
     

  8. 1458 e戸建てファンさん

    >>1457 戸建て検討中さん

    アホか

  9. 1459 匿名さん

    アホとか全く思いません。
    あまりに詳しく計算されているので、感心して眺めていました。
    HMの利益率を計算しても、施主が選ぶ基準にするかは疑問ですが。

    大手他社HMの方が、施主によって数百万円も吹っかけるのは明らかなので。
    そう考えれば、まだ良心的なHMかもと思います。

  10. 1460 ミルク

    1454さんへ
    南東北で昨年からクレバリーホームに住んでいます。今シーズンの冬はとても寒く最低で-12度でした。それでも+10度を下回りませんでした。21時~22時にはすべての暖房を消して朝の最低温度との差を毎日温度計測していますが、外との差は常に10度以上あります。住んでみての実感です。とても満足しています。

  11. 1461 戸建て検討中さん

    外気温0°で暖房なし7℃は普通?

  12. 1462 戸建て検討中さん

    21時~22時までのすべての暖房を消した時の温度と朝の気温差が知りたいです。

    実家は鉄骨で関東なので全く比較もできないですが、真冬二階は全く無暖房で
    17度以下になったことはないです。木造のクレバリーは寒いかもと心配です。

  13. 1463 e戸建てファンさん

    クレは悪くないと思うよ。
    確かに東北までいくと断熱にはもう少し気遣いするといいかもだけどさ。
    あとはFCだから外れ引かないように、前もって調査したり、第三者入れちゃうといいかもね。

  14. 1464 ミルク

    戸建て検討中さんへ
    朝、出勤まで暖房をつけて20度まで上げ、あまり人数のいない日中はエアコンの維持運転(エコナビ)、2階は日中暖房無し、
    若い世帯が帰って来てから就寝まで暖房、これで朝外気温の差は10度以上、ご質問の「外0度で内7度で普通」?はそれ上と思います。「外0度、内12度」が多いです。「外4度、内14~5度」もありで外気温にやはり左右されます。
    最近の高気密・高断熱は他のメーカーでもこんな感じなのでしょうね。吹雪の日も窓の外は真っ白、家の中はぽかぽかです。
    私たちも住んでみてわかりました。いくら他メーカーから数値で言われてもこの実感できないし、モデルハウスは展示のために暖かくしているし、よくわからいと思ったのでレスしました。一番外までの壁在をかなり使うしなにより、タイルが断熱・保温の役目をかなり担っていると思います。予算に余裕があるなら3重サッシをお勧めいたします。

  15. 1465 戸建て検討中さん

    >>1464 ミルクさん

    東北だと吹き付け断熱でしょうか?

  16. 1466 戸建て検討中さん

    1464さん、有難うございます。

    1462です。1461さんと同じHNで紛らわしくてすみません。やはり地域差でしょうか。
    二階は一年中暖房なしです。関東の方に、住み心地を質問してみたいです。
    ちなみに、関東ですが吹き付けだそうです。

  17. 1467 戸建て検討中さん

    一条とクレバリーの違いを教えて。
    やっぱり一条のほうが質が高い家なのかな?

  18. 1468 戸建て検討中さん

    気密性・断熱性の高さ、全館床暖房が一条の特徴な一方で、タイルの種類が少ないのがネックか。タイルを見れば一条の建物とわかるので、それをステータスととらえるか、みんな同じに見えて嫌だととらえるか。

    クレバリーはタイルの種類は豊富だね。

  19. 1469 戸建て検討中さん

    一条全館床暖房ってことは乾燥するし電気代すごいんじゃない?

    そもそもクレバリーってローコスト?
    見積りビックリするくらい高かった。。

  20. 1470 e戸建てファンさん

    >>1469 戸建て検討中さん

    ローコストじゃないよ。
    ここはね、こういう使い方するといいの。
    大手で浮いた1000万を、好きな設備、好きな建材、クレタイルに注ぎ込む。
    HMなのに融通効くし、いい感じだと思うよ。

  21. 1471 戸建て検討中さん

    質問ですが、36坪位で総タイルにすると坪単価はいくら位ですか?
    総タイルはオプションで、かなりアップすると聞いたのですが。
    1469さんは総タイルの見積もりなのでしょうか。

  22. 1472 通りがかりさん

    >>1471 戸建て検討中さん

    クレなら、総タイル外構抜きで最低3000万は使うかな。


  23. 1473 戸建て検討中さん

    1472さん、有難うございます。
    付帯費などはコミですか?本体のみでしょうか。

  24. 1474 戸建て検討中さん

    >>1471
    見積りしてもらえばいいじゃん。
    そんなのここで正確な金額はでないよ。

  25. 1475 ミルク

    1465 戸建て検討中さん
    吹き付けではありません。吹き付けも良し悪しがあるみたいです。天井の断熱材の厚さや、床したの断熱の仕方など、研究論文でデータがあればいいのですが、自分の土地でどうなのかはなかなか難しことになると思います。基礎通気のために円形の穴をあけているメーカーがありますが、当地方は冬にそこから吹雪で雪と寒波が入り込むのでそのメーカーの考え方には賛成できません。私は一条の派手さがどうも。

  26. 1476 戸建て検討中さん

    1474さん、ありがとうございます。行って聞いた方が良いのでしょうけれど、
    高かったらと思うと敷居が高いです。総タイルはやめて、小さい家にすれば
    良いのかなとは思いますが。

  27. 1477 戸建て検討中さん

    >>1476
    クレバリーとか一条にしといて総タイルにしないならローコストにしとけばいい。

  28. 1478 戸建て検討中さん

    そうですね、3000なら、他社に行った方が良いかも。
    結構高いですね。

  29. 1479 検討者さん

    何処のHMも標準グレードの本体しか書いてないから。

  30. 1480 評判気になるさん

    タイルはクレの顔だもんね。
    しかしこのグループ会社は建売だとタイル使わずたまにセンスのある家を作る事が稀にある。

  31. 1481 戸建て検討中さん

    標準ではタイルは一階のみで二階はサイディングなのですか?
    そうなると当然上がりますね。

  32. 1482 戸建て検討中さん

    >>1481なにそれ

  33. 1483 戸建て検討中さん

    えっ?違うのですか?

  34. 1484 戸建て検討中さん

    資金がないならローコストへ!

  35. 1485 戸建て検討中さん

    CXシリーズの標準仕様だと、一階のみがタイル。
    Vシリーズだと、総タイルになるそうです。
    それでも、金額的にはまだローコストでしょう。

  36. 1486 匿名さん

    CXシリーズは総タイルではないんですね初めて知りました。自分の所は初めから総タイル仕様で話が進んでいたけどキャンペーン中だったからかな?
    我が家は総タイルで土地抜き諸費用込みで2500万前後ぐらいでした。

  37. 1487 戸建て検討中さん

    耐震等級3
    長期優良住宅

    もオプションだそうです。ただ、タイルも最初から標準としている
    施工会社もあるようで、施主が希望すれば叶えてくれる自由度はありそうです。
    FCだからむしろ自由な印象。

  38. 1488 戸建て検討中さん

    いやここ高いよ。
    質はローコストとあまりかわらない気がするけどなんでここまで強気な金額なんだろ。

  39. 1489 匿名さん

    1488さん、具体的のどの位の金額だったのですか。

    タイルは中国製で、工場を買収して材料費を抑えているそうです。
    それでも、総タイルで見た目も良いですし、住宅展示場へ出店している。

    これだけでも強気の理由になると思います。
    その上、1488さんはもしかして結構こだわったのでしょうか。

  40. 1490 通りがかり

    >>1489 匿名さん

    私はコスパいいと思いましたよ。
    とにかくタイル使わないなら、わざわざタイルに金入れる必要ないので、他社がいいですよ。

  41. 1491 匿名さん

    1490さんへ

    タイルにこだわりたい方がクレバリーを選ぶのは理解できますが、
    タイルを使わなくてもクレバリーを選ぶ理由のあり方もいることを
    理解して頂きたいです。

    簡単に他社が良いと仰るけど、では具体的にどこのHMや工務店が良いのか、
    それは施工地域によって違うから何とも言えないはずですよね。

  42. 1492 匿名さん

    いわゆる大手HM比較で総タイル考えると500万くらい安いですね
    その上で使ってる建材は大手より良かったりしますよ

  43. 1493 戸建て検討中さん

    建築後タイルがズレてきたりとかってないの?

  44. 1494 匿名さん

    地元の大工さんに相談したのですが、RCとかのコンクリート住宅であれば
    タイル外壁は良いけれど、木造の場合は地震で揺れるからお勧めできないと
    言われました。

    実際地震に遭って、不具合が出て全部剥がしてとなると、相当な費用が
    かかると聞いてどうなのかと思ってしまいます。

    現在、一条他もタイル外壁を採用しているHMも多いし、メンテフリーで
    豪華な印象ですが全く地震に遭わない訳ではない。特に巨大地震が想定されて
    いる地域だからサイディングの方が無難かとも思ってしまうのですけど。
    皆様、あまり気にされないのでしょうか。

  45. 1495 戸建て検討中

    >>1494 匿名さん
    サイディングだとタイルより地震に強いのですかね?

    例えば積水ハウスは熊本地震で全半壊ゼロらしいですが、木造のシャーウッドだって陶版外壁や瓦屋根の重い建材を使っています。

    私もタイル検討中で、大工さんに聞きましたが、その方の回答は以下の通りでした。
    1.大切なのは地盤と基礎。そこが一番大事。
    2.重い瓦屋根やタイル外壁の場合、それに耐えうる躯体強度(例えば柱を4寸→4.5寸に変えるなど)にするだけ。
    3.地震でタイルが剥がれ落ちるかもしれないが、サイディングだって割れるかも知れない。大切なのは住人が無事であること。

    何が言いたいのかというと、HMに関わらず重い装備の家は相応の設計にすることで安全性を高めてるって事です。

  46. 1496 戸建て検討中さん

    1495さん、ありがとうございます。素人で全く分からないのですが、
    クレバリーホーム は重いタイル外壁に相応の設計と施工なのですか?

    また、通し柱は多いようですが、柱の太さはご存知ですか?
    やはり、耐震性を考えれば高くなっても耐震等級3にした方が良いですね。

  47. 1497 戸建て検討中さん

    そうそう思い出したのですが、他のスレで重い外壁と重い屋根瓦は
    地震で振られて不利だとありました。

    軸組は揺られて地震のエネルギーを逃すと思いますが、タイル外壁
    だと揺れない方が良い。一体どういう設計なのでしょうか?

  48. 1498 戸建て検討中さん

    でタイルズレたりしないの?

  49. 1499 匿名さん

    乾式タイルはずれない
    湿式タイルはズレるというより下地のモルタルがひび割れてタイルが落ちる
    最近のタイルは乾式が大半だから地震のことは考えなくて良いですよ

  50. 1500 戸建て検討中さん

    >>1497 戸建て検討中さん
    柔構造は伝統工法の考え方で、ある程度余裕や遊びを持たせてるみたいですね(ウィキペディアより)

    今の家は筋交+構造用合板でモノコック化した剛構造。
    制震ダンパーや弾性粘体で揺れを抑える作りですよ。
    接合部も金物でガッチガチに固めます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸