住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-17 19:55:43

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪

[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

  1. 3001 匿名さん

    80平米マンションをミニマンって呼ぶミニ戸派は、なんか見苦しいよ。

  2. 3002 匿名さん

    戸建は2階建てじゃないとダメだろ。
    3階建ての時点でミニと言われ馬鹿にされるのは仕方ないこと。

  3. 3003 検討中さん

    俺もそう思う。

  4. 3004 匿名さん

    3階建の12LDKに住んでいるんですが、
    うちもミニ戸と呼ばれてしまうんでしょうか?
    ちなみに建坪は180坪あります。

  5. 3005 周辺住民さん

    1階 ワインセラー&20畳のシアタールーム&15畳の音楽室&浴室
    2階 天井高7mの40畳のリビング+テラス+プレイルーム
    3階 ゲストルーム×3+主寝室+収納
    RF 屋上庭園

    の都心ミニ戸でも、リッツの80平米ミレニアスイートにはサービスとランニングコストでは敵いませんな。

  6. 3006 匿名さん

    ミニ戸はホテル以下なのか。

  7. 3007 匿名さん

    >>3004
    >>3005

    3階がダメと言われると、いつもこんな極端で変な奴がでてくるなw

  8. 3008 匿名さん

    劣性になったから話をすり替えたいんじゃない?
    スルースルー。

  9. 3009 匿名

    きっと突っ込んだら年収やらメイドやらの話が沢山出てきそう。でしょ3004さん。芸能人のお友達とか、いるのかな?車は?仕事も聞きたい。おしえて

  10. 3010 匿名さん

    「3階建ての時点でダメ」と言ってる奴が頭が悪いという証左の意味でしょ。
    突っ込まれて当然。

  11. 3011 匿名さん

    >>2998

    それはね、君が無能な情弱だから見たことないんだよ。
    最近の戸建てで地盤調査をやらないわけないだろ。
    やらないと瑕疵保険にも入れない。
    義務なんだよ、義務。

  12. 3012 匿名さん

    戸建ては地質調査は当然するよ。
    戸建てはね。
    3階建てミニ戸はどうなんでしょうね。
    業者によっては?
    大体、1階駐車場、2階リビングの狭小3階建ミニ戸だからね。
    1階駐車場の耐力壁の厚さが危ういね。

  13. 3013 匿名さん

    >>3005
    虚しくないか?イヤ、自分の想像力の貧困についてね。

  14. 3014 購入検討中さん

    >3011

    言い方が人としてカスっぽい。

  15. 3015 匿名

    目クソ鼻クソですから

  16. 3016 匿名さん

    ハイハイ。
    賃貸は別スレに行ってね。

  17. 3017 匿名さん

    この頃、情報弱者・・情弱って流行ですか?
    たまに目にしますね。
    なんか、上から目線って感じですね。大分イヤな感じ?
    ③階建てミニ戸みたいな感じですね。内容がないよう。・・・。

  18. 3018 購入経験者さん

    >>3009
    ハチの巣住居じゃ、芸能人どころか、
    ちょっとした知り合いを呼ぶのも憚れるんじゃないの?
    共用ルームの予約に四苦八苦したり、
    いちいち「乾杯は小声で!」「忍び歩きして!」とかなんて注意できないから。
    子連れだったりすると地獄ですね!

  19. 3019 匿名

    来客に狭苦しい急階段の上下を強要させる鉛筆ハウスよりはマシだと思うが。

  20. 3020 匿名さん

    また、階段だよ

  21. 3021 匿名さん

    極小マンションに住んでいるにもかかわらず
    戸建てより立派だと思いたいんだよ、きっと。

  22. 3022 周辺住民さん

    >>3013
    は両壁に向かって自問自答しているのだろうか?

  23. 3023 周辺住民さん

    中住戸で唯一の開口部が隣のビルの壁や清掃工場の煙突だったら
    更に穴蔵感が増すな!

  24. 3024 匿名さん

    >3021
    だ・か・ら、「ミニ戸」の分際で「戸建て」と同じ目線で語るなっつーのw

  25. 3025 匿名さん

    ミニ戸って、敷地面積狭いのに3階建ての戸建のこと?
    各階に6畳位のが1部屋か2部屋だよね。

    暗いし狭いし息苦しい。

  26. 3026 入居済み住民さん

    そうだね各階に六畳くらいのウォークインクローゼットや
    パントリーが備え付けてあるね。
    通気性は抜群だけど。

  27. 3027 入居済み住民さん

    玄関脇のシューズインクローゼットは
    6畳と言わず広い方が便利ですね。
    ロードバイクやカー用品、アウトドア用品のストックのみならず
    天候が厳しい時のちょっとした作業場に使えますから。

  28. 3028 匿名

    このスレ見てから町のなかに3階ミニ戸が結構多いことに気付いた。ちょっと遠慮したい。隣との境が50センチも離れてないようなのや、一階駐車場があるところは玄関が車のうしろでみえない。住みやすいのかな?

  29. 3029 匿名さん

    ミニ戸の諸君、戸建て気取りなら、そんな狭い玄関で恥ずかしくないのかい?

  30. 3030 匿名さん

    うちの玄関は1.5坪しかないけど、ミニマンの1畳くらいの極狭玄関に比べたら遙かにマシだねw
    うちはベビーカーをたたまずに置いておけるけど、ミニマンでは無理だっただろうな。

  31. 3031 匿名さん

    >>3012

    今は瑕疵担保保険加入が義務になってる。(もしくは弁償できるだけの資金を供託しなければならない)
    その半ば公的機関のような保険機構が、地盤調査をやってるか検査するわけよ。
    もし家が傾きでもしたら、最後は保険機構が責を負うからそりゃ真剣にチェックするさ。
    3階建ならなおのこと保険機構が厳しく審査するのが常識。
    こんなことすら知らないから君は情弱と呼ばれるわけ。わかったかい?

  32. 3033 匿名さん

    >>3030

    全て平面のマンション玄関に、3つも積み上げてるミニ戸君が張り合ってくるなよw

  33. 3034 匿名さん

    >>3031

    >>もし家が傾きでもしたら、最後は保険機構が責を負うからそりゃ真剣にチェックするさ。
    100%チェックしきれてると思ってる時点でお花畑w

    >>3階建ならなおのこと保険機構が厳しく審査するのが常識。
    そんなわけないだろ、なんで3階建てだけ特別扱いなんだよw

    まあ、そう思い込まないと、怖くて木造3階建てなんて住めないんだろうけどさ。

  34. 3035 匿名さん

    wikiより

    木造3階建ての住宅は、法規上木造2階建てとは異なる特別の扱いを受けており、
    設計や建築工事に高い専門技術が必要とされる。
    木造3階建てについては木構造上の最も高度な基準が盛り込まれており、
    木造住宅にかかわる者は木造3階建ての勉強が必須とされている。

    逆にいうと、高度な手法を使わないとまともに住めるような家にはならないってことさ。
    それをそのへんの弱小工務店が施工してるっていうんだから、どんな程度か想像付くよな。

  35. 3036 匿名さん

    >>3034

    瑕疵担保保険という制度が理解できないならお前は馬鹿としか言いようがないんだけどw

  36. 3037 匿名さん

    万が一の事を考えると怖くて住めませんね。。。

  37. 3038 匿名さん

    いくら保険があっても住まいに問題があったら
    人生にも大きな悪影響が出るだろうな。

    なんでもカネで解決できる問題ばかりじゃないってことが
    理解できない3036は救いようがないな。

    まあ、ミニ戸を選んじゃった時点で救いようはないんだが。

  38. 3040 匿名さん

    ミニマンの屁理屈が成立するための条件w

    条件① 検査で不合格となって工事をやり直すリスクを恐れず、敢えてミニ戸を作る工務店は100%手抜き工事をする
    条件② なぜかミニ戸を作る工務店は施工技術がないのに営業が出来ている
    条件③ 今時は木材が工場でプレカット済みで施工が楽なのに、敢えて現場で変な組み立て方をする
    条件④ 地盤調査をやらないと保険に入れないのになぜか工務店がやらない
    条件⑤ 保険機構の建築士が欠陥を見逃す
    条件⑥ 確認審査機関の建築士が中間検査で欠陥を見逃す

    ミニマンは頭がおかしいよw

  39. 3041 匿名さん

    >>3035

    ミニマンを建設時に現場で鉄筋を組んだり型枠を造ってるのは中学までしか出てないような人達なんですけど。それこそ経験が1年くらいしかないような人材が多数関わってくるのがミニマン建設。俺も学生時代に短期のアルバイトやったもんwところがミニ戸を造ってるような地元の工務店の場合は親方社長が大抵は一級建築士を持ってるし、二級建築士もゴロゴロしてるんですど。マジな話。

  40. 3042 匿名

    因みにあんたがバイトした時の担当は何だったの?

  41. 3043 匿名さん

    ビフォーアフターとか見れば想像出来ると思うけど、小さな工務店でも飯を食っていけるところはかなりレベル高いよ。
    あと、ミニマンの工事現場では外国人を良く見掛けるけど、ミニ戸の建築現場では日本人しか見ないしね。
    どちらが安心かね?

  42. 3044 匿名さん

    >>3042

    「墨出し」ってやつ。これを基準に建物を造っていくから超重要。
    もちろん部分的にだけど、何カ所か経験1ヶ月でやってたよ。
    俺は大学でそれなりの専門知識を持ってたけど、今にして思えば測量器械の点検なんか一度もやらないでそのまま使ってたな。大丈夫であって欲しいw

  43. 3045 匿名

    >3044
    レス有難うね。

  44. 3046 匿名

    3043
    戸建てでもしっかり外国の方はたらいています。戸建ての野村プラ… 、とか。

  45. 3047 匿名さん

    >>3046

    そうかい?滅多な事は言わない方が良いよ。
    ミニ戸の工程で外国人が出る幕なんかなさそうだけどな。
    木造住宅なんて数人で造ってくもんだけど。
    外国人が何をやるの?

  46. 3048 匿名さん

    3階建てミニ戸は、更地から2カ月も掛からずに入居できる。
    地質調査書なんて使い回しもあるみたいよ。
    試しに、自分とこの地質調査書、構造計算書精査してみたら?
    保険?当然確認調査で裏は取ってるよね?

  47. 3049 匿名さん

    小さな工務店で飯を食っていけない所はどうでしょうか?
    下請けで結構入ってるみたいですが。
    十代も釘打ってますね。大丈夫かなーって思ってましたよ。
    3階建てミニ戸は建物寿命短いですから十分かもしれませんが。

  48. 3050 匿名

    3047
    三井だの野村だの2、30戸まとめて作ってるとこだよ。しっかり見てみな。

  49. 3051 匿名さん

    >>3050

    お前、そんなこと流布して大丈夫か?
    責任とれるな?

  50. 3052 匿名さん

    2ヶ月で入居できるって?ミニマンは完全にヤケクソだなw

  51. 3053 匿名さん

    ミニ開発が出来る訳
    http://www.ads-network.co.jp/houki/douro-03.htm

    ○道路の幅
    ・普通の開発
     場合によっては6m程度の道路が役所から要求される場合もある。
    ・ミニ開発
     4mの位置指定道路を造ればよい。

    ○道路のつながり
    ・普通の開発
     袋状の道路はだめ。公道から公道につながっているのが条件。
    ・ミニ開発
     袋小路でもよい。

    ○道路の所有権
    ・普通の開発
     出来た道路は役所に寄付する。
    ・ミニ開発
     個人所有のままでよい。(つまり維持管理は個人が行う)

    ○公共施設
    ・普通の開発
     計画敷地内にゴミ置き場などを作らなければならない。
    ・ミニ開発
     無し

    ○申請から堪忍申請が出せるまでの期間
    ・普通の開発
     4~7ヶ月程度
    ・ミニ開発
     1.5~2.5ヶ月程度


    一般戸建より早いのは確かだな。

    さっさと作ってさっさと売らないと、資金繰りに行き詰る中小工務店が
    ミニ戸にこぞって手を出すのはこういう理由からなんだな。
    当然施工も速度重視だろうね。

  52. 3054 匿名さん

    おいマンション野郎ども、3階建ミニ戸なんて戸建の中じゃあ
    最弱のザクみたいなもんなんだよ。

    戦うなら
    購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART22】
    に来いよ。

    雑魚をいじめて楽しいのか?マンション野郎。

  53. 3055 匿名さん

    >>3054

    お?
    負けを認めましたねw

    やはりマンションの圧勝ですね。
    というかミニ戸が問題ありすぎで、論議にすらならないってことのような気がするけどw

  54. 3057 匿名さん

    >3047

    ワタチ、ガイジンネ。オオクノミニ子 ツクテキタョ。

  55. 3058 匿名さん

    >>3056

    そうか?俺も検査に立ち会ったことがあるけど、想像以上に細かいチェックだったぜ。
    図面に赤ペン入れながらほとんど全部の金物をチェックしてたしな。
    ミニマンの配筋チェックの方がかなり甘い。

  56. 3059 匿名さん

    検査側にはペナルティがないというのも得意の嘘だな。
    中間検査で合格を出していながら、重大な見落としがあったら無事で済むはずがない。
    裁判でも完全に負ける。

  57. 3061 匿名さん

    民間検査機関の故意や過失、「市に賠償責任」の判決(読売新聞)

    で、その次は市が民間検査機関に賠償を求めることになるわけ。

    これでもペナルティがないと言ってるミニマンはアホ決定。

  58. 3062 匿名さん

    「更地から2ヶ月で入居できる出来る」とか
    「検査側にはペナルティがない」とか

    ここのミニマンのアホっぷりはいつも素晴らしいね。

  59. 3063 匿名さん

    つうか、保険機関や検査機関がまじめに検査やってるのに
    ここのミニマンが嘘を並べてまで必死に否定してんのって何なの?w
    何と闘ってるの?www

  60. 3064 匿名さん

    >>3054
    同意

    このスレって戸建に勝てないマンション派が、
    ミニ戸で憂さ晴らしをしてるだけだろ。

    戸建は3階ミニで最低条件なのに、
    自分は80平米って意味不明。

  61. 3065 匿名さん

    >>3064
    結局、ミニ戸はマンションには勝てないってことだね。

  62. 3066 匿名さん

    でもこのスレでもミニマンがいっつも負けてるけどな。
    ミニ戸にだけ手抜き工事や手抜き検査が行われてることにしないと自我が保てないんだってさ。

  63. 3069 匿名さん

    やっぱりミニ戸の負けだw

  64. 3070 匿名さん

    >>3067
    >>3068

    ひとつ聞きたいんだが、検査で故意や過失が合った場合はマンションと戸建で違うと考えるのは頭が悪いからなのかな?
    マンションは賠償責任が生じるけど、戸建では生じないとでも?w
    判例では「今回は過失があったとは認められない」という理由で賠償責任が及ばなかっただけ。杜撰な検査をやって何かあったら当然責任が及ぶ。無知ミニマンは知らないだろうけど、これ相当話題になった判例なんだよw

  65. 3071 匿名さん

    >>3067

    お前が検査機関が杜撰な検査をやっても何のお咎めもなかった判例を出して来いよ。それが出来なきゃお前の負け決定なんだけどw

  66. 3072 匿名さん

    ミニマン頭わるすぎwww

  67. 3073 匿名さん

    > マンションは賠償責任が生じるけど、戸建では生じないとでも?w

    もちろん生じるよ。
    ただし、マンションの場合は、確実に集団訴訟になる。

    デベや検査機関の立場になってみれば、分かるよ。
    マンションと戸建のどっちの検査に力を入れるのかを。
    別に過失とかではなくてもね。

    実質、戸建の検査って、結構すぐ終わるしね。

  68. 3074 匿名さん

    >>3073
    >>デベや検査機関の立場になってみれば、分かるよ。
    >>マンションと戸建のどっちの検査に力を入れるのかを。

    なんだそれw
    お前が勝手にそう思ってるだけじゃんw
    木造3階建戸建の検査時間は1時間程度。
    マンションも工程ごとに1時間くらいじゃないか?
    床面積比でいけばマンションはえらい短いなw

  69. 3075 匿名さん

    >>木造3階建戸建の検査時間は1時間程度。
    かなり短い検査時間だね。手抜きを見つけるのは難しいだろうね。
    3階建てミニ戸だからかな。
    戸建ての検査時間じゃないね。

  70. 3076 匿名さん

    >>3075

    専門家が1時間も見るんだ。長いよ。
    図面に印を付けながらな丹念にやると1時間も掛かる。
    それと木造2階建は中間検査をやらない自治体もあるの知ってる?
    君のレスを見ると本当にトンチンカンで何にも知らない人だとわかるね。

  71. 3077 匿名さん

    1時間程度で済むんだから良いじゃない。
    3階建てミニ戸だし。
    そのの程度じゃ欠陥は解らないし、基礎も解り様が無いね。
    1階駐車場の壁の厚さの適否さえも解らないだろうね。
    せいぜい解るのは、構造図と比較程度。金具の整合程度かな。
    3階建てミニ戸だし、この程度でも良い方じゃないかな?

  72. 3078 匿名

    相変わらずミニマンは何とかして難癖つけたい感じだね。
    そうまでしてミニ戸を蔑まないと自分のミニマンに愛着持てないの?
    可哀想な生き方だね。

  73. 3079 匿名さん

    あれ、抗弁出来ないから、「難癖」付けてるの?
    失礼。3階建てミニ戸住民の得意技だったね。

  74. 3080 匿名さん

    せいぜい解るのは、構造図と比較程度。金具の整合程度かな。
    実際、1時間程度の検査で指摘できるのは、構造図との比較と金具の適否位のもの。
    バランスとか指摘出来ないしね。
    例え、金具の不具合が判明しても指摘はするけど、工事の差止なんか無理だし、改善しますの言質を取るだけだしね。
    終われば、改造を厭わないしね。施主が言えばね。というか施主の意向であればね。
    必要な柱も隅に追いやる事も出来る様だしね。
    なんせ、3階建てミニ戸だからね。

  75. 3081 いつか買いたいさん

    でも結局、ミニコってかっこ悪いと思う。

  76. 3082 匿名さん

    ミニマンは薄弱な知識しかないくせに、脳内ソースで難癖つけてくんだよね。うざすぎ。
    専門家が1時間でどれくらい濃密にチェックできるのかミニマン脳では想像すらできないんだろw

  77. 3083 匿名さん

    >おいマンション野郎ども、3階建ミニ戸なんて戸建の中じゃあ
    >最弱のザクみたいなもんなんだよ。
    >雑魚をいじめて楽しいのか?マンション野郎。

    ミニ戸派もこれに異論はなさそうですねw

  78. 3084 匿名さん

    ↑っていうか、第三者的に見てマンション>ミニ戸に読み取れるってことだな。

  79. 3085 匿名さん

    一般的には

    戸建>マンション>>>>>>>>>>>>ミニマン≒ミニ戸

  80. 3088 匿名さん

    マンションの施工不良とか手抜き工事なんかだと
    マスコミも話題性があるからセンセーショナルに取り上げることがあるけど
    (アネハとかライオンズ京橋とかね)

    ミニ戸の施工不良なんて話題性から言ったら「ゴミ」みたいなもんだからね。
    いろいろ事例はあっても表に出てくることはないだけなんじゃないの?

    そのかわりググるといっぱいでてくるよな~、ミニ戸の施工不良。

  81. 3089 匿名さん
  82. 3090 匿名さん

    >>3089

    いいえ、それは施工不良ではありません。
    ミニ戸の仕様ですw

  83. 3091 匿名さん

    ミニ戸=欠陥住宅?

  84. 3092 匿名さん

    >>3087

    早く判例出せよ。話をすり替えるなんて見苦しいよ。
    お前が言ってる「検査がデタラメでもペナルティなし」って妄言の根拠をヨロシクw

  85. 3093 匿名さん

    「ミニ戸 施工不良」 約97,700件(0.19秒)

    「マンション 施工不良」 約 411,000 件 (0.12 秒)


    笑える。
    ミニマンなんて恥ずかしい住戸に住んでるなんてw

  86. 3094 匿名さん

    はいはい、ミニマンさ~ん、

    デタラメなのはミニマンの検査のことですよw
    そもそもミニマンは下請・孫請・ひ孫が入り乱れて造るから責任の所在が不明なのよw
    検査も目視で数分やるだけw

  87. 3095 匿名さん

    「ミニマン」とか言って悦に入ってるのが気持ち悪いw

  88. 3097 匿名さん

    >>3096

    おいおい、た「検査機関は手抜き検査をやってもペナルティなし」なんて100%妄言を吐いたのは君だよw
    忘れたのかい?妄言くんwww

  89. 3098 匿名さん

    検査についてのミニマンのレスはほとんど完全な妄言じゃん。
    何にも知らないくせに貧弱脳で考えた適当なことを言ってるだけ。
    たとえば>3056みたいなw

  90. 3100 匿名さん

    姉の家が中住戸80平米だけど、別に悪くなさそうだった。
    オーソドックスな田の字だから、リビングは南向き。
    リビングに面した和室も南向き。3LDKで
    外廊下に面した洋室2つは暗いけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸