住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-17 19:55:43

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪

[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

  1. 2901 匿名さん

    来客用駐車場(あとゲストルーム等)って本当に使いたい年末年始等は凄い混み合うから
    結局近所のコインパーキング使うことになるんだよね
    来客スペースも使えるのは対業者だけ
    しかも大きいマンションだと暇なおばさんやガキが戯れる傾向があり
    使いたい時に使えない場合も多い。
    こんな不自由なものに高い管理費、維持費、使用料出すなら
    最初から近所のカフェ、コインパーキング、ホテル使えばええやんと思う。
    ジムやプールのあるマン損も同様。

  2. 2902 匿名さん

    結局ミニ戸派は金がないって事が結論でしょ。
    発想が貧乏臭い。管理費等々払える余力が無いからミニ戸。
    それ以上でもそれ以下でもない単純な話。

  3. 2903 匿名さん

    価格でいえば、どっちもどっちだと思うよ。
    ましてや都内の場所によっては30坪ミニ戸の方が高い場所だと思うよ。
    テレビに出てくる10坪くらいの土地だとさすがにどうかと思うけど。

  4. 2904 匿名さん

    >>2902
    無駄なものに金を払わないのが貧乏くさい?ミニマンは浅いね。
    80平米でリビングが物置になってたり、和室風納戸に寝てたりする方が
    よっぽど貧乏くさいよ。

  5. 2905 匿名さん

    いや、だから都心部に30坪近くのミニ戸なんてここには居ないって。

  6. 2906 匿名さん

    >>2904
    無駄なものって思っちゃう発想が貧乏臭い。
    たまの週末しか乗らないからクルマ要らないって言うのと一緒。

  7. 2907 匿名さん

    >>2902、2906
    腹いてえww
    その台詞言って恥ずかしくないのって、都心の120平米超えマンション住人だけだからwww
    ミニマン面白い

  8. 2908 匿名さん

    都心に26坪ならここにいるよ!
    30坪ないからだめか。

  9. 2909 匿名さん

    普通の戸建てを3~4件の3階建てミニ戸にする訳なので、狭小地になるのは避けられない。
    よって居住空間も限られる。であるのに、限界以上に広げようとしたのが2階リビング。
    構造体の重心をまったく無視した造作。元々15年程度の構造体としてもどうだろうか。
    また、誘蛾灯として1階駐車場が有るが、2階リビングとの組み合わせで近隣に脅威を感じさせる
    物となる。
    地盤、基礎以前に危険マークされるだろう狭小3階建てミニ戸。
    もっと、勉強するべきだ。
    しかし、今更言っても口寂しいだけか。

  10. 2910 匿名

    >>2907
    しかしあなたのレスには全く脈絡が無いねーw
    ちゃんと考えてレスしなきゃ。
    もう一度自分で読み返して御覧。

  11. 2911 匿名

    >>2902
    広い豪華マンション住みならそのセリフも様になるんだけどねえ…。

    >>2906
    必要な床面積を犠牲にして、無駄な設備に管理費を払うの?
    貧乏くさい上に馬鹿だろ。

  12. 2912 匿名さん

    しかし、3階建てミニ戸住民って
    3階建てミニ戸を普通の「戸建て」って思ってる?
    まさかね。
    普通の戸建てを3~4件の3階建てミニ戸を作るんだから。
    普通の戸建ては風なんかで揺れたりしないからね。
    家の中に車入れたりしないし、路駐なんてとんでもない事。
    建てたから地価が下がった。とか治安がとか。
    とんでも無いよね。近くに来ないでね。

  13. 2913 検討中さん

    何を言おうが世間一般ではミニコは嫌がられてると思いますけと。。投票すれば負けると思わないですか?

  14. 2914 匿名さん

    必要なものが揃ってから+αを求めるのが普通の思考だと思うが。
    80平米じゃどうやっても貧乏くさいよ。
    しかも本当は80平米もないんでしょ?

  15. 2915 匿名さん

    15坪前後のミニ戸だとビルトインは避けられないし、居住スペースもせいぜい90平米。
    これなら80平米ミニマンがいい。
    20坪以上のミニ戸だと非ビルトインだったり、ちょっとした植栽スペースがあったりする場合が出てきて
    100平米を超える物件も多くなる。
    これならミニ戸がいい。

  16. 2916 匿名さん

    じゃ、スレタイ変更だね
    中住戸70平米VS3階建ミニ戸(20坪以下)
    ってことで。

  17. 2917 匿名さん

    3階建てミニ戸は、3階建てミニ戸だからね。
    敷地が広ければ、3階建てミニ戸にはしないよ。
    狭いから3階建てミニ戸の選択肢しか見つからなかっただけ。
    狭い敷地で居住空間を最大限以上にするには、階段スペースを
    削るしかないのさ。ラージヒルさ。
    周りに迷惑さえかけなければ良いのだけどもね。
    3階建てミニ戸は3階建てミニ戸だからね。
    どうにもならないね。

  18. 2918 匿名さん

    >2913
    はぁ?世間一般?
    全然負ける気しませんよ。
    マンション反対運動は数多見てきたが、ミニ戸反対運動なんて見たことない。
    どちらが周囲にとって迷惑か、一目瞭然。

  19. 2919 匿名さん

    3階建てミニ戸の1階駐車場。
    崩れようが、潰れようがどうでもいい。
    しかし、半尻は止めろよ。
    半尻で、歩道を占拠するな。
    敷地が狭小で駐車場が不足するのなら借りろ。
    景観も悪くなるし、迷惑だ。

  20. 2920 匿名さん

    >>2917
    80平米でいいなら2階建てまでで十分すむんだけど、
    それだと狭すぎて暮らせないから3階建てなんだ。
    80平米だと家族分の寝室も、収納すら満足にとれないからね。ごめんね。

  21. 2921 匿名さん

    3階建てミニ戸の反対運動。
    反対運動する前に工事完了。
    プラモデル並み。

  22. 2922 匿名さん

    狭小敷地なのに狭小急階段で分断される。
    広いはずだ?30×3?広い?ね。

  23. 2923 匿名さん

    歩道占拠?
    そんなのはモラルの問題であってミニ戸の問題ではない。
    ミニ戸の問題でそんなのが実際にあるなら、写真撮ってきてアップしてみい。

  24. 2924 匿名さん

    ごめんね。か
    かなり、気に障ったみたいだね。

  25. 2925 匿名さん

    80平米よりは確実に広いよ。
    リビングが物置とか、LDKがたった15畳とかじゃないし。
    正確に言うと45+45+30だし。(26坪の我が家の場合)

  26. 2926 匿名さん

    >>2922
    30×3だと90でミニ戸の中でも小さい部類に入ります。
    15坪ミクロ戸です。
    やはりミニマンのライバルはミクロ戸のようですね。

  27. 2927 匿名さん

    80平米ミニマンも2.5mくらいの天井高を上下2分割したら
    床面積160平米!広い!
    天井高1.2mになるけど

  28. 2928 匿名

    ところで
    ミニ戸住民のガキが数十年後 大人になったら その見窄らしいミニ戸を潰してクソ狭い
    カスみたいな土地をさらに分割して 兄弟姉妹で分けて5階建てくらいのスーパーミクロ戸でも建てるの?

  29. 2929 匿名さん

    分割?どうしてそんな発想になるのか理解に苦しみますね。
    ところでミニマンは子供自体がいないから自分が死んだあとのミニマンは国のものになるのかね?そんなゴミを国に押し付けられたら迷惑ですね。解体費用をきちんと残してから死んでくださいね。

  30. 2930 匿名

    普通に考えて建て替えか土地売却でしょ

    ミニマンは80平米に兄弟2家族で暮らすの?
    マンションは建て替えできないけどどうするの?
    スラム化してたらメンテもままならないけどどうするの?
    なのに高くなった管理費修繕費払い続けなきゃいけないけどどうするの?

  31. 2931 2928

    >>2929
    アメリカンジョークやで そう突っかかるなやwww
    ホンマにミニ戸住みは余裕が無いのぉw

  32. 2932 匿名さん

    >>2930

    ミニマンに兄弟なんていませんよ。
    一人でも子供がいる方がまれです。

  33. 2933 匿名

    お互い子供ネタはやめませんか?

  34. 2934 匿名さん

    20坪以上のRCミニ戸
    欲しい

  35. 2935 匿名さん

    >>2933
    どちらも家族で住むことが前提なら子供ネタは外せないよ

  36. 2936 匿名さん

    知り合いのミニ戸に行ったとき、えらく階段が上りづらかったので調べてみた。
    法規制による階段の最小寸法

    階段の幅 けあげ(高さ)  踏面
    小学校の児童用 140cm    16cm     26cm
    物販店舗    140cm 18cm 26cm
    ミニ戸 75cm 23cm 15cm

    ふみしろが15cmしかなくても合法だそうです。
    これ、つま先しか乗せられないだろ。
    しかも小学校の規格の半分ちょいしかないの。

    けあげも共用施設より5cm以上も高い。
    そこで日々暮らさなきゃならんとは
    つくづくミニ戸は子供老人には厳しい住居ってことだなww

  37. 2937 匿名さん

    年寄りはちょっとした段差でも躓いたりするからな。
    前レスに、室内での階段事故の犠牲者の8割は65歳以上ってデータも出てたし
    ミニ戸は子供や自分の先のこと考えたら住む気にはなれんわ。

  38. 2938 匿名さん

    >知り合いのミニ戸に行ったとき、えらく階段が上りづらかったので調べてみた。
    その知り合いのミニ戸は何坪くらいの建坪なの?
    ここの書込み見てると20坪以上あればそこまで極端な階段はなさそうだよね?
    階段をメジャーでは測れないけど、建坪くらいは見りゃわかるでしょ?

    15坪以下のミニ戸だけを見つけてうれしくなって報告されても困るし、30坪程度のミニ戸での話があればまた参考に階段の状況を報告してください。その際、自分のマンションリビングが倉庫になってることがくやしくて報告できない、なんてことないように。

  39. 2939 匿名さん

    >>30坪程度のミニ戸

    そもそも30坪程度の新築戸建が都内のそれなりの場所では
    ほとんど見つからないって何回も指摘されてるのに。

    郊外にお住まいの方はお帰りくださいw

  40. 2940 検討中さん

    私は反対運動の多さの話しはしてませんが。。
    多数決って言ったのは購入を嫌がる人がミニコの方が多いんじゃないですか?と言っただけです。何故、おかしな返答になるのか不思議です。

  41. 2941 匿名さん

    また出たか、脳内ミニ戸建w

    うんうん気持ちはわかるよ、現実逃避しないと不安になっちゃうもんね(笑

  42. 2942 匿名さん

    >>2892
    その通りだな。

    でも30坪のミニ戸なら2階建てが多いし、ミニ戸と呼ぶべきか微妙。
    やはりミニ戸なら25坪未満にしないとミニ戸って感じがしない。
    マンションも80平米は広すぎる。25坪未満と比較するなら70平米にしないと。

    ちなみに20坪未満のミニ戸と65平米未満のマンションは
    どちらも極悪な作りなので比較しない方が良い。

  43. 2943 匿名さん

    結局、スレタイがおかしいんだよ。

  44. 2944 匿名さん

    ミニマンは脳内で話をつくってレスすんのは良いけどよ、
    なにせ知識がないからあり得ない話になんだよな。
    戸建て住宅の階段は普通で13段くらい。
    ミニマンの脳内設定通りに踏み幅が15㎝ギリギリだと階段の水平距離は13×0.15=1.95m
    (階段の踏み面は平面的に少し重なってるからもっと短い計算になるかも知れない)
    水平距離がこんな短い階段なんて古い農家住宅とか築50年近い住宅以外で見たことねぇぞ。
    標準で1間半(2.73m)だから覚えておけよ。普通は踏み面は20㎝以上余裕であるよ。

  45. 2945 匿名さん

    踏み面が20センチ!狭。小学校以下なのか?
    裸足でないと通行不可だな。
    可愛いアニマルなんか履いてたら奈落まで行くな。
    もっとも、階段を狭く希望するのは施主の方だからな。
    始末が悪いね。

  46. 2946 匿名さん

    >>戸建て住宅の階段は普通で13段くらい

    戸建じゃなくてミニ戸ですから。
    常識が通用しない建築物ですから。

    木造3階建てってだけでわかるでしょ?
    ありえないシロモノだって。

  47. 2947 匿名さん

    3階建てミニ戸の急階段って素直に怖いよ。
    お呼ばれして、酔って帰る時の階段は後ろ向きの四つん這い。しらふに戻っちゃう。
    子供は往復四つん這い。勿論行きも帰りもタクシーだよ。飲むの解ってるし、路駐イヤだし。
    体重が重いと変な音するし、揺れるしあまりいい気はしないな。
    次は、普通の戸建てにして呼んでほしいね。

  48. 2948 匿名さん

    20㎝以上余裕であるって書いたんだけどな。
    23㎝はあるだろう。ミニマンは必死に狭いことにしたいんだろうが普通の幅だよ。
    ちなみにかかとをつけて階段の昇るのは足の筋力が弱いんだよな。
    男でかかとをつけるのをあまり見たことがない。
    降りるときも男は大抵はつま先が少し出てるもんだけどな。
    2945はおじいちゃん?

  49. 2949 匿名さん

    なるほどね。ミニマンは目が悪くて階段の幅が実際より狭く見えるし、運動神経が鈍いということか。
    そうでなければ説明がつかない。うちの2歳の娘でも手摺りにつかまりながら階段を上手に降りるのに、大の大人が後ろ向きの四つん這いとはなw2歳児よりも運動能力が劣っているのかw

  50. 2950 匿名さん

    まるで子供の喧嘩だな。

  51. 2951 匿名さん

    >>2945はおじいちゃん?

    2949もいずれはおじいちゃんになるだろ。
    そのころにはどうするの?って話だな、要は。

  52. 2952 匿名さん

    かかとをつけなきゃ昇れないほど筋力が弱るとしたら80歳くらいだろうな。
    そん時には建替してるだろって話だな、要は。

  53. 2953 匿名さん

    駅の階段で観察すると面白いかも。
    何と、高校生でも踵を付けている。
    つまりは、踵をつける余裕があればつけて上がるのが普通なんだ。
    踵が出てしまう狭小急階段に慣れると、走って上がる習慣になるんだろうね。
    まあ、周りも3階建てミニ戸のミニ開発地区だから、戸建ての階段を知らないのも無理無いか。

  54. 2954 匿名さん

    幼児が降りられるのは驚きですが、訓練の賜物でしょうか。
    雑技団の幼い子供が驚く技を披露できるのも弛まぬ訓練の賜物とか。
    技を磨くためなら、怪我も辞せずですね。素晴らしいことです。
    閑話休題。
    戸建ての階段に慣れていると、3階建てミニ戸の狭小急階段は正直怖いです。
    アルコールが入ると足元が不安定ですからね。自然と手を付いてしまいますね。
    3階建てミニ戸の狭小急階段の場合、壁が近いですから掴めばいいのですが、家が揺れますからね。
    なんとも怖い物です。

  55. 2955 匿名さん

    >>つまりは、踵をつける余裕があればつけて上がるのが普通なんだ。

    そんなの、足の長さと蹴あげの高さと踏み面の幅次第。
    ミニマンはまじで頭悪いの?

  56. 2956 匿名さん

    こんなの見つけた↓

    ttp://rn.potora.jp/ac/description/view/_/iri/3016687&do=check

  57. 2957 匿名さん

    >>周りも3階建てミニ戸のミニ開発地区だから、戸建ての階段を知らないのも無理無いか。

    なに?今度は俺が自分ちの周りの階段以外を知らないという設定にしたいの?w
    それはちょっと無理があるだろうよw

  58. 2958 匿名さん

    足の長さ?
    人其々だな。
    それだからどうなんだ?
    つまり3階建てミニ戸の狭小急階段は狭くて足の踏み場もつま先部分しか無いよって話か?
    消防車の梯子とどちらが使いやすい?

  59. 2959 匿名さん

    つまりは「踵をつける余裕があればつけて上がるのが普通なんだ。」って考えてるミニマンがアホってことさ。
    23㎝あれば充分って話はそのミニマンのように小さな脳でも理解出来たかい?

  60. 2960 匿名さん

    レスを見る限り、一般の戸建の階段を知らないのはミニマンの方だなw
    笑えるw

  61. 2961 匿名さん

    しかも、階段しかつっこめないし。他は負けちゃうもんね。
    ミニマンなんて場所によっては自転車ですら置き場所がなくて、マンションの敷地からまけ出てたりするしw。

  62. 2962 匿名さん

    路駐、半尻やだよね。
    迷惑で。

  63. 2963 匿名さん

    3階建てミニ戸の狭急階段を自慢か?
    昇降は苦行に似て、家自体をも揺らす。
    生活を分断し、時として奈落へ落とす。

    なるほど、苦行僧の生活はこのようなものかと思えるものだな。

    苦行僧は好んで生活しているだろうが、家族には過酷と言わざる得ない。
    特には配偶者の労苦はいかばかりだろうか。
    毎日、3階建てミニ戸の狭急階段を何度昇降しているのだろうか。

    水を含んだ衣類は重い。この時期は3階建てミニ戸の狭急階段は冷たく寒い。
    惨い仕打ちだな。

    エレベーターくらい付けてやれ。
    家族への情があるのであればな。

  64. 2964 匿名さん

    つまり、3階建てミニ戸の階段は、つま先だけしか乗らない。ですね。

  65. 2965 匿名さん

    ミニマンの足はつま先だけで23㎝もあるのか。
    どんだけ大きな足なんだ。

  66. 2966 匿名さん

    俺の足のサイズは29㎝だが、うちの階段が昇りにくいと思ったことはない。
    2階建の階段とも別に大きさ変わらんし。ミニマンばかすぎ。
    2960が全てだな。

  67. 2967 匿名さん

    3階建てミニ戸は狭急階段も半尻状態なんですね。
    狭小3階建てミニ戸だから仕方ないけど。

  68. 2968 匿名さん

    苦行僧に文句は有るはずもない。
    なんせ、張本人だからな。
    付き合わせられる家族が可哀想なだけ。
    張本人の十数倍の辛苦を噛みしめているぞ。
    この寒空の下、冷たく寒い3階建てミニ戸の狭急階段の重荷を背負うての修行。
    悪い事は言わない。エレバーターをプレゼントしてやれ。
    Xマスプレゼント。家族は泣いて喜ぶぞ?

  69. 2969 匿名さん

    >>2967

    その辺の一般的な2階建住宅の階段幅を測ってくれば判るよ。
    お前が馬鹿だって。

  70. 2970 匿名さん

    だよね。踏み板って広過ぎると、こんどは歩幅と合いにくくて上りにくくなっちゃうしね。
    ふつうの戸だてでも多分22cmとか23cmが一般的だと思うよ。
    宝塚みたいな階段やらせん階段はまた別だけど。そういう家は豪邸だしね。

  71. 2971 匿名さん

    つまり、踵が載らない。
    階段も中途半端。駐車場と同じ。ってことだね。
    危険な狭急階段も変わらず。
    狭小3階建てミニ戸名物狭急階段ならではですね。
    普通のぼろい非常階段でも靴全体が載るけどね。
    足全体を載せられない階段って狭小3階建てミニ戸ならではでしょうね。
    しかし、狭いね。

  72. 2972 匿名さん

    >>宝塚みたいな階段やらせん階段はまた別だけど。そういう家は豪邸だしね。
    なんの話だ?
    どんな螺旋階段を想像してるのだ?
    宝塚の階段は狭急。絢爛に見せる。あれこそ修錬とスターの為せる業だ。
    3階建てミニ戸住民か。
    あれこれ言いたくはないがもう少し勉強した方が良い。
    地質、土台、構造体、構造体のバランス。それに社会常識。
    買い換えるにしても、同じ過ちは回避すべきだろ。

  73. 2973 匿名

    狭いミニマンが何言っても無駄。
    階段がない代わりに上下に見ず知らずのモンスターが住んでるのも地獄でしょ?
    所詮は目クソ鼻クソ、チンカスマンカスなんだからさ。

  74. 2974 匿名さん

    スマン。俺の家の踏板を測ったら25.5センチあったわ。
    ごく一般的な木造3階建ての建築だと思うが。
    ところでミニマンが取り憑かれたように狭小階段って繰り返してるのは何?
    何に発狂してるの?

  75. 2975 匿名

    ミニ戸名物だからじゃないの?

  76. 2976 匿名さん

    だって、そこしかつっこめないし。
    うち、リビングにソファベッドで寝てるんだよ。実家にひな人形やら季節以外の服送らないと居場所がないんだよ。自分の居場所があるなんて、悔しいぞ。うらやましすぎるだぞ。

  77. 2977 匿名さん

    ミニマンって、一体どのくらいの広さの事を言うの?
    たとえば、50平米で3LDKとか?

  78. 2978 匿名さん

    家の中心に狭い急階段ある生活。
    狭い急階段が中心の生活。
    羨ましいのか?

  79. 2979 匿名さん

    >>ごく一般的な木造3階建ての建築だと思うが。
    ごく一般的な3階建てミニ戸使用だろうが、戸建ての一般では無いな。
    一般的戸建てでは、あんな危険な代物は無い。
    3階建てミニ戸は特殊だって自覚してんのかね。

  80. 2980 匿名さん

    >>2973
    あまりにも下品だ。
    3階建てミニ戸住民らしいが。

  81. 2981 匿名さん

    >2979

    じゃ、聞くけどさ、一般戸建仕様の階段って踏面・蹴上げがそれぞれ何㎝で何段よ?
    答えてみw

  82. 2982 匿名さん

    >>2976
    ミニ戸に対して階段しか突っ込む箇所がないあなたの様なマンション住民は、ミニ戸に引っ越した方がいいね。しかも異様に羨ましがってるしw

  83. 2983 匿名さん

    >>2977
    80平米はミニマンだよ。
    50平米はミクロマン。

    100平米1LDKみたいなマンションだってあるんだから
    80平米3LDKがミニじゃないわけがない

  84. 2984 匿名さん

    ミニマンでもいいと思う。ミニ戸でもいいと思う。
    ただし都心駅近(玄関から駅ホームまで10分以内)だったり、ネームバリューのあるアドレス所在の場合限定。
    実際、この条件の物件なら、郊外戸建てが数件買える金額だったりするし。
    つまり、狭くてもそれだけ価値があるってこと。
    都心の地価だけが局地的に暴落しない限り、将来の住み替えも容易。(売却したお金で郊外の戸建て・広いマンションが買える)

    郊外~田舎のミニは知らない。

  85. 2985 匿名さん

    3階建てミニ戸を羨んでほしいのか?
    其の羨んでほしい3階建てミニ戸は、どんな地質調査をしているのか。
    勿論、自分で調査依頼を行い結果報告を聞いていると思うが。
    普通の戸建を建てる場合、地質調査は当たり前。地質は狭い範囲で変わるのが常。
    事実、ボーリング個所は良好でも他の個所で軟弱地盤が判明した事例もある。
    いかに狭小だとは言え、地質調査の重要性は変わらない。
    所詮は3階建てミニ戸。誰も称賛はすまい。
    哀しい現実だ。
    親しい方々を招かざる得ない場合の方々の表情に気が付いているのだろうか?
    寂しいだろうが、それが現実だ。
    賛同を得ようなどと思いあがった事を考えてはいけない。
    所詮は3階建てミニ戸なんだから。
    厳しい現実に目を逸らしてはいけない。

  86. 2986 匿名さん

    毎日毎日ご苦労様ですね。
    何に取り憑かれちゃってるのか知りませんが、まるで苦行僧のようですね。
    お暇で羨ましい。

  87. 2987 匿名

    2985
    こんな所でミニ戸を蔑むより、
    自分の中住戸ミニマンを肯定することから始めては?
    読んでるとよっぽど酷い所に住んでる人なんだろうと感じられてしまう

  88. 2988 匿名さん

    >>読んでるとよっぽど酷い所に住んでる人なんだろうと感じられてしまう
    確かに3階建てミニ戸の悲惨さは、毎日毎日苦行僧のごとく、1階から3階まで何度も何度も
    重い荷物を運んでいる配偶者に集約される。
    何とかできないのか?哀れでならない。

  89. 2989 匿名

    文脈から考えてミニマンのことを言われてると思ったのだが。
    会社じゃ仕事できない部類の方なんでしょうね。

  90. 2990 匿名さん

    ミニ戸派だけど、安っぽい見た目の建売がちょっと微妙なのは確か。
    構造的にも不安が残る。

    20坪以上の土地に注文建築がいいよ。
    将来のリフォーム(エレベーター設置等)にも対応しておける。
    建売より割高にはなるが、全部自分好みにできるし、
    長期的に見ればコスパも良い。

  91. 2991 匿名さん

    >2988
    毎日毎日何かに憑かれた苦行僧のようにここに長文書き込み続けるあなたの方が、よっぽど哀れでならない。

  92. 2992 匿名

    俺も同意。
    きっと2988は友達いないんだろうね。

  93. 2993 購入経験者さん

    ベルックスの天窓を通して赤い月を寝転びながら観察中。
    中住戸マンションでは絶対無理な贅沢だな。

  94. 2994 購入経験者さん

    真夜中の月面上のダイヤが実に美しい。
    天井高無限大の醍醐味。

  95. 2995 匿名さん

    >ベルックスの天窓を通して赤い月を寝転びながら観察中。
    な、ミニ戸住民のマヌケ面を上から観察中w

  96. 2996 周辺住民さん

    >>2995

    残念ながら宇宙飛行士かヘリコプター以外は覗けないぞw
    高々200m程度のペンシルコンドミニアムには、最上階でも無理な話だ。

  97. 2997 匿名さん

    眼下は光の渦だ。空の星は少ない。観察は無理だ。
    山の中であれば、地は漆黒でも、見上げれば満天の星。思わず畏怖の念を抱いてしまう。
    今の住まいでは、畏怖の念を抱くほどの星空は望めない。
    観察は2996に任そう。

  98. 2998 匿名さん

    家を購入する際の地質の調査等は当たり前と思うが、3階建てミニ戸では改良工事を行っているのを見ないね。
    地質が良好で改良工事不要です。って言われたのかな?戸建だったら良好でも、3階建てミニ戸では改良が必要な場合も多いし、建築後じゃ検査も大変だし、改良工事は建替覚悟かな。
    まあ、3階建てミニ戸を買うんだから、対策も当然してるだろうけどね。
    3階建てミニ戸の構造体を見ていると、駐車場の壁が、構造体の過半の重量を担っている割に薄いし、素人目にも危ないなって思う物も多々目につくので、知識が有るのか不安だけどね。
    地質不良と耐力壁の強度不足の相乗効果は見たくないね。

  99. 2999 匿名さん

    20坪以上あれば、たいていは駐車場は1Fにならないと思うよ。

  100. 3000 匿名さん

    >>2998

    震災のとき、浦安あたりで液状化の被害を食らったのは戸建が多かったよね。
    業者に「対策は十分してるので大丈夫」って言葉を鵜呑みにしちゃったのかね。

    たとえ対策してあっても、そのへんの工務店の施工じゃ、まともに効果が出るのかすら怪しいしね。

    責任を問いたくても、中小工無線じゃ補償だってたいしてできないだろうし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸