住宅なんでも質問「二重床って音が響きますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 二重床って音が響きますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 20:29:07

最近新築マンション(二重床・直天井)に引越ししたのですが、
自分の家の中でたてた音が響くのでびっくりしています。
家族がお風呂に入っている時の洗面器を置く音や、扉の開閉音、
歩く音、ちょっとした生活音が家中に反響してとても大きく
聞こえます。(正直、うるさいくらいです)
我が家は夫婦ふたりで、音にはかなり気を配って生活しています。

さきほども、ダイニングでパソコンをしていたら、主人が
後ろをとおりすぎたのですが、一瞬地震?と思ったくらいの
振動がありました。ちなみに主人は太っていません。

主人は二重床だからじゃないかと言うのですが、実際二重床の
物件に住まれている方はどんな感じでしょうか?
不良物件なのじゃないかと、かなり心配です。
皆さんのご意見を聞かせていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-10 23:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床って音が響きますか?

  1. 2 匿名さん

    前はどんなお宅だったんでしょう?
    土壁である、家具がたくさんある・・・っといった状態だと、音は響きにくいです。
    マンションは、天井が高い物件ほど、響きます。
    自分の出した音だけが着に鳴るのでしたら、大丈夫ではないでしょうか・・・。

  2. 3 匿名さん

    うちは2重床・2重天井ですが、1さんの言っているような事はまったくありません。よそからの音も振動も無いですし。
    引越し当初、非常に気を使って生活して無造作に歩くって、どんなだっけ?となる位、室内を移動するのも神経
    を使ってました。でも、暮らすうちに、上の体格の良いご主人の気配も、その他何も聞こえないのでもう、自然体で
    暮らしています。風呂の音も、前の賃貸では寝てる部屋で、「ザザー」とか湯を体にかける音がしていたけど今はないです。

  3. 4 匿名さん

    専門的知識があるわけではないのですが、私も二重床ですがそのようなことは
    ありません。家具が多いわけでもありません。

    家族がお風呂に入っている時の洗面器を置く音などは響くかなと感じることもありますが
    常識内でしょうか。

    一度アフターの方に相談されたほうがよろしいかと考えますが。

  4. 5 匿名さん

    皆さん、ありがとうございます。
    皆さんのお宅は、二重床でも家の音が響くことはないのですね。
    他のお宅に伺ってみたいなと思っているのですが、入居してまだ1ヶ月なので、
    なかなかそういった機会に恵まれません。

    前の住居は直床、直天井で、上階の音が結構響いていましたが、家の中の音は
    許容範囲で特に気になりませんでした。
    家具はそんなに多い方ではありませんが、今住んでいるマンションの天井高は
    低いです。

    内覧会時に内覧業者の方に見ていただいたのですが、その際に床なりを指摘
    されました。業者の方が床を踏んで確かめている音がものすごく家中に響き
    わたっていてびっくりしたのですが、その時は家具がまだ何も入っていない
    からだと思っていました。
    施工会社の方はメーカーに確認してくれて、問題ないとの回答だったのですが、
    アフターの際に、再度確認したほうがいいですね。
    でも問題ないと言われたらそれまでだし、難しいです。

  5. 6 匿名さん

    うち床鳴りは全部直させたよ
    家具入れば直るなんて事ないっしょ

  6. 7 匿名さん

    06様
    床鳴りは一度の補修で全てなくなりましたでしょうか?
    また作業の際の家具の移動は自分たちでやらなくては
    いけないものなのでしょうか?
    よかったら教えてください。
    施工会社に再度問い合わせてみるつもりですが、すでに
    生活している状態で、家具も入っているし、かなり大変な
    作業になりますよね。
    和室以外は、全て床鳴りするんです。

  7. 8 04

    >和室以外は、全て床鳴りするんです。

    かなり施行に対して不安があると思います。一度問い合わせたほうがいいと思います。
    よそのお宅のことを気にする必要はありません。あなたが納得できなければ、問い合わせる
    権利があなたにはあるのです。
    ここでのコメントを見る限り、あなたの不安は正当なものです。
    いい加減な職人の「こんなもんですよ」にだまされることなく、あなたが納得するまで
    補修してもらうか、納得できる理由を聞かしてもらうかしたほうがいいと思います。

    やきもきしながらせっかく購入したマンションで生活するのはもったいないですよ。
    また言いくるめられないように勉強してがんばってください。

    私の経験では、補修で問題点がきれいに解決するとほんとマンションでの生活が
    もっともっとたのしいものになりました。

  8. 9 匿名さん

    04さん、ありがとうございます。
    購入したマンションは、内覧会から引渡しまでの日数が短かったこともあり、
    ちゃんとメーカーの人も調べてくれたのかとちょっと疑心暗鬼になっていた
    部分もありましたし、私も今度は補修しないというのであれば、その理由を
    納得できるようにきちんと説明してもらおうと思います。

    > やきもきしながらせっかく購入したマンションで生活するのはもったいないですよ。
    本当にそうですね。
    頑張って購入したマンションなので、より楽しく過ごせるよう頑張ります。
    スレを立てたのは初めてでしたが、思い切って相談してよかったです。

  9. 10 04

    ぜひ、がんばってください。

    それとできればご主人からも言って貰ったほうがいいでしょう。
    私も客商売の仕事をしていますが、正直女性が言うより男性が
    言うほうが相手に対してのプレッシャーが違います。
    (男女差別のつもりではありません。ご理解ください。)

    基本的には、相手はできれば言いくるめてしまおうとしますので
    遠慮は厳禁ですよ。

  10. 11 匿名さん

    はじめまして。築15年ほどの大京系Lマンションに住んでいます。
    現状、スラブ厚18cm、直床、直天井ですが、生活音がほとんど気になりません。

    マンションの買い替えを予定しているのですが、

    マンションコミュニティ内の↓のスレッドを見ても
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16801/

    こちらのスレッドを見ても二重床に不安を覚えてしまいそうです。
    極論ですが、実際のところ、二重床のマンションにお住まいの方で
    上階からの物音が全くしないという方いらっしゃいますか?
    または、二重床、二重天井ごしでも上階の生活音が手にとるようにわかるという方でも
    いらっしゃいましたら、建物の概要と現状を教えていただきたいです。

  11. 12 匿名さん

    先月、二重床・二重天井の新築マンションに入居した者です。
    24時間換気のベントが空いている関係で、廊下には話し声などが聞こえますが、隣や上下の音は全く聞こえません。
    入居前の内覧会時にも、床鳴りなど全然しませんでした。
    大規模マンションなので、躯体を作って数ヵ月後にならないと内装工事を施工せず、工事開始から竣工まで約1年半かかりました。

    床鳴りするのは施工に問題があるのだと思います。

  12. 13 匿名さん

    12さんへお聞きしたいのですが、上下左右の音が全く聞こえないとのことですが、ドアや引き戸の開閉音
    も聞こえないのでしょうか?
    よければ、床と戸壁のスラブ厚が何センチが教えていただけますでしょうか?
    私も先月二重床・二重天井の新築マンションに入居しましたが、フローリングに無造作にものを置いたり
    動かしたりするような音、ドアなどの開閉音などが結構大きな音で聞こえます。

    私もここのログなどを読んでいて、結局静かに過ごせるかどうかは自分の上下左右の家族構成や心構えに
    左右されるように感じています。
    二重床、二重天井など進化している分、フローリング部分も増加していますから。
    正直12さんのように静かな環境を購入できた方はうらやましいです。

  13. 14 匿名さん

    私のマンションは二重床ですが二重床でも音は響きますね。
    例えば、比較的軽い物を落とす音(スプーンとかかな)、かばん等(ドスンという感じ)、
    お風呂の音は聞こえませんが・・・。あと玄関でのシューズボックスから靴出して、そのまま
    手の高さから床へ落とす、なんて、ヒールとかはとくに響きますね。
    二重床でももう述べ尽くされてますが、「太鼓現象」とかあり、直床よりも響く場合が
    場合もありますしね。ドアの音なんかも引き戸の音は結構響きます。
    実際住まわれて、上下左右の住人に左右されるのが大きいと思います。
    ただ、反面教師になって、あ、こうすると音がしちゃうかな?と
    思って、音を出さないようにしようとするに役立ちますよね。
    こういうふうに住人皆が思えば快適なマンション生活がおくれるのでしょうね。

  14. 15 匿名さん

    14さんの意見に賛成です。
    意外と自分では何気ない行動が結構な音になっている可能性があることを、上の音から気づくことって
    ありますね。
    でも逆にとても静かにするよう気をつけている家の下の住民は、このマンションは音が響かないと安心
    して気を使わず生活してしまう可能性もあるってことですよね。

  15. 16 12

    >>13
    床スラブ260mm、床面と100mmの空間有り。天井とスラブ間も100mm。
    戸境壁250mmを基準。
    隣との間取りに工夫があって、戸内の共用部(LDKやトイレ・収納など)同士が戸境壁で向かい合い、反対側の戸境壁は寝室や和室が向かい合いとなる。
    引き戸は洗面所の入口くらいしか使っていない。

    寝室はフローリングだけど、うちは絨毯を敷いています。
    家具の転倒防止が、天井とのツッパリ棒だと絨毯を圧縮してしまって、なかなか効果が出ません。
    これは下の住宅への配慮です。

  16. 17 12

    配水管も周囲はプラスターボードの二重貼りでパイプスペースにまとめてあるため、上の階の水音も聞こえません。
    自分の家の中での水や換気の音は、部屋同士でよく聞こえます。
    これは24時間換気のため、床と扉の間に少し(15mm)隙間を作ってあるため。
    寝室で台所の音は床の隙間から聞こえます。(絨毯を寝室にひいてある程度この隙間音は緩和されました。)
    しかしじっと静かにして聞き耳をたてても、外部の音は廊下の音くらいしか聞こえません。

  17. 18 匿名さん

    13です、12さん、お返事ありがとうございました。
    スラブ厚もこのくらいあると、全然違うんですね。(きっと高級マンションなんでしょうね)
    うちは20cmです。
    この厚さは標準レベルだと思っていたのですが、結構上の音が聞こえます。
    そのため、うちも下の階の人に考慮して、フローリングにはすべて絨毯を引きました。
    賃貸マンションと比べてあまり変わらない感じで、正直ちょっとがっかりです。
    購入前の勉強不足が悔やまれます。

  18. 19 匿名さん

    13です。12さん、お返事ありがとうございました。
    スラブ厚もこのくらいあると、全然違うんですね。(きっと高級マンションなんでしょうね)
    うちは20cmです。
    この厚さは標準レベルだと思っていたのですが、結構上の音が聞こえます。
    そのため、うちも下の階の人に考慮して、フローリングにはすべて絨毯を引きました。
    賃貸マンションと比べてあまり変わらない感じで、正直ちょっとがっかりです。
    購入前の勉強不足が悔やまれます。

  19. 20 12

    >>19
    そんなに高級では無いけど大規模マンションで、施工も1年以上かけて行われました。
    時間をかけて建造する方が、コンクリートもよく乾くし、施工での歪みなども出難いのです。
    酷い施工者だと、躯体を作って、2週間くらいで竣工なんていうのも近くにありますが、短期間で建造したものはトラブルも多いです。

    内覧会でさくら事務所に測定してもらった時も、歪みや狂いは殆どありませんでした。

    建物構造は鉄筋コンクリート造です。
    鉄筋鉄骨コンクリート造や鉄骨造とは、音の伝達がかなり違いますね。

  20. 21 匿名さん

    >酷い施工者だと、躯体を作って、2週間くらいで竣工なんていうのも近くにありますが、短期間で建造したものはトラブルも多いです。

    鉄骨戸建でもない限り、およそ20戸以上のマンションであればそんなことは絶対ありえません。
    不可能だからです。

    また、鉄筋コンクリート造も、鉄筋鉄骨コンクリート造も遮音性能に違いはありません。

  21. 23 匿名さん

    怖いくらいものすごく響きます。

  22. 28 匿名さん

    二重床の太鼓効果が問題になったのは10年以上昔の話。今は改善されてるよ。

  23. 30 匿名さん

    重複スレですよ。
    同じ内容と画像ばかりが投稿されてます。

    しかも偏向した情報です。
    困った人がいるものです。

  24. 31 匿名さん

    28さんの二重床の太鼓効果が問題になったのは10年以上昔の話。今は改善されてるよ。

    はどういう意味ですか?
    改善されているなら10年前ぐらいからスレ数が減っていくと思うのですが
    明らかに増えてますよね。

  25. 32 購入経験者さん

    スラブ厚:27㎝で二重床ですが、ほとんど上下では騒音はありません。

    ちなみに2年以内竣工のプラウドです。

  26. 33 匿名さん

    同じ金額を払っていて
    上階が騒音ださないようにはじめから気をつけている戸はいいですね
    うらやましい。

    苦しんで苦情をだせばクレーマーとしてあつかわれる。
    苦情をださなければ騒音問題がないと思われる。
    騒音問題が最悪の状態までこじれている場合も
    苦情申請がなければ、能無し管理会社は騒音問題がなくなったと思うようなら
    そんな管理会社財閥系であれ、さっさと切るべきです。
    今後次々と管理費の無駄遣い提案されて後々ぼったくられること
    目に見えてますよ。



  27. 36 匿名さん

    二重床物件にすんでいます。
    新築入居後1年近くたちましたが、いままで上の住居の音がわずかでも聞こえたことは一度たりともありません。
    スラブ厚は270mm(ボイドなし)、戸境壁のコンクリート厚は250mm、隣の音も何一つ聞こえません。

  28. 41 匿名さん

    >>39
    >大成建設技術センター報 第 41 号(2008)
    >乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを 17%程度
    >(例えば 300mm 厚を350mm)厚くせざるをえなかったのに対して,検討根太床は見込む必要が無いため,
    >コンクリート床スラブの厚さを従来より薄くすることが可能となる。
    >したがって,構造躯体の低減,すなわちコストダウンに寄与できるものと判断される。


    製品開発実験用の検討根太床と古い二重床の比較ですか?
    資料がおかしくありません?
     

  29. 42 匿名さん

    >住宅の品質確保の促進等に関する法律
    >http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
    >
    >によると、この資料の87ページに記載がある通り、乾式二重床では床仕上げ構造の
    >重量床衝撃音レベル低減量が基本的に-5デシベル。
    >つまり5デシベル分の増幅を評価上見こむことと定められています。

    はぁ。それで同じ遮音等級になるのでしょ? 
    試験をパスした二重床には何も問題ないように思いますが。

  30. 43 匿名さん

    >>39
    >財団法人日本建築総合試験場
    >http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_587.pdf
    >によると乾式二重床については現在、住宅性能表示制度に対応する特認試験ガイドラインに
    >基づいた試験方法で重量床衝撃音レベル低減量を0dB(直床同等)以上にすることが当面の
    >開発目標となっている。とのこと。つまり二重床の遮音性能の目標は直床。

    >住宅の品質確保の促進等に関する法律
    >http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
    >
    >によると、この資料の87ページに記載がある通り、乾式二重床では床仕上げ構造の
    >重量床衝撃音レベル低減量が基本的に-5デシベル。
    >つまり5デシベル分の増幅を評価上見こむことと定められています。


    特認試験ガイドラインは、
     二重床はカーペットの使用を認めないので、-5dbで合格にします。
     直床はカーペット(クッション材)の使用を認めるので、0dBで合格にします。

    カーペット(クッション材)の使用・未使用の合格基準を是正しているだけのことだと思いますが?

    二重床が0dBを目指すというのは、二重床の性能向上の取り組み見えるのだけれど?
    この資料は2004年のものなので、今は0dBになったのかな?

    それなら、『二重床の方が圧倒的に静か』ということになるのだが・・・・

     

  31. 44 匿名さん

    >>38
    >法律上直床より5デシベル騒音が大きいという評価を受けています。

    法律の文言は品質の”基準”を定めているのでしょ?
    評価はしないですよ。

    そのカキコミは根本から勘違いしてますよね。
     

  32. 45 匿名さん

    二重床のひとが感想書くのが一番有意義なのに、いつもの太鼓マルチポストがはりついてどうにもならん。

    およびでないんだよ。

  33. 46 購入経験者さん

    昨年、スラブ厚270mmの二重床の物件を購入しました。

    響きません。

    最上階ではありません。

    以上。

  34. 48 購入経験者さん

    直床、二重床どっちにも住んだことがあるし、現在も両方の物件を所有しているが、上階の物音が気になったことはない。要するに、床構造に関係なく建物全体の品質の問題だし、何よりも上階住人の民度の問題かと思われる。
    住人の民度は、住んでみるまで分からないのでいかんともしがたいが、建物の品質は事前にある程度わかりそうなものだ。

  35. 49 匿名さん

    確かに法律を読むと200ミリスラブの二重床の性能が直床換算で140ミリ相当しかないことが事前にわかりますよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸