注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 18:01:15

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1001 匿名さん

    うわあ!!すごい!
    貴重な資料のUPをありがとうございます。
    それから建築中の方、お写真とお話ありがとうございます。
    実際に作られている方のお話は本当にありがたいものです。
    なかなか想像がつかない部分のお話になっていますので
    具体的なお話や数字を拝見することが出来て「あー、そういうかんじなのねぇ」と予習にもなりますもの。

  2. 1002 963

    >>1001 匿名さん
    参考にしていただければ色々と書き込んでいる甲斐もあります。
    私は決定図面を貰ってから柱の太さや使っている断熱材を初めて知ったぐらいですから。(構造部分でこだわったり聞いたりはしていなかったので)


    進捗報告:今日の時点で1Fに窓が入りました。

  3. 1003 検討者さん

    完全二世帯を建て替えしたいと思っています。
    大手は質がいいかもしれないがそこまでこだわりはなく、タイルにもこだわりはないのですが、建材は本部が統一しているのであればそこそこの家が建つのではとクレバリーホームを検討中です。
    私達夫婦、子供2人、夫両親、夫祖母という形で70坪の総二階を今のところ考えています。
    玄関は1つでもよく、キッチン他の水回り2つずつ、和室続き間が最優先事項。
    田舎の調整区域の建て替えなので、土地代はなく、取り壊し費用は必要です。(農地転用も可能ではあります)
    現在は地区50年くらいの昔ながらの木造住宅で、おばあちゃんには寒さがこたえるそう。
    二世帯の実績のあるハウスメーカーを探していて、クレバリーホームはホームページで建築事例も多かったのでいいかもと思っていますが、結局CF店次第ということでしょうか?

  4. 1004 匿名さん

    1003さんを読んでいて、田舎の懐かしい家を思い出しました。
    新しく建て替えてしばらくたちますが、あの家がなくなったのは寂しかったです。
    でも、そうですよね、古い家は広々して良かったのですが、たしかに暗くて寒かったです。
    毎日住む家族には新しい家の方が良いに違いないです。
    三世代で暮らす家、素敵な家が建つといいですね。


    自分的に気になるのは、おそうじ上手な家です。
    家が勝手にきれいにしてくれるとか、汚れにくいとか。
    ナマケモノなのですごく気になっています。

  5. 1005 963

    玄関が取り付けられ仕事後に寄って中の確認が出来なくなった建築中の我が家
    今日は休みだったので現場に確認に行って1Fと2Fの壁周りに断熱材が張られていたのを見ました。

    大工さんに来週の予定は?と聞いた所、天井、小屋裏周りかなーとの事でした。

    配線工事等もあるので先に出来ない所などもあるみたいですね。

    足場の関係でもう太陽光パネルが載せられているとの事ですが、もう発電しちゃっているので感電が怖いなーとか言われていました(汗)

    太陽光は専門業者の方が最新型のパネルが安く取り付けられるのですが、屋根の保証の絡みもありますのでクレバリーでお願いしています。

  6. 1006 購入経験者さん

    昨年クレバで建てました。
    結局CF店次第って本当だなーと思いました。

    家の担当営業マンはクセがあり、あまり親切な方ではなく、
    こちらが建物や内装について色々と質問した時に、
    わからないのか黙ってる事が多く、あまり答えてくれない人でした。
    おまけに、工事が始まって畳を入れる直前に、
    図面が切腹の間になっていますが変えますか?とニヤニヤしながら言われたり、
    ガスの工事費込みの契約だったのに引き渡し後に施主払いに変更してきたりとか色々とありました。
    大工さんは問題なかったんですけどね。
    とにかく打ち合わせはしっかりとされた方が良いですよ。

  7. 1007 963

    土曜の進捗確認に行ってきました。
    先週との主な違いは配線が通った所ですかね。

    大工さん曰く思ったより進んでないとの事なのではっきり言えば遅れてるって事でしょう。今週はほとんど1Fの作業で2Fはほぼ手付からしいです。

    ちょっと広めという事もありますし、基本1人作業と聞いていますので仕方ないかなとは思います。

    完成は5月末予定なのですが、現在住んでいる貸家の退去は6月末で確定しているので(持ち主が戻ってくるので)引き渡し時の検査で問題があったらとか考えるとちょっと焦りますね。

    とはいえ、工期の問題で急いだ結果手抜き等が発生するより、時間がかかってもしっかりした家が建つことを願っています。

    1. 土曜の進捗確認に行ってきました。先週との...
  8. 1008 匿名さん

    クレバリーホーム松江で建てましたが最悪
    営業マンがいい加減でした
    その場しのぎの発言ばかりで結果できなかったり
    違っていたり
    この先のメンテナンスも大丈夫か不安でしかない

  9. 1009 匿名さん

    現在施工中でお写真を上げて下さっている方もいるのですね。
    各種配線が張り巡らされ、建材がダンボールに入った状態で積まれており、たいへん臨場感のあるお写真をありがとうございます。
    それにしても現場で作業される大工さんが1人とは意外でした。

  10. 1010 匿名さん

    現場が一人ってその時の工程がたまたまそういうことだった、ということなんでしょうか。それとも基本はずっとその方が一人で、ということなんでしょうか。
    責任者的な人が作っているという感じになってくるのかな。
    工程ごとに入る職人さんが異なってくるっていうのはよく聞く話ですから、
    たまたまの可能性のほうが高いのかなぁ。

  11. 1011 963

    >>1010 匿名さん
    木工事が1人という事です。重量物などを上げる時以外は基本的に大工さん1人作業ということです。

    比重の大きい部分が1人なので時間がかかってますけど、完了後の内装工事では他の担当になるのでどうなるかはわかりません。

    同時に入っている電気工事でも人が入ってきたりしてますが、工程的に別と考えています。
    先日ユニットバスの搬入工事がありましたが、それはまた別の業者が2人で来たそうです。

  12. 1012 963

    今日は設計士と現場監督と一緒に配線工事の確認に行ってきました。
    図面と現場を見比べながら「ここにライト」「ここにコンセント」「ここにスイッチ」などと説明を受けてきました。
    電気線等は括ったり垂らしてある状態なのでなんとなくわかりました。

    画像は大工さん工事以外で気になった箇所(電気工事担当)ですが、換気のホースが長く余ってる感じな点です。
    潰れてはいないので機能的には問題ないと思いますがこういうのは見ると気になってダメですね(笑)

    通した後で長いのに気付いて、戻して切って短くしてまた通すとかの手間を考えたら仕方ないかとも思いますし、理由があってこうしてるのかわからないので(汗)

    大工さん曰く、見えなくなる箇所だからウチの現場に限らずこういった感じはよくあるとの事でした。

    1. 今日は設計士と現場監督と一緒に配線工事の...
  13. 1013 匿名さん

    熊本のクレバリーホーム(快建設)で建てられた方いらっしゃれば、坪単価や建てられての感想など教えてください。

  14. 1014 評判気になるさん

    >>1012 963さん

    24換気の給排気ダクトの施工方法はNGです。曲がりがきつすぎて、施工不良です。駄目な管理です。

  15. 1015 963

    >>1014 評判気になるさん
    やっぱりそうですか。換気量の測定はすると思いますが、念のため現場監督に伝えておくことにします。

  16. 1016 評判気になるさん

    測定はして頂けません。今の状態だとメーカー保証がありません。事前に対応して頂く事が大切です。被害者は施主様です。本部管理も程度がしれています。今後も写真UPすれば、誰かからアドバイス頂けるかも。

  17. 1017 963

    >>1016 評判気になるさん
    ありがとうございます。現場監督にメールをした所、すぐに電話があり話を聞くことが出来ました。

    私がその心配をしていたということを大工さんから聞いていたらしく、電気担当の方に確認をしておいたとの事でした。

    電気工事担当曰く、使用している不燃性のダクトがカットを推奨していないという事であの様な形で納めたそうです。そして径にある程度の大きさがあり、潰れはしていないので問題が無いとの返答だったそうです。

    こちらとしては現場監督と工事担当で確認をした事にダメ出しをする気はなかったので、
    「監督に対応をお願いした上でやらなかった」「何か問題が起きたときは対応をお願いする」という一筆を頂くという形にすることでまとまりました。

    メーカー保証の件を聞けたのでその点も含めて再度確認しておくことにします。

    ありがとうございました。

  18. 1018 評判気になるさん

    >>1017 963さん
    圧損のリスクを理解していない加盟店ですね。曲がりがきつすぎて、ランニングコスト及びリスクが増すことを理解していない。施主様に見えない費用負担を強いて要ることを理解して欲しい。携わる関係者は施主様の代理人ですからね。

  19. 1019 匿名さん

    こちらのスレッドを拝見し、建築現場にはこまめに顔を出し、随時進捗をチェックして疑問点があれば直ぐに問い合わせするべきだと感じました。
    大工さんに任せっきりではいざという時、何か不具合があっても保証の内容が大きく変わってくるのだと実感致しました。

  20. 1020 963

    換気のダクトの件ですが、1014さんの言われた内容について工事説明書をネットで確認しその点を営業さんにメールで突っ込みました。(NG施行なので後のトラブルに対しての無期限での対応希望等)
    本日現場監督から電話があり、工事説明書に記載されているように90度以上の曲げはNGとして修正するようにと本部から連絡があったそうです。
    営業さんもちゃんとこっちの言い分を伝えてるんだなーと思いました。

  21. 1021 匿名さん

    対応がきちんとされてよかったですね。
    きちんとするならば、最初からそこまで曲げないでよ、と言うのはありますが…ただ、施主が気になった点を営業さんがきちんと現場に伝えていて対応を取っているのはいいのかも。
    「評判気になるさん」のアドバイスがとても素晴らしいと思いました。
    こちらのスレッドは拝見していて勉強になることばかり・・本当にありがたい場所です。

  22. 1022 963

    ダクト曲がりの件ですが、先程仕事帰りに現場に行って見てきました

    直されてました!

    部材の入荷が度々遅れてて作業が滞ったりしてるとボヤキながら大工さんがまだ頑張ってました(笑)

    引き渡し予定まであと2ヶ月ですが間に合うのかなぁ(汗)

    1. ダクト曲がりの件ですが、先程仕事帰りに現...
  23. 1023 検討者さん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  24. 1024 963

    >>1023 検討者さん
    当方は12月に着工、6月上旬で引き渡し予定です。

    検討者さんの実家の担当地域の工務店が大工さんを多く投入出来たとしても工期が短すぎる気がします。

    着工開始時期が遅れる理由も気になる所ですね。土地の問題でしょうか。。。

  25. 1025 匿名さん

    こちらの掲示板でダクトの件を見守らせていただいておりましたが
    無事解決されたようで何よりです。
    建築工事には大工さんだけでなく電気工事、塗装、クロス、
    外構と様々な工事が入りますし、家主による進捗の確認は重要ですね。

  26. 1026 匿名さん

    おお!ダクトの件、解決して本当に良かったです。私も気になっておりまして見守らせて頂いておりました。
    やっぱり工事しているときに気がつくっていうのは大きいだろうなぁ。
    出来上がってしまってからだと
    気が付かなくなってしまうし、
    すぐに対応してもらえなくなってしまっている可能性もとても高くなってしまいますもの。
    きちんと見に行って気になる所はやっぱり伝えていったほうが良いんだな、と
    この件を見ていて改めて思いました。

  27. 1027 匿名さん

    対応してくれるのは勿論いいんですが最初からきちんとやっておくれよ!なんて思ったりもしました…。施主様、気づかれてスゴイなぁ。専門家がやっているからこういうもの!みたいな思い込みはしてはならないな。
    あとここの掲示板自体がただただすごい。実際に建てた人がアドバイスしてくれたのかしらん?

  28. 1028 評判気になるさん

    >>1027 匿名さん
    同業者でした。バリ施工管理しています。

  29. 1029 963

    >>1027 匿名さん
    戸建だとヘー○ル、ダ○ワ、パ○ホームやアー○ストなどのパワービルダー向けの軽量鉄骨や付属金物を作ってる遠い同業者?です(笑)

    >>1028評判気になるさん
    ダクトの件ではお世話になりました。

    施工の進捗ですが、木工事は2Fが完了、1Fは今週で終わるかどうかという感じです。
    来週頭からクロス、タイル工事が始まる予定です。

  30. 1030 評判気になるさん

    >>1029 963さん
    963さんもある意味同業者でしたか、知り合いがクレバリーホームの施工店にいて、施工現場を拝見したことがありました。施工会社の能力を見極めないと一生隠蔽されてしまいます。注意しましょう。

  31. 1031 963

    さて、無事に木工事終了です。

    今日から内装工事に切り替わります。明日からタイル工事も始まるみたいで、外見が変わっていけば更に変わるでしょうね。

    家内が楽しみにしてるキッチンは一番最後との事なので早く見たかった本人は残念そうでした(笑)

    1F LDK部分の天井ダウンライトの穴や壁のコンセント、スイッチの穴が開いてクロス待ちです。

    完成が近付くにつれて段々と新築ブルー的な感じになってきました(汗)もう後戻りは出来ないので、完成後にトラブル等が起きたら、という心配からですかね。

    打ち合わせで散々悩んで決定した家の各部分が見えてわかるようになって、あそこをこうすればよかったとか思うことも多々ありますし。

    とはいえ完成を楽しみにしている気持ちの方が勝ってはいるので毎日の進捗を楽しみに見たいと思います。

    1. さて、無事に木工事終了です。今日から内装...
  32. 1032 評判気になるさん

    >>1031 963さん
    耐水石膏ボード(緑色)がダイニング側に見えています。水回りに使う石膏ボードです。カップボードには普通石膏ボード(黄色)が見えています。どういった考え方での施工なのか教えて下さい。

  33. 1033 通りがかりさん

    あ、余ったんじゃないかな
    ここにタイル貼るならあえての選択なのかも

  34. 1034 963

    >>1032 評判気になるさん
    石膏ボードについてはこちらから指定はしていません。

    キッチンの反対側も耐水ボードという仕様なのかな?施主保管の決定図面ではボードの使い分けは載っていませんので大工用の図面を入手して見ないとわからないかな。

    それか、ダイニングテーブルはカウンターに寄せて置くと言ってあるので小さい子供が溢したりとかを想定して、、、とかですかね(笑)

  35. 1035 963

    >>1033 通りがかりさん
    タイルは貼らないです。

    確かに余りの関係でこっちを使ったという線が濃厚な気はします。

  36. 1036 評判気になるさん

    >>1034 963さん
    通常、カップボードが蒸気排出ユニットタイプでも耐水石膏ボードを使用します。壁も天井もです。洗面所・トイレもです。

  37. 1037 963

    >>1036 評判気になるさん
    カップボード背後の正方形部分はウォールユニットとトールユニットの奥行き違いの解消として貼ったと説明をされた気がします。

    サニタリー部分は壁は耐水で天井は通常でした。

    それがクレバリーホームの普通か、今回が特殊なケースなのかはわかりませんが、あまり気にしていませんでしたね。

    直接水がかかる可能性がある場所が耐水ボードであれば湿気的な問題は24h換気なので大丈夫だろうという考えでした。

  38. 1038 通りがかりさん

    洗面、トイレはともかくこのキッチン周りなら実際気にする必要は全くないよ

  39. 1039 評判気になるさん

    >>1037 963さん
    建築確認申請書の仕様書に下地の表記があります。相違がなければ良いのですが。建築工事中は契約された建設会社が保管しています。確認してみましょう。

  40. 1040 963

    >>1039 評判気になるさん
    現場監督に申請書を見たいとだけ伝えて中間検査の合格証と合わせて写しを貰うことになりましたがGW明けになるとのことです。


    クレバリーのCMが変わりましたね!
    ウィザーズと続けて流れてますねー

    HPも変わりましたし、各部変わったところもありますね。小屋裏の断熱とか性能上がったのかなー
    アイシネンいいなーとか思います。

    CM効果で認知度が上がり、どこのHMで建ててるかを伝えやすいのが1番かな(笑)

  41. 1041 名無しさん

    クレバリーで検討中です
    大手のような10年20年点検は実施されるのでしょうか?
    安心して長く住み続けられるのか不安で…
    東海地方で地震が心配される地域なので耐震性能も気になります

  42. 1042 匿名さん

    1041さん、私も不安です。クレバリー良いなあと思っているのですが、フランチャイズでの良くない話を色々と聞きますと不安になります。値段はリーズナブルで予算範囲内なので、理想的なのですけど。どうしたものでしょうか?

  43. 1043 匿名さん

    担当者によるかもしれませんが、姫路のクレバリーホームはこちらの状況も考えずに勝手に段取りしたりと最低だったので止めましたよー!やっぱり気持ちの良い会社にお願いしたいので。

  44. 1044 福岡県

     久留米市のクレバリーホームで、2016年の1月に建てました。
    総タイルで満足感いっぱいの家が完成しました。しかし、タイル
    職人さんが、タイルを全部片付けておられて、予備として残して
    いないようでした。普通、多めに発注されているはずなのに・・
    と思うのですが・・・。
     後で気づいて営業の方に、「予備はないの?」と言ったところ、
    すぐには対応されませんでしたが、後日、3箱もの予備タイルを
    送ってくれました。
     たぶん、あとから職人さんに言っても、もう無理、仕方ないと
    営業が判断して、わざわざ別注文されたのだと思います。
     誠意を感じました。注文されたのでは、遅くなるのは当然と思い
    ます。
     結論は、よかったですよ。

     
     

  45. 1045 匿名さん

    やはりフランチャイズですから、施工会社によってかなりの温度差がありそうですね。
    自分の家の地域はどうなのかな?
    1044さん、どの辺の地域ですか?良いと仰る施主さんに教えて欲しいです。

  46. 1046 963

    >>1039 評判気になるさん
    本日、確認申請書、設計検査通知書、検査合格通知書と頂いたので早速見てみたのですが、石膏ボードは厚みの記載だけで耐水かどうかの表記は無かったです。決定図面と同じ様な感じでした。
    もっと詳しく書いてあるのがあるのですかね?

    とりあえずは問題無いだろうと思っています(笑)



    1. 本日、確認申請書、設計検査通知書、検査合...
  47. 1047 福岡県

    どの辺の地域かとの質問ですが、福岡県の久留米市です。フランチャイズなので、本当に施工会社、および営業の誠意・気配りに左右されます。

    ただ、3箱の予備タイルを別注文していただいたのは、本当に、誠意を感じましたが、届いてみて、3色のタイルで、それぞれ普通のタイルとコーナータイル、2種ずつ計6種もあったので、合計30kgちかくなり、びっくりしました。

     私の場合、はじめは5社と相談し、最後まで3社でプランを競わせたうえで、クレバリーに決定し、その上で設計段階から、耐震性と間取りの両立を図るため、沢山相談していましたので、営業ともうまく関係が持てていたのが良かった点です。
     また毎日、仕事終わりに現場に行きチェックをしていたので、基礎工事でのミスなども、コンクリを入れる前の型枠を作った段階で、現場監督に指摘し、改善してもらいましたので、ローコスト住宅なりの手間・チェックは必要だと思いましたが、その分、愛着のある家となり、本当に満足感が高いです。

  48. 1048 匿名さん

    1047さん、福岡ですか・・・詳しく教えていただきまして有難うございます。個人情報なのに無理なお願いをしてしまい、すみませんでした。関東なので全く違う地域で、同じ大工さんにお願いできないのは残念です。フランチャイズへの不安はどうしたら良いのでしょうか。インスペクターをお願いするべきなのか、でも嫌がられそうだし、その金額も色々で信頼できるのか、全く不安だらけの家づくりです。

  49. 1049 検討板ユーザーさん

    >>1042 匿名さん
    クレバリーで家を建てた者です。フランチャイズ形式なのでそこの店舗が残れば安泰ですが潰れてしまうと最悪です。私の場合、潰れてまい別の店舗に修理を問い合わせたら関係無いとの事!顧客からすれば同じメーカーなので関係無い話ですよね?メーカーの制度、仕組みにも問題があるので一生の後悔です!

  50. 1050 評判気になるさん

    アフターフォローが最悪です。クレバリーホームは先の方も言うようにフランチャイズ形式です。私が建てたクレバリーの店舗は潰れてしまい形式上別の店舗がアフターをしてくれると思いきや電話で訪ねた結果関係無いと切り捨てられました。高い買い物で一生付き合っていく大切な買い物です。時間を戻せるならば買わなかったです。契約するまでは一生付き合うとか言われますがウソって事ですね!

  51. 1051 匿名さん

    1049さん、1050さん、有難うございます。でも、お二人とも施工会社が潰れたとは驚きです。

    完成前には住宅完成保証制度で「〈クレバリー共済会〉が責任を持って、住まいを確実に完成し、お引き渡しいたします。」
    http://www.cleverlyhome.com/concept/ とありその下に30年保証とあるから、あたかも保証が引き継がれるかと思ってしまいますが、アフターの引き継ぎはないのですか。

    フランチャイズってそんなものでしょうか。クレバリーホームはある程度大きい企業で、それこそ個人工務店よりも安心かと思っていました。外壁もタイルですし構造上もしっかりしていそうな印象なのに、考えてしまいます。客からは施工会社が安泰かどうかなんて全く分からないですし、選べないですよね。少々残念です。

  52. 1052 963

    クレバリーに不安を感じてる方もいらっしゃる中で施工中のわが家です。

    クロス工事が終了で設備の工事に入りました。
    タイル工事が終わり次第の足場撤去が5/27の予定になっています。

    以前の石膏ボードの件でしたが、現場監督に確認した所、省令準耐火でお願いしてる関係で天井部分は全て強化ボードになっているらしいです。

    画像は和室のアクセントクロスです。

    1. クレバリーに不安を感じてる方もいらっしゃ...
  53. 1053 マンション掲示板さん

    >>1044 福岡県さん

    こんばんは!今久留米店で検討しているものです。
    営業の方の対応は凄く好印象でしたが、大工さん次第で出来もかわってくるときき、建築中の大工さんの動き、対応や、人柄が心配になりました。。いろんな請負大工さんがいるとはおもいますが、そちらが建てられた時の大工さんはどんなでしたか??
    お返事いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

  54. 1054 戸建て検討中さん

    はじめまして。

    茨城県ひたちなか市でクレバリーホームを検討中です。加盟店は大○ホームです。
    過去スレ等見ていると震災後の修繕でもめていたり。それ以前には行政処分があったようです。最近建築された方、メンテナンスを受けた方など印象はどうでしたか?

  55. 1055 福岡県

    1044・1047です。1053さんへ

     久留米店では、今年の4月に、私の家を担当した営業の方が辞められました。私が知る限り、もう一人の営業の方がとても良い方で、知識も豊富、私の担当の方がいないときには、親身に相談に乗っていただきました。もちろん、この方は現在も営業をしておられ、3年前には、クレバリーで自分の家を建てられ、公開の時に見学させていただきました。いまの営業の方は、本当に良い方ですよ。
     辞められた営業の方も決して、適当な方ではなく、良い方でした。そして、現場監督の方も、私の指摘に、すぐ対応していただき、良かったと思います。ただ、大工さんや基礎工事の型枠大工はいろんな方を使われると思いますので、必ずしもいいとは限らないと思います。
     タイル職人の方は、余分にあるはずの補修用のタイルを残さず、現場を片付けられたので、減点でしょう。しかし、仕事には丁寧だったと思います。
     

  56. 1056 匿名さん

    1055さん、ありがとうございます。
    営業担当者がきちんとしているというのは、とても良いことだと思います。やはり相談したい、そういう人がきちんとしているということならば、
    現場への伝達も上手く出来ているということになってくることでしょうから。
    すぐに対応してくれるのも安心ですね。

  57. 1057 963

    お久しぶりです。

    先週から2週間の出張が入ってしまい家の進捗が自分で確認出来ないでいます。

    クレバリーからは完成確認は6/4の予定と言われたのですが、その日の夜に戻る予定なので6/5にしてもらいました。

    家内から多少の状況を聞いていますので、また後程書き込みします。

  58. 1058 戸建て検討中さん

    自分もクレバリーで検討中です。
    963さん、ぜひ報告よろしくお願いします。
    楽しみにしています。

  59. 1059 福岡県

    1056さんへ

    不安ならば、お金を出して、インスペクターさんをお願いしてはいかがですか?
    私も、チェックに何回きてもらうのか、契約の方向性を探りました。

    しかも、クレバリーの方にも(本心はいやだったかもしれませんが)
    連絡して、チェックの日程を検討しました。

    結論言えば、インスペクターさんに頼まず、自分でできるだけ毎日
    見に行ってチェックすることにしました。

    素人では、わからないところもあるとは思いましたが、
    インスペクターさんの回数も限られていますし
    また、チェックのため、日程も遅れ気味になりがちな気がしました

    さらに、久留米のクレバリーの方が「どうぞ、チェックしてください」
    のように、堂々としておられたので、「不要かな}と思えた
    のが大きかったです。

  60. 1060 963

    先日の投稿から書き込みが出来ずに本日の完成確認検査を迎えました。

    エアコン、給湯器等設備の一部はまだの為、立て付けの確認が主でした。

    2時間位かけて各部の傷、汚れや各部屋等のドア、窓、網戸、クローゼット扉の動き、チリ確認、キッチン、洗面所の建具の確認等を行いました。

    二枚扉の高さ違いや、網戸のガタ等の数ヵ所の調整位しか問題は無かったです。

    レーザー距離計とビー玉とかも持っていきましたが、リビングだけ測定してみて、他は(めんどくさくなって)やりませんでした(笑)

    今日は結構天気が良く、午後3時から開始でしたが、外回りで水道工事をやっていたため、全窓閉めた状態でも家の中はそんなに暑くなく、断熱がいいなぁとか思ったりしました。


    引き渡しは17日の予定です!

    1. 先日の投稿から書き込みが出来ずに本日の完...
  61. 1061 福岡県

    1060さん 完成確認検査を無事終えることが出来て良かったですね。
    とても良い雰囲気を感じます。

    私の家もクレバリーですが、断熱材は、吹きつけに変更して、断熱効果を高めました。

    それも善し悪しでした。昨年のことですが、こちらは九州のため、夏の日中にエアコンをかけていなかったら、
    逆に夜でも熱が逃げず、ものすごい熱になりました。

    1階は日中、専業主婦の妻がいてエアコンをかけているのですが、
    2階は、エアコンもかけず、熱気がこもります。窓を開けても外が33度くらいあれば、
    家も33度にはなります。その上で、屋根の熱気! 吹きつけ断熱材でも、35度
    くらいでした。

  62. 1062 戸建て検討中さん

    クレバリーホームは基礎仕上げ無し?竪といは塩ビパイプ接続ですが、見えていません。流行ですか?パナの施工説明書確認要。バル軒天は有効板推奨ですが、通気・熱排出考慮していない。いい住宅作りましょう。

  63. 1063 検討板ユーザーさん

    新潟ってどないや?

  64. 1064 匿名さん

    新潟は又助組でしょ?昔からの工務店で大工の腕はいいらしいけど。暗い大きな公衆便所みたいな家を見学してやめた。

  65. 1065 検討板ユーザーさん

    >>1064
    暗い口臭便所詳細よろ

  66. 1066 検討板ユーザーさん

    誰だおれんちを広い口臭便所って言ったやつ

  67. 1067 匿名さん

    1060さん、素敵なお家ですね!基礎の化粧仕上げば何かあった時に判り難いからない方が良いとも聞きました。外壁はタイルでしょうか?もうカーテンも付けられたのですね。ご入居が楽しみですね。

  68. 1068 検討板ユーザーさん

    シャッターは君津を意識したの?

  69. 1069 検討板ユーザーさん

    新潟の玉助組の情報お願いします。
    アフターは大丈夫ですか?

  70. 1070 福岡県

    1060さんの家は、やはりタイルですよね。

    クレバリーさんは、タイルはアイコットリョーワのタイルを採用していると思います。
    1060さんのタイルはたぶん「スクワイヤー」というボーダータイルだと思います。

    品があって、良いですよね。

  71. 1071 963

    >>1070 福岡県さん
    タイルですよー
    クレバリーでの名称はスプリットボーダーでした


    外壁をタイルにしたいからクレバリーにしましたから!
    他メーカーでもタイルがありますが(一条のTOTOタイルとか)予算的に厳しかったです(笑)

  72. 1072 福岡県

    私のところ(福岡県)で、昔、私の担当の営業にタイルメーカーを聞いたところ
    「クレバリーから仕入れているので、どこのメーカーか、わからない」
    と言っていたのですが、その営業の方が辞められ、別の営業の方に、同じ事を
    聞くと「アイコットリョーワです。でもうちの会社とは直接取引があるわけでは
    なく、クレバリーが大量に仕入れて、安く、フランチャイズに送っているので
    当社からアイコットリョーワに発注しても、相手にしてもらえないか、高い値段が
    つきます。クレバリーのメリットは、タイルが本当に安いんです。
    フランチャイズの加盟料を払っても、お客様には、家が安く提供できます。」
    と言われました。
    だから、我が家は「クレバリー」でタイルを採用しながら、注文住宅ですので、
    吹きつけ断熱材に変更し、「ユニバーサルホーム」と同じ床暖房(八洲)をつけ
    シロアリ対策でターミメッシュをつけるなど、いろいろしました。

    うちのタイルは「アーバンスクエア」と「ハイモザイク」の2種類使いましたが
    1060さんの「スプリットボーダー」のタイルに、あこがれがありました。

    タイルだからクレバリーを選んで良かった、と思えたら、成功ではないでしょうか。

  73. 1073 検討板ユーザーさん

    新潟はあんまりいないのかな?

  74. 1074 評判気になるさん

    クレバリーホーム東岡崎が出来ました、何か情報下さい。どこの会社がやっているのかHPでは解りません。

  75. 1075 評判気になるさん

    愛知県のクレバリーホーム東岡崎が出来ました、どこの会社か情報教えていただけますか?
    HPでは解りませんでした。
    働いている人はどんな方か解れば安心です。宜しくお願いします。

  76. 1076 検討板先生

    新潟は引渡し後がね。
    適当になる

  77. 1077 匿名さん

    >>1072 福岡県さん
    で、手数料、上下水道など全て込みで総額いくら掛かりましたか?
    外構工事は別でお願いします。

  78. 1078 963

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  79. 1079 匿名さん

    >>1075さん、ここですか?

    愛知県のクレバリーホーム東岡崎 
    会社名 アイワジュウタクカブシキガイシャ 愛和住宅株式会社

    http://www.homes.co.jp/iezukuri/mid-9181/

  80. 1080 963

    昨夜一度投稿したのですが、添付した画像に問題があったので、削除依頼後の再投稿です。

    昨日土曜に自分で当たっている外構業者を連れて現地に確認打ち合わせに行った所、太陽光のモニターを取り付けていたので確認しました。

    問題有りでした(笑)

    ドアホンモニターと高さを合わせて設置との打ち合わせを無視した施工でしたので業者に聞いた所「聞いてない。筋交いがあるので厳しい。」との事。結果違う位置に取り付けてあったので、帰宅後にその旨を即現場監督に連絡をしました。

    その後、すぐに確認に来た現場監督から連絡を頂き、直してもらった所を確認しました。業者はすみませんと平謝りでしたが、図面と照らし合わせて再確認した所、ドアホンモニターもちょっと違う位置に付いてました。(それは以前の工事で、前回の確認でも見落としてました)

    そっちの狂いは比較的問題が無い場所なので、指摘はしましたが修正無しでいきます。

    FCで多数の業者が出入りするからの問題なのかなと思いました。

    1. 昨夜一度投稿したのですが、添付した画像に...
  81. 1081 検討板先生

    相当問題ありですね

  82. 1082 検討者さん

    先日クレバリーホームへ行って来ました。
    外壁が特徴でメンテナンスフリーで30年はメンテナンス費用がかからないとマニュアル道理の説明をされてました。
    30年はメンテナンスがかからないなら、外壁には30年保証がつかないですか?って聞いても、まともな返事が返って来ませんでした。多分返事ができないですよね(^_^;)

    だいたい、へーベルもクレバリーも外壁に30年保証がつかないならメンテナンスフリーなんて言ってもいいものか疑問を感じます。
    ご購入された方は外壁はどうなんでしょうか?
    外壁はとても気に入ってます。

  83. 1083 戸建て検討中さん

    >>1082 検討者さん

    塗膜30年保証のHMはありますか?なければメンテナンスフリーは凄いことですよ。

  84. 1084 検討者さん

    1082です
    30年メンテナンスが必要ないとうたっといて、外壁に30年間の保証がつけられないって言うのは、結局は30年もつかどうかわからないってことだと思います。(^_^;)

  85. 1085 福岡県

    1082さん。
    私は、「メンテナンスフリー」という言葉をどうとらえるかが問題ですが
    タイルは、メンテナンスが少ないという意味を、象徴的にいう営業用語と
    して、理解していました。

    その証拠に、「10年ごとの点検・補修が全く必要ない」との説明ではなく
    他の外壁材との比較で、「10年ごとの点検・補修で費用は比較的少ない
    (半分程度)」のように、書いてあるので、そこを見ていただければ良いので
    はないかと思います。

    私は、タイル自体は30年以上持つと思いますが、貼り付けに用いた
    弾性接着剤の耐用年数が、どのくらいか、少し心配しています。
    シーラントと違い、10年毎の補修はいらないようですが、具体的に
    耐用年数がかかれた資料がなかったので、そこが心配です。



  86. 1086 福岡県

    1082さんへ

    今クレバリーのHPを見たところ、HPでは、「メンテナンスフリー」という
    表現はしていませんでしたよ。
    そして、10年ごとの有償メンテナンスをすることで、外壁も含めて30年保証
    をすると書いてありました。

    これは、ちょっと「保証」というのとは違う気もしましたが、まったく何も
    しないで30年持つというより、やっぱり点検して、防水もチェックしたいのだ
    と思います。

  87. 1087 検討者さん

    1082です
    福岡県さん ありがとうございます。
    仰ってるとおり、カタログやホームページには、メンテナンスが必要と記載されてますが、営業さんは「メンテナンスフリーなので30年間はメンテナンスが必要ありません」と仰ってました。
    そこだけを聞くと、30年間は外壁にはお金がかからないと思って購入される方もいらっしゃると思います。
    ですので、他の外壁よりメンテナンスが半額以下ですとか言う言い方をすれば良いのになぁ、って思っただけです。

    クレバリーさんの外壁はとても気に入ってますので、購入を前向きに考えてます。
    また色々とご助言お願いいたします。

  88. 1088 福岡県

    1077さんの「手数料、上下水道など全て込みで総額いくら掛かりましたか?
    外構工事は別でお願いします。」にお答えします。

    私の家は着工は平成27年9月、12月完成。
    契約書によると、形式は スマイルプラス。今はそんな形式無いですよね。
    まさか、福岡だけ?
    延べ床面積は38坪ほど。木造の2階建てです。
    タイルは、アーバンスクエアとハイモザイク。屋根は洋風瓦。
    省令準耐火にはなっています。

    契約時は1920万円、追加で190万円ほどしましたので、計2110万円ですね(消費税含む)。外構は別です。

    注文住宅として普通とは違ったところは、
    ユニバーサルホームと同じ床暖房(八洲)のSRC基礎、
    シロアリ対策としてのターミメッシュ、吹きつけ断熱
    トイレ2カ所、洗面台2カ所、
    2階の上に小屋裏収納、TOTOの広めのお風呂、
    幅120の広めの階段、玄関を親子ドアに変更ぐらいでしょうか。

    シロアリ対策は、薬剤塗布はこの金額に入っています。
    さらに防蟻会社にベイトシステムを依頼しています。
    まあ、こことは別料金ですね。

    保険は平成27年9月に35年間分を55万円程度で別に払っています。
    地震保険は5年分3万5000円程度でした。もちろん上記とは別料金です。

    地盤改良費は必要ありませんでした。また旧宅の解体に別に百万ほどかかっています。

    これでわかりますが?  個人情報を出し過ぎたかな?

  89. 1089 福岡県

    追加です。

    我が家は、ガラスを防犯ガラスにしたのも
    高くなった一つでした。

  90. 1090 福岡県

    再度の追加です。

    我が家を設計してもらったとき、はじめは通し柱4本で設計してありました。
    そこで、HSS金物を使うとはいえ、4本ではうたい文句とは違うと思い
    8本にしてもらいました。

    SPG構造とかHPでは言っていましたが、設計士さんと話をしたら、
    HSS金物を使うことは、通し柱を増やす場合にはよいことですが
    設計上は、通し柱を増やさなくても、強固な家は作れるとのことでした。

    その話をした上で、あえて8本にしてもらいました。もちろんHSS金物を
    使って。
     そうしたらH28年4月に熊本地震。あとから、制震ダンパーを付けとけば
    良かったなどと思いましたが、我が家は震度4でしたので、被害は一切なし。
     でもその後、H28の9月頃に「直下率」が高い方が耐震性が高いとの話が
    NHKの番組で出てきたので、通し柱を8本にするために、結果的に
    柱の直下率は高くなったので、結果オーライだと思いました。

     ですからHSS金物を使った通し柱も、ちょっとだけ我が家を高額にしたかもしれません。(契約前に、その話は煮詰めていたので、追加料金ではありませんでしたが)大工さんからは、HSS金物で8本の通し柱は、ほめられました。

    またキッチンの造り付け家具や、食洗機や洗面台も、選択肢が示されると、
    標準より高くしたくなるモノですね。

    あれやこれやで、2110万円でした。

  91. 1091 匿名さん

    福岡県さん、お話を伺ってびっくりしたのは構造体までもの希望を取り入れてくれたことです。
    長期優良住宅とかの申請もされているのですか?
    いくつかのHMを回りましたが、構造にまでは口を出せないみたいな印象でしたので。

  92. 1092 福岡県

    長期優良には出来ませんでした。納得済みです。
    なぜなら、ユニバーサルホームと同じ床暖房(八洲)のSRC基礎を選んだ段階で、床下空間が存在しませんので
    長期優良には、できません。

    ただ住宅性能評価を別料金でしてもらって耐震等級の2を取ろうと思いましたが、
    調べる価格と、地震保険で安くなる価格を想定したうえで、
    わざわざ耐震等級2を取るメリットはないと判断し、
    同等の耐震性能を持たせようと設計士と相談したうえで、調べませんでした。

    フランチャイズなので、結構ゆるいようで、SRC基礎も本来のクレバリーではあり得ませんが、
    福岡の工務店が昔、ユニバーサルホームに加盟したことがあり、そのSRC基礎の特許を持っている会社と
    つきあいがあるようで、実現できました。
    その工務店が、ユニバーサルホーム時代の顧客にもアフターをする関係で、いまでもつきあいがあるのは
    納得できました。

    構造体についての相談も、営業から、社長、そして設計士まで、すぐ話ができました。
    まあ契約前で、3社ともいろいろ条件・要求をしていた段階だったからかもしれませんが。

  93. 1093 匿名さん

    1092さん、詳しく教えてくださいましてありがとうございます。

    施主さんの希望通りに色々と何とかやってもらえるのは希望が持てます。
    大手HMですと構造体や工法に関しては(当たり前ですけど)全く選択の余地がないですよね。

    1092さんの工務店さんは、色々と融通が利くのですね。

    私が現在検討している工務店さんもクレバリーとご自分の会社で立ち上げた会社と
    二つのブランドを展開しているようです。
    管理職のスタッフが同じ方々で、材料以外にどう違うのか、どちらがお勧めなのか、
    色々と疑問に思っています。結局は客が好みで選べば良いのかとは思いますが?
    また、色々と教えてください。

  94. 1094 匿名さん

    >>1093 匿名さん

    2ブランドをしている工務店なら、いろいろ出来そうですね。わたしも、営業から、良いとこどりを狙ってますね!と、言われました。それで、いいですよね。

  95. 1095 福岡県

    1094は、私です。

    私の家は「他のブランドとの良いとこ取り」ですから、クレバリーの名前はつかないかな?と思ったのですが、
    クレバリー共済会から、完成保証はつきました。

    営業の人に確認したところ、
    「完成保証をしている会社が、万が一、工事途中で倒産した場合、この共済会が
    完成まで工事を進めることになっています。」と言っていました。
    「だから、地方の工務店である当社の独自ブランドでは、当社が倒産した場合、なにも保証はできないので、
     クレバリー共済会は、お客さんにメリットがあります。」そうです。

    ただし、倒産した場合の、有償メンテナンス含む30年保証については、クレバリー本社がどう指揮を執るのか
    は、正確にはわからないそうです。

  96. 1096 福岡県

    1082さんのところの営業は、確かに営業トークに
    信頼感がないため、私なら嫌になるでしょうね。

    私の場合は、自分担当ではない営業の人と、雑談するときに「瓦やタイルは重いから、地震が不安」と話をしていると、その営業の人は「確かにタイルも含めると、クレバリーの家は、重いです。」と言い、
    弱点を認めつつ、その分の対応を、話すことが出来ました。
    その姿が、信頼できる人がいる会社だと思い、私の場合、契約の一番の決め手になりました。

    外壁をサイディングで、ガルバリウムの屋根材も確かに地震対策には良いのですが、そのメリット・デメリットを包み隠さず話すことで、信頼感が高まりました。

  97. 1097 福岡県

    1060さんの写真を改めて見て、
    ボーダータイルの方が長持ちしそうだな、と勝手に感じました。

    私の家は、アーバンスクエアと、ハイモザイク。
    サイディングボードの隙間を、シーリングで防水して
    さらに、その上を弾性接着剤を塗りまくって、タイルを貼る。

    シーリングに紫外線が当たらないから、長もちするとのことですが
    我が家のタイルは、隙間が多く、接着剤まで結構光は当たるようです。

    その点、ボーダータイルは隙間が少なく、直接日光が接着剤に当たるのが少ないので
    紫外線の影響が我が家より少なく、長持ちしそうだと思いました。

    やっぱり、ボ-ダ-タイルが良いですね。

  98. 1098 マンション掲示板さん

    クレバリーで建てました。最低です。オススメできません。メンテナンス等も充実してるということでこちらに決めましたが、フランチャイズ店が倒産したら保証はまったくなしになるようです。実際私の場合、引渡し後、フランチャイズ店が変わり、私達の保証はなし。まったく意味がありません。新昭和に問い合せたところ、関係ないと言われ電話も途中で切られました。本当に最低です。クレバリーに対して法的処置をとりたいと思っております。

  99. 1099 福岡県

    1098さんのように、倒産が起きれば、目も当てられませんね。

    フランチャイズの元締めが「完成までは面倒を見る」体制でしょうが、
    1098さんの場合は、保証については、何の担保もないようですね。

    私は良い工務店で、よかった。

    金を払ったのに、建てられなければ、怒るのは当然。
    保証を受けられるはずなのに、放っておかれると腹が立つのは当然ですね。

  100. 1100 匿名さん

    私も倒産した場合の補償について、営業さんにまず真っ先に質問したのですが1095さんと同じような説明だったと思います。また、完成後のアフターについてはクレバリーの本社の方で決めた他社さんへ引き継いでもらうといった内容だったと思いますが。

    1095さんは、その点分からないと言われたのですか?
    1098さんは、クレバリー本社から保証がまったくない、と言われたのですか?

    もう一度営業さんに聞いてみることにします。大切な点ですよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸