- 掲示板
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪
[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪
[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40
20代でマンション買える奴なんてほとんどいないだろ。
30代が中心って考えると13.6%でも全然おかしくない。
イチャモンが専門のミニマンには一度でもデータを出して貰いたいね。
「この統計はおかしい!」ってイチャモンをつけてるのはミニマン。
でもまともな説明は何も出来ないのがいつものパターン。
「ただおかしい。何となくおかしい。」こればっか。小学生みたい。
20代後半の持家率は2割だってよ。
http://www.garbagenews.net/archives/1344331.html
このグラフと人口の年代別分布をパラメータにすれば13.6%はかなり妥当な数字だ。
ずいぶんレスが伸びてるねぇ
みんな会社夏休みなのか?
暑いからってミニマンやミニ戸に閉じこもってないで
外に出ようぜ
都内の豪邸地域を見て回って
自分の小ささを実感しよう
そうそうっ、自分の家の小ささと心の小ささを
改めて外に出て感じてみよう。
でも、ほんとに醜いね、この争いww
結局自分の家がコンプレックスの塊だから、少しでも自分より劣悪な環境にいる人間を見つけて
心を落ち着かせていたいだけ。
でもなんだかんだ、嘘つきだなんだと言ってる人間も、確証的なデータは出さないんだねww
やっぱ目くそ鼻くそ。
そういや、福島原発が爆発した当時、
マンションは地表から離れている&コンクリートで囲まれてるから
放射線を防ぎやすいって話題が出たけど
この問題もいよいよ深刻化してきてるな。
地面に近い&木造のミニ戸は地表に降り積もったセシウムから出るγ線に晒されまくりだな。
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている
衝撃 1都4県土壌150カ所調査結果
http://gendai.net/articles/view/syakai/131974
ミニ戸で何か防げるものってあるの?ww
面白いデータ見つけたよ。
http://www.nli-research.co.jp/report/misc/2010/fudo101013.pdf
2010年は都区部のミニマン居住世帯は60歳以上が37.5%だってさw
20年もしたら元気な所有者がどんだけいるのかな?
所有者が高齢化するときっと色んな問題が起きてくるよね。
ミニマンはリスクが高いね。
739
どんだけ暇なんだよ。
そんなことに必死にならずに外でて、広い世界の空気吸おうぜ
ミニマンから出てお前が吸ってこいw
だめだめっ、汚染されちゃうよ。
マンションはいざって時、立地と設備さえ整ってれば売り抜けできるからその点安心だね。
ミニ戸の中古は売れるのかな?
ミニ戸は壁がベニヤだから浸透しちゃうよ。
>>ミニ戸の中古は売れるのかな?
駅近はすぐ売れるね。場所と程度による。
それはミニマンも同じだろうけど。
議論したいならもうちょっと条件を絞ったらどうだい?
ただのつぶやきならスルーするけど。
駅近じゃないミニ戸もあるんだ?
駅近なら仕方ないと思えるけど、駅遠でミニなんて買う人いないでしょ?
駅遠は一戸建てしか価値見出せないなー。
ミニ戸もマンションも切なすぎるよ。
駅遠ミニ戸ありますよ。近所(都内城南地区)なんて
毎日チラシが入ってるくらいです。電柱にも角角に捨て看板
ついてるし。
>>駅近じゃないミニ戸もあるんだ?
>>駅近なら仕方ないと思えるけど、駅遠でミニなんて買う人いないでしょ?
そういうつもりなら、中古のミニ戸はかなり売れる。
はい、議論終了。
>>駅近なら仕方ないと思えるけど、駅遠でミニなんて買う人いないでしょ?
新築の場合だよね。
ミニ戸なら、100歩譲って新築駅近。
中古はあり得ないよ。
中古の3階建てミニ戸の売買については、上物に価値が認められないため撤去が必要。
しかしながら、3階建てミニ戸用地は、あまりの狭小地であるため他の用途への転用が
見込めず、また、更地では狭小が顕著となり売買が成立しない。
よって、中古3階建てミニ戸として売り出し土地値から解体費用を差し引いた金額を
提示することとなる。
故に、売買は2~4件分を纏める必要があり活発とは言えない状況である。
これが、巷では売買活動が無い様に見える由縁である。
ミニ戸じゃなく、戸建てなら良いってこと?
でマンションは糞みたいな住まいということなら同感。
1.ケチ
2.イチャモン
3.ソースなし想像だけで何でも語る
4.確信犯的嘘
5.無知による錯誤
6.荒唐無稽
過去レス見れば分かるが
ミニマンのレスのほとんどが上記に当てはまる。
752は3かな。
>>751
それはお前がそう思ってるだけで、実際は売れる。
ほとんどが未公開で売買成立してるよ。
なかなか売れないのがレインズに登録されて表に出てくるわけだけど、駅近なんてほとんど未公開だもんな。
未公開物件:レインズに登録されていない物件
公開物件:一般は見られないが、レインズに登録されて業者間に公開されてる物件
友人が、杉並区と世田谷区堺の駅から15分もあるところにミニ戸を建てました。
遊びに行ってビックリ、
・駅から遠い⇒環七を横断
・区の境目で不便⇒一番近い幼稚園、学校、病院が区外
・環七すぐそば⇒空気悪し、騒音
・高圧電線のとなり
・斜め天井の三階建
一番あり得ないのは、3階が違法建築で捕まったことです。
追加で固定資産税が発生すると、愚痴られました。
固定資産税だけでなく、転売する時の価値が著しく下がることは知らないようで
哀れで哀れでとても伝えられません。
そこまで無理して、戸建を建てたのに空しくて可哀相です。
ちなみに皇居近くの90平米、財閥マンションに住んでいます。
もちろん戸建も購入できる金額でしたが、安っぽい戸建が嫌で辞めました。
>>一番あり得ないのは、3階が違法建築で捕まったことです。
遊びに行ったのは何年前だよ?w
今時のミニ戸は違法建築が出来ないような仕組みになってる。
それに、違法建築のくせに何故わざわざ斜め天井にするんだよ?w
754で言う4番だな。
・杉並と世田谷の区境
・環七すぐそば
・高圧電線のとなり
↑本当にあるのか知らねぇけど場所が特定できちまうじゃねぇかw
ねぇ?自称、皇居近くの90平米財閥ミニマンに住んでる人w
聞いた話なんだが、いわゆる財閥系ミニマンに住んでる人間はそれにプライドを持ってるらしくて、年賀状にマンション名をかならず入れるらしいね。ことさらに「うちは財閥系」ってアピールするんだとか。そして非財閥系は引け目を感じて部屋番号しか書かなかったりするらしい。さらに同じミニマン内でも上階住人は常に下階の住人を見下してるとか。面白いよね。うちらミニ戸派から見ればどれも同じ鉄筋長屋なのにね。
老若男女誰が見ても、金をかけていようがいまいが、所詮ミニ戸は全てミニ戸。ミニ戸以上のミニ戸は無いし、ミニ戸以下のミニ戸も無い。
>>761
一寸の虫にも五分の魂と言います。
ミニマンさんにはミニマンさんの営みがあるのに失礼ですよ。
財閥系や階層にこだわるのはミニマンさん達にとってはとても大切なことなのでしょう。
我々にはあまり理解できませんが。
多くの業者は何だってする。
検査も過信したらいけない。
3階建てミニ戸の1階が駐車場。耐力壁は大丈夫かって構造物も建築されている。
大体、本来交付されるべき図書類が有るのかどうか。
3階建てミニ戸は、建築士に検査を依頼すべきだ。
特に1階が駐車場の3階建てミニ戸。
そして、然るべき補強処置を行うべきだ。
金はかかる。が、家族を守るためだ。
早急にすべき。
現実をよく認識すべきだ。
中古の3階建てミニ戸の物件について、夢を抱かない事だ。
外に転用し難い狭小の土地と構築物等に猜疑の残る上物。
まともな取引が成立するかどうか。
素人にさえ想像はつく。
3階建ミニ戸に住んでました。
違法建築でなくても住みにくいですよ。
70㎡ミニマンに住んでました。
はっきり言って狭苦しいですよ。
買うもんじゃありません。
狭い戸建て?って3階建てミニ戸の事じゃないな。狭い戸建てだから。
狭い戸建てがマシ。もっともです。
狭くても安全を優先すべきです。
3階建てミニ戸の場合、安全に猜疑が残りますし、
イヤになっても手放すこともなかなか出来ません。
まったく、狭くとも戸建てにすべきでしょう。
床面積120㎡の3階建てミニ戸に住んでいるが、
多少狭さは感じるけど、まあそれなりに快適だよ。
マンションは住んだことないから解らないけど、
120㎡のマンションってあまりないし、LDKが25畳ある
マンションもあまり見かけない。
ミニ戸にした理由はそれだけ。
>>771
ランニングコストを考えてもミニ戸で正解ですよ。
高級感のない標準的なミニマンでもローンのほかに駐車場代月3万、管理費2万、修繕費2万は掛ってきます。
さらに修繕費は年月とともに上がっていきます。
このおか固定資産税もミニマンが割高です。
そして都内のミニマンの居住年代は60代以上が37.5%を占めるという驚愕のデータも出てきました。
限界**と呼ばれる危険水域の50%を超えるのも時間の問題でしょう。
居住者の高齢化が進むとそのミニマンはいずれ管理放棄に向かいます。
管理放棄されたミニマンなど、もはや負債でしかありません。
ミニ戸を買って良かったですね^^
別にワンフロア50㎡以内なら普通によく見かけるサイズじゃないか?
前に「33㎡×3なんて使い勝手が悪い」なんてミニマンのレスを見たことがあるけど、
総3階建なんて珍しいよ。大体は3階が小さく出来てる。
「万損を買って後悔している僕の話を聞いて」
ttp://c21-joto.jp/column1/index.html
戸建を売りたい不動産屋のコラムだが、万損について嘘は言っていない。
知ってることばかりだが、改めて書かれると万損の悲哀を感じる。
やはり結局は金なのか。
金が無いために建替えも出来ず、補修さえ出来ないか。
しかし、家族の安全はどうでもよいのか。
狭小な土地を担保にしても、幾らにもならないが
仕方が無い。補修の一助にするべきだな。
足りない分は、食費でも削るしかあるまい。
購入時、もう少し無理してでも、は禁句だな。
可哀想だが、自己責任を噛みしめるべきだ。