総建ハウジングで新築、リフォームした方いますか?
意見ください。
過去の2chとかで、悪く書かれているのを見ましたが
[スレ作成日時]2011-06-22 10:02:32
総建ハウジングで新築、リフォームした方いますか?
意見ください。
過去の2chとかで、悪く書かれているのを見ましたが
[スレ作成日時]2011-06-22 10:02:32
もし、検討されるのであれば、責任者と話をする場合には必ずボイスレコーダー等で
記録を残す事をおすすめします。
事前説明がなく、行き当たりばったり的な進め方をされた場合には
素人では、なすすべがありません。
トラブル発生時に、すべてを請負業者のせいという事でうやむやにされぬ様に
法律関係を熟知されている方に、前もって相談できる事がベストと思います。
建物23坪、4LDK で1050万円魅力的だ。
なんとか家族で間取りを考えていますが、どうしても35坪くらいに増えてしまう。
35坪でも1050万円で建ててくれるのかなー。
ホームページの施工例写真はみんなりっぱな家だけど、23坪でうまく作ってあるんだなー。
「こんな状態でよく一年以上も我慢しましたね。」修理して下さった職人さんの言葉です。
最終的に住宅紛争審査会の「調停」により、こちらで捜した業者さんに直していただき、
瑕疵部分について、その費用を支払って頂くという形で、書類上においても昨年末に解決できました。
以前にも、引渡し後に、水道配管工事がずさんである事が発覚。 良心的な別の業者さんに
交替してもらい、一ヵ月後にやっと水道を使用できる様になったというトラブル以外にも、
不安な出来事が続きました。 覚悟を決めて、結局、引越しは引渡し後3ヵ月半後となりました。
第三者の方々の介入は、よどんでしまった流れを、良い方へと導いて下さると思います。
あと、お恥ずかしい話ですが、「建築確認済証」と「検査済証」の2種類は、
引渡しをされた後、一年間も施主の手元にない、という事は「おかしな事」であり「いけない事」
であると、専門家の方々に相談時に指摘されるまで、全く分かりませんでした。
最後に一言。 上棟後、ほとんど、たった一人で家を建てて下さった棟梁は誠実な方でした。
僕だったら1年間以上戦うファイトは出せないなー。情報ありがとうございます。せっかく住宅を買った人に、なんでまとも
に住めない住宅を作っておいて修理しないんだろうな。この会社よした方がいいかな。誠実な棟梁さん地元、佐倉の人かな。
ちゃんと会社からお金もらってるといいな。
二年ほど前に若葉区で総建ハウジングさんに建物を建ててもらいました 偶然この書き込みを見て投稿します はっきりいって不快です 私達は予算内で良い家を建ててもらいました 入居後も家を探している友達を紹介してローンの事もいろいろやってくれたそうです 結果的には友達は買えなかったですが買えるようになったら又お願いしたいと言ってました この書き込みを見て総建さんに話をしましたがいろんな人がいるし業者さんの書き込みもあるみたいですねと笑ってました…多分相手にしないと思いました でも私は良いと思い建てました入居後も何の問題もなく生活してます
私達の他にも建物を建ててもらった人はその会社建物を気に入ってお願いしてるわけだからその会社が悪口をこのように書き込みされているのは不快です
私達は担当の方と物件選びから建築にしかり住宅ローン 税金の事など丁寧にアドバイス頂きました良かったです またキッズルームが充実していて打ち合わせの間 女性スタッフの方が子供の面倒を見てくれたので助かりました 現在建築中です 楽しみです
多分、前半のレスは同一人物ですね(*^^*)日にち時間がタイミングよすぎ!!あとボイスレコーダーの話しは中傷的すぎる?業者さん、ぽいね。物件いろいろ探してると色んな会社のホームページ目にするけどライバル会社の社員のレス入ってるの多すぎ…総建ハウジングってそんなに有名なの…確かに色んなサイトで目にするけど!?
13の入居済み住民さんのレスはおかしくないですか?建物に何か問題があったから調停して業者さんからお金もらって最後に問題のあった大工さんにお礼してんの それはおかしいんじゃない?施工に何か問題があったから大工の顔見たくもないのが正解じゃない?何でお礼言ってんだ!あと建築確認て業者が持っていて何かメリットあんのかな?本当にそんなオオゴトになったら業者さん何らかの処分受けるんじゃない?でも業者さん普通に仕事してるよね…調停してんだよね…本当かね 13の話?業者さんイジメかね?又はクレーマーかね?
建物の建築費用が安かったです 建物30坪に太陽光パネルにエコキュート 泡の断熱材を入れて 1480万円でした 何社か回って見積書を頂きましたが一番安かったです 土地が780万円だったので合計2260万円 月々65000円くらいの支払いですが太陽光の為月々の電気代が無料になりました 天気が良い日が続くと売電のお金が入金されます 本当に感謝 感謝
新築2年目、どこよりも安かったのでこちらでお願いしましたが、快適で不具合ありません。
今は建築確認が厳しいので適当な工事できないのでは?
値段が高い所は社員が多く、無駄に高いだけのところがたくさんあります。
お金がある人はいいですが、私は同じものを上手に買いたかったので・・正解でした。
お安く建てることができるのかな?と思いつつ、宅地によって井戸工事・浄化槽工事・給排水工事が別途かかってくるようなので
全体的な金額が判るのはちょいと先になってしまう?
行政によって給排水の管をつなぐための費用が異なってくるそうなんですよね。
建てたい土地がどれくらいそれにかかるのか
調べる方法ってあるのでしょうか。
今総建ハウジングで新築を建てています。とにかく不器用です。客商売なのでもっとこまめに変更点や判明したことを連絡してくれれば、あとからいきなりその金額が必要であったりで困ったり、工期が遅れるなら理由が分かっていれば不安にもならなかったりして、まだ納得か出きるかもしれません。ただローンが通りにくかったのを通したのは社長です。確かに、言いましたよね?と言われたことの2割は初めて聞く内容だったりもしますが、建っていく家を見ていると嬉しく思います。信用しています。
打ち合わせの際、議事録を作っておいた方が良さそうではありますね。
齟齬が出てしまっている、という状況が気になりますから。
その方が言った言わないってことで時間がかからなくなります。
あちらが作るのがいいのでしょうが、
そういう習慣がない会社なら企業がやっていかねばならないのかしら。
円満に終わらせられるということはなかなか難しいのでしょうか
個人的にも議事録やメモを取っておくのは大事だと思います。
もしくはレコーダーなどで録画させていただく。
そういったことで、語弊などは減りそうですね
打ち合わせの際の議事録とは、どのようにして作成するのでしょう?
スタッフの方に了解を得た上でテープレコーダーで会話を録音しておき、
後から文字に起こすという事ですか?
個人で実行するにはなかなか勇気がいりそうですが、皆さん同じように
やられている事なのでしょうか・・・?
公式サイトを見ると、標準仕様が書かれているのはわかりやすいなと感じられます。
色見本もありますし。
システムキッチンもスパイスラックがあったりといいんじゃないでしょうか。
食洗機はオプションのようだけれど(当然といえば当然ですね)
基本的な情報は開示されているし、わかりやすさはとても大きいと思います。
今年、新築を作って引き渡されました。
一言で言えば、酷い会社です。
工程表通り進まない、ノロノロ運転です。
散々振り回されました。
心身ともに疲れ果てます。
とても後悔しました。
書ききれないほどです。
>>44
知人も注文住宅を設計していて、追加料金がかかると言っていましたよ。例えば、コンセントの増設でも1ヶ所あたり500円だったかな?後から追加、追加で当初よりも高い金額になってしまうそうです。
それを見越して、ここは外せない部分を残して、再度、見積もりをしなおすそうです。最初は理想の家を追い求めてオプションをつけてみて、後で見直すのもいいのかもしれません。
似たような設計事務所が福井にもあるみたいです。全国チェーンなんでしょうか?名前が似ているだけなんでしょうか?彩幸の家がウリみたいですね。
最終的な見積もり書が出ているのに後から追加が発生するのですか!?
既に建築が始まってからの変更なのでしょうか。
それから、公式サイトに住宅ローンの申込が通らなかった人、ローン残務のある人、
自営業の人も応援しますと書かれていますが、どのような形で審査に
通るようにしていただけるのでしょう?
新築の内覧に登録したら、営業担当から連絡があり
初めての連絡なのに強気な感じで、こちらに合わす感じもなく一方的!
担当によるかもしれないですが、とても気分が悪かったです。
電話の対応で無理だなと判断しました。
最低最悪です。最初の第一印象は良かったけれど、のろのろ進行、で今週中にはとその場限りの言葉ばかり、でなかなか家が建ちません。挙句に最初に計画を立て話し合っていたことが知らぬ間に変わっていたり、追加追加で料金発生し、敷地の草刈りも刈った草の処分は自分たちの管轄ではない。あくまでも我が社は家を建てるだけですと言ってそのまま放置。それなら最初にそう言えよ!その為敷地の掃除もせず挙句にハウスクリーニングもやらせるし、完成していないのに引き渡しを要求してきます。上記のレスにもコンセントの増設で追加料金が発生とあるけれど本当です。この会社に依頼したら自己負担金が多く幾らあっても足りません。後悔しても仕方ないのですが、常識がないのか、会社自体に問題があるのか家の購入もクーリングオフの条件の幅を広げてほしいです。
54番さんに質問ですが のろのろ進行の原因は何ですか?コロナの影響で材料などが届かなかったからとかですか?次に最初の計画から変わったとありますが具体的に何が変わったのですか?次に追加料金が発生したとありますが何を追加して何万円位かかったのですか?草刈りは価格の中に入っていますか?ハウスクリーニングは自分で行なったとありますが金額を払えば業者に頼むのでは?完成していないのに引渡しをされたとの事ですが全然出来て無いのですか? 色々質問してすみませんが良く内容がわかりません 今イタズラにレスを荒らして裁判沙汰になる事も多いようなので確認の為質問させて頂きました