コープのスーパーは都内によくある広さのスーパーです。
主婦の方が買い物にいくのに良いスーパーだと思います。
コープオリジナル商品も組合員にならなくても買えるのがいいですね。
ただし、ビニールの買い物袋は有料で取られるのでマイバックを持参が必須です。
周囲の状況が未知数な部分が多いんです。
周りが古い建物ばかりなんで、これからどうなるか分からない。
それから西側はお墓です。私はそれが却って気に入ってます。
靖国通りの騒音についても気になるんですが、問題ないとのこと。
それから色々なオプションは有料なものが多い。
こんな点が安い理由ですかね。
曙橋が近いし、四谷三丁目も遠くはない。
それぞれの駅のそばにスーパーやドラッグストアがあるし、
こうした点では他の都心部よりかは生活色があって
私は気に入ってます。
お墓は別にいいんじゃないですか?死んだらみんな入るんだし、何よりこの先ずっと日当たりが保証されるので、むしろ南側お墓なら買いたいくらいです。
お墓だからいいんじゃないですか!っていうかお寺だし。
文化遺産だし、未来永劫視界を遮る建物は建たないでしょう。
もちろん視界だけでなく、日光もね。
こういうケースだと、確実に価格に反映されますからね。
価格的には非常に魅力ですが、先々のこと、例えばですが売ることになったら?も考えると、二の足を踏んでしまいます。
先々のこと考えると、
文化財のお寺が高層マンションに変わる事はまずないです。
日照の影響は心配せずに済みますよね。
低層階は値段もかなりお手頃に思えますから、
南寄りの部屋は割安感から結構ニーズがあるように思えます。
この物件、お墓が目の前ということもあって価格がかなり魅力的だったのですが、管理会社が問題ありなら検討外かなー。管理会社はマンション購入後ずっと付き合っていかないといけないので、やはり信頼できる管理会社が一番ですよね。
靖国通り沿いに近いですが、このエリア騒音とかどうなんでしょうか?あと、この物件のすぐ近くに東洋美術学校もあるので、学生とかの通りが多いのでしょうか?静かなところなら駅からも近いので検討したいと思いますが・・・。
管理会社は、重要ですよね。昔、修繕積立金が使途不明で無くなってたという管理会社がありました...。テレビで、ずさんな管理会社を変更したいといって、区分所有者たちが、管理会社と交渉している番組を見たこともありますが、大変そうでしたよ。
ヒカリエは東急電鉄じゃなかったかな。
東急は電鉄がドレッセ、不動産がブランズ、それぞれブランド展開していますが
ブランズは評判悪そうですね
靖国通りは交通が多いので、どうしても気になるところでしょうが、
窓の防音設備は十分だし、美術学校の生徒も大人しいですね。
上記ような変な人が住まなければよいと思います。
場所も価格も魅力的ないいマンションですが、決め手になるものが無いのもたしかですよね・・・。ただ、このエリアは非常に利便性がいいと聞くので悩みます。
58さん
3駅3路線を利用できるのでかなり便利だなと思っています。新宿駅までも2キロちょっとですから
自転車でも行かれますよね。靖国通りを通っていけば、道も広いですしね。
お買いものする場所もすぐ近くにありますし、大学病院も徒歩圏内でかなり立地的には
魅力に感じます。
小規模は管理費・積立金ともに割高ですよね
でも修繕積立金は最初から高めに設定しているのである意味良心的かも
安く設定しておいて、途中からグイグイ上がる物件が多いですから
ウチも今住んでるのが30戸ちょっとの小規模なのですが、
大規模修繕の見積もりで大騒ぎしてます
管理費高さにビックリです
そのくらいの広さだったら大体1万5千円位が通常ですよね。
なにか特別にお金がかかる設備があるんでしょうか?
毎月の事になりますから、内容気になりますよね
62さんの意見よく分ります。ここ検討してたんですが、管理費が本当高いですよね。戸数が少ないから仕方ないとはいえ、毎月のことですから慎重になりますよね。また、靖国通りの騒音もたしかに気になります。
少し中に入っているとはいえ、靖国通りはすごい交通量なので、どの程度騒音が気になるかも気になりました。実際に竣工してから検討というのも、ひとつの手かと思ってます。まー残っているかは微妙ですが・・。日当たり良好の階はほとんど売れてしまっているようなので・・・。
たしかに管理費は毎月のことなので、高いより安い方が良い気がしますが、マンションは管理が大切になってくるので、管理費が高いということはそれなりの管理が期待できる要素がある気もします。ただ、安くて管理がいい物件もたくさんあるので一概には言えませんが・・・。
管理人が半日いるとか、掃除や植木はかかさないとか
28戸に対する管理なんで割高なんでしょうねぇ~。
全世帯分の管理費で月55万ぐらいですからね。
西新宿あたりのタワーマンションはコンシェルジェが
いたり、外来者の宿泊施設やパーティースペースが
あったりして驚きました。
ここは立地がいいので、なかなか安くはならないと思いますが、交渉してみるのもいいかもしれません。ただ、近くの新築物件シティーハウス四谷三丁目よりこちらの方が、立地・価格・間取りがいいため、こちらの物件に流れてくる人も多いようです。
こちらはオール電化ではないですよね?キッチンが、IHのようですが。他のマンションでは、ガスコンロが多いようなので、珍しいなと思いまして。
シティーハウス四ッ谷三丁目は、靖国道路に面しているのがネックでしょうね。南側もやはり騒音・排気ガスに悩まされると思います。まーブランズ新宿富久町も似たり寄ったりですが・・・。靖国道路は、本当に交通量も多く、騒音・排気ガスには悩まされるは絶対です。ただ、都心の立地重視の物件であればその点は仕方ないのかもしれません。
先日現地に行ってきました。大部分の覆いが取れていて素敵な外観が現れていました。ただ、靖国通りの騒音が想像以上に大きいのが大減点。日当たりはマンション向かいがお寺と墓地故に問題なさそうでしたが。東面の建物は相当古く、何時建て替えがあってもおかしくないと思いました。建て替え後、飲食店が入るリスクもありますね。曙橋と四ツ谷三丁目が利用できるのが魅力でしたが、、。それにしても管理費の高さは理解に苦しみますね。別の方も指摘されていましたが、修繕積立とは別に管理費が2万円前後とは想定外でした。駐車場が一台しかなく、駐車場収入が限られているからでしょうかね。
マンションギャラリーの方が上品で信頼できそうな方で良かったのですが、
やはり投資用マンション、もしくは近隣の医大へご子息を通わせる地方の開業医がターゲットのマンションですよね。
新宿御苑や図書館が近くて休みの日は仕事の事を忘れてのんびりできそうでいいなと思います。夕飯を作るのも楽しみですがたまには外でディナーやランチを楽しめる環境もそろっていますね。
やはりここの最大の売りは価格でしょう。このエリアでこの価格は今後絶対でないといっても過言ではありません。管理費が割高だったり、靖国通りの騒音・目の前がお墓という難点を考慮してだと思いますが、このエリアを検討されてる方は絶対買いの物件だと思いました。
シティーハウス四谷三丁目の方が高いんだと思ってますが、
ちょっと先走ったかなと多少後悔もしています。;^^A
しかし、
日当たりも申し分ないし、
靖国通りから少し入った所にあるし、
裏側は閑静な住宅街だし、
実は北側の眺望はなかなか良いし(4階より上だけど)
トランクルームもあるし、
出入口は1階と2階にあるし、
曙橋駅も四谷三丁目駅も近いし、
スーパー三徳も丸正も夜中までやってるし、
ラーメン屋は天狗やむつみ屋などたくさんあるし、
有名なイタリアンやケーキ屋もあるし、
1平方あたり80万円台だし!
要は気に入ったんです。
事件現場とは相当離れていますけどね。
こちらのマンションは現地調査を十分にするべきかと。私も深夜に立ち寄ってみて、騒音の大きさで諦めがつきました。やはり安いならではの理由があるんですね。サッシはT1と普通仕様だし。
事件があったのは、あけぼのばし商店街の方なのでこのマンションとは少しエリアが違います。
ただ、この辺りは治安がいいとはいえませんが、悪いともいえません。新宿駅から1.5キロ以内でこの治安ならいいほうでしょう。あと、靖国通りの騒音ですが、このエリアに住んでる人に確認したら、住んでみると騒音は慣れるとのことです。たしかに、騒音は気になりますが、騒音より立地の良さの住みやすさの方が上回るとのことでした。
サッシの件、私は誤解していたようです。
60dbの騒音があるが25db防音でき、
部屋内部は35db程度だと説明を受けました。
その程度だとT1サッシなんですね。
今住んでいる場所では電車の音が結構しますが
それに比べたら格段に静かでしょう。
もう少し奥に入るととても静かなんですが
贅沢というものですね。
治安は悪くないと思います。
何に比べてとか曖昧な話ではあると思いますが、
新宿に長年住み、別の場所にも住んでみての
感覚ですが、このあたりはかなり穏やかな場所
と感じます。
売れ残りの話ですが、ブランズに限らず、
未だに売れていない近くのシティハウスとか
ありますね。
安くしてくれるのかなぁ~。ちょっと後悔。
東急は値下げはしないみたいですよ。値下げ交渉しましたが、ダメでした・・・。大手ディベロッパーは資金があるので値下げしてまで売らないようです。立地がいいのでいつかは売れると強気でした。いつかっていつ売れるんだろう・・・。強気ですね。
>東急は値下げはしないみたいですよ
東急の物件2件持ってるけど普通に値下げしますよ。
まぁ値引き幅は物件によりマチマチでしょうけどね。
ここも遅かれ早かれって感じでしょう。
主観ですが立地もそんなに良くないですしね
値引き交渉? 違いますよ、東急の物件で近隣を含めて予算的に魅力的な物件はありますか?
とか普通に聞けば、市ヶ谷駅の物件はあと2部屋なので交渉の余地はありますよ、などと普通に教えていただけますよ。
そこから会話をスタートすれば何てことはないでしょう?富久町の価格見直し時期や販売状況、損益設定などごく当たり前な話をしっかりすれば良いですよ。
それから全額キャッシュの一見さんは嫌われますよ。
裏返せばローンを組まない、身分保証が取れない人になってしまうからです。
そもそも欲しいなのに値下げする意味がよくわからない。
欲しければ買えばいい。
しかし、こういう問題があり100万の値下げでそれが解決するという明快なストーリーがあれば大丈夫。
ちゃんと指値で話をしておくと時期が来れば向こうさんから連絡が来ますよ。
それまでに売れてしまえば自分の見込みが外れたそれだけのこと。
マンションの良さにセキュリティの高さがあるわけで
戸建と比べるのは話が違いますね・・
主観ですがマンションの場合は1階は庭付きや駐車場付きじゃないとメリット薄いですね
まぁ価格次第ではありですけど
そうやって会話をスタートさせればいいんですね・・・。いきなり価格から交渉してました・・・。アドバイスありがとうございます。実践してみます。
売り手が4500万の価値があると思ってる物件を世の中デフレだからというだけの理由でなんでもかんでも値引きする人が多いですから。
商売上手な値引きの町と思われがちな関西物件の投資効果が東京より高いのは高値で回してるからだと思いますよ。
隣接しているアパートは見た目築30年超。近い内に取り壊し。商業地域だけに雑居ビルが立つ可能性が高い。風俗や飲食店が入ると嫌だし、残念ですが諦めました。
雑居ビルが建って風俗や飲食店が入るって、
憶測と思い込みがお強いようで...^^;)
靖国通りに近い東洋美術学校の入っているビルと
ひとつ奥のブランズに面したビルが1つになって
両方建て直されれば、コンビニのひとつぐらい
入るビルにはなりそうですが、上記お店をやる
には何ともさびしい場所ですね。
新宿側に高層マンションが建つので将来少しは
賑わう場所になるかもしれませんが、
寧ろマンションが建つ可能性が高いんじゃない
でしょうか?
お寺側にはそういった心配がなく、日照などの
心配がないのがここの良さだと思います。
それと交番がすぐ近くにあるのが心強いです。
ブランズに共通してるけど地方の資産家用の投資物件だよ。
特にここは女子医、東京医大、日医大、順天堂大、あと医科歯科大も途中から飯田橋だから東京の医大に6年〜10年間ボンボンを通わす親が下見せず数字と東急の看板だけ見て買うマンション。
そのあとは売るなり貸すなりご自由にですね。
交番は心強いな。それより交番に行く途中に公衆トイレがあるのが気になります。こちらは結構にぎわっていました。南東側のアパート建て替えですが、どういう店が入居するのかは別にして、敷地目いっぱい立てれば、7-8階建てには建て替え可能ですねー。建て替え中、うるさいだろうな。それと周囲に溶け込まない建物だと嫌だな。悩ましいところです。
[ブランズ新宿富久町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE