- 掲示板
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪
[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪
[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40
ミニ戸に勝ち目があるのは土地を相続等で取得した場合ぐらい。通常の売買で取得した土地にミニ戸を建てたら
勝ち目は無いよ。「ウチはそのような事は無い」という人は、土地か建物か価格かのいずれかに何かがあるよ。
>1207, 1209
同意。
うちはいまの広さで十分。
フラットで生活しやすいしね。
ところで、例の国土交通省のレポートに対する反論はまだ?
あれは部屋が広い狭いなんていうレベルの話じゃなくて
住居としての致命的な問題点を複数指摘されてるわけで。
ミニマンに住んでる奴はどう考えても***でしょ。
これに議論の余地はない。
国交省もミニマンの区分所有という形態が完全な失政だったと反省してるみたいだし。
いま利用権方式へ移行するための議論が進んでいる。
>>1207
その条件だと100㎡以上は絶対に必要ですね。
ただ3人家族でも「余裕」ではない。
夫婦と子供の寝室のほかにたった一部屋しか残らない。
それを納戸にするのか、書斎にするのか。
3LDKでも3人家族ではギリギリですよ。
ましてやミニマンでは子供なんか作る気が失せます。
>>1212
区分所有で問題になってるのは建て替えが進まないことでしょ。
でもこれは法改正で解決することが見こめる、いわゆるソフトウェア的な問題。
運用で解決が可能なもの。
逆にミニ戸が持ってる問題っていうのはその構造自身が持っている問題。
つまり運用では解決できないハードウェア的な問題。
住む上で障害を生じている直近の問題でもあるしね。
解決するためにはミニ戸という存在そのものを無くすしかない。
どちらが深刻な問題なんでしょうねw
建替問題は法改正で解決出来るような問題じゃないだろ。既に持ってる区分所有権を放棄させるには下手したら憲法改正までしなきゃならいから事実上不可能だ。
ところで、30坪のミニ戸に何のハード的問題があるんでしょ?
ミニマンさんは時々錯乱したことをおっしゃいますなぁ。
ミニ戸脳がまたしらばっくれてますなあ。
例のコピペをお願いしますw
-土地や建物本体を他人同士が寄せ集まって共有する-
マンションの区分所有ってのはどう考えても正気の沙汰じゃないな。
まさか建替が著しく困難になったり、管理放棄されるマンションが増えるなんて予想だにしないで作った制度なんだろうな。原発みたいにお粗末。
日本国憲法第29条
財産権は、これを侵してはならない。
つまり、ミニマンの区分所有権は侵してはならない。
だから全員の賛成がないとミニマンの解体は出来ない。
面倒くさいね。
子「パパ、どうしてボクには兄弟がいないの?」
父「そ、それはね、パパがはやまってミニマンを買ってしまったからなんだ。」
子「どうしてミニマンだと兄弟が出来ないの?」
父「それはね、両隣と下階にモンスターがいて神経がすり減る精神面と、部屋が狭いという物理面の両方の理由があるんだ。」
子「ふーん。ねぇ、このままだとボクが一人でパパとママの老後を支えることになるの?」
父「はははは。そうなるかな。お前にはミニマンを残してやるから頼むぞ。ははは。」
子「ミニマンいらね」
子「パパ、どうしてボクのお家つぶれちゃったの?」
父「そ、それはね、パパがはやまってミニ戸を買ってしまったからなんだ。」
子「どうしてミニ戸だとお家がつぶれちゃうの?」
父「それはね、安全性、住み心地より縦長だけど単純に延べ床面積の広さだけで
選んじゃったからなんだ。」
子「ふーん。ねぇ、このままだとボクたちどこに住むの?」
父「はははは。パパ達はミニマンに引っ越すよ。お前には土地を残してやるから頼むぞ。ははは。」
子「こんなちっちぇ土地いらね」
↑全然ダメだね。
どうしてミニ戸だとお家がつぶれちゃうのか説明になってないし、
土地持ってるのに建替せずにミニマンに住むのは不自然極まりない。
はい、やり直し。
こんな芝居にマジになってダメ出ししているあんたもねぇ。
ミニマンは川柳もヘタクソだったし、こういう会話調のネタもヘタクソなんだね。
ここのミニマンは創造性がイマイチだね。
嘘や妄想は得意なのにな。
ハタから見てるとどっちもセンスいいなって思うけどね
ウケた
最初の一人っ子ネタはリアル過ぎてミニマンには笑えないだろうけどなw
創造性が豊かでないとミニ戸には住めんのよ。
↑>ひとつアドバイス。
何様www
面白い事やってから言えよw
どのように金をかけようと、どのように言い繕うと3階建てミニ地は3階建てミニ戸。
家族は急階段で苦労するし、1階が駐車場であれば安全性を再考せねばならない。
坪三百万だとか6百万だとか、戸建ての中で肩身の狭い想いをするのは同じだ。
家族の事を考えるならば、どうすればよいのか。答えは出ている。
3階建てミニ戸を注文で建ててるって書いてあるけど、地元の零細、弱小工務店に発注は止めたがいいね。昔ながらの職人気質。って良さそうだけど、3階建てミニ戸は止めた方が良い。
腕は良いだろうが、3階建てミニ戸だから計算が違うんだよ。って言っても頑固だし、2階建ての感覚で建てられたら、悲惨な事件だね。もし、万一そんな所に発注してたら・・・すぐに。躊躇は厳禁だね。
ミニ戸は火災が発生したときに逃げ場がないって話は何回も出たが
火災で死亡する確率は戸建がマンションの約3.5倍であることが判明。
平成21年度東京都の住宅火災死者数
戸建 51人
集合住宅 36人
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-seianka/201010/2210_1.pdf#page=3
これは単なる被害者数なので、戸建と集合住宅の比率を調べてみた。
平成20年度東京都の住宅数
戸建 1,686,500戸
集合住宅 4,134,900戸
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025143&cycode=...
1年間の戸建10000軒あたり火災で死者数 0.302人
同じく集合住宅の場合 0.087人
0.302 ÷ 0.087 = 3.47
またもやミニ戸脳の妄想が打ち破られましたw
↑ミニマン的にはこの計算で良いの?
いつも思うけど低学歴でしょ?
そんなの、ミニ戸密集地帯を一目見れば、直観的にもわかるじゃん。
あれで安心なんて、そういう密集地に住まざるを得ない連中以外は、誰も思わんだろ~
51/36×4134900/1686500=3.47
死者数比率に単純に棟数比率を掛けると何が判明するのか教えて。
俺の目には意味のない計算にしか見えないんだが。
日本国内の豚の数を牛の数で割っても意味がないのと同じw
戸建は防災対策では遅れてるからな。
ちなみに火災の発生率はマンション1に対して戸建は1.5だとさ。
戸建単体の問題もあるが、ミニ戸の場合はあの街並みというか、都市計画上問題大ありだろ。
その分も考えると、集合住宅に比べると、火災の発生や被害はもっと遥かに大きいわな。
実際、防災関連情報では、すべて戸建密集地の被害(一体延焼)って想定だ。
火災発生率で1.5倍、死亡率で3.5倍か。
これ、ミニコに特化した調査したら
こんなもんじゃ済まないだろうなw
ミニマンが頭の悪さを必死に誤魔化してるのが笑える
まあ、燃えたら、焼け野原でOKってことで。
危ないって言われてて好んで住んでんだから、無一文になろうが税金投入はなしな。
景観上見苦しいのは許してやるが、自己責任でやってくれ。
どう弁解しても戸建のほうが火災の危険性は高いだろ。
火災件数ベースでも1.5倍だしな。
そういや侵入盗もマンションの1.5倍だったなww
家族を危険に晒してで自己所有を優先する、
それがミニコ脳w
またいつものミニマンの妄想が始まったよ。
普段の会話で「ミニ戸は燃えたら焼け野原になる」って言ってみ。
精神病だと思われるぞ。
文字通りミニ戸脳が火消しに躍起になってますw
ミニマンのレスってさぁ
足りない脳で変な計算とか屁理屈をこねくりだして
「焼け野原」「家族を危険にさらしてる」とか突拍子もない結論に結びつけるパターンが多すぎだよね。
狂人みたい。
まず1235が頭が悪いという認識がなければ会話が成立しないよ。
話はそれからだね。なにあの間抜けな計算。
↑
中央防災会議や関係省庁のHPをめくってみなさい^^
都内ミニ戸地帯は炎上と予想されてますが。
政府や専門家は狂人ですか?
>普段の会話で「ミニ戸は燃えたら焼け野原になる」って言ってみ。
差別意識があっても面と向かって、差別用語なんてまともな社会人は口にしないでしょう?
それと同じだよ。
良かったね、他人の本音が分かって^^
火災発生率で1.5倍なのに死亡率は3.5倍か。
戸建は出火したらアウトだな。
特にミニ戸は階段しか避難経路がないからな。
ミニ戸はガレージで寝たほうがいいんじゃないかw
周りも燃えるから、どこで寝ても一緒かな。
しょうがないよ。
とにかくミニ戸が危険極まりない建物であってくれないと
狭いミニマンに住む理由が正当化できないからね。
ミニ戸が自分達より下であると思うことで安心して
今晩も狭い寝室で眠りにつかなくてはならないのだから。
理解してあげようよ。
これまで言われてたことが数字でも現されたってことだな。
マンションは玄関、バルコニー経由で隣戸、下階へと
大体3つの避難経路が確保されているが
ミニ戸は階段だけだからな。
ガレージもだめなら道路で寝るしかないなw
うんうん、今夜も巷を見下ろして寝ようかな。
お隣は百数十平米以上の角部屋だが、建物も眺めも一緒。
>ミニ戸は階段だけ
お隣と仲良くしておいて、互いに非常退出路を提供すればどうかな。
梯子でもかければ、すぐお隣に逃げられるだろうし。
すぐに延焼するからそのまた隣とも仲良くしとかないとなw
そんならいっそのことまとめて集合住宅にしちゃえばシンプルなのに。
ミニ戸でも戸建という拘りはよく分からんな~
ミニ戸のレス見苦しいね。
頭悪いだとか狂人だとか、本題について反論できないもんだから論点ずらすのに必死すぎる。
相変わらす゛ミニ戸脳で都合の悪いデータは無視だなw
こんなのもあるよ。
火災1件当たりの死者数では戸建はマンションの2.4倍
平成21年度東京都の住宅火災死者数
共同住宅 36人
戸建 51人
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-cyousaka/kasaijittai/22-1-4.pdf
平成21年度東京都の住宅火災発生件数
共同住宅 1,323件
戸建 776件
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-seianka/201010/2210_1.pdf#page=3
火災1件当たりの死者数
共同住宅 0.0272人
戸建 0.0657人
3階建てミニ戸は戸建てじゃ無い。
3階建てミニ戸は3階建てミニ戸。それ以外では有り得ない。
狭小地専門デザイナーが得々と作品を出していたが、透明の壁。風呂もトイレも。
狭小な空間を広く認識させるためらしい。
そこに、居住性、生活動線なる言葉はなかった。
いかに狭小地を広く見せるかに最大限の努力を注いでいた。
3階建てミニ戸って存在はそのような物なのだ。
団欒を、家族の温もりを求めるものではない。
一方的ですね。
3階建ミニ戸の敗北を宣言してその2の閉幕としましょう。
その1に続いて今回も3階建ミニ戸は勝てませんでした。
仕方ないですね。3階建ミニ戸なんですから。
今度は50㎡に挑戦してみたらどうでしょうか。
でもだめかな~。3階建ミニ戸だしな~。
だから、頭が悪いくせに無理して計算しようとすんなって。
ミニマンは何を出したいんだ?
死亡する確率を出したいなら人数を人数で割れよ。
火災発生の確率を出したいなら棟数を棟数で割れ。
犠牲者の数を都内の総戸数で割って何がわかるんだよ。
>>1264
頭悪いのはそっちだろw
なにわけわかんないこと言ってんだか。
マンションと比較して戸建は1.5倍火事に遭いやすいし
火災1件あたりの死者数も世帯員数を考慮してもマンションより多い。
火災に遭いやすくしかも死亡率も高い、それが戸建の現実。
ミニ戸に限定すればこれ以上の数字が出るだろうね。
>>犠牲者の数を都内の総戸数で割って何がわかるんだよ。
そんな計算してませんけどw
>>なにわけわかんないこと言ってんだか。
↑お前、ほんとに馬鹿というか低学歴丸出しだな。
人数を戸数で割ると(人/戸)という変ちくりんな単位の数字になる。
死亡する確率でも何でもない。
それに火災発生の確率を知りたいなら世帯員数なんか全然関係ない。
発生件数を棟数で割れば1棟当たりの確率が出る。
ミニマンが馬鹿なくせに計算ごっこして馬鹿丸出しで笑われてるだけのこと。
なら、ミニマンたちの計算に単位をつけて何の確率になるんだか説明してもらおうか。
できねぇだろうけどな。
都合の悪いデータは難癖付けて認めない。
ミニ戸脳のいつものやりかたじゃねぇか。
そうでもしないとやってられないんだよ。
大枚はたいて買っちまったんだから。
察してやれよ。
データに難癖つけてるわけじゃなくて、
ミニマンの妙な計算に難癖をつけてるだけじゃないかな。
じゃあ逆に、戸建はマンションより火災に遭いにくい、犠牲者も少ないって計算を
ミニ戸派にしてもらえばいいんじゃない?
計算は得意みたいだしw
↑そう言うのを難癖って言うんだよな。
社会通念上は主張してる側が証明するのが筋だぞ。
やれ何倍だって喚き散らしてたのはミニマン達だろ。
その「何倍」てのが何の確率なんだか単位をつけた計算を出してくれよ。
計算結果に単位をつけるのは当たり前の話だ。
ミニマンは都合が悪くなったときに逆フリのパターンが多い。
見苦しいね。
1276
あーだこーだ逃げ回ってて必死。
まさしくミニ戸の火事現場みたいだね。
あんたも人に難癖つけるんだら、まず自分でお手本みせてよ。
ミニマン風の馬鹿計算で良いなら、死亡者数に世帯人員で比例すると共同住宅の方が多くなるね。
世帯の人数は1.57倍なのに死亡者数は1.41倍の差しかない。
これに棟数で考えたらどうなるかな?
共同住宅の棟数はちょうど良い統計データがないけど、戸建より少ないはず。
こういうミニマン風の馬鹿計算をやってもほんと意味がない。
悪いが、戸建ては安全性が高い。
3階建てミニ戸と同じに語ってほしくない。
このスレで3階建てミニ戸を指す場合には、戸建ての言葉はご遠慮願いたい。
安全性ばかり気にしすぎじゃないの?
確かに重要なことだけど、地震が来て、よっしゃマンションの勝利!
を待っているみたい笑。
戸建ても安全性は十分だけどね。
すごい屁理屈だね~
ミニ戸なんて、どうしても家が欲しい低学歴・低所得の城ってイメージだけど、そんな感じ。
東京近郊、ヤンキーや問題児はたいていミニ戸か公営団地のガキどもだった記憶あり。
まともな大卒以上ならわざわざミニ戸なんて買おうとは思わんだろ、住民層も住環境も良くないのに。
>戸建ても安全性は十分
まともな住宅街のまともな戸建はそうかも。
でも、ここではそうでない火災延焼地帯に多いミニ戸の話をしてるんだよ。
じゃあ、頭の悪いミニ戸脳のために「人÷人」で計算してみよっか(笑
平成20年の都内の戸建/共同住宅に住んでる人
戸建 4805800人
共同住宅 7554100人
平成20に都内の火事でなくなった人
戸建 51人
共同住宅 36人
火事で亡くなる確率は
戸建 0.00106%
共同住宅 0.000476%
戸建に住んで手火事で亡くなる確率はマンションの2.2倍ですよ~
↑ミニマン脳だとこれが「火事で亡くなる確率」なんだね。
素晴らしく単純な脳ミソだw
幼稚な計算しか出来ないから笑われてるのに、気付かずにドヤ顔してるんだから幸せだねぇw
相変わらず都合の悪いデータは無視。それがミニ戸スタイルw
火災延焼地帯って何だよ?
ミニマンは口から出任せに変な地帯を創造するから困るんだよな。
>>1291
また屁理屈が始まったか。
それなら人口当たりの交通事故死者数に何の意味があんのか説明しろ。
それとお前の脳ミソが「火災で亡くなる確率」wと呼んでる数字と何の関連があるんだよ?
さあ、例によってミニ戸脳の屁理屈による火消しが始まりましたよ。
ここでいくらごねたって、現実は変わらないよww
↑また誤魔化しが始まったよw
あんな単純計算を「火事で亡くなる確率」なんて呼んでしまった単純脳が必死だなw
ミニマンは馬鹿だからよく勘違いするんだけど、
ミニ戸派はデータに文句を言ってる訳じゃないぜ。
ミニマンの馬鹿解釈とか馬鹿コメントとか馬鹿計算を笑ってるのw
「火事で亡くなる確率を出しました。」っつって1288の計算を示したら笑いものだろ。
ミニマン脳には常にバイアスが掛かってるから確率なんてだせねぇよw
つまりは「サイコロを転がして3の目がでる確率」なら1÷6でも良いさ。
死亡者÷居住者数が「火事で亡くなる確率」と呼べるのか?って話だろ。
おっ、追い詰められてゴネ方変えて来ましたよw
>>ミニ戸派はデータに文句を言ってる訳じゃないぜ。
じゃあ勝負あったね。
解散w
常にサイコロと同じ計算しかできないミニマンに何がわかるの?w
*********************今回の件についてのまとめ*************************
○マンションと比較して戸建は1.5倍火事に遭いやすい。
○火災1件あたりの死者数も世帯員数を考慮してもマンションより多い。
○世帯員数ベースで計算しても戸建のほうが2.2倍犠牲者が多い。
はい、おつかれさまでした。
結局、火事の話は身も蓋もないミニマンの自己陶酔ショーでしたね。
ほんとに馬鹿だなって思って見てました。
アシカがキャッチボールを披露するショーなら「すごいね!」って言えるけど、
ミニマンがサイコロ計算を披露してるショーは違う意味で感心しました。
>>どうして呼べないのか教えてほしい。
↑「人口当たりの死者数の割合=火事で亡くなる確率」を証明せよ。
証明できないから呼べない。以上。