東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー上野池之端ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 池之端
  7. 根津駅
  8. シティタワー上野池之端ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2013-11-24 23:09:27

シティタワー上野池之端についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区池之端2丁目7-2他(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩12分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.88平米~76.74平米
売主:住友不動産

施工会社:鹿島建設株式会社東京建築支店
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2011-06-27 23:22:06

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー上野池之端口コミ掲示板・評判

  1. 250 匿名さん

    低層階は売れ残りが予想されますよね?
    売れ残りが出るってことは資産価値はあまりないですかね・・。

  2. 251 匿名さん

    ここは専業主婦じゃないと無理な場所ってことですね。

  3. 252 匿名さん

    何故専業主婦じゃないと無理なのか教えて頂けますか?

  4. 253 匿名さん

    >247さん
    私もそれが理想ですね。買い物する場所が近くになければ計画性が必然的に必要に
    なるしいいのかもしれませんね。
    生鮮食品なんかは、これからの時期ぶらぶらアメ横に行くのもいいですね。
    カネ上三幸商店というお魚屋さんはすごく安いしおすすめです!
    たくさんお店があるので、一か所で買う様にしておけばお店の人とも顔見知りに
    なってサービスしてくれますよ!

  5. 254 匿名さん

    アメ横で生鮮扱っている所でマトモな商売やっている所は少ないですね。
    昔同僚がアメ横でマグロの有名な石山商店で買ったマグロはスジばかりでNGだったそうです。
    カネ上三幸はアメ横の名付け元みたいですね。
    カニが有名みたいですけど品質はどうなのかな?
    アメ横は夏でも炎天下で魚介類扱っている店もあるしイクラやカズノコにも直射日光が当っているのが当然な場所だと思っていました。
    アメ横生鮮取扱店品質評価マップでもあると便利なのですが。

  6. 255 キャリアウーマンさん

    書き込み止まってますねー。

  7. 256 匿名

    高い

  8. 257 匿名さん

    ここ、地盤は大丈夫なんだろうか。

  9. 259 匿名さん

    根津駅に行く途中にマルエツプチが出来ますね。
    ビックリしたので画像付きでアップします。(根津のライオンズが反射で写ってしまいました)
    5月初旬オープンで広さはコンビニ程度、価格はスーパーと同程度みたい。
    ここからだと徒歩4分位、根津駅からは徒歩1分程の距離で不忍通り沿い池之端2-7-17井門池之端ビル1Fになります。
    以前は薬屋さんだったかな?
    何せ狭いので品数は望めないでしょうがマルエツプチは朝早めから夜遅くまで営業しているみたいなのでありがたいです。
    買い物には不自由な場所なので潰れないで長続きして欲しいな。

    1. 根津駅に行く途中にマルエツプチが出来ます...
  10. 260 主婦さん

    今期販売予定のほとんどの部屋に赤いお花マークがついてました!!
    なぜ契約はじめないのでしょうか?
     

  11. 261 匿名さん

    単なる飾りだからでしょ。

  12. 262 匿名さん

    >259

    たしかに現在の時点ではさほど買い物便利というわけではなさそうだと思いました。一店舗新しくできるだけでも嬉しいですよね。

    他に買い物先が無い分ここにお客が集まってくるんじゃないでしょうか。なので当面は無くなる心配もないと思いますし、あまりに盛況で対処しきれない来店具合なら、同じ系列がまた近くに大型出店を考えてくれるかも、と期待してもいいかなと思います。

    これからの買い物利便性向上にも注目の立地ですよね。

  13. 263 匿名さん

    逆さ富士。

    1. 逆さ富士。
  14. 265 匿名さん

    いくら池之端でも、この値段じゃ売れないでしょう。
    お金持ちでこの辺りに住みたい人は近隣の物件を購入済でしょうし、
    第一そういう層を狙うには狭すぎて、魅力がまったく無い。

  15. 267 匿名さん

    売れ残って住友が賃貸に出したとしても新築だし一ヶ月あたり賃料30万はするだろうな。

  16. 269 匿名さん

    マルエツプチをちょっと調べました。
    郊外型の安売りスーパーではなくコンビニよりも安い普通のスーパーの価格だった。

  17. 270 匿名さん

    マルエツプチ池之端店の営業時間は AM10〜PM10 でした。
    場所が場所なので早くからの営業は無しなんですね。

  18. 271 匿名さん

    うちの近くのマルエツはごくごく普通のスーパーですが、
    マルエツプチについてはよく知らないのでどんな感じなのか気になります。
    プチというだけあって、品数も少ないのでしょうかね。
    あまり期待しすぎないようにした方がいいかな。。。

  19. 272 匿名さん

    プチ池之端店は狭い間口ですが奥行きはかなり深いようですね。
    プチというだけあって他店では肉や魚などの生鮮品はパックものに絞っているようです。
    生鮮より弁当、総菜、菓子、加工食品、飲料が充実していてコンビニよりも種類は多いとの事。
    ここの店舗も外から電子レンジが2台見えました。
    コピーや宅配便などのサービスも受け付けている店舗もあるそうです。
    選択肢が広がって嬉しいし赤札堂にとっても良い刺激になればと思います。

  20. 274 匿名さん

    新店舗が参入し辛い雰囲気は根津から池之端にかけてありますね。
    地元の商店会が強いですから。
    誤解されていますがここは下町ではありません。
    古地図を見ればお屋敷だらけだった事が解ります。

  21. 277 購入検討中さん

    古地図見たけど不忍池は、北側(今の動物園側)を埋め立てたんだと思いますよ。
    シティータワーの土地は喜連川左馬頭邸跡あたりかと・・・。

  22. 278 匿名さん

    今から6000年前の縄文時代、日本では縄文海進と呼ばれる海水面の上昇があり、海水面は現在より13mほど高かった。
    東京湾は現在の群馬県、栃木県に至るほどに広域であった。
    この頃の東京湾を指して奥東京湾と呼ぶ。
    また、12万年前にはさらに海水面が高く、房総半島は島であった。
    この頃の内海を指して古東京湾と呼ぶ。
    また、2万年前頃をピークに、現在より100m近く水位が低かった時代もある。

  23. 279 購入予定

    地歴や地盤について色々調べました。

    縄文時代、不忍池の辺りは遠浅の海だったようです。
    池の西側までがいわゆる本郷台地だったようです。

    シティタワーの辺りはちょうど台地の東端に位置しているため
    地盤も非常に良好のようです。

    営業の方に聞いたところ、実際に池の西側は地中10m程度に
    固い地盤があり、東側にいくと30~40mまで掘らないと
    固い地盤にならないとのことでした。

    ネットで東京の地盤を調べることができるサイトがあったので
    調べてみましたが、池之端辺りは非常に良好でした。

    江戸の地震の際に被害が大きかったのは、地盤というより
    当時こな界隈には寺院等、古い木造の建物が
    密集していたからのようです。


  24. 280 匿名さん

    ブラタモリ 第8回 「本郷台地」
    http://ameblo.jp/chablis/entry-10403638119.html

  25. 281 匿名

    いつになったら販売するのでしょうか?販売の前に完成したりして…

  26. 282 ご近所さん

    今朝の新聞のチラシでは、販売開始は5月下旬とありました。もう、これ以上の延長は無理では?

  27. 283 匿名さん

    >279
    家康の江戸入府頃、このあたりは本郷台崖下の不忍池の岸辺で、茅の生い茂る湿地帯だったようです。元々の地名は池之端七軒町、茅町といったあたりですね。その後、元和から寛永(1615 ~ 43)にかけて崖を切り開き湿地を埋め立てて、大名屋敷や寺院が建てられるようになったとのこと。

    「東京土地のグランプリ(2012-2013最新版)」に、安政江戸地震(1855年)のときの都心各地の震度が出ています。

    もともと池や沼地のあったところに被害が大きいようで、根津~池之端(不忍池)、浅草(千足池)、麻布十番(古川池)、後楽園(大池)といったところに、大きな被害が出たとあります。

    これは東京大学地震研究所が当時の寺院などの被害状況から震度を推測したもののようですが、「これら江戸時代に入って埋め立てられた場所は、総じて揺れが激しく被害が大きかったことが分かります。寺の本堂は太い柱を使って頑丈に作られており、現代の建物の強度と大差ないことを考えると、現在もこの近辺はかなり危険であると言わざるを得ないでしょう。」と書かれています。

    このあたり、地盤には問題ありと思っておいたほうがよさそうですよ。

  28. 284 匿名さん

    >277
    池の北部の埋め立ては19世紀に入ってからのこと。比較的新しい埋め立てですね。

    池の西側の埋め立ては、もっと前の時代のことです。

  29. 285 匿名さん

    まあ、「池之端」って、地名のとおりでしょ。
    近隣の旧地名が「茅町」と言うのなら、間違いないよ。調べるまでもないくらいだね。

    残念ながら「“台”之端」ではなかったみたいですが、それに見合った対策が講じてあればいいことでしょう。

  30. 287 匿名さん

    先程このマンションの宣伝を赤札堂前でしていましたよ。

  31. 288 匿名

    根津の交差点で毎朝ティッシュを配っています。

  32. 289 購入検討中さん

    一般的に直接基礎って、地盤のいいところに行われる工法ですよね?
    このマンション直接基礎ですね・・。大丈夫でしょうか?
    地盤と耐震構造の説明が少ない気がしますが・・。
    東雲のマンショはかなり丁寧に説明がありました。
    東雲だからかな・・。

  33. 290 匿名さん

    ここを買うなら、きちんと説明を求めるべきでしょうね。

  34. 291 購入予定

    地盤がいいから直接基礎に決まってるっしょ。
    何より支持地盤が約10mにあるのがその証拠。

    私も気にはなったので営業の方に聞いたら、
    親切に地盤調査会社の分厚い報告書を見せていただきました。
    そちらにもシティタワーの辺りまでは武蔵野台地内の本郷台に
    位置すると記載がありました。

    確かにこの辺りは不忍池があるので場所によっては
    微妙かも知れませんね。

    ちなみに三井のパークタワーも直接基礎なので不忍通の西側は
    問題ないとみてよいのではないでしょうか?

    住友プラス鹿島の設計、三井の考え方に疑問を持ってしまうようだと
    何も買えないですよね。



  35. 292 匿名さん

    三流デベの売れないマンション業者が
    検討者の不安を煽っているだけでは?

    雑誌に書いてたとか地名からの推測とか
    このスポットの地盤を否定するには根拠がイマイチ。

    そりゃ中には良くない場所もあるかも知れないけど
    ここはマルでしょう。

  36. 293 匿名さん

    で、その根拠は・・?

  37. 294 匿名さん

    将来にわたって100%安全な場所なんてないでしょう。
    遭難のニュースで取り上げられている北アルプスや富士山だって元々は真っ平らな場所だったかもしれません。
    優先順位の筆頭が地盤なら自分の納得がいく地盤の場所に住めばいいだけの事です。
    訳あってこの辺りに住んでいますが近くに池があったり地下鉄が通っていたりしているので不安はゼロではありません。
    3.11の地震の時も他の場所と比べようがないのですが驚く程揺れました。
    しかしそれらのリスクが許容範囲内だったので今も池之端に住んでいます。
    このマンションはタワーなのに表通りから引っ込んだ場所にあり土地に余裕がなく窮屈な点はマイナスに思えます。
    しかも部屋自体が価格を抑える為なのか実用的でない位狭い。
    ここも含めて最近建設された3棟のマンションの中ではコンビニ付きとは言え大観隣のNTTが一番かな。

  38. 295 購入検討中さん

    私は279、291さんあたりのレスが事実であれば
    十分安心できますし、根拠としても十分だと思います。

    294さんの言うとおり、心配なら納得のいく場所に住めばよいだけです。

    それでもどうこう言う人は、ここの地盤が悪い方が都合のよい方でしょう。
    相手にしなくてよいと思います。

    GWに見学に行きましたが、大変な盛況ぶりでした。
    来週もう一度訪問する予定なので、その時にいろいろ資料を見せてもらおうと思います。

    ちなみに私は現在、いわゆる地盤が強固といわれる場所に住んでいますが
    もちろん3.11の際は驚くほど揺れました。比較はできませんが、、、

  39. 296 購入予定

    実用的かどうかはその人次第ですね。

    私にとってこの広さは必要十分です。
    5000万円台前半で住友のタワーが購入できるというのは
    非常に嬉しいです。

  40. 297 匿名さん

    一般的に5000万が購入出来る出来ないの分岐点でもありますね。
    話は変わりますが今日オープンのマルエツプチ池之端二丁目店に行ってきました。
    レジは3つで全ての商品をレジでサッキングしてもらえます。
    従って支払い後自分で袋詰めする台はありません。
    コンビニとは品揃えが違うし小さなスーパーそのものでした。
    開店特売でも価格はまぁまぁ位でしたので激安ではありません。
    以前言問い通り沿いにあったフェニックスとは組織の規模が違いますから赤札堂も大変でしょう。
    上手に競争してもらえるとありがたいです。

  41. 298 匿名さん

    地盤が良くてちゃんと支持層に載ってるのだから、地盤のせいで沈んだりはしないのだろうけど、

    浅い支持層に直接基礎だと、重心は高くなるんだから、
    ツボにはまると、ひっくり返るんではないか、と素人は考えたくなるね。

  42. 299 匿名

    店内狭く小さいお店だからなのか、近くにないからなのか???開店から大好評みたいでレジ待ちに大行列状態だけどマネージャーさんが申し訳なさそうに一人一人に「申し訳ありません」と言ってくれて、また空いたレジをスムーズに誘導してくれてましたよ。値段や商品も大事だけど、「おもてなしの心」に感心してきました。ポイント券もあって、常連になっちゃうかも、
    買い物が。近くなって毎日通います

  43. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸