住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-17 19:55:43

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪

[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

  1. 630 匿名さん

    ミニマン80平米は狭いって。。。
    子供いたら無理だって。。。
    現実に目を向けようよ。。。

  2. 631 匿名さん

    100㎡マンション所有の俺からしたら…、

    >>630
    ミニ戸も同じだって。。。
    現実に目を向けようよ。。。

  3. 632 匿名さん

    100㎡って言ったって山梨の100㎡と23区の80㎡は
    比較すべきではないね。

  4. 633 匿名さん

    便利な場所で広さが取りたい、って言うのが多くの人の希望だと思う。
    生活の基盤の築けない場所は検討外ですね。

  5. 634 匿名さん

    うちのミニ戸は45∔45∔30=120平米くらいの注文。

    ちなみに100平米マンションから引っ越しました。どうしても100平米の既存の間取りじゃ
    必要な空間を確保できなかったため。(自宅の一室を事務所にしてます)
    でも、普通に住む分には100平米マンションはいいと思う。

    80平米はありえない。

  6. 635 匿名さん

    広かろうと狭かろうと都心最強
    例えば都心の80平米と
    ド田舎の広い戸建
    資産価値は間違いなく前者の勝ち
    将来性・利便性も前者の勝ち

  7. 636 匿名さん

    >635

    勝ちとか負けとか、言い方が頭悪いねw
    都心で生活の糧を得ている人は都心近郊に住む必要があるし、田舎で生活をしている人は
    都心が勝ちとか言われても全く関係ないしどうでもいい。
    自分の生活基盤のあるところで、自分の身の丈にあった家を買うだけ。

    俺は神奈川の横浜郊外に住んでいて職場も都心ではないので、いくら勝ちとか言われても
    何とも思わないし、どうでもいい。

  8. 637 匿名さん

    マンション中住戸は断熱性が高いので
    節電の夏もらくらく乗り切れそう。
    エアコンの効きもいいしね。

    一方ミニ戸は四方を外面に接してる上に屋根からも容赦ない熱。
    ミニ戸のみなさん、頑張って節電の夏を乗り切ってね。

  9. 638 匿名さん

    貧乏人同士のケチのつけ合い、もういい加減にしない?

  10. 639 匿名さん

    >>632
    100㎡って出したからって勝手に山梨までとばすなよw

  11. 640 匿名さん

    中住戸ミニマンは断熱性が高いとか言ってるのがいるけど、ミニマンはトイレ・浴室に窓がないから24時間換気を入れっぱなし。結局は給気口から外気が入ってくるからそんなにエアコンの効きは良くないよ。24時間換気を止めてれば別だけど。でも止めたら空気が汚れてどうしようもないのがミニマン。ミニ戸の場合、そこら中に窓があるから各階・各室で換気がコントロール出来るから便利だよ。たとえば3階の窓を開けたまま2階のリビングはエアコンを使ったりも出来る。熱い空気は上に昇って下に降りてこないから。

  12. 641 匿名さん

    >640
    木造ミニ戸と鉄筋マンションの断熱効果が一緒なら
    あなたの言う話もわかるのですが、構造違い過ぎ。

  13. 642 匿名さん

    >>貧乏人同士のケチのつけ合い、もういい加減にしない?

    その貧乏人が集まって集団営巣というかコロニーを形成してるのがいわゆるミニマンです。
    別名、鉄筋長屋とも言います。

  14. 643 匿名さん

    >>641

    それがミニ戸脳なのですw

  15. 644 匿名さん

    >3階の窓を開けたまま2階のリビングはエアコンを使ったりも出来る。熱い空気は上に昇って下に降りてこないから。

    つまり、3階は灼熱地獄ということです(笑

  16. 645 匿名さん

    >>641

    ミニマンがどんな構造だろうと「24時間換気」という機械換気で居室の給気口という穴から熱い外気が入ってくるという話だと思うんだが。

  17. 646 匿名さん

    3階に誰もいないときに窓を開けて電気を使わない自然換気をしながら、2階のリビングでは快適温度で過ごせるという話が理解できないようだ。
    これがミニマン脳の限界。

  18. 647 匿名さん

    つまり、3階は暑すぎて立ち入れないと。
    マンションからは想像がつかない過酷な条件ですね。

  19. 648 匿名さん

    もひとつ言わせてもらうと、中住居は地上高がありますからね。
    窓を開ければ風通しはぐっと良いですよ。

    周囲を同じようなミニ戸に囲まれ、地面にへばりつくように集まってる
    ミニ戸とは別世界ですからw

  20. 649 匿名

    鶏舎に言われてもなぁ

  21. 650 匿名さん

    中住戸が風通しが良いって?
    暑さにやられたのか?

  22. 651 匿名さん

    >>つまり、3階は暑すぎて立ち入れないと。

    誰もそんなことは言っていないが。
    うちの陽当たりの良いミニ戸の3階が暑いのは住んでる者として認めるが、窓を開ければ立ち入れないほどではない。他の2階建ての2階と変わらんと思うが。
    涼しくしたければエアコンをつければ良いだけの話。
    まさか、エアコンが効かないほど暑いとでも思っているのか?
    8帖のベッドルームに2.2kwのエアコンでも間に合ってますけど。

  23. 652 匿名さん

    家は中住戸だけど、風通りは良いよ。
    玄関が横入りになっていて廊下正面には窓がついているので、
    リビングと玄関の窓を開ければ、凄く風が通る。

    エアコンつける時は24時間換気は止める。機密性が高いから直ぐ効くよ。
    エアコン止めたら換気を入れる。

    でも戸建てだってエアコン付けてる時は窓しめるでしょう?

  24. 653 匿名さん

    機密→気密

    ごめんなさい

  25. 654 匿名さん

    >>でも戸建てだってエアコン付けてる時は窓しめるでしょう?

    うちの場合はエアコンをつけてる部屋は閉める。でも浴室とか、あるいは誰もいない部屋の窓は開けてることが多い。

  26. 655 匿名さん

    ↑マンションもそうですよ?

  27. 656 匿名さん

    え?ミニマンの浴室には窓なんてないでしょ?
    ところで、ミニマンは風呂に入った後に冷房にあたりたい時にも換気止めてるの?
    それってヤバくない?

  28. 657 匿名さん

    お風呂の換気扇と部屋の24時間換気は別作動です。
    水周りは防カビコートが効いてるから、カビなんかも生えないし、
    まったくやばくありませんよ。

    それに今の冷房はちゃんと換気コントロールできますよ。

  29. 658 匿名さん

    あのね、換気扇回すときにはどっかから外気を給気をしないと意味がないのよ。
    給気をしないとだた回してるだけになっちゃう。
    浴室に給気口なんてないだろうから、浴室の換気扇を回すと居室の給気口から外気が流れ込んでくる。

  30. 659 匿名さん

    もうさ、断熱と換気は両立しないのに「マンションはミニ戸より断熱性が高いからエアコンが良く効いて節電の夏もOK」みたいな感じで自慢してた奴がバカって結論で良くね?全熱交換タイプの24時間換気システムもあるけど、あれは節電にならんしな。

  31. 660 匿名さん

    >浴室に給気口なんてないだろうから

    一体いつの時代のマンションの話をしてるんですかww

    ちゃんと天井から壁の中に隠れてベランダ側に空気の流れができるようになってます。
    そのせいか(?)、天井隅が少し下がり天井になっちゃってますけど・・・・
    なので、お風呂場の換気扇を回す時は浴室のドアは閉めますよ。

    どこのマンションもこうじゃないの?

  32. 661 匿名さん

    ↑あはは、排気用ダクトのことをいってるようだw
    給気口の話だよ。給排気両方とも天井についてたら上の方だけで空気が流れて浴室の全体換気にならないだろうが。

  33. 662 匿名さん

    給気口が浴室にないのに、浴室のドアを閉めて換気扇をつけてるとしたら、ハッキリ言って意味がないね。
    換気扇が回ってるだけで換気が出来ていない。

  34. 663 匿名さん

    エアコンは換気機能付きの天カセ、浴室はもちろん浴室内だけで自動換気します。

    ほんとアホだね。
    自動吸気弁がついているので、上のほうだけ空気がまわるなんてことないんだよ。

    ダクトみたいにただ穴開けて、2本の管通しただけなんてことあるわけないだろ。

    説明するのもめんどくさくなる。
    ほんと発想が乏しいにもほどがある。


    ミニ戸の高級仕様はないから、そこら辺わかんないんだろうね。

  35. 664 匿名さん

    ↑あらら、傷口が広がっちゃったね。
    無知はどうしようもないねw

  36. 665 匿名さん

    >>ダクトみたいにただ穴開けて、2本の管通しただけなんてことあるわけないだろ。

    ↑バカか?俺は居室などにある給気口から外気を取り入れるのが普通だって言ってるんだ。それを660がベランダから浴室まで給気管が通ってるなんて言い出した。俺にはベランダから浴室まで管が2本通ってるなんてアホな発想はないよ。
    あと大抵の浴室暖房乾燥機のマニュアルには「充分な換気効果を得るためには給気口を設けてください」って書いてあるぞ。

  37. 666 匿名さん

    みなさん職業が配管工のせいか、お詳しいですねw

  38. 667 匿名さん

    ミニマン人は浴室内で給排気が完結していてるから、浴室のドアをしめて換気扇回す方が良いと思ってるということでOK?

  39. 668 匿名さん

    666

    今時これくらいの仕様は標準だよ。

  40. 669 匿名さん

    >あと大抵の浴室暖房乾燥機のマニュアル

    自分はそれしか見たことないのかもしれんけど、低仕様なものを基準にすんなよ。

  41. 670 匿名さん

    >>みなさん職業が配管工のせいか、お詳しいですねw

    ↑いやいや、「換気」=「給気と排気」を知らないのがアホすぎるだけ。
    普通レベルの人は「この部屋換気するのにどっから給気させるかな」って考える。

  42. 671 匿名さん

    >>669

    そこまで言うならお前の言う高級仕様の製品マニュアルを見せて貰おうかw
    「浴室ドアを閉めて換気してください」って書いてあるんだろうな?
    今時、メーカーがネットで製品マニュアル公開してるだろ。
    逃げるなよ

  43. 672 匿名さん

    おーい、>>669

    自分の住んでるミニマンの浴室に付いてるその「高級仕様」の換気システムのメーカーHPを探せば良いんだから簡単でしょ?早くマニュアル見せてよ。

  44. 673 匿名さん

    671さん

    うちの浴室はパナソニック iミストエコキュート対応用です。
    それに同じくパナソニック 浴室用換気扇 強制同時給排機能がついています。

    これが高級仕様だとも思いません。標準です。

  45. 674 匿名さん

    なんで浴室換気にこんな食いついてるのww

    マンションで浴室内自動給排なんて普通のことでないの?

  46. 675 匿名さん

    これって浴室乾燥機の種類うんぬんではなくて、施工の問題では?
    ようは吸気口をどこで確保するようになってるかって話なわけで・・・

  47. 676 匿名さん

    ミニマンの浴室に給排気ファン?
    あはは、やめとけよ。書けば書くほど支離滅裂になっていくぞ。
    「自動給排気」だってさ。何だそれ?

  48. 677 匿名さん


    無知ならだまってれば良いのに・・・

  49. 678 匿名さん

    建売りの3階建てミニ戸には付いていない設備が
    一杯有るみたいですね。
    3階は暑いでしょうね。クーラー付けても暑い。
    ゆりかご付きですけど子供部屋向きでは無いです。
    戸建てと違って、急階段が一番涼しい?煙突効果で
    強風が吹いてるみたいだね。

  50. 679 匿名さん

    ミニ戸の設備は大手が採用しなくなった、型落ちを安く仕入れてること多いもんね。
    要は付いてれば良いでしょ的な発想で作られてる。
    値段安くしないと、そんな条件の悪い物件は売れないし、しょうがないよね。

  51. 680 匿名さん

    >>うちの浴室はパナソニック iミストエコキュート対応用です。

    ↑いまパナソニックのHPでマニュアル見たよ。
    結論から言うと、換気するときには浴室ドアを開けなさいw
    浴室の空気を吸い込んだらどっかから給気しないとダメだろ。
    どうしてこの簡単な理屈がわからない?w

    マニュアル
    http://kankyo-cat.panasonic.biz/material/28UST3451CHP.pdf
    http://kankyo-cat.panasonic.biz/material/28UST3450CHP.pdf

  52. 681 匿名さん

    いつもここの議論はミニマンの無知で始まりミニマンの無知で終わる。

  53. 682 匿名さん

    「浴室内自動給排」
    でググってもそれらしいのは何も出てこないな。
    嘘吐きミニマンは浴室ドアを閉めた状態で機械が自動で浴室内の給排気をやってくれるものを指してるようだが。

  54. 683 匿名さん

    680さん

    ほんとに頭が悪いのかわざとやってるのかわかりませんが、
    マニュアルに書いてあるのは浴室乾燥を何の施工もせずそのまま取り付けた場合です。

    うちの浴室は外から吸気できるように施工されています。
    排気と同時に吸気もベランダ側から自動で行うようになっています。

    正直私は配管工ではありませんから、中の仕組みを詳しく説明はできませんが、
    そうゆう施工なんです。
    換気扇の説明には換気をする時に開けろなどと書いてありません。


    てか、そう何度も言ってるんですけどね。

    >どうしてこの簡単な理屈がわからない?w
    ほんとどうしてこんな簡単な文章がわからないんでしょう?

  55. 684 匿名さん

    ミニ戸人は高度な施工は理解できず、理解できないのなら嘘つきにしてしまおう
    という、低能な発想しか持ち合わせてないんですね。

  56. 685 匿名さん

    あなたのミニマンの浴室に給気口と排気口の2つの穴があるの?
    なければあなたのやってた「浴室ドアを閉めて換気してる」というのは愚の骨頂です。

  57. 686 匿名さん

    685

    レスを読み返せ。
    お前の発言こそ愚の骨頂だ。

  58. 687 匿名さん

    >>換気扇の説明には換気をする時に開けろなどと書いてありません。

    ↑自然給気口ないし給気ファンは開けておくように書いてあるよ。

  59. 688 匿名さん

    マニュアル見て機械の構造や原理を理解しろよ。
    本当にレベル低いなぁ。

  60. 689 匿名さん

    普通の換気扇じゃないんだってば。
    換気扇てのは、用途別にいろいろあるんだよ。

    同時給排専用の換気扇です。

  61. 690 匿名さん

    普通トラブルでもなければ、換気扇のマニュアルの構造なんて熟読しないだろ。
    どんだけマニアなんだよ。

  62. 691 匿名さん

    まず、このパナの機種で言えば「一つの穴で給排気出来ない」ってのは理解できるよね?
    浴室の空気を吸い込む口があって、外に排気する口がある。
    あともう一つ必要な口は?
    そう、浴室に空気を送り込む口。
    それはどこから?わざわざベランダから?どうしてそんな非合理的な施工をやってんの?つー話。

  63. 692 匿名さん

    私もマニュアルを見た限りはこの機種だけでベランダから外気を取り入れながら排気をするのは無理だと思います。別途ベランダから浴室まで伸びた給気ファンがあるのでは?でも変な施工ですね。本当にあるのかな?
    ミニマンさん達がきちんとソースを出してくれれば良いんだけど。

  64. 693 匿名さん

    3階建てミニ戸も良い所が有りましたね。
    あの急階段が急排気穴になっていたとはね。
    確かにおかしいと思ってました。生活を困難にするだけの物。
    極危険な物としか思ってませんでしたから。
    でも、火事の時は危険な装置になるね。
    やっぱり、安全が第一。住替だね。

  65. 694 匿名さん

    ミニ戸3階建てに住んでいた時、火事の時の避難路が階段しかないので、
    窓から降ろす鎖のハシゴを用意した事あります。試しに、3階の寝室窓から
    降ろしてみたけれど、怖くて身を乗り出せませんでした。

    火事になったら覚悟せねば、と思いました…

  66. 695 匿名さん

    私は時々見にくる者ですが、ここのミニマンさん達は本当に知識レベルが低くて「なるほど」と思うレスはほとんど見たことがありません。ソースつきで説明してるレスも見たことがありません。
    一方のミニ戸派のレスは為になる時があります。
    換気には給気が大切なんですね。換気システムの構造も少しわかりました。
    そういう私は戸建派です。

  67. 696 匿名さん

    自作自演はご遠慮願ってます。

  68. 697 匿名さん

    >換気には給気が大切なんですね
    当たり前でしょ。小学生でもわかるわ。

    >ここのミニマンさん達は本当に知識レベルが低くて
    お前だけには言われたくないと思うぞ。



    換気扇の書き込みでは、最初から浴室乾燥と換気扇は別にあるって書いてあるよ。
    それを理解できないミニ戸がずっといちゃもん付けてんだよ。

    浴室乾燥も換気扇もちゃんと明記してんじゃん。
    パナソニックのソースくらい自分ですぐ見つかるだろうよ。

  69. 698 匿名さん

    やっぱり大きい家に住んだほうが良いですね。
    小さな家にいると、視野も心も狭くなってしまうんだ。

    みんなで引っ越そう。

  70. 699 匿名さん

    近所に、一軒家を壊してミニ戸が三棟たったところがあるけど、
    まるでユニクロの陳列棚のようにそっくりな家が並んでます。

    どこからどこまでが一軒なのかわかりません。
    狭いからあえて柵は作ってないみたいだけど、あれで柵があったら、機械式駐車場みたいだなーって思いながら眺めてます。

    せめて違うデザインならな~。そんな晒し者物件でもちゃんと売れたことに、またまたびっくりです。
    運命共同体って感じでご近所付き合い大変そうですね・・・

  71. 700 匿名さん

    あはは、ミニ戸に住むのは命がけ?

    それは冗談にしても、友達の3階ミニ戸にお邪魔した時、子供が小さいうちはまるで修行のようだなって思った。

    車から荷物と子供を下すのに2往復して、2階のリビングに先に子供を抱えて行き、ベビーサークルに入れてから荷物を取りに戻る。
    もうこの時点で部活動だよ。

    掃除も子供から目が離せないから、おぶって3階分掃除機かけてるって。
    でも痩せそうだね。

  72. 701 匿名さん

    ミニ戸がイイワケない。

  73. 702 匿名さん

    一般戸建とマンションの悪いとこ取り、それがミニ戸の実態ってところだね。

  74. 703 匿名

    ミニマンが車の乗り降りとか運命共同体とか言ってると笑えるんだけどw

  75. 704 匿名さん

    最近のマンションは近所付き合いほとんど皆無ですよ。
    表札とか出さないですしね。

    車の乗り降りもカートあるしエレベーターあるし、汗だくになることないわ。

    毎日部活動御苦労さまです。

  76. 705 匿名さん

    一戸建てのように土地の資産性もないし、3階建てだから修繕費だけは高い。
    マンションのような利便性もない。

    何が良いんだろう・・・・
    3階部分が大きな収納になるってとこ?

  77. 706 匿名さん

    ちょっと前まで、ミニマンに住んでました。
    ミニマン時代は車に乗ってから忘れ物に気付いても取りに戻る気がしませんでした。
    逆に部屋に戻ってから車内の忘れ物に気付いても取りに戻る気がしません。
    子供が寝てしまうとそれこそ地獄です。
    車庫から部屋まで何十メートルも移動ですからたとえエレベータがあってもきつかったです。
    今は戸建てですが、戸建てに慣れるとミニマンなんかもう住めません。

  78. 707 匿名さん

    >>最近のマンションは近所付き合いほとんど皆無ですよ。
    >>表札とか出さないですしね。

    ↑そういうことじゃないんだよw

  79. 708 匿名さん

    ミニ戸に住んでましたが、お向かいさんとは車の出し入れでかなり揉めました。

    深夜に帰宅したら「夜中にうるさい」とか
    「車庫に入れるときはヘッドライトを消せ」とか
    車がちょっとでも車道に出てても文句言ってくるし。
    あと、近所の車がずっとアイドリングしてて、排気ガスが家の中に入ってくるのもしょっちゅう。

    いまはマンション住まいですが、居住場所と駐車場が離れているのは良いです。
    子供が小さいと大変という意見もありますが、そんなのはほんの一時期ですよ。

  80. 709 匿名さん

    >>深夜に帰宅したら「夜中にうるさい」とか
    >>「車庫に入れるときはヘッドライトを消せ」とか
    >>車がちょっとでも車道に出てても文句言ってくるし。
    >>あと、近所の車がずっとアイドリングしてて、排気ガスが家の中に入ってくるのもしょっちゅう。

    ↑これが作り話でないとしたら、708はよほど他人を怒らせるのが得意な奴なんだと思う。
    もし作り話だったら、相当変な奴w

  81. 710 匿名さん

    ご近所さんにそこまで嫌われるような異才の持ち主がミニマンに住んだら大変じゃね?w

  82. 711 匿名さん

    ご近所さんと常識では考えられないくらいのトラブルの末に尻尾を巻いてミニマンに逃げ込んだということ?
    で、そのご近所さんと708のどっちがクレイジーなの?

  83. 712 匿名さん

    国土交通省がまとめた、『平成20年度マンション総合調査』(http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-03.pdf)によると、過去1年間のトラブルの発生状況は、「居住者間の行為、マナーをめぐるもの」が63.4%と最も多く、次いで「建物の不具合に係るもの」が36.8%、「費用負担に係るもの」が32.0%とある。

    「特にトラブルは発生していない」は22.3%に過ぎず、実に8割近くの人に1年の間で何らかのトラブルが起こっているという結果。

    トラブル回避にはご近所コミュニケーションが大事なんだそうだが、704によると皆無なのか?w

  84. 713 匿名さん


    ミニ戸はさ、一軒ではないわけ。0.5戸とか0.3戸なんだよね。
    それを知らない人と分け合うんだから、付き合い大変だよねって話。

    ミニ戸もアンケート取ってあげれば良いのにね。
    一軒じゃないから、データにならないかな。

  85. 714 匿名さん

    こーゆうアンケートをそのまま鵜呑みにしちゃう浅はかさって笑える。
    ほれどうだって、自信満々に出しちゃって。馬鹿丸出しだね。

    国なんてさ、要は実地した事実さえあれば良いんだから、こんなアンケートに統計の価値がないこと位誰でもわかるっての。

    回答年代とか、回答対象をみれば統計として激しく偏りがあることに気づけないかね。

    ちなみにうちはマンションだけど、隣のお宅の家族構成とか知りませんよ。
    会えば挨拶だけかわします。別に何の問題も起きてませんけど。

  86. 715 匿名さん

    0.5戸や0.3戸を知らない人と分け合うから付き合いが大変?
    すみません、意味が分かるように書いてくれませんか?



  87. 716 匿名さん

    ミニ戸派からはデータやソースを出して論理的に話すレスがあるけど、ミニマンのはケチやイチャモンや妄想のレスしか見ないね。

  88. 717 匿名さん

    ミニ戸一戸建ての家としては除外されるだろうし、データがないんでしょうね。
    ソース探すの大変だね。

  89. 718 匿名さん

    715

    一軒家じゃないって意味じゃない?
    ただの嫌みに反応することもないかと・・・

  90. 719 匿名さん

    >>回答年代とか、回答対象をみれば統計として激しく偏りがあることに気づけないかね。

    ↑回答によってどの年代の居住が多いかって統計なんですけど。
    別にどの年代から回答が多かったという話ではない。

  91. 720 匿名さん

    近所にガレージがゴミだらけのミニ戸があるな。
    通路に廃棄するスチール家具並べてたこともあった。
    ああいうのってどうやって対応するんだろ?

    マンションだと管理組合から注意とかできるし、最悪罰則とか作って適用できるけど
    ミニ戸だと法的な拘束力持った対応はできないしな。

    普通の戸建でもゴミ屋敷で揉めてるとこあるよね。

  92. 721 匿名さん

    >↑回答によってどの年代の居住が多いかって統計なんですけど

    統計としてこの回答年代の統計がおかしいよ。
    回答を得やすい世帯ばかり回答してもらってるから、こんな結果になる。

  93. 722 匿名さん

    狭いとこにいろんな人が住んでりゃ、そりゃいろいろあるでしょうね。
    ミニ戸もミニマンも目くそ鼻くそだって。

  94. 723 匿名さん

    >>721

    この調査によると居住している世帯主の年齢
    40代 22.9%
    50代 24.1%
    60代 26.4%
    70代 13%

    妥当な数字に見えるがどこがおかしいんだよ?
    実際にこんなもんだろ。

  95. 724 匿名さん

    足してみたらわかると思うんだけど・・・・・
    一番の購入世代の20代、30代の人達はこんなにマンション買えないんだね。

    もしくは、そーゆう若い人がいない古臭いオートロックもないマンションだけ対象に調査?
    若い世代は共働きで回答もらい難いから、統計から排除?
    それともここまで高齢化が進んだ?

  96. 725 匿名さん

    ミニ戸って定義自体があいまいだからそれに絞った統計ってなかなか難しいんだろうね。

    ミニ戸の闇は深まるばかりか。。。


    そういえば、ミニ戸に限った調査があるね。国土交通省が出したやつ。

    http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/rpn/rpn0032pdf/kh0032009.pdf

    ミニ戸は監督官庁から正式に「問題のある住居」として認定されております(笑

  97. 726 匿名さん

    >>724

    30代以下が15%なら妥当だよ。
    うろ覚えだが、他のデータでも確かこれくらいの数字だったよ。
    人口統計だって一番多いのが65歳前後で、次が40歳前後のはず。
    いつも思うけどミニマンは何でも想像だけで判断しすぎ。
    だからデータやソースを出せって言われるんだよ。

  98. 727 匿名さん

    >>725

    またそれかよ。お前は相当しつこいな。
    もう飽きたよ。新ネタはないのかよ?
    こっちもミニマンの「区分所有権」に監督官庁が疑問を呈してる奴を貼るぞ。

  99. 728 匿名さん

    726

    データだせっていってるのに、自分はうる覚えww
    自分には甘いんだね。

    20代、30代、80代で13.6%。
    確かに統計としておかしいね。

  100. 729 匿名さん

    ミニ開発ってww

    国が出す調査でこーゆう表現するんだね。
    極小住宅とかのほうが良いと思うんだけど・・・
    ミニ開発じゃ、家ってわかんないよねww

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸