住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-03 10:43:34
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2011-06-21 11:55:58

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】

  1. 346 匿名さん 2011/06/23 14:47:14

    >300
    すみません。素人なので教えて下さい。

    「長屋、共同住宅といういわばマンション系では・・・・」
    お示しのコラムでは長屋建と共同住宅をマンションと呼んでいられるようですが、
    長屋建とはテラスハウスとか、昔の長屋(棟割長屋)、商店街にあるような、
    店が何件かつながっているようなものをいうのではないでしょうか?
    それと共同住宅=いわゆるマンション・アパートとは違うのではないかと。
    どのようなくくりなのか、教えていただければ幸いです。

    そのグラフでは3階以上の高層住宅とそれ未満と最初に分けてありますから、
    せめて3階以上で戸建ではない共同住宅と戸建(もちろん100%にならないけれど)
    についてのデータがしりたいと思います。

  2. 347 匿名さん 2011/06/23 14:47:26

    風船おじさん?

  3. 348 匿名さん 2011/06/23 14:47:36

    >342

    あなたはまさに賃貸さん!

    昨日も賃貸さん
    明日も賃貸さん
    永遠に賃貸さん

    世の中って不公平だね?

  4. 349 匿名さん 2011/06/23 14:48:38

    >>339さん
    私もそう思います。同等の防犯性を戸建てに求めたらかなり大変な気がします。

  5. 350 匿名さん 2011/06/23 14:50:24

    (笑)さん

    とうとう こわれたの?

    連呼多いよ

  6. 351 匿名さん 2011/06/23 14:52:17

    >350

    賃貸の住み心地ってどうですか?(爆)

  7. 352 匿名さん 2011/06/23 14:54:04

    >>350
    賃貸に住んでるって認めちゃダメだよ。
    バレてても否定しないと。そこは。

  8. 353 匿名さん 2011/06/23 14:54:13



    はずれだよ

    また 決め付けちゃった?

    マンション買う人は わたしの間接的なお客さんだよ

  9. 354 匿名 2011/06/23 14:56:26

    賃貸さんまつりにしよう。
    みんなで賃貸さんを応募しよう!
    がんばれ賃貸さん!
    一生賃貸住まいだ!

  10. 355 匿名さん 2011/06/23 14:58:09

    >353
    財閥系でしたか。
    これは失礼いたしました。

  11. 356 匿名 2011/06/23 14:59:49

    >351
    財閥系の分譲賃貸に以前住んでいたが、最悪でしたよ。
    都心で治安は悪く、生活の為のお店は少ないからね。
    車の騒音と換気システムを使っても空気は悪かったです。
    ただし、このスレで言われているエレベーターの待ち時間は無かったです。

  12. 357 匿名さん 2011/06/23 15:03:39

    >>353
    はいはい、賃貸くん。
    仕事してたら、君みたいにこのスレに24時間年中無休でベッタリ貼り付けないわ。

    いくら、仕事のない暇な不動産屋だとしてもあり得ないでしょ。
    倒産するよ。

  13. 358 匿名さん 2011/06/23 15:11:07

    昨日も賃貸さん
    今日も賃貸さん
    明日も賃貸さん

    世の中って不公平だね?

  14. 359 匿名さん 2011/06/23 16:01:02

    >>309
    下記内容は住まい選びでとても参考になります。
    ところで、戸建と比べてマンションが良い所ってあるのでしょうか?

    マンションのダメなところ
    ■金銭面
    1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
    2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
    ■維持管理
    3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
    4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
    ■住環境
    5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
    6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
    7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
     高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
    8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
     玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。
    ■防犯
    9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
    10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
     内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
    11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。
    ■建物自体
    12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
     にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
     施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
    13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
    14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
     必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。
    ■精神面
    15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
    16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
     共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
    17.敷地の公園等やロビー、共用設備は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
    18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
     近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
    19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
    20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない
    ■日常生活
    21.宅内での運動は基本的に不可能
    22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
    23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
    24.ちょっとした外出でも余分に数分必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便。
    25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数。
     大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする。
     例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒。
    26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある。
     子供がいる場合は労力が数倍になる。
    27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる。
     そもそも入らないケースが多々発生。
    28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。
     管理組合は加入が義務付けられている。
     上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある。
    29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い。
    30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便。

  15. 360 匿名さん 2011/06/23 16:07:16

    賃貸さんキレてるな(笑)



    昨日も賃貸さん
    明日も賃貸さん
    永遠に賃貸さん

    世の中って不公平だね?

  16. 361 匿名 2011/06/23 16:13:31

    あはは、コピペおつかれ〜。長くて飛ばした。

    それはそうと、戸建てもクオリティがピンキリだと思うんですよね。やっぱり大手狙いなの?

  17. 362 匿名さん 2011/06/23 16:21:47

    時々「マンションは金儲けの道具だから買うのは損」みたいな人いるけど、トヨタ車はトヨタが儲けているから買うのは損、というのと同じ意味合いなのでしょうか? 家具も食器も一品もの狙い?
    適正価格かどうかの判断は個別性の高い戸建ての方がずっと難しいと思うのですが。

  18. 363 匿名 2011/06/23 16:51:26

    質感は建売とマンションが同等な気がする

  19. 364 匿名さん 2011/06/23 20:48:42

    建売は怖いからまだマンションの方が…と言う人は結構いるよ
    10年ぐらい前のものだとよく雨漏りするものがあると聞いた

    最近の新築に関しては10年後に雨漏りするかどうかは不明
    業者によると品質検査等厳しくなったら状況は改善されているらしい

  20. 365 匿名さん 2011/06/23 21:49:13

    建物内の設備は建売とマンションが同等だと思うよ
    そりゃあデイスポーザーは戸建てにあまり付いていないけど、キッチンやUBや洗面などは同等だと思う。
    財閥系の億単位のマンションだと仕様が少し高くなると思うけど、壁紙やドアのグレードは変わらないと思うよ。

    壁は塗り壁がいい、とか床は無垢材がいい、とかここに大きな窓が欲しいとかあるなら絶対に注文住宅建てるべき。

  21. 366 匿名 2011/06/23 22:35:20

    塗り壁がいいとか無垢材がいいとかこだわりあるなら注文ってのは同意。


    でもぶっちゃけ戸建てでもそこまでこだわりあって資金にも余裕ある人は少ないよ。

    無垢材なんて金額も高いし傷もつきやすいしメンテにも気を使うし。

    注文だからって理想通りの家になるわけじゃない。

    結局はみんな金銭面と折り合いつけて妥協しまくってるさー。

    注文で建てたからこそ言える本音だよ。

  22. 367 匿名さん 2011/06/23 22:45:46

    注文で塗り壁&無垢材フローリングにしましたよー
    ローコスト住宅ですけどね(^-^;
    コストのかけ方でいくらでも仕様なんて操作出来ます。
    その代わりに床暖房は諦めましたが……
    そういうコントロールが出来るのも注文住宅の良い所ですよね!
    またいつか建てたいなぁと思います。
    今度は少し地方の広大な土地に平屋を建てたいです。

  23. 368 匿名さん 2011/06/23 23:01:25

    注文住宅と建て売りですか。
    どっちの方が多いんですか。半々くらい?
    金額は建て売りの方が少し高いの?
    マンションはある程度詳しいですが戸建てはよくわかりません。

  24. 369 匿名さん 2011/06/23 23:19:19

    建売は三割位ですよ

  25. 370 匿名さん 2011/06/23 23:29:32

    建売やマンションなんて考えられない。
    自分の希望じゃなく、業者の商売上のコストから計算して
    つくられたものになんて住めたもんじゃない。
    世の中金の無い人には不幸なことに選択肢が無いんですね。
    可愛そう・・・

  26. 371 匿名さん 2011/06/23 23:33:47

    前から思ってたんだけど
    賃貸君って、こまるとコピペして話題変えようとする傾向あるよね。

  27. 372 入居済み住民さん 2011/06/23 23:45:49

    >金額は建て売りの方が少し高いの?
    建物の金額は,建売は30坪で1200万円,坪40万くらいが平均的じゃないかなぁ。もちろん地域によって差はあると思うけど。
    注文はそれこそピンキリ。坪40万以下から坪100万以上までさまざまでしょう。

  28. 373 匿名さん 2011/06/24 00:19:26

    近所に建っている建売ですが、きちんとしたものが多いですよ。
    一昔前だと廃材使ってなんてあったようですが見たところ断熱材なんかも固形を使っているみたい。
    でも大工さんが数件、いっぺんに作るから施工面では定かではありません。

  29. 374 匿名さん 2011/06/24 01:46:27

    坪40万?そんなんで住めるの??
    うちは坪250万くらいかかったけど・・・

  30. 375 匿名 2011/06/24 01:46:53

    都心の話なら土地15坪の3階ミニ戸建てが6000万位で売っている
    土地が250万×15坪で3750万、上物(建て売り)が1000万くらい、基礎工事に300万くらい
    残りが宣伝費、業者の儲けといったところでしょうか

    これが注文だと、15坪にローコスト住宅は難しい
    ヘーベルハウスなら坪80万くらいで、上物2500-3000万はかかるのでは

    一般的には注文住宅(ローコスト除く)>建て売り住宅と考えて間違いないかと

  31. 376 匿名さん 2011/06/24 01:54:48

    >375
    少なくとも住友林業=建売りかな。

  32. 377 匿名さん 2011/06/24 01:57:42

    着工戸数ベースでみたとき

    全国

    注文戸建:建売:分譲マンション=50:20:30

    首都圏

    注文戸建:建売:分譲マンション=20:20:60

    東京

    注文戸建:建売:分譲マンション=10:10:80

    ただこれは戸数ベースなので分譲マンションにはワンルーム
    なんかも入ります。
    全国ベースだと一戸建ての比率は7割、首都圏だと4割
    東京だと2割くらいです。
    注文住宅と建売の比率は全国だと2:1、首都圏だと1:1
    くらいという感じですかね。

  33. 378 匿名さん 2011/06/24 02:02:30

    建売って分譲地のモデルルーム的な扱いで建てるやつじゃないの?
    分譲地全部売り終わったらディスカウントして売りに出すみたいな
    それ以外ないと思ってたわ

  34. 379 匿名さん 2011/06/24 02:05:56

    マンションって建売でしょ?

  35. 380 匿名さん 2011/06/24 02:10:02

    言っときますが、、建て売りミニ戸だけは最悪です。

    それ以外ならマンションでも戸建てでもいいのです。

  36. 381 匿名さん 2011/06/24 02:20:05

    まあ建売=ミニ戸とは限りませんが(むしろ注文住宅のほうがミニ戸割合は多いかも)
    マンションを含む持ち家に対する建売住宅の着工割合は全国でも2割、首都圏だと
    1割程度とマイナーな存在ってことですね。
    つまりマイホームとして建売を買う人は全体の1~2割程度しかいません。

  37. 382 匿名さん 2011/06/24 02:22:30

    建て売りミニ戸、マンションよりいいでしょう。
    千代田線町屋駅から徒歩8分で、3500万円なんていうのもあるからね。
    マンションは消耗品だから

  38. 383 匿名さん 2011/06/24 02:29:16

    建売住宅もいろいろですからね。
    みなさんの大好きな財閥系デベも建売住宅分譲してますよ。
    三井のファインコート、住友のコートヒルズいろいろあります。

  39. 384 匿名さん 2011/06/24 02:32:13

    今の建売は工法も売りにしているから、コストを下げて街の不動産屋が一攫千金なんて時代は終ってます。利益幅よりお金の流動を重視していますから自分合えばお買い得ですよ。

  40. 385 匿名さん 2011/06/24 02:34:56

    建売って、15区画とか一気に建てたりするじゃないですか?
    帰りに酔っ払って間違って隣の家とかに帰ろうとしちゃったりしないのかなー?
    と漠然と思ったりします。
    玄関ドアから塀まで同じでしょ?

    さすがに最近の建売は玄関のカラー変えたり少し個性出しているモノがありますが。

  41. 386 匿名さん 2011/06/24 02:36:10

    >385
    マンションでは日常茶飯事です

  42. 387 匿名さん 2011/06/24 02:40:46

    今はほとんどが売り建てだけど、建売でも心配な人は建てる前に予約して立会いで建築をチェックする人が多いです。

  43. 388 匿名さん 2011/06/24 02:40:46

    >>384
    364ですが、建売の仲介をやっている不動産屋さんに似たようなことを言われました。
    地盤改良などをきちんとやっているのかどうかが確認できないのが怖くて、やめてしまったんですが。

  44. 389 匿名さん 2011/06/24 02:45:35

    >>388

    まあそれはマンションでも同じですね。

  45. 390 匿名さん 2011/06/24 02:52:37

    >389

    姉○さんの問題とか?

  46. 391 匿名さん 2011/06/24 03:07:03

    >386
    そっかー

  47. 392 契約済みさん 2011/06/24 03:18:42

    東京JR中央線沿線中央部だから>>21のいう幸運なエリアだと思う
    職場も希望エリアも沿線

    同エリアで
    ①駅激近マンション
    ②庭車庫付き(ビルトインで無い)の新築建売(徒歩圏内)
    ③諸条件のあまり良く無い土地売=注文住宅

    どの選択肢もあくまで「同予算帯で存在する物件があった」だけでどれも更に高い物は存在していた。

    器具等のスペックはマンソン=建売>注文
    さすが大量仕入れで造る物件はコストパホーマンスはあるね

    結局③にした。最後まで建売とは迷ったけどね
    同値段帯で買える戸建があったのでマンソンは最初から候補外
    高い買い物でやはり周りと同じは嫌ってことで建売も止めた


    でも最終的には許容エリアの物件の有無が絶対だろうから都心部限定だと余程の土地持ちや金持ちじゃないと
    マンションって選択肢しか無いのもしょうがないとは思う。








  48. 393 匿名さん 2011/06/24 03:22:30

    >379
    殆どのマンションは、竣工半年~1年前に販売を開始し、かなりのマンションで竣工前に
    完売している。 私のところは、半年前に完売。 私はモデルルームの部屋タイプを選択。

    標準4LDKタイプから無料で4タイプに間取りが変更できた。(全5タイプ)。これは希
    最初のオプション会は約9ヶ月? 下の階から選択の締切りが早かった。

    一部のマンションが竣工前に完売し、残りは販売を続ける。 うちのマンションでは
    竣工直ぐ転売目的で、中古が出て1割アップに驚いた。 震災直後で今は無理と思ったが
    2ヶ月後には無くなってた。

    地方に買ったマンションでは、竣工1年後?に最上階のメゾネットが売れ残っていたらしく、
    1割引?ぐらいで中古販売してた。 売れ残ると大変みたい。 入居者の手前、あまり早期に
    値下げはできない。 値下げ巾があまり大きいと不平が出る

  49. 394 匿名さん 2011/06/24 03:24:14

    マンション派としては、よくわからないところで注文するんだったら、三井のファインコートとかの方がいいんじゃない?
    って思うんだけど。そうでもないの?

    業者もこっちが一人なら、騙したり、開き直ったり、しやすくない?
    集団で訴えられる方が、業者も困ると思うが。

  50. 395 販売関係者さん 2011/06/24 03:35:50

    >>393 それは一部の人気エリアの億ションレベルの話。それを殆どというのは乱暴すぎw

    現実のほとんどは「第一期販売完売御礼 第二期販売をお待ち下さい」
    みたいに小分け売りしして完売を装う。
    実際には全体の4割程度が完成前に生まれば良い方。値下げしてやっとうまる感じだよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ鵠沼海岸
ソルティア藤沢鵠沼

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸