- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-01-09 09:42:22
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキング(パート16)
-
401
匿名さん
-
402
匿名さん
-
403
匿名さん
豊洲ってどこの板にもしゃしゃり出て来るんだね?
いったい一日何時間費やしてるんだ?w
-
404
匿名さん
-
405
匿名さん
-
406
匿名さん
湾岸には全く興味なし。命は大事。いくら安くてもいらない。
渋谷、武蔵野は確かにいいね。住めたらいいなと思うし、特に震災後は勢いがある気がする。価格も強含んでるようだし、内陸人気の筆頭を走る予感。
-
407
住まいに詳しい人
聖路加病院理事長の日野原先生(100歳)は世田谷区民です。
@hosakanobuto保坂展人
これから10月に100歳の誕生日を迎えられる日野原重明先生にお祝いをお渡しに行きます。日野原先生は1941年以来の世田谷区民です。
http://twitter.com/#!/hosakanobuto
-
409
吉祥寺住人
-
410
匿名さん
東日本不動産流通機構23年10月11日発表
9月末中古マンション成約価格
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201109.pdf
都心3区 ㎡単価73.88万円 前年比▲10.3%
城西地区 ㎡単価64.47万円 前年比▲3.0%
城南地区 ㎡単価57.78万円 前年比▲7.5%
城北地区 ㎡単価47.00万円 前年比▲6.7%
城東地区 ㎡単価43.34万円 前年比▲3.9%
多摩地区 ㎡単価35.74万円 前年比+4.3%
都心3区は相変わらず暴落中。
城西の㎡単価は都心3区に迫り、多摩地区は上昇。
震災後の武蔵野台地志向が固まりつつある。
-
411
匿名さん
レインズに載せる義務がない、一般媒介契約
の方がどうなってるかだね。
今時専任媒介契約でやるのは、余程強気か買替え特約か。。
-
-
412
匿名さん
>408
やっぱり人気なんですよね。
中古も全然下がらない・・・どころか、かなり上がってますね。
-
413
匿名さん
地歴すらない埋め立て地は論外。
ゴミでできてる土地になんか住めるわけない。
-
414
匿名
下がらないって、どこも下がってるじゃん。
人気の城西も下げ止まるのはまだ先でしょう。
多摩は論外。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
匿名さん
>364
自由が丘周辺は世田谷の豪邸街で、とても手が届かないぞ。
勘違い港区マンション君。
人気でも高級住宅街でも高額でも自由が丘、世田谷に勝てないね(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
416
匿名
世田谷で福島の警戒区域並みのホットスポット発見だそうで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
417
匿名さん
-
418
匿名はん
自由が丘のすぐ近くから世田谷だよ。
あんま区単位の大雑把な感じで考えない方がいいよ。
考えるんなら生活圏となるエリアだよ。
成城~二子~自由が丘~田都沿線当たりは、同じようなエリアで中で人の移動も多い。
同じ世田谷でも、京王線方面とは縁がなく、そっちは調布とか吉祥寺に行くとかね。
-
419
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
420
住まいに詳しい人
>>415
地図で見てみなよ。
自由が丘駅は半分は世田谷区。
田舎者は引っ込んでた方がいいよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件