住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-17 19:55:43

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪

[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

  1. 3651 匿名さん

    >3650

    ミニマン住民よりは銀行の信用も厚いみたいだから、少なくともミニマン住民よりは安定してるでしょww

  2. 3652 匿名さん

    物理的に住めなくなったら足元見て買い叩いてやるって不動産屋と銀行が言ってたよw

  3. 3653 匿名さん

    >>3650

    老後をやたらと気にして貧乏くさい奴だな。
    お前は上流な人間なんだろ?w

  4. 3654 匿名さん

    >>3651

    退職して無職になったミニ戸持ちになんて、銀行から見たらゴミ以下でしょw

  5. 3655 匿名さん

    ミニマン達、面白かったよ。
    君たちはミニ戸やミニ戸住民を貶めたいんだけど、
    語れば語るほど、ミニ戸を買う人間の方が優位な結論になってしまう。
    老後の心配しなくて住む人間は高収入ということだし、逆を言えば老後の心配をしてまでミニマンを買う人間は貧乏くさいことになる。資産性のないミニ戸を買える人間は信用度が高いことになるし、ミニ戸を買う人間を貧乏人に仕立てればミニ戸の資産性が高いことになってしまう。完全にパラドックスに陥れてやったw

  6. 3656 匿名さん

    戸建ての老人は年金生活でも煩わしい
    輪番当番や騒音トラブルもなく
    共同住宅に比べて格安のランニングコストで
    悠々自適に過ごせるということですな。
    資産家がますます金持ちになる構図。

  7. 3657 匿名さん

    老後か。いつか孫が出来て、おじいちゃんちがミニマンだったらさぞがっかりするだろうな。

  8. 3658 匿名さん

    その心配は要りませんよ。老後の心配までしてミニマンを買わざるを得なかった貧乏さんが、退職して無職になったら管理費が払えずに宿無しになりそうですし。年金は当てに出来ませんから。

  9. 3659 匿名さん

    俺はマンション住まいだけど「戸建は年取ると住みにくい」って
    越して来る老夫婦は多いよ。

    戸建ですら住みにくくなるんだから、ミニ戸なんてどうなるのかw

  10. 3660 匿名さん

    自宅の階段から転落死事故、犠牲者の80%は老人
    自宅火災での死者も60%以上が老人

    http://allabout.co.jp/gm/gc/185191/

    子供にも、老人にも優しくない、それがミニ戸。

  11. 3661 匿名さん

    確かにミニ戸に住んでる老人って見たことないよな。
    住めなくなって行くあてもなくホームレスになるのかな。
    良くても公営団地行きか。

    公営団地でもいやだなぁ、**やナマポの**だし。

  12. 3662 匿名さん

    >確かにミニ戸に住んでる老人って見たことないよな。

    老人が家を建てたころにはミニ戸なんてほとんどなかったからね。
    その意味で3660のレスは全くの見当違い。

    それミニ戸の事故じゃありませんからwww

  13. 3663 匿名

    「ミニマンミニマン」と連発している人は深層心理が透けて見えて面白いねw

  14. 3664 匿名さん

    老後繋がりで書きますが、
    マンションで孤独死する老人は良く聞きますけどね。
    戸建よりもはるかに近所づきあいが希薄だと言いますしね。
    3LDKでは子供も一人しかいないでしょ。
    その頼みの綱の一粒種が仕事や結婚で遠方に行ったりでもしたら、ミニマン老人は淋しいですね。

  15. 3665 匿名さん

    3661の深層心理に問題がありそうだな。レスの端々に弱者卑下の差別根性が溢れ出てる。

  16. 3666 匿名さん

    少なくとも階段の事故はありえんからね、マンションだと。

    あと、戸建のほうが火事の発生率が高いって前レスで出てたな。
    特にミニ戸は隣との隙間がないうえに、マンションみたいな火災警報装置がないしなぁ。
    気がついたら隣が燃えてて延焼しちゃいました、みたいなw

  17. 3667 匿名さん

    >>俺はマンション住まいだけど「戸建は年取ると住みにくい」って
    越して来る老夫婦は多いよ。

    へー、そんなに多いのか?君のマンションでは何割くらいが戸建てから越してきた老夫婦なんだい?
    独身時代の数年を除いてずっと住宅街の中に住んできた俺としては、戸建に住んでた老夫婦がマンションに引っ越す例なんてごく僅かだと認識してるけど。

  18. 3668 匿名さん

    これですね。

    火災1件当たりの死者数では戸建はマンションの2.4倍

    平成21年度東京都の住宅火災死者数
    共同住宅 36人
    戸建 51人

    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-cyousaka/kasaijittai/22-1-4.pdf

    平成21年度東京都の住宅火災発生件数
    共同住宅 1,323件
    戸建 776件
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-seianka/201010/2210_1.pdf#page=3

    火災1件当たりの死者数
    共同住宅 0.0272人
    戸建 0.0657人



    平成20年度東京都の住宅の世帯員数
    戸建 4805800人 2.85人/世帯
    共同住宅 7554100人 1.82人/世帯


    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025143&cycode=...


    戸建の世帯員数はマンションの1.57倍しかない。
    でも火災の犠牲者数2.4倍

  19. 3669 匿名さん

    防犯面で心配でマンションに越して来る老人も多いよ。
    戸建だと鍵かけといても窓を破って入ってくるからね。

    戸建への侵入方法の7割はガラス破り。
    侵入窃盗被害の被害数だけを単純に比較しても
    戸建の被害数はマンションの3倍。
    都内の世帯数はマンション>戸建だから、圧倒的に戸建のほうが侵入されやすい。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm

  20. 3670 匿名さん

    同級生が消防に勤めてるんだが、犠牲者は圧倒的に老人が多いと聞いたな。
    戸建てに住んでる老人が多いからだろ。ところでミニマンで下層の一部屋が激しく燃えたらどうする?建て替える?それともそのまま住む?俺だったら強度が落ちてそうだから、建替派になるだろうな。

  21. 3671 匿名さん

    老後の住まいはマンションで決まりだろ。
    専門のスレがたってマンションか戸建かってやってたけど
    そっちでもマンションって結論になってたしな。

    まあ、ミニ戸なんて最初から論外だけどなwwwww

  22. 3672 匿名さん

    >>3669

    すまんが、どこに戸建の被害数はマンションの3倍って書いてあるんだ?

  23. 3673 匿名さん

    老後だけの住まいにするのか、現役時代も3LDKミニマンで子造りを我慢するのかでは意味が違ってくると思うが。

  24. 3674 マンション住民さん

    何か皆さんのレスを読んでいたら寂しくなってきました(;;)
    家族が居てこそのマイホームですね。

  25. 3675 申込予定さん

    老後の住まいにミニコ購入するやつを見てみたいなw

  26. 3676 不動産業者さん

    地価の高い場所ならミニ戸建てがベスト。

    価格面
    イニシャルコスト
    マンションとおなじ平米数で比較したなら、
    ミニ戸建てが購入価格が割安。数千万円単位で
    ミニ戸建てのほうが安い。

    ランニングコスト
    マンションは修繕費、管理費、駐車代が必ず
    かかる
    仮に修繕費と管理費で月3万円、駐車代で2万円として
    30年立つと1800万円の出費。
    この修繕費にかかる出費は、
    内装や室内設備の修繕費では
    ない事は注意したい。あくまで共用部分のみ。

    戸建も修繕はかかってくるが、30年で
    数百万程度が相場。それも現状維持のための
    修繕ではなく機能拡張を伴う外装修繕が戸建ては
    おおい。

    品質面
    マンションは無難な間取り、水まわり設備、耐震強度、
    断熱性能、防音性能。
    戸建ては施主がどこに金かけるかで、品質は
    上下。施主の価値観によりどの品質を高めるかを
    決める自由度高し。

  27. 3677 匿名さん

    不動産業者とは思えない陳腐な回答ありがとうw

  28. 3678 匿名さん

    ミニマンは低所得者層や収入不安定層の受け皿として必要な存在です。
    もしこの世にミニマンが存在しなかったら、ガス抜きが出来ずに社会は荒廃していたかも知れません。
    私はミニマンなんて買わないけどw

  29. 3679 申込予定さん

    おたくにはプチ戸が身分相応。

  30. 3680 匿名さん

    騒音トラブルの

    プシマン戸住民♪

  31. 3681 匿名さん

    >3678
    の「ミニマン」を「ミニコ」もしくは「プチコ」に入れ替えたら更に説得力が増すレスになるw

  32. 3682 匿名

    どっちもどっちですから・・・

  33. 3683 匿名さん

    ここまでの話になると「ミニマン」、「ミニ戸」の双方とも現実が見えすぎて寂しすぎ。
    賃貸の方が良いのではなんて話にもなりかねない。とりあえず、数千万円の資金が準備できて購入に漕ぎ着けたのですから、少し観点を変えましょう。
    騒音とか、同じ経済レベルの人が集まったばかりに、共同スペースでの隣人の行為が気になるとか。
    もう少し建設的な話をしましょう。

  34. 3684 匿名さん

    隣人の行動が気になるって・・・。
    なんだか見張られてるみたいでイヤだな。

  35. 3685 匿名さん

    ミニマンね・・・
    都心とか都内人気地域とか、80㎡でも7~8千万以上の物件が多い地域だと、そんなバカにしたもんでもないと思うけど。
    (そういう地域ならミニ戸もだけど)
    その価格なら、普通の郊外には、結構まともな戸建が建つし、ミニ戸なら数軒建つもの。
    ライフスタイルと好みで住んでるんでしょ。

    都区内のいいとこなら、普通はミニマンかミニ戸の二択じゃないの。
    なんかこのスレ、郊外や田舎の人ばっかりなのかな。

    まあ、個人的には、都区内のそういう地域ならミニマンがいいと思う。
    いい住宅地ならミニ戸は肩身が狭いし、そうでなく商業地近辺なら密集地にミニ戸で住むことになる。
    周りにビルとかが建つことも多いし、環境上、あんま良くないよね。
    そんなところで、玄関出てすぐ他人が通行していたり、車が走ってるというのは、ちょっといただけない。

    住環境とか全く考えないなら、それなりの利点はあるだろうけどさ。
    これも人それぞれ判断することだよね。

  36. 3686 匿名さん

    >>3681

    ミニマンしか受け皿になれないからw前レス読めw

  37. 3687 匿名さん

    ミニ戸なんて管理費が払えない層が買うものじゃん。
    しかも担保としての価値もない、老後には住めなくなる、賃貸にも出せない。

    情弱が不動産屋に騙されて買うエセ資産、それがミニ戸の実態だよw

  38. 3688 匿名さん

    >3668

    住宅火災件数と世帯員数の比率は共同住宅と戸建でほとんど変わらないんだね。
    火災が起きた際の延焼の度合いを考えたら、共同住宅は火災に弱いね。
    一軒家なら火災から2棟離れればほぼ延焼の危険はないけど、共同住宅では延焼しなくても下手すりゃ全部水浸し。

  39. 3689 匿名さん

    >>3688

    平成20年度東京都の住宅の世帯員数
    戸建 4805800人 2.85人/世帯
    共同住宅 7554100人 1.82人/世帯


    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025143&cycode=...


    戸建の世帯員数はマンションの1.57倍しかない。
    でも火災の犠牲者数2.4倍

  40. 3690 匿名さん

    ミニ戸は、あっという間に燃えちゃうんだろうねぇ。

  41. 3691 匿名さん

    縦に長いからねぇ、ミニ戸は。
    炎と煙は上へ向かうから、逃げ場もないだろうね。

  42. 3692 匿名さん

    何戸も積み重ねて縦に長いのはミニマンだけどな。犠牲者は老人が多いというけど、老人が避難ハッチから逃げられるとは思えないんだよな。

  43. 3693 匿名さん


    え?ミニ戸よりマンションの方が縦に長いから燃えやすいって言ってるの?

  44. 3694 匿名さん

    ミニ戸は準防火仕様になってるわけだが、ミニ戸の死者数はゼロだったりしてなw
    普段は血眼になって「戸建とミニ戸を同列に扱うな!」って叫んでるくせに、どうして火災に関してだけは戸建とミニ戸を同列に扱うのかな?w

  45. 3695 匿名さん

    >>3693

    少なくとも煙は上へ昇っていくだろうな。君は頭が悪いね。3691も煙の話をしてるよ。

  46. 3696 匿名さん

    ミニ戸建ってる場所によると思うけど、消防車は入って来れるの?
    ホース届かなかったら完全アウトでしょ

  47. 3697 匿名さん

    >3689

    あなたの弱いお頭では理解できないのかもしれないが、こちらは人的被害があった火災だけでなく、はるかに件数の多い火災全体をターゲットにしているの。

  48. 3698 匿名さん

    >戸建の世帯員数はマンションの1.57倍しかない。

    これ止めた方がいいよ。世帯員数の意味が全く分かってないこと丸出しだからwww

  49. 3699 匿名

    >3690
    あっという間ですね。

  50. 3700 匿名さん

    しかも消防車が入れないんじゃ、話になりませんね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2