- 掲示板
場所:西東京いこいの森公園
ビニールプール持参の上子供連れ必須
開催日 7月20日~8月31日
http://sokonisonnzaisuru.blog23.fc2.com/?mode=m&no=668
[スレ作成日時]2011-06-27 12:29:32
場所:西東京いこいの森公園
ビニールプール持参の上子供連れ必須
開催日 7月20日~8月31日
http://sokonisonnzaisuru.blog23.fc2.com/?mode=m&no=668
[スレ作成日時]2011-06-27 12:29:32
こんばんは。スレ主です。
ようやく盛り上がりありがたく思います。
このスレの趣旨は、本来家で騒げない子供たちが
騒ぐべき公園での音を公園が出来る前の住人が
訴訟まで起こし、公園の噴水を撤去に追いやった
事例を参照し、子供が公園で騒げない状況を
作らないようにと思い立ち上げた次第です。
同意です。
騒音に関しては聞く側が圧倒的に弱い。
最上階のみ購入のターゲットとし他は検討すらしない
購入前の入念な事前調査
金額・立地・周辺環境等より【騒音】をトッププライオリティーにおく
常に低姿勢で近隣に対し接し良好な関係を構築する。
「子供が公園で騒げない状況を作らないように」ということには同感ですが、
スレ主はこの事件の背景をどこまで知っていますか。
西東京市職員関係者や議会関係者ならば、いこいのもり公園の前にも、はなみずき公園での騒音問題があったことはよく知られた事実です。どちらも水遊びができる遊具での騒音問題です。いこいのもり公園を整備する際の市議会の特別委員会でも騒音問題が生じることが予見され、市議から市職員に対して住民にきちんと説明するように求めていました。しかし、市の担当者はそのような折衝を全くしなかったようですよ。この公園整備には100億円以上もの費用を使って整備し、大勢の人が集まる公園として整備したにも関わらず、大型公園にはつきものの騒音対策を全くしなかったという西東京市の恥ずかしい対応が、今回の事態を招いたといっても過言ではありません。
要するに、西東京市が防音対策をすれば、なんら問題は生じなかったのです。当然、噴水が止まることもなかった。
結論からいえば、「子供が公園で騒げない状況を作らないように」するためには、行政は防音対策を専門家の意見を聞いて当たり前のように防音対策をとればいいだけなのです。
聞かされる方が防音工事をするか、工事費を負担して上げると良いですよ。
まあ、そのままでも将来のピアニストの芸術を無料で聴けるんだからね。
学校で子供同士で、ピアノがうるさいとか話題にするのはやめてくださいね。
ピアニストの卵が生ピアノを嫌がってしまいます。