- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部
国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、
[スレ作成日時]2011-06-27 09:00:38
早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部
国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、
[スレ作成日時]2011-06-27 09:00:38
マンションを選ぶのに液状化を気にする人なんていないだろ
地面に住むんじゃないんだから(笑)
なるほど、埋立地の住民は
「地面に住むわけじゃないからマンションに液状化は関係ない」と思っているんですね。
こういう勘違いをする人でもないかぎり埋立地は買えないか・・・
まだ言うか?
ここまで続くとネタにしか思えない。
浦安マンションの液状化による被害
●美浜東エステート:貯水槽分のみの給水の為、水不足。
●エルシティ:ガス停止、7号棟に亀裂
●入船東エステート:ガス停止、8号棟の水道管破裂により排水不可
●入船中央エステート:庭の囲いの塀に亀裂など
●海風の街&ベイシティ浦安:液状化による陥没、階段に亀裂など
●コスモ新浦安:1階のバルコニーと正面の壁に大きな亀裂
●ベイシティ新浦安:激しい液状化だったが砂の除去作業が終盤
●アールフォーラム新浦安:外観に問題なし。駐車場に段差が生じ、一箇所出入り不可
●セレナヴィータ新浦安:一部の棟で排水が出来ず。
マジレスすると、マンションが壊れなかったとしても
液状化は地中のガス管、上下水道管などの生活インフラを破壊するリスクが高い。
また、マンション敷地内で段差ができ通行できなくなったり、
地面から建物が浮き上がり基礎部分がむき出しになったといった被害も報告されている。
復旧工事なんかできるのか?
崩落倒壊危険性あるタワーの周辺なんてことなら立ち入り禁止だし。
液状化復旧終わってからインフラ復旧として、すぐ取りかかれても1年?
すぐ取りかかれるはずないし。
液状化がマンションにどう影響するのか?
そもそもマンションに液状化は関係ない。
実例が無い以上、マイナス要素とは思えない。
>液状化がマンションにどう影響するのか?
>そもそもマンションに液状化は関係ない。
たぶんこの人アパートに住んでる人だと思うよ。
いくら悩んでも分からないと思うからいつまでも平行線。
ちなみに、浦安のマンホールは1m以上隆起しているところも多い。
液状化して砂が水分と一緒に噴き出たところは地盤が沈下した。
インフラは共同溝で守る事ができるよ。
臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
http://token.or.jp/magazine/g200806.html
安心安全な街 臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm
災害に強い街
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html
世間もマスコミも
埋立地は完全に除外って感じだね。
肝心の検討者がいないからねぇ。
豊洲、有明信者の決まり文句
>インフラは共同溝で守る事ができるよ。
>液状化?マンションには関係ないだろ?
根拠も証拠もなく、ほざいてるだけ。
これじゃあ、検討者もいなくなるわなあ。
江東区湾岸の検討者がいなくなるのは当然!!
下のリンクの内容はマンションコミュニティ見てない人でも本当の検討者は調べてるよ。液状化や側方流動の危険性がある立地のマンションをわざわざ数千万から数億だして買おうとは思わない。お金持ちほど無駄使いはしないからね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176717/1/
まあ、検討してない検討者でもスレ参加者は検討者ということで...健闘かな。
あーあ、買ったときの価格下回った、ちなみに平成13年に取得、残念です。
デベロッパの損益分岐は超えるほどは売れたの?
液状化とマンション?何か関係あるの?ないだろ(爆笑)
液状化がマンションに関係ないという人は、在宅勤務、食材他全て宅配、全く外に出ないオタク
液状化がマンションに関係あるという人は、マンション周りを移動する人
どっちにしろ、液状化のないところに住んだら害はないや
エレベーター内でドコモの緊急地震速報
ギィーッ! ギィーッ! ギィーッ!
あれたまらんな!
希少価値が高い未来都心。
だから資産価値はどんどん上がってるよ。
液状化はマンションに関係ないのに(笑)
意味わからん(大爆笑)
大金はたいて怯えて暮らす
東京に大震災が起こったらこんなことがたくさんあるんだろうね。
このニュースは数十年後の豊洲を見ているようだね。
地下鉄駅でエレベーター落下、ロープ全3本切断
「エレベーター 落下」の記事をお探しですか?最新関連記事が 6 件 あります。
落下事故があった東京・練馬区の東京メトロ平和台駅のエレベーター=池谷美帆撮影 東京メトロは29日、東京都練馬区の有楽町線・副都心線平和台駅で26日午後3時頃、エレベーターが数メートル落下する事故があり、乗っていた50歳代の女性が、尻や肘に2週間の打撲傷を負ったと発表した。
発表によると、事故があったのは、地下1階と地上とを結ぶエレベーター(高低差約7・5メートル、定員11人)。上昇中に急に落下し始め、非常停止装置が作動して止まったという。同社などが調べたところ、エレベーターのかごをつり下げている直径1センチの金属製ワイヤロープ3本が全て切れていた。
メンテナンス会社の三菱電機ビルテクノサービスによると、エレベーターは2004年1月に導入。今月14日に目視による定期点検が行われた際には異常は確認できなかったが、事故後の調査でロープにさびが見つかった。機械を使ってロープの強度などを測る点検は年1回で、昨年9月に行っていた。三菱電機ビルテクノサービス広報室は「ロープ全てが一気に切れるという事態は過去に例がない。原因究明に全力を挙げる」としている。
(2011年7月29日13時39分 読売新聞)
711はただの営業でしょ?
いろんなとこに同じレス連投しているよ
液状化しやすい地盤は、表面だけ硬くできても、根本的に直せないそうです。
硬化まで数万年待てと。
カジマの友達が言ってました。
銀座あたりは、埋め立てから何万年たったんですか?
日比谷や銀座も埋立地だよね。
たしか江戸時代?何万年も前だっけ?
だからもっと内陸部なんだよ