ヤマサハウス検討中です。鹿児島では有名な地場ハウスメーカーですが実際どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2011-06-21 13:14:51
ヤマサハウス検討中です。鹿児島では有名な地場ハウスメーカーですが実際どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2011-06-21 13:14:51
100さんへヤマサはいいと思います。細かい所は契約後にしかわからないはずです‥現在の見積り通りに建てられると思わない方がいいですよ。もし建てられるとしたらあなたのこだわりはないのかもしれません。
ヤマサハウスさんで家を建てましたが、設計士さんや現場監督、大工さんも、皆さん話しやすくて、安心してお任せする事が出来ました。ヤマサハウスさんで、家を建てて、本当によかったと思っています。
良かったと思います
10年前なので,技術などは今とは全然違う部分もあるんでしょうけど。
やっぱりアフターの面倒見がいいのがうれしいです。
アフター担当も紹介されましたが,今でも,何かあると,やっぱり建てたときの担当だったT氏に相談してます。
どこで建てようと,結局,担当者との信頼関係による部分が大きいと思うのですが,地元で,基本的にその方がいつまでも「呼び出し可能」っていうのは強いと思います。
ちなみに,親がHJAPAN社で建てましたが,こちらは欠陥?だったにも関わらず,クレームつけると,担当者や最終的には支店長まで「転勤」ってなって,うやむやになっちゃいましたから。
M社も,近くに開発地がありますが,一応の成果が上がると,そこにあった営業所が閉まってしまって,それまでは毎年夏にみんなでやっていたBBQパーティ(主導していたようです)もおしまいになってしまいました。ちなみにそこの担当者は関西なまりでしたから,最終的には出身地に帰る可能性ありです
一般的には,問題が起きるのは,どうせ何年も経ってから(今のところありませんが)です。
その時に,文句を言う相手が「いつでも呼び出し可能な」県内にいる,これは大きな安心だと思うのですが。
今ヤマサハウスでおうちの相談中!!!!!!!担当T.Oさんがほんとにいい人!!!!!!真っ直ぐで人として大好き!!!この担当さんとならほんとにいい家が建てられそうで、毎回ワクワクしながら話をしています(*´∀`)
ヤマサハウスは、木を豊富に使用した天然素材の住居が有名ですね。性能の高さには定評があるようです。
木を多用した住居はあまり好みではなかったのですが、経営的に安定している点や、社員の勤続年数が長い点に目をつけました。
それと、設計の打ち合わせには1級建築士が同席してくれた点などもポイント高いです。
ヤマサハウスは、創業66年目ですからね。その長い期間の経験と実績を活かし木にこだわった家造りをしているので他の会社の天然素材を使っていますという家とは違い木の良さを活かした家造りをしているので信頼があります。それに社員が長く勤められるのなら家を建てた後のアフターフォローなどもしっかりしてくれるのではないかと思います。
以前ヤマサハスに見学にいきました。お話を聞いていただいてた時、なんのためらいもなくかかってきた携帯電話に出られた態度を見た時、この会社では任せられないと感じました。
常識ある応対なら、接客中はマナーモードにするとかお客様への気配りを大事にするはず。
友人が行った時にも社内からと思われる電話に平気で出てたみたいです。県内では名の通ったメーカーではあると思いますが、徹底ぶりはまだまだかとおもいます。 そうした面が仕事にもあらわれるかと思うと高価な買い物だけにまかせられませんでした。
結局他社で契約を考えてますが、誠実な対応と私共の要望をよく聞いてくださったことが決め手となりました。
ヤマサハウスでと思ってただけに、営業マンの態度にただただ残念でした。
家を検討し始めたばかりの者です。
与次郎を見に行ってヤマサハウスいいなぁと思ってたのですが、ゴールデンウィークに城南にあるヤマサハウスを見つけたからちょっと寄ってみようかなって思ったら、閉まってる雰囲気だっから不安に思って入りませんでした。
祝日とか休みなんですかね?
自分が日曜休みなので、休日に打ち合わせとか無理なんでしょうか?
木の家がいいなぁとは思ってたんですが、、、
他の住宅会社もこんな感じなのでしょうか?
うちの担当者はみなさんすごく良い人たちでした。
冬も寒くないし、すごく快適に過ごせてます!
打ち合わせの過程が楽しいかどうかは、担当者次第なんでしょうか?
建てる自分たちの気持ちも大きく影響すると思います。
信頼できる人、会社じゃなきゃ契約もしませんよね!?
少なくともヤマサさんは信頼度で言えば鹿児島で一番じゃないでしょうか?
でなきゃ、鹿児島で1番多く建ててないと思います!
永くその地で営業しているなら信頼性は高いかな。
60年超営業しているってすごい。
競争のある世界だし、バブルの崩壊だって経験しているでしょうに。
営業さんが設計プランを作成?
設計士に伝えるために聞き取りをするとかではなく?
よくわからないですね。
ヤマサハウスさんで新築しました。
金額面で「高い!」とおっしゃる方がいますが、
高いなりの品質を設計時、基礎工事時、上棟時、造作時、入居時・・・そしてアフター時
それぞれに感じることができました。
あと、今流行り?の太陽光も、雨漏り対策をしっかりされた工事で安心できました。
ヤマサハウスさん、ありがとうございました!
内訳とかももっと透明性があるといいと思いますがこれをやっているところはほとんどないと思います。まずは134さんのようなご感想が参考材料だと考えます。
価格が高いというのも個々の予算との照合次第ですから、自身の家庭の懐具合で感想は違うでしょうね。鹿児島って冬はどうなんですか?、南の国は暖かいといっしょくたに想像してしまいますが・・。
北国と南国では家の設計や技術も違いますから寄稿は興味があります。
基礎の強度と精度は素晴らしいく、横柱の大きさには上棟式の時感心し安心しました。ヤマサにして良かったと。全てを釘でなくビス留めされるのも強度の面で他社になく優れた点だと思います。クローゼットや押入れの内仕上げに桐を全面に使われている点も丸。ドアも本物志向。営業さんの対応は都会の洗練された他社と差はありますが、誠実な点に感心しました。建てて10年近くなりますが、大きな台風が来ても、家が軋む音など全くせずびくともしません。
本物志向の家で、満足度はかなり高いです。
ローンの相談したとき「審査は通ると思いますが将来お宅の会社大丈夫ですかねぇ」なんてこと言われました。
他にも失礼と思われること多々・・・(ちなみに年配の人)
与次郎の担当者は好印象だったので落差にがっかり。
ヤマサは建物としては良いものを持ってると感じたので候補に入ってましたが
担当替えられないものか思案中・・・
地域密着っていう感じで、面倒見が良いのかなぁと思っているのですが
アフター面では如何なんでしょうか。
定期点検とかあったりするのですか??
家の造りに関しては、頻繁に見学会があるので
そういうイベントに参加して確認していくのが良いでしょうね
詳しい方教えていただけないでしょうか。
大手ハウスメーカーは人件費、建材費と価格が上がっていますよね。
ヤマサさんも価格が上がっているのでしょうか?
3年前伺った時は35坪で坪単価50万位だったかと思いますが。
ヤマサハウスで建てて丁度1年になります。アフターはいいと思います
先日1年点検がありました。木造なのでどうしても建具等に不具合が出てきます、その時に修繕してもらいました。
もちろん気になったところはその都度対応してもらっています。
先日も最近まで気づかなかった建築中についたとしか思えない、サッシの汚れを発見して
自分では落とせなかった為 相談したところ特殊な洗浄剤を見つけて来てくれて綺麗にしてもらいました。
他にも入居後の2月に確定申告相談会があり書類の記入まで相談しながらできるので大変助かりました
どこの工務店さんも営業マンしだいとは思いますが、、、
私の対応していたヤマサの営業マンは、
この位の金額なら大丈夫でしょ的な、上から目線で断定されたので、
家云々より頭にきて止めました。
地元では大きくなったので、上から目線の営業マンがいるんですかね。。。
値踏みされているみたいです
ヤマサハウス検討中です。
ヤマサハウスの売りって何ですか?
どこのハウスメーカーもやっていることを前面に推しだしているような気がします。
どなたか教えてください。
説明や送られてくる封書に「OB」という言葉をよく使われていますが、すごく違和感を感じます。 言葉の意味を理解されて使わないと説明そのものに重みがないというか...。考えてしまいます。
アフター、とてもいいですよ!!( ´ ▽ ` )
今年は雨が多かったからか建具の不具合が多くて、それも説明しながら何度かに分けて全て治して下さり、床の傷についても相談したところ、わざわざ補修ペンを買ってプレゼントして下さいました٩(*´︶`*)۶
台風前には担当さんから連絡が来て、換気口や雨戸の確認と、何かあったらすぐ連絡下さい!!と心強い言葉を頂きました(∗ ˊωˋ ∗)
ここは建てっぱなしということは絶対ないと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
絆の家の撮影もとってもたのしかったです〜♪( ´▽`)
売るまではすごく良かった。契約が終わったら最後・・・。法律で決められた点検には来ますが、修理しますと言ってから2ヶ月放置されてます。
完全にだまされたって思ってます。
どこの会社もこうなんですかね。後悔してもしきれません。
ここもいやに青臭い。
建てて2年になります。
先日、悪臭を感じたため、点検に来てもらいました。
床下を点検したら、カビだらけ!!
湿気対策は大丈夫ですと言っていた当時の担当者が腹立たしい。
健康的な家ですと豪語していたのに、カビだらけの家じゃ、健康も何もない。騙された思いです。
補習はカビを拭き取るだけで、カビを防ぐにはお金を払えとの事、馬鹿にするのもいい加減にしてくれ!!
カビがはえるの←正確な意見。
しろあり、カビ、虫等、木材を使っている
会社ではありえること。、
要はその時の対応。
ヤマサハウスはアフターが大変いい。
土地あり、坪単価40万以内で40坪以内の2世帯住宅の建築は可能?
現在、父親.私.妻.子ども1人。ちなみに坪単価40万位は、家を建た方の複数意見の平均価格です。
今話題のゼロエネルギーハウスで検討中、ネット検索してヤマサハウスモデルルームに行って営業さんの話を聞いたのですが、ゼロエネルギーハウス=ZEHとスマートハウスとの区別ができていないようでよく理解できていないようでした。で、ネットであらたに検索して3社検索しようと思っていたらMBC放送で特集番組で2社紹介されていたので昼からそこの会社に行く予定です。ヤマサハウスレベルでないことを祈ってます。
先程からカビの話が出ていますが 高気密高断熱の家は基本的に空気の循環は悪いです。人は息をする動物です呼気等には必ず湿気が含まれます料理をすれば湯気も出ます その湿気が温度差のある部分で結露しそれにカビが生えます 一応全体換気扇を床下等に配置しているみたいですが一番結露しやすい床下に湿気と持って行くのはどうかといつも思います。
対策は結露するより早く排気することです。ただ排気するという事は、その分給気が必要ですので常時すきま風のような空気の流れを感じると思います。そうすると高気密高断熱ってなんの為となってしまいます。
鹿児島は比較的高温多湿のお土地柄です、家を長持ちさせかつ健康的家とはは高気密高断熱よりは、すきま風をうまく利用できる(換気の良い)家の方が良さそうに思えるの今日このごろです
ちなみに昔の家は雨漏り水回り以外はこの手の問題はなかったような気がします
avy さん火消ごくろうさん。とにかく住心地がいい。ちょっとしたこともアフターに相談すればすぐ対応してくれる。
とおしゃってますがNo.166さんの「建てて2年になります。 先日、悪臭を感じたため、点検に来てもらいました。 床下を点検したら、カビだらけ!! 湿気対策は大丈夫ですと言っていた当時の担当者が腹立たしい。 健康的な家ですと豪語していたのに、カビだらけの家じゃ、健康も何もない。騙された思いです。 補習はカビを拭き取るだけで、カビを防ぐにはお金を払えとの事、馬鹿にするのもいい加減にしてくれ!!」意見でも居心地いいのですか? avyさん教えてください。
また✕営業マンの力にバラツキあり。ヤマサだけのことでは無いだろうけど個々の人間性の問題でしょうね…あと値段は少し張りますね。それは理解できますがavyさんが一人のヤマサハウス営業マンとの対応で納得のいった家を持てたのなら多数の営業マンへのコメントには不信感を覚えますね。ここは業者がアピールする場所なんですかね。ここでとやかく言うんやなくてNo.166さんが納得のいく。そして感謝されるコメントが記載されるような対応をヤマサハウスさんに求められるんじゃないですか? ハウスメーカーさんいや限りなくヤマサのavy さん。
火消し火消しって(笑)貴方必死過ぎ(笑)
そんなに酷いハウスメーカーなら県下ナンバーワンにならないのでは?
ヤマサ含め、完璧なハウスメーカーってあるの?(笑)
火消しでも、火消しでなくても
どちらでもいいけど、正確な情報が欲しい。
ネットの意見はあまり信用しないが、184さんみたいな意見が沢山聞きたい。182.188みたいな
一方的な書き込みはいらない。
お客様だから選ばないと思いますよ。
ただお客様の会社が把握された場合 不都合がなければいいですね。
私の知人は有名ハウスメーカーの大工さんでしたがヤマサで建てたからなんでと思って聞いたら
会社ではかえって気をつかい他に頼んだ方が楽という返答が
一般常識として、自社の情報を、同業者に
公開するようなことはしないと思います
契約するということは、自社の仕様、施工方法、
金額を教えると一緒ですもんね
契約は断られると思いますよ
知人に不動産に勤務している方がいらっしゃいますが、自分の会社で扱う住宅ではなく他社物件を購入されたそうで、そのような話はごく当たり前のようにあるようです。
自社物件であれば優遇で割引制度があるかもしれませんが、奥様のデザインの好みなどもありますからね。
198さんの最後の一文がどの家庭にとっても選択のポイントになるかもしれないですね。奥さんの希望はやっぱり反映させたほうがいいと思います、自分も。その希望の内容が自社で叶わない場合は他にお願いするしかありません。とまあ、話は逸れましたが、ヤマサさんは鹿児島じゃ有名とのことで、わりと希望に柔軟に対応できそうな会社なのかなと。