住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-17 19:55:43

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪

[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

  1. 321 匿名さん

    「アホミニマンでも まんがでわかる住宅かし担保履行法」
    http://www.kashihoken.or.jp/pdf/mangajutaku.pdf

    ↑これで欠陥、欠陥って狂ったように喚き散らす迷惑ミニマンも退散するでしょう。


    ま、それはともかく319は子供がいて戸建てに住んでいたのにミニマンに引っ越したのかね?
    変わってる。よほどの理由があるんだろうな。
    リストラでもされてローンが払えなくて戸建てを手放したとか?それで今は賃貸ミニマンw

  2. 322 匿名さん

    ミニマンの欠点は>>15に列挙されてるけど、
    さらに地震でダメージを受けたら解体さえままならない大変な事態に陥るのがミニマン。
    どうしても買う気にはならないね。

  3. 323 匿名さん

    ミニマン鉄筋長屋でも住人同士が寄せ集まって運命共同体のように生きるならアリだと思うよ。
    そうすれば建替え問題で揉めることもないし、太陽光パネルを設置したり、カーシェアリングにしたり、多少なりエコな生活で社会に貢献することもできる。
    まあ、俺はそんなとこ息が詰まりそうだから住みたくないけどw

  4. 325 匿名さん

    うちは魔の1歳半ですが、子供が何度かひっくり返って頭をフローリングにぶつけてます。
    頭を打った我が子も痛いでしょうが、私も心がへこみます。
    クッション性のタイルカーペットみたいのも試しましたが、敷いていないとこに限って頭をぶつけたりするんですよね。全部敷き詰めるのも大変ですし、子供が小さいうちは昔ながらの畳の家の方が良いんだなぁと思う今日この頃。ところでミニマンは「一人っ子製造機」とも呼ばれていますね。やはり複数の子供を育てるにはミニマンより戸建ての方が良いという気がしますね。居住面積とか騒音対策という意味で。あと子供が幼いうちは車の乗降だけでも大変です。車庫が玄関のすぐそばというのも戸建ての利点です。

  5. 326 匿名さん

    戸建は良いですよ。
    3階建てミニ戸で育てることを考えると。
    ただ、3階建てミニ戸で育てると、脚力が大幅に
    強化されますから、其の方向を目指されるなら
    良い環境と申せましょう。
    また、揺れに対しても慣れが生じますから良いかもしれません。が、家は揺れる物と誤った知識を持つかも知れませんから注意が必要ですね。

  6. 328 匿名さん

    >>318
    なるほど、パッシブウインドウですか。
    そういう工夫がされている物件はいいですね。

    >ミニ戸に住んでましたが、隣が近くて、こちらの窓は開けないで、と
    >近隣から申し入れのある窓も複数あり、事実上、道路面しか、自由に窓を開放
    >できなかったです。

    それはまた相当特殊な近隣環境でしたね。
    残念でした。

    >>319
    我が子のたてる音を騒音と見なしますか!
    それは斬新な視点である意味新鮮です。(笑)
    その視点であれば、小さい子持ちは騒音の点でマンションに敵いません、はい。

    >>324
    魔の4歳児ですかぁ。
    これからさらに我が子騒音パワーアップしていくわけですね。(笑)
    普通は家族の音は気にならず、他人のたてる音ばかり気になりますから、暴れる子供の音が他人様に迷惑かけないか心配ですよね。
    そういう意味で私は今はマンション選択はありえません。
    家内は違うようですが。(汗)

  7. 329 匿名さん

    いくら言っても所詮ミニ戸はニッチな不動産にしかならない。

  8. 330 匿名さん

    スレタイにもある通り、「中層階中住戸80平米前後のマンションVS30坪以下3階建のミニ戸」で、予算的に同等、つまり今その資金があれば、どちらを買うか?と考えれば、通常の場合、ミニ戸の方が土地代の割合が高いから、逆にマンションの方が立地が良いかとか、仕様や設備面で優れているかとか、になるよね。マンションを選ぶか、ミニ戸を選ぶかはその違いなんじゃないの?

  9. 331 匿名さん

    >330
    立地が良くて、設備面も優れているとなると、周りの住民層も
    レベル高い人が集まり易いし、快適な生活ができそう。

  10. 332 ビギナーさん

    >>330

    おっしゃる通りです。まあ立地は地価に直結するのでどうか分かりませんが。

    マンションの場合建物代として70-100万/坪になるはずです。
    これは有名どころの注文住宅の坪単価に相当します。
    スケールメリットがあってなお、この価格ですから建物自体のできは
    勝負になるわけがありません。。

    ミニ戸の優位点は上階、下階の住民を気にする必要がないということと、
    自分の意思のみで家の修復、リフォームができるということだけでは
    ないでしょうか?

  11. 333 匿名

    前にも書いている人がいるけど、戸建ての圧倒的メリットは車
    車持ってない人にはわからないかな

  12. 334 匿名さん

    戸建てのメリットイコールミニ戸のメリットでは無いよ。特に車に関してはね。

  13. 336 匿名

    マンション本体まで地震保険に入ると管理費が跳ね上がる
    今回の震災で、これからは地震保険入る人も増えるんだろうけど、金額に驚く人が多いと思う

  14. 337 匿名さん

    >>332

    マンションの場合、デベと販売会社の儲け分がかなり上乗せされてますし、広告宣伝費もすごい金額です。
    その分を考慮された方が宜しいかと。

  15. 338 匿名さん

    地震保険に入ったとしても全壊ですら半額しか出ないでしょ?
    耐震等級1のマンションはでかい地震が来たらどうやってもアウト。
    解体にしろ建替にしろ揉めに揉めまくるよ。
    そう言えば、首都圏直下型の大地震は30年のうちに70%の確率で来るってどこかで聞いたなぁ。

  16. 339 匿名さん

    戸建は火の海だろうね。

  17. 342 匿名さん

    だからね、戸建てとミニ戸は別物だって。

  18. 344 匿名さん

    >>334
    >特に車に関してはね。
    そのこころは?

  19. 345 匿名さん

    車を2台持ちたい人は、広い駐車場付きの戸建てを買いましょう。お金のある人は都心部に、無い人は郊外もしくは田舎に。
    近所のミニ戸は1階部分に小型の立体駐車装置を入れている。もちろん高さはギリギリ、10年前くらいの車高の低い小型セダンを2台重ねて停めている。そこまでするならもっと郊外に住めばいいのに、と思う。

  20. 346 匿名さん

    >>345

    かなり大きなお世話だな。
    お前だって「ミニマンに住むくらいなら郊外の100㎡超に住めば良いのに」って言われたらどんな気分だ?

    ところで、
    >近所のミニ戸は1階部分に小型の立体駐車装置を入れている。
    ↑これは嘘くさいな。二段式ならコンパクトな奴でも3.5m弱くらいの高さが必要だと思うが。
    良く見るミニ戸のビルトインガレージの天井高は2.8mくらいだぞ。
    リフトは危険なので途中の高さで止めておくなんて出来ないしな。
    あるとしたら特注の機械装置なのか、注文建築でガレージの天井を特別に高く設計したかどちらかだな。

  21. 350 匿名さん

    お互い様だな

  22. 351 匿名さん

    ミニマンの話は荒唐無稽というか、出来の悪い作り話が多いよね。

    「ミニ戸に住んでたが、隣が近くてこちらの窓を開けるなと言われた」
    とか
    「ビルトインガレージに二段式駐車装置をつけてる」
    とか
    「路上でビニールプール」
    とか。

    あほみたい。

  23. 353 匿名さん

    >>夏の3階建てミニ戸の3階部分。天然サウナ。って噂はホント?

    ↑窓を閉めてるとかなり暑くなるのは確か。でも風がある日に窓を開ければ結構しのげる。
    風通しがすごく良いから。関係ないけど1階がすごく涼しい。この季節は子供の昼寝は1階。


    >>バブル時代の3階建てミニ戸にまだ住んでる方いますか?

    ↑うちは新築だけど、木造3階建解禁が1987年だから棟数としては少ないのでは?
    今でも割合は少ない方だし。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E9%80%A03%E9%9A%8E%E5%BB%BA%E3%...

  24. 354 匿名さん

    >>353
    ありがとうございます。

  25. 356 匿名さん

    ウチはビニールプールは屋上だわ。
    ミニマンはみんなどこでやらせるの?
    路上でビニールプールって、ただの一回も見たことないけど、そんなことが常識な地域を具体的に言ってみ?

    それから車。
    軽しか入らないミニ戸ってのも、見たことないな。
    是非実例の写真でも撮ってきて貼ってくれ。
    大体どうやって車庫証明取るんだ?
    ただ正直なところ、ガレージに自転車だの物置だのを置いて、車がはみ出しちゃってるミニ戸はよく見るね。
    オレからすると常識疑うけど。
    まあ、マンションで共用廊下に傘立てだのベビーカーだの置くなってごちゃごちゃやってんのと同じ。
    所詮は各人のモラルの問題。

  26. 357 匿名さん

     最近我が家の近所(中野区)にもミニ戸とここで呼んでいるジャンルの建物が増えている。近所で売り出しているマンションと比較して値段はあまり変わらない。
     ミニ戸と呼ばれる家は例外なくパーキングスペースを確保している。フルサイズの車が止めるかと言われれば疑問があるけれど、普通のクラウンとかの車なら十分に止められる。軽自動車しか止められないところはないし、2台分確保しているところもけっこうあるような気がする。
     我が家は駅から徒歩6分。むしろ、我が家を含めて普通の戸建て(100から500坪ぐらい)の方がパーキングスペースを確保していないような気がする。
     我が家は築年数がかなり経っている。新築のミニ戸建て、優れた部分もあるような気がする。

  27. 358 匿名さん

    500坪って土地?建物?
    どちらにせよ、ここにいる貧乏ミニ戸・ミニマンとは
    世界が違うな

  28. 361 匿名さん

    ミニマンもマンションのカテゴリーに入りたがっている

  29. 363 匿名さん

    千葉県とか茨城でミニ戸には住みたくないね。
    千葉とかマンションの駐車場無料っては、マジ笑うけど。
    価値がないことをアピールしてるんだね。

    東京ならミニ戸は仕方ない。
    駐車場代かからんしいいね。
    家の近くのマンションは駐車場代3.5万位。
    自分は賃貸マンションなので・・

  30. 364 匿名

    >359

    ミニ戸やミニマンの人に自慢をしにきた訳かい

    良い性格だね

  31. 365 匿名さん

    性格悪くても金ある方が勝ち

  32. 368 匿名

    >367
    あんたまだそんな事やってるの?
    勝手にやるのはいいけど、いちいちこの板使って脅すのはもう見ててうんざりだよ。
    あんただけ浮いてるのが判らない?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸