昨日予約もしないでふらっと見に行ってみたら満席で断られた!
なので本日リベンジで見学してきました。
こんなに良い物件もっと早く知っていればよかったー!
思い切って申込してきました。
だって今日朝からいたのですが、夜のさっきまで本当に満席でどんどん部屋が無くなっていってしまって。。
もっと早く見れたら色々色とか選びたかったです…。
早く住みたい!
契約済のみなさんこれからよろしくお願いします!!
3週間程前から検討を重ねてます。
昨日モデルルームに行ったら、残りの住戸がかなり減ってましたよ。
実際駅からの距離とか関係なく、良いものはやはりうれてますね。
この界隈のマンションは多数見ましたが、物作りに対する拘りを感じたのはここだけでした。
大規模ならではの共用施設だけが自慢のマンションとは内装ひとつ取っても大違い。
私もさっき申込を済ませ、今帰ってきました。
私も今日行きましたが混み合っていてましたよ?
なぜ行っていない人が嘘をいうんですか?
なんか変なの。
個人がいい物件だと思ったら決断すればいいと思いますよ。
私は決断するのにもう少し時間がかかりそうです。。
震災もあったので液状化などの不安もあり、江東区は少し不安でしたが、物件の良さや予算などを考えこちらに決めました。
起こるかもしれない震災もそうですが。毎日の事のご近所トラブルも心配でした。ですがMDにいらっしゃるご家族をみていると、みなさん笑顔で会釈してくださったり、かんじのよい
方々で安心しています。
賃貸ではご近所付き合いがまったくなく、冷たい環境で暮らしてきましたので、皆様と楽しく作り上げていきたいです。
商店街やアリオ北砂も近いし、安いスーパーのOKストアも徒歩圏内がうれしいですね。
OKストアは各店舗によって値段が違うんですよね。毎日、周りのスーパーのチラシを
みて、それより安く値段を設定する様です。
イトーヨーカドーも最近安いし、さらに安いと考えるとうれしいかな。
商店街もあるし、競合店はいくらでもありますからね。
私も不満な部分がないか聞いてみたいです!
私の場合は・・・
①駅からの距離
②食洗器が付いてない
③南向きが少なかった
です。
もちろん金額との折り合いがあるので、納得済みですが。
あと、不満ってほどでもないですが、コンビニがもう少し近いと便利ですよね。
あとは現時点では満足してます。
160です。
不満な点と言えば、駐車場が抽選になる可能性があるという事と、希望していた南向きの間取りが、とんでもない早さで完売してしまった事です。
東側の線路の将来性も気になるところですが(^_^;)
ただ、今まで見て来たこの界隈の新築マンションとはグレードが段違いで、総合点が圧倒的に高かったと感じています。
まあ100点満点のマンションなんてないんでしょうけど。
口コミが良かったので、MR言って来ました。
感想は…
【メリット】
・デザインが凄くいいっ!内装がシックでおしゃれ。よく考えられてる。
・他の物件に比べて、床高2.5mあって、開放感がある。
・周りの大手デベの物と比較して、1000万位、安目。
・アリオ北砂やOKストア、公園などもあり、生活環境はよい。
・インターネット接続料込みの管理費。
【デメリット】
・日当たり悪し。ベランダが東向きと西向きの物のみ。
・貨物用線路と小学校に面していて、日中は騒々しいかも。周辺も建物がぎっしりあるので、土地の価値は低いと思われる。
・機械式駐車場でメンテ費用がかかりそう。数も少ない.
・内装や外装の素材がペラペラ。重厚感なし。
・シンクや洗面台の高さなどが低め。男性は使いにくい。
・修繕費が6年毎に3000円の値下がり。
・男の足で駅から徒歩15分だった。
【感想】
内装のセンスがよく、安いので、ほぼ分譲済みでした。
私も内装が気に入りましたが、内装や、外装のタイルが安価に感じ、今回は見送りました。
ただ、人気がある物件だと思います。
私は食洗機がないのが不満です。
駅に関しては、近すぎるとうるさいし治安も心配なので、
西大島までバス2つ分くらいなら自転車で通えばいいと思っています。
都営線は駅の近くに必ず公的な自転車置き場があるので、申し込みをすればいいだけなので。
また、清洲橋通り→スポーツ会館→進開橋→西大島と通るバスの検討が現在されていると聞きました。
それが通れば駅までバスで行けばいいと思っています。
>171さん
北砂でも1丁目は大丈夫そうですね。
いくつか調べてみましたが、危ないと言われている地域は北砂3・4丁目のようです。
明治通りと貨物線路を挟んだ1丁目は雑誌に書いてあるほどの心配はなさそうです。
消費税が上がる前に買えて良かったです!
モデルルームでお会いする他の購入者さんたちもみなさんとってもいい人そうな方達ばかりで…。
早くあのおしゃれな外観を見てみたいと思ってます!
あと残りどれくらいなんでしょうねー
契約時に、値引き(価格下げ、家具・家電サービス)交渉をしましたが、
「現時点での値引きはありえません」となかなかの強気でした。
よほど、売れ残れば(入居後)あるかもしれないと。
私も何度かお願いしてみましたが、まったくうけてもらえませんでした。ここまで強気だとは…と驚きました。
けれど第一希望のお部屋はすぐに売れてしまったんですよね。あんなに混み合っているモデルルーム見ると焦るんですよねー。。
戸数が全然違うでしょ。
ここも数十世帯ならとっくに完売してますよ。
むしろ周辺に建っている物件よりも売れているのは間違いないでしょ。
同じ駅一分のリビオでも両国や木場が苦戦しているのを見るとここも市場評価とても高いと感じますよ。
もちろん参加です。
完成前の状態を実際に見られる貴重な機会です。
時々、帰宅時に遠回りして、現場をながめたりしてます。
早く入居したい気持ちはもちろんですが、
こうして待っているときも楽しいものです。
第2期(最終期)の販売が始まりましたね。
ということは、1期分は完売したのでしょうか?
最近見た広告には、1期の概要は書かれていませんでした。
さらに、以前見た広告とは戸数こそ同じ(5戸)でしたが、
微妙に販売対象の部屋が異なっていました。
(自分が決めた以外の)他の部屋もいい部分がいろいろあるので、
後悔するわけではありませんが、目移りすることが多々あります。
あらら、来週モデルルーム見にいく予定でしたが、あまり残ってなさそうですね…どうしよ…はぁ…
現場見学会、私も参加予定、楽しみです。
当日は構造というより、景色・日当たりなどが見たいと思っています。笑
カーシェアについて皆様どう思いますか?
私は月々10万円も払うのに15分300円というのは高くない?と感じてます。
電動自転車は無料で良いですね。妻の電動に人力でついていくのは辛いので。
広告の内容を見ると・・・
最終期は、A、B、E、F、Iタイプの5戸と思われます。
なお、A、B、Eはともに2階部分です。(他は分かりません)
一番安いのは、Bで、一番高いのはもちろんEです。
70平米の角部屋はAとIですが、Iのほうが価格は高いはず。
値段はちょっと張るけど個人的には、
Iタイプ(4階以上)が玄関ポーチ付きでバルコニーも広くお勧めです。
194さん
私もある程度納得して決めた部屋なのに、やっぱりあの間取りの方がよかったのかしら…と考えることがあります。入居まで時間があると、あれこれ迷いが生じてしまいますね。ただ迷ったところでどうしようもないのでしょうけど。