住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-17 19:55:43

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪

[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

  1. 3701 匿名さん

    しかし、最近のレスはミニマンの頭の悪さが際立ってきてるね。
    やっぱり>>3678の言ってることが正しいようだね。

  2. 3702 匿名さん

    >3689が貼ったリンク先の統計データ見たけど、
    「持ち家」の1住宅当たり延べ面積(㎡) 戸建110.71 共同住宅65.84だってwミニマン狭ぇなw

  3. 3703 匿名さん

    もちろん80平米 ミニマン戸には、
    バルコニー部分の面積は含まずだよね。

  4. 3704 匿名

    ミニマン戸ってなんなんだ
    戸建て?マンション?どっち?

  5. 3705 申込予定さん

    3703さんはミニコ代表だと思ってよいですかw
    育ちが良さそうなんで。

  6. 3706 匿名さん

    >ミニマン戸

    これを書いている奴は恐らく一人なんだろうけど、全然面白くないわ、
    どっちを指しているのか紛らわしいわ、ほんとにしょーもない野郎だ。

  7. 3707 匿名さん

    >3703

    育ちが良さそうだからミニ戸代表?
    ミニ戸しか変えなかった人の、どこが育ちが良いと言うのだろうか。

  8. 3708 マンコミュファンさん

    80平米 ミニマン戸には、
    バルコニー部分の面積を含む!

    倉庫部分が60平米台www

  9. 3709 匿名

    中立な立場で見ると、
    地方都市には80平米のマンションでも普通に
    建ってるけど、3階ミニ戸建ってのはまず見ないね。

    本当に3階ミニ戸建が優れたものだったら豊富な土地
    にあえて3階ミニ戸建が建っても良さそうだが。

    敷地が60坪あるのにあえて隣家に張り付くように
    3階ミニ戸建が立つようになれば3階ミニ戸建の
    時代が来たと言えるけど、そうはなってない。

    3階ミニ戸建はマンションよりも妥協の産物感
    が高いということだ。

  10. 3710 匿名さん

    地方都市の方には想像もできないと思いますが、東京23区の地価は下落したとはいえ、想像を絶する価格です。
    同じ床面積の家を建てるならば、広い土地を買うよりも建築単価の高い木造3階建てを建てた方が安いのです。

    ちょっとまとまった土地を持っていると自己資金なしで自宅兼賃貸住宅が建てらえる資金を借りることも可能です。

    ここではミニミニマンションと馬鹿にされそうな50平米のマンションも東京23区では5千万円以上するところがざらにあるのです。

    食材や日用品の物価は地方とそれほど変わらないが、東京の住居費は未だに異常です。

  11. 3711 匿名さん

    3709さんは鋭い!!
    たしかに優れモノなら、余裕の地域にもっと建つはずだね。

    都区内在住なので、3710さんの仰ることも分かるが、あれならマンションでいい。
    3F建て戸建が建つようなところは、規制が緩いわけで、いい住環境を維持するのは困難。
    周囲をビルに囲まれる可能性も十分ある。
    まあ、既に細切れ密集地になっていることが多いわけで、魅力は感じないかな。

    たしかに東京のちょっといいとこの値段は、そんな下がってないよね。
    下がってても、かなり高い。
    賃料もそうらしいけど、新築の賃料はかなり下がってるよ。
    固定費化したコスト回収のために、下げるに下げられないとこが多いんだろうな・・・
    本当にいいところならそれでも金があるのが住むだろうけど、選別が激しくなりそうだね。

    まあ、都区内のいいところに家族で住むなら、どちらにせよ7~8千万以上は必要でしょ。

  12. 3712 匿名さん

    自演なんだろうが、どこが鋭いのかね?w
    地方都市にはマンションだって少ないだろうが。
    マンションストックの半分くらいは首都圏に集中してる。
    それに以前に「マンションが優れた住戸なら、地方にもっとマンションが建つはずだ」って指摘したら、ミニマンは派が「地方は地価が安いから建設費がマンションより安い戸建の方が手に入れやすいからだ」って必死に反論してたぞwその理屈ならミニ戸だって同じじゃん。2階建てより建設費が高く付く3階建てにする必要がないからだろ。

  13. 3713 匿名

    普通の戸建の2階建てとミニ戸3階建てを同レベルで語るな。
    建築費は全然違うだろ。

  14. 3714 匿名さん

    地方都市にマンションはあるけど3階建てミニ戸はほぼ皆無だよな。

    地価が安価なところが多いから、普通の戸建を建てられる土地が手に入りやすく
    ミニ戸にする必要性がないからだろ。

    地方でもマンションが見られるのはセキュリティや利便性の面でのメリットがあるからだろうな。

    裏を返せば、今後人口減で宅地需要が減少する大都市部でも
    ミニ戸需要はなくなっていくと見るべきだろうね。


  15. 3715 匿名さん

    無用の産物

  16. 3716 匿名さん

    3713は読解力ゼロ
    3714は嘘吐き
    3715は意味不明

  17. 3717 匿名さん

    ところで、地方にも木造3階建はそれなりにあるんだけど、こんな検証結果もあるから今後はもっと増えるかもね。

    ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111004/dst11100419180017-n1.htm

  18. 3718 匿名さん

    >>3717

    木造3階建て≠木造3階建てミニ戸 でしょ。

  19. 3719 匿名さん

    >>3718

    ところで、君の脳では何㎡以下がミニ戸なのかな?××の思考回路に興味があります。

  20. 3720 匿名さん

    ”無用の長物”は聞いたことがあるけど、”無用の産物”とは何かね?
    やっぱりミニマンを買う層って・・・

  21. 3721 匿名さん

    土地神話が生んだ負の不動産

    それがミニ戸

  22. 3722 匿名さん

    農村部でも村の中心部に数十世帯が隣家とに距離数十cm間隔でひきめしあうように
    建築面積30平米ぐらいの3階ミニ戸建が建つような時代になれば本物。

    現実はゆったりした敷地に大きな平屋もしくは2階建てを隣家との距離を
    しっかり取った上で建てるのが基本線。

  23. 3723 匿名さん

    その理屈ならミニマンも農村部になければ本物とは言えなくね?w

  24. 3724 匿名さん

    「ミニマン」って良い言葉だね。「小さな豪邸」という意味になる。狭苦しい鉄筋長屋を豪邸だと思って住まなければならない人達への思いやりで満ち溢れている言葉だね。そう、小さいけど彼らには豪邸なのだ。ミニマンという優しい言葉を世界に広めましょうね。

  25. 3725 匿名さん

    ミニ戸って屈辱的な言葉だよな。戸建てには全く届かない、ミニサイズの戸建てって意味だから。
    しかもその言葉が世間一般的に認知されているもんだから、それに対抗して何とかミニマンという
    ここでほんの一部の奴しか使っていない用語を定着させようと必死だw
    ちなみに、ミニ戸はド田舎だろうが、地方都市だろうが、都心だろうが所詮ミニ戸。
    値段が高い低いは関係ない。見苦しさは一緒。

  26. 3726 匿名さん

    どっちもどっちだなぁと眺めている通りすがりですが
    ミニマンという造語は言葉として語感もセンスも悪くて浸透しないと思う
    もっとハマる呼び方を再考したら?

  27. 3727 匿名さん

    ミニマンって語感良いじゃん。言い易いし、俺はセンス良いと思うけどな。

  28. 3728 買い換え検討中

    私も通りすがりですが、ミニ戸がOKならミニマンもOKでは?必死に拒否してる方が何だか不自然ですね。

  29. 3729 匿名

    スレタイにそんな言葉書いてないし。

  30. 3730 匿名さん

    >3728

    あのね、必死に否定しているんじゃなくて、無い言葉を屈辱さにもの言わせて勝手につくるなって言ってるの。
    ミニ戸って言い方がOKなのは、一般に認知された呼び方だからだろ。そのくらい分かれよ。

  31. 3731 匿名さん

    よく考えると80m2のマンションってマンションの中では標準的な広さだよね。
    首都圏に限らず地方でも一般的な広さだし。

    一方90m2とかの3階ミニ戸って戸建の中では最も狭い部類の戸建だよね。
    しかもそれを3層に分断してる住居形態となると戸建全体の中ではさらにレアだよね。
    さらにお隣さんとの距離が数十cmということになると戸建全体の中では激レア。

    結論としては80m2のマンションもいいなと思ってる人が比較検討して悩むのは
    同程度の価格の3階ミニ戸じゃなくて、多少検討エリアを広げて普通の敷地に建つ
    普通の戸建かと思いますがいかがでしょうか。

  32. 3732 申込予定さん


    もうこうなるとミニコというより「基地」だね。

  33. 3733 匿名さん

    基地? キチガイって事?

  34. 3734 匿名さん

    ミニマンの一般的な広さは65㎡だろ。
    もうこれは統計データがあるから弱い頭でいくら強弁しても無駄だよw
    一方の戸建ては標準が110㎡、うちもそのくらいだけど百歩譲って90㎡でもミニマンより広いのよ。
    わかったかい?小さな豪邸=ミニマンの諸君。

  35. 3735 匿名

    スレタイ無視でマンションは65平米だという前提で
    進めるのはいかがなものか。

    スレタイのマンションは80平米です。

  36. 3736 匿名さん

    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025143&cycode=...

    これの表6に東京の持ち家のデータが出てるね。ミニマンの面積は65㎡台。ここのミニマンの強弁パターンとしては「単身向けワンルーム等も入った数字」と言いかねないが、世帯人員を見ると明らかにファミリータイプのミニマンのデータであることが判る。ミニマンの標準は65㎡だ。ま、80㎡でも負ける気がしないからどうでも良いけどなwスレタイがどうのこうの言うなら、スレ本文でも「30坪(100㎡)のミニ戸」と言ってるのに90㎡ミニ戸の話にすりかえてるミニマンをまずどうにかしなさいよw

  37. 3737 匿名さん

    共同住宅倉庫仕様にロフトは無理だからな。
    床面積にカウントされない収納スペースが
    圧倒的に少ないミニマン!

  38. 3738 匿名さん

    この勝負
    ミニ戸の負け

    第三者

  39. 3739 匿名さん

    共同住宅は避難通路云々で
    自由に布団も干せない、鉢植えも置けない、
    タバコも吸えない不自由なバルコニーも
    占有面積に含んでいるからな!
    最近の都市型三階住宅は屋上が庭がわりで
    床面積には含まれない、かなり開放的な空間。
    家庭菜園はもちろん
    ちょっとしたゴルフ用のネットを設置している所も。
    バルコニーという一部の空間でさえQOLが違う。

  40. 3740 匿名さん

    狭小地を以下に有効利用するかという点で
    二次元から三次元への空間利用は、
    建築家の設計の自由度が違う。
    ただの壁を収納スペースやフィールド、スクリーン
    と考えるだけで
    愛読家は壁中が書庫、ボルタリング愛好者の練習場、
    プロジェクターの映画館へと変化する。
    階段をただの梯子からスキップフロアと考えるだけで
    ファミリースペースや
    床下ないし階境を利用した収納スペースが生じる。

    床面積には現れない空間が三次元住宅にはある。

  41. 3741 匿名さん

    >3739

    都市型三階住宅?
    ようするにミニ戸のことでしょ?
    三階の上に、さらに屋上を作って家庭菜園ですか?

  42. 3742 マンコミュファンさん

    積60平米の戸建と専有面積80平米の共同住宅と
    収納では同レベルってことだなwww

  43. 3743 匿名さん

    現実はファミリータイプのミニマンの平均床面積は65㎡で戸建は110㎡
    3階建ともなれば120㎡超も珍しくないのだが、このスレの設定では平均以下の30坪(100㎡)。
    一方のミニマンには平均を激しく上回る80㎡設定。
    このハンディで議論することに何の意味があるのかわからなくなってきたな。

  44. 3744 匿名さん

    >3739  >バルコニーも占有面積に含んでいるからな!

    バルコニーは普通《専有》面積には含まれない。
    文句を言うなら少しは勉強してからリングに上がれ。

  45. 3745 匿名さん

    >>3743
    平均がどうだか知らないけどこのスレは
    そういう対決だからそれはそれでいいのでは?

    敷地に余裕ある100平米の戸建なら戸建の勝ちかもしれないけど、
    100平米3階ミニ戸となると戸建派ですら敬遠するから80平米マンションとの
    戦いではマンションが優勢なのは仕方がないけど。

  46. 3746 匿名さん

    ミニマン有利のハンディ戦でも別に構いませんがね。
    子供が複数いて4LDK以上が欲しい人は普通は100㎡ミニ戸を選ぶと思う。
    80㎡ミニマンは寝室×2、和室(窓・プライバシーなし)、リビングみたいな間取りだから。

  47. 3747 申込予定さん

    80へーべーのマンションと比較するスレだよね?またまたミニコは平均へーベーとかもちだしちゃって。
    会議とかでもよく話がそれる奴って言われませんか?

  48. 3748 匿名さん

    >>3747

    3731が90㎡を持ち出したから話がそれたんだよ。
    しかもミニマンは80㎡が標準だと嘯いてな。文句は向こうに言えよ。
    こっちは相手のレスに合わせて反論してやってるのに、君のレスはうざいだけだな。

  49. 3749 匿名さん

    >>3748
    気持ちはわかるけど議論が下手だね。
    問題は視聴者がお宅のレスを見て「なるほど」と思わないことを理解するべき。

    必死感伝わるレスだと足元すくわれますよ。
    ここのマンション派はディベート上手ですからね。

  50. 3750 匿名さん

    >3749

    ほんと、その通り。
    過去の誰々がこういったのが原因だから・・・なんて子供のけんかと一緒。
    そんなこといったら、最初のレス1から見ていかなくてはならない。
    もっとも3748の必死さだけは伝わってきたけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸