- 掲示板
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪
[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪
[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40
しつこいね。
この猛暑の季節に外に生ゴミ置いてたらそれこそ周辺にすごい悪臭を撒き散らしたり、ハエがたかってくるよ。
戸建の場合、屋内で蓋つきゴミ箱に置いてる方が主流だと思うけど。
それにミニ戸だって屋外にゴミ箱を置くくらいのスペースはあるっつーの。
我が家は2階のキッチンの脇に小さなバルコニーがついてるからそこに置けるし。
「住まいに詳しい人」の割にはミニ戸は敷地に目いっぱい建ってゴミ箱すら置けないと思ってるわけ?w
「建ぺい率」って知ってる?
> この猛暑の季節に外に生ゴミ置いてたらそれこそ周辺にすごい悪臭を撒き散らしたり、ハエがたかってくるよ。
> 我が家は2階のキッチンの脇に小さなバルコニーがついてるからそこに置けるし。
いってることおかしくない?
外におかないって言っているのにバルコニーに置くの?
それにキッチンの横にバルコニーがあるのはむしろ稀でしょ。一般論とされてもこまりますよ。
> それにミニ戸だって屋外にゴミ箱を置くくらいのスペースはあるっつーの。
憲兵率は80%でしょ
そのほとんどが周りの家との間の空間に使い、残りは家の前の自転車置き場などのスペースになる。
また外から見えないところとなると、どこですか?
家の前ぐらいしか空間がないと思われるのですが。
生ごみは、キッチンのある階のベランダに置くのが3階建てミニ戸。
以上が結論のようですね。
でも、2日も置いてたら臭いがすごいことなるでしょうね。
窓開けて風を入れるなんて、とんでもないことになりませんか。
周辺の戸建て住人が嫌がる理由が解る気がします。
ミニマンの人に戸建て住人の気持ちなどわかるわけもない。
ランクが違いすぎる
いやいや。
キッチン階のベランダに2日以上も生ごみを
放置する3階建てミニ戸の周辺に住みたくない。
との意味ですよ。
窓を開けて風も入れられない。なんて、周辺の戸建て住人でなくてもイヤじゃないですか。
最近のマンションはファサードにごみ置き場かよ!
通るたびに便所臭くてかなわんわ~
ゴキブリの密度も高そうだな!
虫の巣構造は。
> 建ぺい率80%もあるのは大抵が商業地域。
> 東京都区内では商業地域は2割もないのにそれを一般論とされても困るよ
都心なら80%は、普通に住宅地でもありますよ。
うちの近所はそうですし。
そもそもこのスレ自体が、都心のことではないのかな?
「中層階中住戸80平米前後のマンション VS 30坪以下3階建のミニ戸 」
私の住んでいる地域だと80m2のマンションと30坪の土地なら、土地代だけでも30坪の土地のほうが高いので比較する意味すらないので。。。。
少し郊外前提なら、この条件で同じくらいの価格になるような立地ならミニ戸のほうがいいかもね。
↑また変なことを言ってるよ。
もう説明するのも面倒くさい。
あんた、この前「40坪以下の敷地は住宅が建てられない」とか言ってた人でしょ?
頼むからもう少し勉強してくれ。
まじめに勉強すればするほどミニ戸が建物として不安になるのですが。
普通に考えると、同一地域の中住戸80平米のマンションと3階建ミニ戸なら、マンションの方が安いよね。
(もちろん管理費や駐車場代も考えてだけど)
という事は、同一地域で3階建ミニ戸の資金に合わせれば、角住戸や80平米以上のマンションが買えるし、80平米のマンションの資金に合わせれば、ショボい3階建ミニ戸しか買えない、という事になるのでは?
少し3階建てミニ戸について勉強してみましたが、色々と危険と思われることが解ってきました。
1階駐車場の危険性と構造体のバランス。耐震壁と階段の関係等々。
安くはない買い物ですから、安全性は重要な要素。しっかり勉強しなければ。
今度は、3階建てミニ戸と地質の関係。地質改善等に付いて勉強しようかと思ってい
る今日この頃です。
だからと言って中住戸80平米では
狭くてやってられない
でも早く賃貸を脱出したい
難しいですね
600さん
都市計画などで建ぺい率が60⇒80%に緩和された住居地域はありますよ。
別に嘘はいってないと思いますよ。
いろいろな地域はありますので、きちんと調べましょう。
ミニ三階建てでも、一階部分に駐車場を設けない造りなら多くの問題は解決するのにね。
1階 広めのリビング(老後は寝室としても使う)、トイレ、小さな流し
2階 バスとDK
3階 子供部屋
駐車場が無い分、階段の傾きをなだらかにできるし、将来リフトも設置できる。だから歳をとってからも一階中心に暮らせる。(風呂はディケア頼み)
一階部分前面に横方向の壁が入るから、強度も普通の戸建て並み。
これを考えると、通常売られているミニ戸3階建の設計のまずさあきらかになる。
ミニ戸が建つような立地ならマイカー無しでも暮らせるのが普通でないかな。
建売り3階建てミニ戸は論外としても、注文建築の地質調査で業者の言いなりになる人が多いのはなぜ。
近隣は昔から良い地盤かもしれないが、5mも離れれば分らないのが普通。
良く解らない地盤に基礎を造っても合わない可能性もあるし、地質改良が必要な土地かも知れない。
なんせ、3階建てミニ戸だからこんなもの。では危険でしょう。
壊れるときは壊れるんだよ。
マンションだって戸建てだってね。
それより火事とか津波、地盤の方が、
災害の危険があると思うけどね。
足立、江東、北、板橋とかね。
埋立地のみなとみらい
とかの方が住みたくないね。
まあ、住人は安全性についてかなり
洗脳されているみたいだが。
マンでも戸建てでもよいが、城東城北には住みたくね。
家族を守るため、家庭を守るため。
安全な家を選びたい。と誰しも願うこと。
業者は自分の損になることは言わないし。
家を欲しいって考えたら、有る程度の知識は勉強
することが必要。
3階建てミニ戸。気を付けたい。