- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-07-03 10:43:34
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】
-
490
匿名
>>489
最近、いついちゃった人です
四六時中、賃貸さん~に恋い焦がれ、かまってオーラを出しまくっています
発作がおさまるまで、そっとしておきましょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
491
匿名
マンションです。
8階です。
戸建てがどうというよりマンションが好きでマンション暮らしに慣れてるので必然的にマンション買いました!
後悔も不満もないですよ。
ここで言われるトラブルも皆無で快適そのものです。
定年したら実家の土地に平屋建てる予定。
それまではマンションライフを満喫しようと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
492
匿名さん
都心3区勤務ですが、周囲のマンションの南側はは勤務先のビルなので、全世帯のベランダが丸見えです。
見ちゃあいないけど、住んでる方は落ち着かないだろうなぁと思います。
やっぱり住むなら第一種低層地域のマンションがいいなと思います。
眺めなんて、すぐに飽きますし。
-
493
匿名さん
第一種低層地域に建つ、個人宅規模とは違った庭園が整備された
マンションなんか良さそうですね。
-
494
匿名さん
>489
賃貸さん=旧負担くん
>491
同意です。
戸建ては戸建てでいいんでしょうが、私個人としてはマンションがいいです。
確かにマンションにはいくつかの、欠点もありますが。
戸建てを羨ましいと思うことは、正直、皆無です。いいマンションを羨ましいと思うことはありますが。
戸建てがわるいということではなく、好みの問題だと思います。
私はマンションライフが好きなので。
-
495
匿名さん
>>486
マンションでも戸建でも、ベランダから隣の建物の壁や屋根が同じ高さで見えるのは、圧迫感があって嫌です。
窓から見えるのは青い海とか公園などの緑とかだと嬉しいですね。
自宅に眺望というのは結構贅沢な希望だと思いますよ。
十分に満足できる物件に住んでいるのは、マンション派にも戸建派にも少数派しかいないと思います。
-
496
購入経験者さん
やはり眺望・通風などを考慮するとマンションになります。
最上階なのでエアコンのお世話になるのは、午後の数時間です。
エネルギーのことを考えれば、
鉄筋コンクリートの共同住宅の方が効率がいいと思います。
-
497
匿名さん
>エネルギーのことを考えれば、
>鉄筋コンクリートの共同住宅の方が効率がいいと思います。
高卒ですね。コンクリートの断熱性は良くありません。
今のいい戸建ての方が省エネです。もっと勉強しようね。
-
498
匿名さん
>>496
おっしゃりたいことはわかりますが、マンションが効率がいいとされる地域はやはり限定されると思います。
住む場所が広範囲から選べるなら、高台に家を建てれば戸建で通風も眺望も得られます。
ヒートアイランド現象などというものもあるので、都市に住むことがよいかどうかも一概には言えないかと。
-
499
匿名さん
>>497
なるべくエアコンを使わずに過ごそうという観点なら断熱性よりも窓を開けて自然の風でしのげることに重きを置くという結論になると思いますよ。
しかしマンションなら最上階は避けた方がよい気もしますが。
タワマンの高層階ですと、通風どころか窓も開けられないんじゃないかとも思いますし。
-
-
500
匿名さん
>>499
最近の建築技術を知らないのですね。
断熱性能の高い方が、夏・冬ともエコロジーになります。
いくらでもネットに情報が有りますから、勉強してみてください。
-
501
匿名さん
>496さん
戸建てですが同じくエアコンのお世話になるのは午後の数時間だけですね。
分譲の最上階に住んでいる頃は日当たりが良すぎて午後になる前からずっとエアコンのお世話になってました。
今時のマンションの断熱はすごいんですね。
羨ましいです。
-
502
匿名さん
>500
断熱性能はマンションより一戸建ての方が上だが(笑)
-
503
匿名さん
>>断熱性能の高い方が、夏・冬ともエコロジーになります。
冬はともかく夏は断熱性能をどれだけ上げるかよりも最初からエアコン使わないほうがエコな気がするんだけど間違ってる?
>>496さんが断熱性能によってエアコンが数時間で済んでいるのに対し、>>501さんがエアコン数時間で済んでいるのは別に断熱性能が原因ではなく通風がいいからエアコン要らずなだけでは?
-
504
匿名さん
>497
机上の空論を恥ずかしがらずに言えるのは、実際に住んでいないから。
耐震基準の話と似てる。理論上は2の方が安全。木造でも。
-
505
匿名
-
506
匿名さん
>502
あなたは賃貸さん
昨日も賃貸さん
明日も賃貸さん
永遠に賃貸さん
世の中って不公平だね?
-
507
匿名さん
-
508
匿名さん
-
509
匿名
>500
通風が良く、日当りが良いことに勝るものはないのでは?
夏は窓を開けて涼しく、冬は窓を閉めて暖かい。
つまり冷暖房使用時間が短い。
断熱性能は窓以外の部分の話で、戸建てマンションとも材質によるでしょう。
勉強する以前に考えれば解る話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
匿名さん
>508
マンションですか?
私もマンションですが、共有廊下に面した部屋が寝室なので窓を開けて寝られません。
いいですね。
寝る前までは窓を開けていましたが、寝るときに閉めて、夜中に暑くて一度エアコンをタイマーでつけました。
-
511
匿名さん
>>507
計画停電の無い都心マンションなので、気にせずにエアコン使っています。
都心に住む選ばれた民と、計画停電のある庶民マンションと一緒にしないでほしい。
マンション=都心 これ以外は糞マンションです。
このスレで偉そうにマンションを語っている奴がいるが、そういう奴のスペックを出してほしい。
ちなみに、私は 150㎡、最上階、ルーフバルコニー140㎡、駅まで3分です。
-
512
匿名さん
一戸建てですがエアコンつけましたよ
1時間タイマーで
今日は涼しいので一度もつけていません
-
513
匿名さん
三鷹に新築戸建を買った私は通勤楽々、休日もアウトドアライフを満喫できる環境でまさしく勝ち組と言えるだろう
-
514
匿名さん
-
-
515
匿名さん
>513
三鷹でなくても都内に新築戸建(土地30坪以内のミニ戸を除く)を買ったひとは誰でも勝ち組と言えるでしょうね
-
516
匿名さん
-
517
匿名さん
-
518
匿名さん
>>517
>都心に住む選ばれた民
>マンション=都心 これ以外は糞マンション
>このスレで偉そうにマンションを語っている奴
>>516が言いたいのは、この辺のフレーズがネタくさいから、揉めさせの愉快犯に見えるってことじゃない?
-
519
匿名さん
>518
で、この後しばらくしたら
「郊外マンションはこのスレのマンション派からも否定されてます。」
の自作自演ワンパターン展開ですね。
さすがに飽きてきました。
-
520
匿名さん
そろそろ、お得意のコピペぐらいで話題転換かな(笑)
-
521
匿名さん
-
522
匿名さん
>511
あなたは賃貸さん
昨日も賃貸さん
明日も賃貸さん
永遠に賃貸さん
世の中って不公平だね
-
523
匿名さん
-
524
匿名さん
だってミニ戸なんて妥協の産物。
あの狭さに耐えられるなんて都心にしばりつきだいだけの貧乏人の家でしょ。
マンションの方がまだマシ。
戸建てにミニ戸は入れてほしくない。
家というより小屋?
-
-
525
匿名さん
どう考えたって30坪はミニ戸じゃないだろー
わかってるのかなあ?
-
526
匿名さん
都心でミニ戸を買う人は、郊外なら広い家が買える人。
また、ミニ戸にはミニ戸の良さがある。
そもそも都区内で広い家を買える人はごくわずか。
ミニ戸を中傷する人は、愚かだと思うが。
-
527
匿名さん
>>524
ミニ戸だって100㎡ぐらいはあるし新築マンションなら100㎡ないものがほとんど。
どちらにしても核家族が生活するのに必要十分な広さだと思うが。
広い家がいいなら田舎に広大な土地を買ってどーんと大邸宅を建てればよい。
その場合マンションという選択肢は存在しない。
なのであなたはこのスレとは無関係な人ということになる。
-
528
匿名さん
-
529
匿名さん
あー都内に新築一戸建を買ってよかった(集合住宅じゃなくてよかった)
帰宅して玄関に入るたびにそう思うよ
他所から帰ってきて、エレベーター内でまだ他人といっしょでくつろげない
エレベーターで同階の人がいると、それぞれの玄関に帰るなんて、まるで学生の寮みたいでいやだな、私は
-
530
匿名さん
>527
そうだそうだー
広くたって掃除が大変なだけだよ
物が増えるだけだよ
家なんて必要最低限の広さがあれば充分
-
531
匿名さん
>>529
帰宅して玄関に入るたび「集合住宅じゃなくてよかった」と思うの?
本当に?
新築を建てた人ほとんどの人は多分もっと他の「よかった」を感じながら暮らしてるだろうけど、あなたは違うの?
集合住宅じゃなかったことがよかったの?
それってそんなに重要なこと?
-
532
匿名
>531
当たり前です。他人と一つ屋根の下に帰り、他人に気を使って音を立てない生活から解放された安堵感は素晴らしいですよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
533
匿名さん
>>531さん
妄想一直線な人じゃないの?そっとしてあげた方がいいよ(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
534
匿名さん
>>532
集合住宅でお互いの生活音に悩まされながら暮らしてた方だったんですか。
納得しました。
ストレスの多い生活から解放されてよかったですね。
-
-
535
匿名さん
マンションの高層階を考えていますが、低層階は構造上壁が厚いと聞きました。となると高層階ほど実質広めではあるんですが、壁が薄いと防音で不利なのではないでしょうか?不安です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
536
匿名
>534
分譲賃貸マンションでしたが、結構上下の音は聞こえました。話し声は大丈夫ですが、歩く音はグレードの高いマンションでも駄目ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
537
匿名さん
-
538
匿名さん
>>537さん
早々にありがとうございます。あそこはちょっと殺伐としていて聞きにくかったので…今度書き込みしてみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
匿名さん
>535
構造物で低層階の柱が太い構造とかはあるが、隣との壁は遮音のためにあるから、高層階で
薄くなるとかあり得ないと思うが、そんな変な仕様がもしあったら、止めた方が良い。
>536
私のところは、遮音等級L-45とかで、上階の歩行音は分からない。 歩く音が聞こえるのなら
高いマンションではないね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)