- 掲示板
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪
[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪
[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40
間取りにもよるが、できれば家族の人数分の部屋は欲しい(各部屋整形5畳以上)
4人家族で3LDKでも、LDK20畳くらい、居室の中のひとつが10畳くらいあればいいけど
70、80平米だと不可能なんだよね´`
分割建築制限の条例は結構広がっていますね。
なぜこのような条例が広がっているかは、ちゃんと考えたほうがよいですよ。
>>分割建築制限の条例は結構広がっていますね。
↑低層住居専用地域だけの話ね。
出来れば勉強してから書き込んだ方がみんなから文句を言われないで済みますよ。
ミニ戸は隣戸とぴったりだけど、壁は一般戸建仕様だから音は通りやすいよね。
窓開ければ隣の家どころか、向かいの家、はす向かいの家の生活音も聞こえるでしょ。
ミニマン適性判定テスト
□家族も家財道具も少ない方だ
□ベッドルームは5帖くらいで満足だ
□駐車場が玄関から遠くてもOKだ
□ローンの他に毎月の管理費等や駐車場代があっても負担に感じない
□管理組合参加が面倒ではない方だ
□隣や上階からの生活騒音があっても平気だ
□自分は生活騒音を出さない自信がある
□オートロックやエレベータが面倒ではない
□大地震で建物が壊れたら解体や建替が難しいことを承知している
□部屋の風通しや日照はさほど求めない
1~3個該当:あまりミニマンには向いていない
4~6個該当:ミニマンでも暮らしていける
7~9個該当:かなりミニマン向き
10個該当:ミニマンの鉄人。ミニマンに住むために生まれてきたような逸材。
>>ミニ戸は隣戸とぴったりだけど、壁は一般戸建仕様だから音は通りやすいよね。
>>窓開ければ隣の家どころか、向かいの家、はす向かいの家の生活音も聞こえるでしょ。
↑そうでもないけど。最近のミニ戸は優良住宅に適合させるために断熱材が厚くなってるんだよね。
断熱材は防音効果もあるから。
それと窓を開けて向かいの家の音が聞こえるなら、そこは閑静な住宅街を意味する。
ミニマンは生活音どころか車の音がうるさくて窓を開けられないような立地が多くないかい?
むかし、山手通り沿いの賃貸ミニマンに住んでたけど、防音サッシだったな。
その当時は「窓を開けておく」という概念がなかったw
ミニマンさん達は「ミニマンの鉄人」を目指して頑張れば良いんだよ。
それはそれで立派なことだ。
俺たちミニ戸派にはミニマンは無理だから、陰ながら応援してます。
>隣との至近距離が嫌な割にはよくマンションを選べるね。
>マンションこそ隣と壁一枚じゃん。バルコニーの隔壁なんてあってないようなもんだし。
>隣同士でリビングの窓を開けてたら会話がまる聞こえ。
よくある煽りですが、あなたのお住まいの賃貸アパートのお話でしょうか?
住んだことないからって想像で語るのはよくないですよ。
>それと窓を開けて向かいの家の音が聞こえるなら、そこは閑静な住宅街を意味する。
市街地から遠く離れた地の果てみたいなところを指してる?w
>ミニマンは生活音どころか車の音がうるさくて窓を開けられないような立地が多くないかい?
幹線道路沿いだったらそうかもしれんけど、そんなの一部でしょ。
ちなみにうちは目の前が大きな公園だから車の音が聞こえることはないな~。
まあ、これは立地次第だからなんとも言えないけどね。
>ミニマンは生活音どころか車の音がうるさくて窓を開けられないような立地が多くないかい?
そういうところは、窓開けるの前提にしてないから。
窓も二重サッシでしょ、そういう立地だと。
ところで、隣と壁1枚じゃないミニマンってあるのか?w
車の音は中層階だとさほど気になることはないな。
ミニ戸みたいに目の前を車が走り抜けてくわけじゃないし。
音は距離の二乗に反比例して減衰するから
ミニ戸の2m先を車が通るのとマンションの6階での騒音を比べたら
50分の1以下という計算になるしね。
マンションは幹線道路沿いに多い印象があるけどな。
商業系地域に多く立地してるとすれば当然そうなると思うんだが。
どこかに統計はないかな?
>>音は距離の二乗に反比例して減衰するから
ミニ戸の2m先を車が通るのとマンションの6階での騒音を比べたら
50分の1以下という計算になるしね。
↑この50分の1という計算はどうやって出したんだ?
音は距離の二乗に反比例するというなら分母をルートでひらいて7.07倍か。
7.07×2m=14.14m?
もっと言わせて貰えば、この計算式だと音源から10mでは1mの時の100分の1もの音の小ささになるはずだが実生活ではそんなことないもんな。10m離れても人の会話とか普通に聞こえたりする。音の伝わり方は反射や人間の耳の特性とかもっと要因が複雑なんじゃないかい?って思った。
>>>分割建築制限の条例は結構広がっていますね。
>↑低層住居専用地域だけの話ね。
別に地域は、関係ないでしょう。
単純に防災/防犯面で問題があり、景観を損ねているからでしょう。