マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-12 02:48:34
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。

地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、

[スレ作成日時]2011-06-27 09:00:38

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2

  1. 486 匿名さん

    >マンションだと、液状化って関係ないけどね。

    生活用水使えないのは嫌だなー
    道のレンガがいびつになっているのは嫌だなー
    側道に砂が盛られるのも嫌だなー
    水だけならいいけどそれに埋立てられたゴミの要素が含まれてると嫌だなー
    そんなとこに住んでるの?って言われるのが嫌だなー

  2. 491 匿名さん

    こういうスレは大切ですよ。
    情報に疎い人のためにも必要です。

  3. 494 匿名さん

    マンションの3大検討事項は

    立地
    建物
    住民

    立地をしること
    建物を知ること
    住民を知ること

    は最も重要なことです!

  4. 495 匿名さん

    >>491
    マンションスレだと液状化の重要度はかなり低いけど、
    まあ多少の役には立つかも。

  5. 496 匿名さん

    >マンションスレだと液状化の重要度はかなり低いけど

    浦安のマンション住民もそう思っているのかな?
    液状化減少が起こったところはまだいいけど、アスファルトの下だけで液状化が起こっているところは子持ち悪くない?プリン状態になってるか空洞があるんでしょ?
    海浜幕張もマンション周りはよかったけど、駅前や公園はむごかった
    あれで重要度が低いとは到底思えない

  6. 497 匿名さん

    所要時間3分 ペットボトルの中で液状化現象を起こしてみた
    NEWS ポストセブン 7月18日(月)7時5分配信
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110718-00000000-pseven-soci

    いよいよ夏休みシーズン突入!……というわけで思い出すのが小学校時代の夏休みの自由研究だが、いま「大人の自由研究」が話題になっている。どこにでもあるもので手軽に科学の威力を実感でき、しかも子供に「すごい!」といわせる優れもの。その中のひとつとして、『大人のワクワク実験 アウトドア編』(小学館)にも収録されている「液状化現象の仕組み」再現にチャレンジしてみよう。東日本大震災時に、首都圏湾岸エリアなどで大きく注目を集めた液状化現象――そのメカニズムは意外にもあなたに再現可能なのだ!

    * * *
    『大人のワクワク実験』の著者で東京学芸大学附属高校教諭の岩藤英司先生はこう話す。

    「みなさん、忘れてしまったかもしれませんが、液状化現象は、中学・高校の理科でも扱う地質学の基礎的な現象です。原理自体はいたってシンプルで、ペットボトルと砂があれば簡単に再現できる実験です」

    それでは早速、液状化現象を再現する実験を始めてみよう。

    【材料】
    ■1.5L~2Lのペットボトル
    ■カッター
    ■砂
    ■水

    【遊び方】
    【1】まずはペットボトルをカッターで半分に切る。
    【2】ペットボトルの1/3くらいまで砂を入れる。
    【3】水浸しにならない程度に水を入れていく。少しぬかるんでいる状態がベスト。
    【4】ペットボトルを左右に、ひたすらひたすらひたすら振り続ける事3分超!

    ――すると不思議なことに地表面にはジワジワと水が浸み出してくる。更に振り続けるとやがて水と砂とが上下に分離する。これが液状化現象だ。前出・岩藤先生が解説する。

    「入れる水の量が重要です。実際、少々の水分の含有量ならば液状化現象は起こりません。しかし飽和状態スレスレで水を含んでいる条件下では、揺れによって液状化現象が簡単に再現できます」

    現実の液状化もこの実験とまったく同じメカニズムだ。

    「基本的に実験同様、水と砂が絶対条件です。三角州や港湾埋立地、河川跡、水田跡、池跡など下層地盤が砂質土で構成されている場所で、大きな揺れが起きたとしましょう。通常、砂などの粒はお互いがくっつきあい、その間に水分が存在します。そこに振動が加わると砂の粒はバラバラになり水と砂が分離し、水が上に移動します。そして水分が多い土地では、砂混じりの水が地表に噴出したり、地盤沈下が起こったりするのです」(同前)

    ただ液状化現象は防げないものではないという。家や建物を建てる際にその地盤をきっちり固め直してしまえばいいのだ。その方法は幾多もあるという。この実験のようにメカニズムを知る事が、その第一歩といえる。

  7. 498 匿名

    もう雑談スレに移動するしか無いのでは?

  8. 499 匿名

    雑談だな

  9. 506 匿名

    値上がりしてるのは豊洲有明のタワマンだけでしょ。


    他の湾岸は値下がりしてるよ

  10. 507 匿名

    液状化関連は荒れますので、雑談板に移動依頼しますね。

    異議無ければ良いのですが(笑)

  11. 508 匿名さん

    湾岸関係のスレッドは全て雑談カテゴリーで異議なし!

  12. 509 豊洲調査隊

    豊洲はベンゼンが43000倍出てる。発ガン性物質
    それも表層だよ。
    築地市場て食料品を扱うどこで
    地震きてそれじゃお陀仏様
    原発と同じです。
    住むところじゃないよ。
    工場なんですから!

  13. 510 匿名さん

    湾岸は事実を載せると全てネガになるからもう23区検討版から外した方がいいかもね

  14. 511 匿名

    そうやって印象操作するから荒らしだと言われるのですよ。

    表土の汚染だって対策するんですから、問題ないじゃないですか。都知事も最新の技術で対策すると明言したでしょ。

    どこが事実なんだよ。まったく。

  15. 512 匿名

    私はこのスレに悪意しか感じないので、雑談板行きを支持します。

  16. 514 匿名さん

    はて?

    どこなら安全なんですか?(笑)

  17. 515 匿名

    どこなら安全か。

    液状化リスクの低い土地なら沢山あるけど火災リスクが避け難い。木造が少ないエリアなんて湾岸以外無いのでは?

  18. 517 匿名さん

    「表土の汚染だって対策する」場所なんでしょ?

  19. 518 匿名さん

    マンションだと、液状化って関係ないんじゃない?

  20. 519 匿名さん

    確かに、強度のネガさんがウヨウヨ住んでる街やエリアは防犯強化が必要です。

  21. 520 匿名さん

    雑談板に移動しましょうよ。
    誰か依頼してくれない?

  22. 522 匿名

    もう雑談板に移動しかないような。

    私も依頼方法が分かりません。
    どなたか依頼お願いします。

  23. 523 匿名さん

    雑談移動お願いします

  24. 525 匿名

    マルチご苦労
    削除依頼しておきました。
    関連するスレに投稿お願いします。

  25. 526 買い換え検討中

    524
    マンションも全く同じだと思いますが・・・

  26. 527 匿名さん

    液状化した江東区湾岸埋立地が敬遠されているのは確かなようです。

    平均坪単価比較
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&pc=...

    豊洲-液状化
    http://farm7.static.flickr.com/6023/5923527861_0406259aee_o.jpg

    東雲-液状化
    http://www.flickr.com/photos/shao1555/5519114437/

    有明-液状化


  27. 528 匿名さん
  28. 529 匿名さん

    『高台マンション、湾岸からの見学者が増加』

    東日本大震災を機に、マンション購入意向者の関心が、より地盤の強固な高台のエリアに 移っていることが、有楽土地が実施した意識調査で分かった。
    「地盤・防災」が住宅選びの基準として重要視されるようになっており、 液状化の危険が指摘されている地域を避けて高台を選ぶ傾向が出ているという。

    同社が6月8日発表した。

    意識調査は、首都圏在住で住居購入予定のある30代から40代の男女既婚者を対象にインターネットで実施。計400人の回答を集計した。
    震災後「住宅選びのポイントが変化した」は62%で、「変化しない」(38%)を大きく上回った。

    住宅選びのポイントのうち震災後に最も多かったのは25%を占めた「高台等、地盤の安全性」で 震災前の約2倍に増えた。また「防災の充実度」も震災前の11%から震災後は21%へと倍増した。

    震災前後で住宅購入を検討したエリアでは、「湾岸エリア」が14%から4%へと急減 ←★ 逆に「高台エリア」は震災前の7%から震災後は20%となり、約3倍に増えていた・・・

    日経BP社の業界誌記事(6月14日付)
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110613/547988/?...

  29. 530 匿名さん

    液状化懸念で湾岸部の回復は鈍い
    http://sumai.nikkei.co.jp/news/mansion/detail/MMSUn1000008072011/

  30. 531 匿名さん

    頑張るなぁ....今年も固定資産税上がってた。
    来年は下がると嬉しいが、無理だと思ってる。
    結局、いつの時代も買える人は買う、買わない人は買わない。それでいいと思う。

  31. 532 匿名さん

    キザなわりには下げなんだなw

  32. 533 匿名

    上がったのは酷暑で膨張した電気料金の請求くらい。
    タワマンはエアコンないと死にます。



    んまー、なんですね。

    いつの時代にもハマる奴はいますね、少数ですが。

  33. 534 匿名さん

    と、タワマンに住んだこともない人に言われましても(笑)

  34. 535 匿名さん

    >>531

    固定資産税の土地評価額って3年ごとの更新かと思ってたけど、毎年変わるの?
    前回がH21年で次はH24年みたいなんだけど、今年上がりました?

  35. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸