- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
子供がいるので1階の部屋を契約しました。
ですが、考えてみると1階はやはりセキュリティの面で少々不安。
皆さんどのような防犯対策をとられていますか?
アイディア、お勧め防犯グッズ等など教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-02-03 00:50:00
子供がいるので1階の部屋を契約しました。
ですが、考えてみると1階はやはりセキュリティの面で少々不安。
皆さんどのような防犯対策をとられていますか?
アイディア、お勧め防犯グッズ等など教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-02-03 00:50:00
私も子供がいるし、、と思いまして契約しましたが、他の部屋で
空き巣が入り怖くなって、子供がいるのでますます神経質になって
しまい、防犯ブザーとかも付けましたが小さな物音ででも
起きる様になってしまい、結局すぐ売却しました。
そうならないことを願いますが、まだ本契約でなければ
もう一度ご相談になっては?予算的に余裕があるならなおさらです。
子供がいるから1っ階というのは今の時代あまり定説とは
感じません。
私が住んでいるマンションでも1Fに空き巣が入りました。
もともと入り口に防犯カメラは付いていたのですが、1F住居の庭側に
カメラはありませんでした。
その後、住民総会で1Fの庭側に常夜灯と防犯カメラの増設が
決まりました。効果はまだわかりません。
基本的なことがわかっていなくてすみません。
マンションは窓が共有部分になっているのでシャッターを付けることは無理なのですか?
実家が戸建なんですけど、夜中に周りのご近所がほぼ泥棒に入られた時、シャッターをしていて無事だったらしいのです。
ただ、シャッターして出かけるとすぐ留守だってわかっちゃいますけど。
1階住戸が空き巣に入られる確立というのは
他の階に比べてどれくらい高いものなのでしょうか?
複数の友人のマンションで1階以外の部屋が
空き巣にやられている様なので、1階が極端に
狙われやすいものなのか疑問があります。
オートロックもフェンスも防犯カメラもない団地の1階はどうするの?
だからって、泥棒が入り放題?そんなことないでしょ。
オートロックだからって安心して防犯意識が足らないからじゃないかな〜。
中部屋だったら、リビング側の窓だけだし、補助錠を上下につけておけばいい。玄関が2重鍵だとピッキングは難しいよ。
>9,10
時代によって傾向は変わると思いますが、警視庁深川警察署が公表しているデータが
ありますので参考にされてはいかがでしょう。
平成14-15年度空き巣発生状況
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/7/fukagawa/yokushi/akisu/akisu.htm
これによるとやはり1-2階が狙われやすいと言えますが他の階も1-2階に比べて
無視してよい程安全という訳ではなさそうです。
ただ、この統計データは多分オートロックなどの無いアパートや賃貸専用マンション
などを含んでいると思いますので分譲だけで見たら少し違って来るかも知れません。
低層高級マンション(いわゆる億ション)タイプが一番狙われやすいのでしょうか?
高級住宅地って静かであまり人の目がありませんもんね。
セキュリティが気になるならタワーマンションの高層階を買って、玄関のドアだけダブルロック&チェーンとかにしておけば安心でしょうね。
葛西警察署の空巣被害マンション階別の平成15年1月〜7月と平成16年1月〜7月のデータがあります。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/7/kasai/pro/pro2.htm
このデータですと残念ながら1階のマンションが被害に遭う率は高くなっています。
2階から5階までの被害の差があまりないのは意外。7階以上の被害が少ないのは単にそれ以上高いマンションが少ないゆえと考える。
自分がもし、入るのでも1階と思います。
確率問題ですが多いと思います。今はまた強行な犯人も多いし、
もう見つかったら、見つかったで、、!みたいな。(怖い想像ですみません。)
ですので入りやすい逃げやすいところは怖いかなー。
一階は狙われるみたいですね(泣)。新築は頭金払ってお金ないから
4,5年経って余裕出てきた頃に狙われるってのも本当ですかね??
我が家も一階なのでしっかり防犯対策しなければ〜〜!!
1Fは狙われ易いのに窓の鍵は1ヶ所しかかけていない人がほとんどでしょう。
条件が同じであれば当然侵入される確率は1Fがぐっと上がります。
入られる原因のはほとんどは油断だと思いますよ。
そういうのが面倒な人は3階以上の中層階を優先的に考えましょう。
■都市防災研究センター「防犯環境設計ハンドブック」によれば、
1階住戸は、玄関からの侵入が約6割、窓からの侵入が約4割で、玄関からの侵入のほうがやや多い。
これに対して2階以上の住戸では、玄関からの侵入が約90割と大半を占める。
■それでは最上階の住戸はどのくらい侵入されやすいのか?
日本防犯設備協会「防犯住宅をつくる」によれば、最上階の住戸が侵入される割合は、
8階建で約4割、9階建で約6割、10階建で約2割と1階から侵入される割合よりも高いデータが示されている。
ドロボーがいったんマンション棟内に入ってしまえば、
高層階ほどマンション内の住民と顔を合わせる機会が少ないので、
ゆっくりと玄関から侵入できるというわけだ。
■詳しくは下記URLをご参照ください。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20041209
わざわざ人がいる時間に、泥棒が入ることはまず無いですね。
そんなリスクを犯すことは無いので・・・
大体、午前中の被害が多いはずです。
特に上階の人は、ごみを捨てるのも鍵をかけない人が多いですから・・・
そうでしょうか?マンションは大抵セキュリティシステムが1Fにはあるとわかっていて1F狙いますか?
最近のマンションに被害が多いとの話は現実には聞きませんが・・・
逆にリスクをおかしてでも入られているのは芸能人らが居る超高級マンションなのでは・・・
そんなマンションじゃなければ、戸建てが狙われるのでは・・・マンションの1Fが危険度が高い理由
が迷信みたいな話が多い気がしますけど?
1Fが入り易いのは物理的に理にかなっていると思います。
ですので1Fは比較的危ないという風潮は戸締りなどの用心深さを引き出す良い効果があります。
せっかくのセキュリティシステムも面倒だからと使わなければただの飾りにもなりません。
セキュリティシステムの入っているマンションは油断している住人が多いというのが常識になれば
泥棒も好んで1Fを狙うようになるでしょう。
問題があるとすれば1F以外の住人が1Fは危ないと吹聴する事で自己満足に浸る発言です。
1Fがどこも本当に危険極まりない状態なら日本全国の1F住人はとっくに居なくなっているはずです。
皆さん、強盗と泥棒・空き巣と区別すれば、マンションの1Fが危ないか上階が危ないか・・・
強盗であれば入りやすい1Fでしょう、しかし強盗であればマンションは狙いません、基本的
にリスクが高すぎます。
泥棒・空き巣であれば昼や人が居ないときを狙います、1Fの方も居ない時はセキュリティを
入れてるでしょう、空き巣としては午前中が多いので壁やフェンスもないマンションなら別です
が1Fだけ入りやすいのは疑問ですね、最近は周囲に怪しまれない廊下側から上階にあがり
狙うというのがあるといわれます。上階のバルコニー窓にもセキュリティーが入ればいいのに
と思います。私も上階ですが更に上階からバルコニーを通じて入られたら怖いなと思います
でも、マンションは戸建てよりは強盗の確立が低いだけましかなと思います。それに泥棒でも
先にセキュリティーの弱いアパートから狙いますよ、現実的にニュースにでるのはアパートが
大半でそれがマンションと被るのでしょうね。