ということで。
この地域の便利さと今後の発展的な魅力。
医療機関が充実しているし、四谷三丁目にも近いのが魅力。
大通りから一歩奥にある点や坂道から入る奥まったエントランスも魅力です。
1階もトランクルームなどで活かしているし。
魅力的な造りにしては割安感があるし。ここに決めようと思います。
たくさん買われるんですねー
by 物件比較中さん 2012-08-25 17:58:49
やっぱり都心の利便性を求めるなら、騒音を気にしてたらキリがないですね。ここに決めようと思います。
先着&次期分だけでまだ最低でも5戸以上余ってるんですね
でも二方に売れるみたいから来週くらいには3戸くらいになるのかな?
私は値引き含めもう少し様子見ですかね
MRもいま公開していませんしね
2期3次は延期になるようですし今売られてるのは先着順2戸だけですから
4290万 205号
6190万 305号
が無くなるのでしょうね
そーなんですね。やはり、このエリアで2LDKがあの価格なんで、検討する人も多いですよね。ただ、日当たりが気になるので、実際に見てよければ即決しようと思うのですが・・・。まー縁がなければ諦めます。
いや~ただの買い煽りだと思うよ
竣工間際でも売れ残ってるどちらかと言えば不人気な物件なようですし
もうかなり長期間販売してますよ。ここは・・
170さん
私も近辺の医療機関の充実さが一つの魅力となっている物件です。東京女子医大は
どこの科も待ち時間は長いですが、それだけいい先生がそろっているという事ですよね。
小児科で何回かお世話になっているのですが、先生もみんなとても信頼のおける方です。
子供がだんだん大きくなるとそんなにはお世話になる事はないかと思いますが、今度は
自分たちが年をとったらお世話になりますからね(笑)
管理費高過ぎ。修繕積立加えて毎月約4万円なんて、ひどい。たかだか75m2なのに。将来売却する時、買い手がつかずきっと苦労するよ、これじゃ。
管理費って入居後に管理組合で安くすることもできますよ。管理費に見合ってない場合は、管理会社を変えれば安くなりますし、実際そういう事例も多くあります。
この物件の良し悪しは別にして、管理会社の変更って簡単ではないよ。住民の意思統一も大変だし、管理会社から嫌がらせ受ける場合もあるし。短期間にすんなりいくとは思えない。
さすがに高級分譲マンションには見えませんが・・・まあまあじゃないですか?この程度なら許せる範囲です。外観より、構造がしっかりしているかが重要ですよね。大丈夫なんだろうかこの物件は・・・。
>193
http://vc-ichigaya.com/masterplan/index.html
めちゃ高いでしょう?
>192
性能評価書によると充分だと思いますが...
引き渡し迄に全戸完売できないでしょうね。。。やはり墓地前がネックだったかな。墓は個人的は気にならないけど、中古売却するときは苦労するだろうな。それにしてもあの近辺は蚊が多い。墓地の供花が理由?
いろいろ検討しましたが、この記事読んでここに決めようかなと思いました。
http://suumo.jp/journal/2011/07/16/4725/
お墓が目の前って悪いことばかりじゃないんですね。
ウチもお墓は気にならないしメリットがあると思っているのですが、将来、売却する時に買い手が付きにくくなると聞いて躊躇しています。将来、住み替え予定なので。
下落というのは疑問。そもそも安いと思いました。
高いものが安くなるのが下落だと思います。
眺めの良い高めの値段のマンションが数年して目の前にマンションが建って
眺めが悪くなってしまったら、下落するのでしょう。
敷地南東面に接する古いアパートが周囲の街並みにそぐわない雑居ビルに建てかわり、さらに嫌悪施設が入居すれば、評価額は下落するのではないでしょうか。この点も価格に織り込みすみとも言えるが。
みなさん、ほとんどが攻撃的で悪意としか読み取れないこんなやり取りはそろそろやめたらどうですか。無意味でしかないです。情報として取ろうとしても信憑性も感じられないです。そして、読んでいて社会性の欠如しか感じられないですよ。
信ぴょう性を感じるかどうかは各人の判断なので外野がどうこう言うもじゃないと思うけどなぁ・・
ネガな意見もだけど露骨な宣伝にも悪意を感じますけどね
買う買う宣言してた方はどこに行ったのかしら。残り戸数減ってないけど
ここってこのエリアにしては安いんですかね?お墓とか騒音とか気にならないんで、是非購入したいんですが、高くて買えません・・・。やっぱりこのエリアは高いですね。購入された方が羨ましいです。
富久町エリアの地盤ってどうなのでしょうか?あと、このエリアはどのような方が多く住まわれているのでしょうか?長く住んでいた方など知っていたら教えてください。このエリアの物件を検討しているのですが、全く土地感がないので。
>224
地盤はとてもいいと思います。3.11の時にトラブルはほぼなかったと思います。
古い家が多いのですが...
実は都会の過疎地って感じです。老人が多いと思います。
私の幼馴染でここに住んでいる人はほとんどいません。
親の元を離れるときに、この近辺では住居費がかかりすぎるので
郊外へ行ってしまいます。
残された親の世代もかなり亡くなってしまいました。
高齢者が多いですが、ここ何年かでじわじわと世代交代が
進み始めていると思います。
四谷三丁目に向かう荒木町あたりは飲食店の名店がいっぱいあるし、
フジテレビがあった頃よりは減りましたが、芸能人がフラフラしているのを
よくみかけました。
213さん
特にお墓の前が嫌なわけではないですが、参考程度に記事読みました。
日照権のトラブルが起きず、日当たりや風通しはとても良いところが多いです。
というのは、確かにそうだなと思いました。
自分は永住するつもりなので、前向きに検討したいかなって思ってます。
225さん
富久町に30年も住んでる方の意見なので大変参考になります。ありがとうございました。3.11の時に何もトラブルがなかったというのは、地盤がしっかりしている証拠ですよね。よかったです。前向きに検討したいと思います。また、荒木町の飲み屋も行ってみたいと思いました。ここに住めたら、どこで飲んでも終電を気にしないでいいのが魅了の1つでもありますよね。
富久町はこのあたりでも特に地味です。
河田町、住吉町はかつてフジテレビの門前でしたから、
商店街の活気がまだ残っています。
いちご大福の玉屋がまだ残っているし。
余丁町、台町、富久町は区画整理が中途半端になってしまい
バブルの歯抜け地上げ以降、寂れてしまいました。
その分、通りの奥はとても静かです。
靖国通りや外苑東どおり沿いはラーメン屋が随分増えました。
インドカレー屋も出来たのが、おもしろいです。
東寄りの低層階が残っていますね。
E2とJタイプはなかなかいいと思います。
値段が高いんですが、この近辺で比べたら
安いし。シティハウスより広い部屋が必要
ならこっちですかね。
やはり場所柄、アジア系外国の購入者がそれなりにいらっしゃるようですね。戸数が少ないし、管理組合が機能するか心配。議事録は英文併記かな。
この物件は懸念箇所が多いから、実際に完成物件を見て納得すれば購入する人が多いのでは・・・。
最上階のメゾネットタイプは売れたんでしょうか?ちょっと狙ってたけど、目の前のお墓がちょっと。
この物件は完成前に完売しなかったということは、やっぱり人気なかったということでしょうか?検討しておりますが、最後の決め手がなくて困っています。
少なくとも新宿のこのあたりの物件ではないです。
だって実物を散々見て、要望にかなう物件は
できあがるずっと前に手をつける必要があることを
実感したんです。
結局のところ、このあたりの物件は大通り沿いが多く
高層階と低層階の付加価値の差が大きく、
値段設定も難しいんでしょうね。
その中では低層階も魅力ある物件かなって思います。
やはり都心でマンションを購入しようと思ったら、どこが妥協する必要がありますよね。そう考えると、ここは坪単価がこのエリアにしては安いので買いの物件なのかもしれません。ただ、このエリアがもともと高いので、庶民にはなかなか手がでません。
曙橋ならどこに行くにも楽だから住みたいです。
これで各間取りの面積がもう少し広ければと欲を持ってしまいますがこれでも十分標準で、しかももっと広かった場合の価格はと想像すると我が家の予算ではここまでが限界ですので良かったのだと思います。今のところ困りそうな点も見つかりません。 皆様のほうでは疑問点・心配点など持たれましたでしょうか。
>247さん
最初、騒音が心配だったのですが、問題なさそうでほっとしました。
賃貸でも登場しました。
http://www.tokyu-chintai.jp/detail/?k_number=24518134918745&div=r0...
いいお値段です。(笑)
曙橋5分で分譲マンションの新築だったら、賃貸でこのぐらい妥当じゃないでしょうか。ここって投資用マンションではないと思いましたが、投資用で購入された方もいらっしゃるのですね。
投資目的で購入された方がどの程度いらっしゃるのか分かりませんが、もともとの戸数が少ないだけに不安ですね。管理組合か機能するのか心配です。ま、投資対象となる位、分譲価格が安価であるとも言えますが。
248さん
曙橋だと賃貸の相場的は徒歩10分内で1LDKで17万円位なので大体相場として
考えていいのではないでしょうか。ま、1LDKでも平米数が色々でしょうがね。
やっぱりこの立地だと賃貸目的の人もいるでしょうね。
すぐ決まるのではないかなと個人的には思います。
このエリアは芸能関係者に人気なので、新築賃貸はすぐに決まると思いますよ。お金はあるけど、購入できない人が多いので・・。あるお笑い芸能人も最近このエリアに引越ししたと某テレビ番組で言ってました。
やっぱり正解だったと思います。
この立地、とても気に入りました。
エントランスは何かに使えたらいいですね。
少し心配なのが夏の日差し対策。日当たり良すぎます。
ブラインドが欲しいぐらいです。
No259さんへ
日当たりがいいいのは、やはり南西向きのお部屋でしょうか?あと、靖国通りの騒音などはいかがでしょうか?気になっている物件ですが、高額の部屋しか残っていないので、最終決定ができません。ただ、入居された方が正解というコメントを見ると、やっぱりいい物件なんですねー。入居された方が羨ましいです。
>260 さん
そうですね。南西向きの日当たりがいいです。
冬は省エネに貢献できると思います。
夏は遮光カーテンを用意しようかなと考えてます。
騒音は思ったほど気になりません。
やっぱり、少し奥まった立地が功を奏していると思いました。
お寺さんの工事の方が気になるぐらいです。(笑)
近隣の工事っていうのは、どこへいってもあるものですからね。
Jタイプってモデルルームにでもなっているんですかね。
カーテンがかかっていたんでどなたか入居されたのかと思いました。
あとE2タイプはちょっと羨ましいって感じです。
予算に余裕があるんなら、こちらがよかったなぁ~。
東南角地の利点が足りないのが残念ですが、リビングと続きの洋室の
ゆったり感と窓の多さの開放感は特筆すべきものがあります。
シティハウス新宿戸山の低層階の開放感に近いかなって感じですね。
あそこはさらに高かったし...
No261さん 大変参考になりました。いろいろと研究されてこの物件を選ばれたんですねー。入居してみて、正解と思える物件ってなかなかないと思います。ありがとうございました。是非前向きに検討します。
遮光カーテン良いですよ。日差しを結構遮断できますので部屋の温度も上がるのを防げます。
ここはガスではなくIHなんですね。
IH使ったことありませんが、料理しやすいんでしょうか?安全だとは思いますが
お鍋などIH対応を買いなおさないといけませんね。
身元がバレてしまいそうですが...(・_・;)
私はガスコンロです。建設中の販売当初はセレクトプランでガスコンロが選べました。
ピピっとコンロで安全性の機能も充実しているし、床暖房がガス会社のTES床暖房システムですし...。
確かにIHのデザイン性にもひかれましたが、節電や電力料金の値上げ、ガスコンロの慣れ
といった点でそうしました。 ですが鍋をやるときはIHがいいです。(^_^)
あと気に入っている点は、トランクルームがあることや収納も比較的充実しているように思えたことです。
施工会社の大豊建設はトラブルが多いと、シティハウス四谷三丁目のスレに書き込まれてますけど本当ですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163538/res/123-153#link_comment
[ブランズ新宿富久町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE