ヤマサハウス検討中です。鹿児島では有名な地場ハウスメーカーですが実際どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2011-06-21 13:14:51
ヤマサハウス検討中です。鹿児島では有名な地場ハウスメーカーですが実際どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2011-06-21 13:14:51
浄化槽の位置を、あなたに確認したら、あなたの希望を聞かなくてはいけなくならないでしょうか?!
こういう場合は、あなたの方が、目隠しなりつけるのが普通だと思います。。
庭の広さまで、メーカーさんに考慮しろというのは、ただのクレームでは、、、?!
先に入居しているというのは、関係ありません。。
そのために、境界が決まっていますよ。。
浄化槽の位置くらいではまだまだ大丈夫ではないでしょうか?
特に臭いのするわけでもなし、騒音の激しい訳でもなし。
私の家なんかは某Tハウジングの黒白の葬儀会場かと思うような外観の家が
境界ギリギリにまで建てられて、日当たりも最悪になりました。
それはある程度覚悟はしていましたが、あまりにもひどすぎ・・・。
近隣の配慮もできないような会社に依頼する施主も施主で最悪。
挨拶ひとつなし。もちろん施工会社も・・・。
まあ人生に最大の買い物といわれるから誰しも失敗したくないと思うけど
現実にはいろいろあるものですよ。
世の中いろいろなことが(良いこと、悪いこと)の循環でうまく回ってるのでしょうね
№32さんへ
浄化槽の位置をただの近隣のわがままだけで書き込みするなんて常識はずれですね。
裁判とかされたら必ず負けるし、あなたがそこに住めなくなると思いますよ!
どこの方か分からないのが残念ですね。
あなたが一番その地区で偉いんですか!?って聞きたいですね・・・
35さんへ
確かにそうですね。
32はわがまま施主だね!!
そんな事くらいでいちいち目くじら立てて会社にも電話して・・・
そりゃ電話受けたら、誰だって訳のわからん電話が掛かってきたって思って
それなりの応対するだろな。
ヤマサで建てました。
高気密高断熱で快適に生活できてますよ。
雨の日も降っているのがわからないくらいです。全国大手のメーカーと最終的に、迷いましたが、地元の会社なのでメンテも電話一本で来てくれて安心です。
また会社の財務内容もいいようですし…
大掛かりなCMして莫大な広告料を払い、それをコストにいれている全国区メーカーより、地元に根付いていて安心出来るメーカーがいいと思います。(ヤマサに限らず)
ヤマサハウスで去年11月に建て住んでいます。
今までの家は小さな地震や風音や雨音が気になっていました。
ヤマサハウスさんの家は高気密高断熱なので、
全然気になりません。今日も大型台風という事で
外に出なきゃ気にならないぐらいです。
営業マンさん、インテリアコーディネーターさん、工務さん、設計士さん、みなさん親身になって頂いてアフターもしっかりしているのでお勧めします。
気になる方はKTS.MBCなどの展示場に行き、実際にスタッフと話しする事をお勧めします。
建てました。家はいいと思います。建てた以上いいと思いたいです。。
ハッキリ言って、営業マン、工務責任者、いまいちです。連携も全然できていなくミスだらけ。ミスを指摘しても申し訳ありませんの一言もなくただ、「あっやり直しできますから」とだけで何度も唖然とさせられました。
こちらは何度も怒りの感情をおさえて何とか接してきていますが・・・
家が建ったその後の営業マン、工務責任者、相変わらずのイライラ対応で(対応遅い、連絡の電話ナシ、適当な言葉使い)正直会いたくないです。もっと紳士的な対応のできる方はいないのでしょうか・・・
私の周りの今から建てようかな・・・と思っている友人達も、色んなメーカーを見てきてヤマサの営業マンは嫌だった。という話、実際何件も聞いています。
こっち方面のヤマサだからテゲテゲなのかな?(どっち方面かはふせておきますが・・・)
今から建てる予定の方はなるべく、若い営業マンをおすすめします。あ~工務責任者は若くてもダメでしたけど。
インテリアコーディネーターもいつ入るんだろうと思っていましたが、うちの場合なぜか入ってくれませんでした。
現在、メーカー検討中のものです。
私が思うに、自分が選らんだメーカーを、否定するということは、
自分自身が人やメーカーを見る目がないと、言っているようなものでは
ないでしょうか?!
対応が悪い・良いを感じることは自由ですが、、
私は、関東からのUターンものですが、帰ってきて
感じたことは、鹿児島は、接客業はレベルが低いですし、
それを感じているので、過剰な期待はしません。。
私が行ったところの、営業さんは、とても感じが良かったですが。。
個人差があるみたいですね。。。
※あと、建てたOBの方の話では、コーディネーターの方は、どのお客様にも、
必ず、ついていたとのことです。。。
営業マンはあまり良くなかった。でも値段と品質にひかれた。
営業マンでかなり印象が変わる。
月1もらう「やまさ」の本で施主と営業マンが仲良しなのを見ると
うちはハズレだったな・・・と思う。
今から建てる人、ヤマサは営業マンを選べば最後まで家づくりが楽しいのかもしれない。
ヤマサハウス…家自体は良いです。 が、やはり営業マンしだいだと思います。うちは入居してもうすぐ2年ですが、未だに1年点検もなく、何の連絡もありません。他メーカーがしっかりとしたアフターサービスをしているのを知ると、ガッカリします。建築中から、いろいろ問題があり過ぎて、こちらからは連絡も取りたくない感じです。営業マンでだいぶ差があると思うので良い方と一緒に家作りが出来れば楽しさ倍増だと思います。家そのものには満足しているので、メーカーに文句は言いませんが、営業マンの対応にはヤマサハウスとしてのプロのプライドはないものかと、ただただ残念です。営業マンからすると、たくさんの中での一棟ですが、私たちにとっては一生に一度のことですもんね…
うちは失敗作だ。
床の間の板は切り損なったのか、切り損なったままはってあるし
寝室から廊下にかけて床が反ってる!
なおしてくれと言ったけど、床下からジャッキで持ち上げ、
結果床がキシムし、波打ってる。
脱衣所と浴室の間の床が下の方から黒かびにやられてる。
そのうち床板が割けるんじゃないか?
桜だから大丈夫ですとか
嘘じゃねえか?と思う。
大工が下手くそだったのか?
人生最大の借金を背負うのに、これって酷い!
他人に勧められない。
点検で、直してもらわないといけない所があったんだけど・・・
いつになったら修理しに来てくれるのかな??
直す箇所を書いた紙を置いて行っただけで何も連絡なくて数か月。
いつもの事だよね~。と思わず苦笑してしまうヤマサの対応です。。。
こんにちは。現在建築中です。
営業マンの批判をなさってる方が多いですが、ココではなく会社に連絡されたらいかがでしょうか?
ココに「メンテナンスしてくれない」「手直ししてくれない」などの書き込みをしても、
全く先には進みませんよ。
良い内容の情報共有はいいのですが、意味もなく批判されるかたもいますので、
こういう掲示板は困ったものです。
NO91さん、その通りですね!!
相手を批判するコメントが多いと思います。
自分の意見を伝えるものはいいと思いますが、
相手に対し、○○してくださいと、求めるものや、会社の不備をこちらに書く方が多いと
思います。
NO48さんのように、情報を求めるものや、質問などを書かれる掲示板に
なって欲しいです。。
鹿児島県民として、残念です。。
ヤマサハウスで購入検討中です。
見積ももらいました。
あとは細かい気になるところが解決できれば契約したいと思います。
契約前にみなさんにお聞きします。
契約しても大丈夫かな??
100さんへヤマサはいいと思います。細かい所は契約後にしかわからないはずです‥現在の見積り通りに建てられると思わない方がいいですよ。もし建てられるとしたらあなたのこだわりはないのかもしれません。
ヤマサハウスさんで家を建てましたが、設計士さんや現場監督、大工さんも、皆さん話しやすくて、安心してお任せする事が出来ました。ヤマサハウスさんで、家を建てて、本当によかったと思っています。
良かったと思います
10年前なので,技術などは今とは全然違う部分もあるんでしょうけど。
やっぱりアフターの面倒見がいいのがうれしいです。
アフター担当も紹介されましたが,今でも,何かあると,やっぱり建てたときの担当だったT氏に相談してます。
どこで建てようと,結局,担当者との信頼関係による部分が大きいと思うのですが,地元で,基本的にその方がいつまでも「呼び出し可能」っていうのは強いと思います。
ちなみに,親がHJAPAN社で建てましたが,こちらは欠陥?だったにも関わらず,クレームつけると,担当者や最終的には支店長まで「転勤」ってなって,うやむやになっちゃいましたから。
M社も,近くに開発地がありますが,一応の成果が上がると,そこにあった営業所が閉まってしまって,それまでは毎年夏にみんなでやっていたBBQパーティ(主導していたようです)もおしまいになってしまいました。ちなみにそこの担当者は関西なまりでしたから,最終的には出身地に帰る可能性ありです
一般的には,問題が起きるのは,どうせ何年も経ってから(今のところありませんが)です。
その時に,文句を言う相手が「いつでも呼び出し可能な」県内にいる,これは大きな安心だと思うのですが。
今ヤマサハウスでおうちの相談中!!!!!!!担当T.Oさんがほんとにいい人!!!!!!真っ直ぐで人として大好き!!!この担当さんとならほんとにいい家が建てられそうで、毎回ワクワクしながら話をしています(*´∀`)
ヤマサハウスは、木を豊富に使用した天然素材の住居が有名ですね。性能の高さには定評があるようです。
木を多用した住居はあまり好みではなかったのですが、経営的に安定している点や、社員の勤続年数が長い点に目をつけました。
それと、設計の打ち合わせには1級建築士が同席してくれた点などもポイント高いです。
ヤマサハウスは、創業66年目ですからね。その長い期間の経験と実績を活かし木にこだわった家造りをしているので他の会社の天然素材を使っていますという家とは違い木の良さを活かした家造りをしているので信頼があります。それに社員が長く勤められるのなら家を建てた後のアフターフォローなどもしっかりしてくれるのではないかと思います。
以前ヤマサハスに見学にいきました。お話を聞いていただいてた時、なんのためらいもなくかかってきた携帯電話に出られた態度を見た時、この会社では任せられないと感じました。
常識ある応対なら、接客中はマナーモードにするとかお客様への気配りを大事にするはず。
友人が行った時にも社内からと思われる電話に平気で出てたみたいです。県内では名の通ったメーカーではあると思いますが、徹底ぶりはまだまだかとおもいます。 そうした面が仕事にもあらわれるかと思うと高価な買い物だけにまかせられませんでした。
結局他社で契約を考えてますが、誠実な対応と私共の要望をよく聞いてくださったことが決め手となりました。
ヤマサハウスでと思ってただけに、営業マンの態度にただただ残念でした。
家を検討し始めたばかりの者です。
与次郎を見に行ってヤマサハウスいいなぁと思ってたのですが、ゴールデンウィークに城南にあるヤマサハウスを見つけたからちょっと寄ってみようかなって思ったら、閉まってる雰囲気だっから不安に思って入りませんでした。
祝日とか休みなんですかね?
自分が日曜休みなので、休日に打ち合わせとか無理なんでしょうか?
木の家がいいなぁとは思ってたんですが、、、
他の住宅会社もこんな感じなのでしょうか?
うちの担当者はみなさんすごく良い人たちでした。
冬も寒くないし、すごく快適に過ごせてます!
打ち合わせの過程が楽しいかどうかは、担当者次第なんでしょうか?
建てる自分たちの気持ちも大きく影響すると思います。
信頼できる人、会社じゃなきゃ契約もしませんよね!?
少なくともヤマサさんは信頼度で言えば鹿児島で一番じゃないでしょうか?
でなきゃ、鹿児島で1番多く建ててないと思います!
永くその地で営業しているなら信頼性は高いかな。
60年超営業しているってすごい。
競争のある世界だし、バブルの崩壊だって経験しているでしょうに。
営業さんが設計プランを作成?
設計士に伝えるために聞き取りをするとかではなく?
よくわからないですね。