- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-07-03 10:43:34
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】
-
386
匿名さん
-
387
匿名さん
今はほとんどが売り建てだけど、建売でも心配な人は建てる前に予約して立会いで建築をチェックする人が多いです。
-
388
匿名さん
>>384
364ですが、建売の仲介をやっている不動産屋さんに似たようなことを言われました。
地盤改良などをきちんとやっているのかどうかが確認できないのが怖くて、やめてしまったんですが。
-
389
匿名さん
-
390
匿名さん
-
391
匿名さん
-
392
契約済みさん
東京JR某中央線沿線中央部だから>>21のいう幸運なエリアだと思う
職場も希望エリアも沿線
同エリアで
①駅激近マンション
②庭車庫付き(ビルトインで無い)の新築建売(徒歩圏内)
③諸条件のあまり良く無い土地売=注文住宅
どの選択肢もあくまで「同予算帯で存在する物件があった」だけでどれも更に高い物は存在していた。
器具等のスペックはマンソン=建売>注文
さすが大量仕入れで造る物件はコストパホーマンスはあるね
結局③にした。最後まで建売とは迷ったけどね
同値段帯で買える戸建があったのでマンソンは最初から候補外
高い買い物でやはり周りと同じは嫌ってことで建売も止めた
でも最終的には許容エリアの物件の有無が絶対だろうから都心部限定だと余程の土地持ちや金持ちじゃないと
マンションって選択肢しか無いのもしょうがないとは思う。
-
393
匿名さん
>379
殆どのマンションは、竣工半年~1年前に販売を開始し、かなりのマンションで竣工前に
完売している。 私のところは、半年前に完売。 私はモデルルームの部屋タイプを選択。
標準4LDKタイプから無料で4タイプに間取りが変更できた。(全5タイプ)。これは希
最初のオプション会は約9ヶ月? 下の階から選択の締切りが早かった。
一部のマンションが竣工前に完売し、残りは販売を続ける。 うちのマンションでは
竣工直ぐ転売目的で、中古が出て1割アップに驚いた。 震災直後で今は無理と思ったが
2ヶ月後には無くなってた。
地方に買ったマンションでは、竣工1年後?に最上階のメゾネットが売れ残っていたらしく、
1割引?ぐらいで中古販売してた。 売れ残ると大変みたい。 入居者の手前、あまり早期に
値下げはできない。 値下げ巾があまり大きいと不平が出る
-
394
匿名さん
マンション派としては、よくわからないところで注文するんだったら、三井のファインコートとかの方がいいんじゃない?
って思うんだけど。そうでもないの?
業者もこっちが一人なら、騙したり、開き直ったり、しやすくない?
集団で訴えられる方が、業者も困ると思うが。
-
395
販売関係者さん
>>393 それは一部の人気エリアの億ションレベルの話。それを殆どというのは乱暴すぎw
現実のほとんどは「第一期販売完売御礼 第二期販売をお待ち下さい」
みたいに小分け売りしして完売を装う。
実際には全体の4割程度が完成前に生まれば良い方。値下げしてやっとうまる感じだよ。
-
-
396
匿名さん
-
397
匿名さん
>>395
そうそう
城南・城西地区では販売途中に値下げバンバンしてるよ
吉祥寺のマンション14180万→10290万には驚いたけどね…
もちろん入居前のマンション
4000万も値下げされちゃあ、それ以前に買った方は悲しいよね
どれだけ乗っけてるんだよ。と思ってしまう
最上階、北西角部屋だから確かに売れ残るのはわかるんだけどね…
-
398
匿名さん
>393さん
うちの会社にもオプションでいろいろ付けて建設途中でマンション買った人いるよ。
でも、つくばEX沿い(千葉)。
都心で間取り変更出来る青田買いのマンションって、あまり聞いたこと無いなー。
-
399
匿名さん
>398
都心ではありません。 自宅から都心の勤務地まで30分弱。 無料で間取りが5タイプ
から選べるのも気に入って、妻に呼び出されたその場で購入を決めました。 都区内東西線
賃貸に住み続けると、地方マンションの家賃収入+住宅補助9万円が出ますが退職まで。
数年でこれ以上の物件は無い気がして、今住んで満足してます。
家族3人で、和室は要らないので、①LDを少し広く、②洋室小部屋、③押入れ等を纏めて
1つの収納室 に変更しました。 断熱仕様で電気代が数千円で済みそうです。
竣工9ヶ月前に決めたので、早期でオプションが30万円無料でした。
他に断熱仕様で、エコポイント30万円が貰えます。 建設始まったのは、完売後かな?
-
400
匿名さん
東西線と都営新宿線沿線はほぼ都心なのにマンションも一戸建ても激安ですね。下に見られているからだとは思いますが、杉並世田谷住人がばかに見えます。
-
401
匿名さん
城東地区は穴場ですね
北と南ではまた雰囲気も値段も変わって来ますが
東東京は最近見直されてきているので、注目だと思います
日本橋、築地あたりが近いのはいいですね
京成線も下に見られていますが、空港(成田も羽田も)へ行くのに非常に便利だと思います
-
402
匿名さん
都営新宿線だと日本橋まで歩ける距離で2980万円なんて一戸建てがあったりしますからね。
-
403
匿名さん
利便性は高い(都心までの距離のわりに安い)ですが
住民の平均所得レベルが西側より低いため、店舗、飲食店の
レベル、公立学校のレベルも高くありません。
私も昔都営新宿線沿いの社宅に入っておりましたが、
子供の通う学校の運動会で親たちがビールを飲んで挙句の
果てにケンカをはじめ校長が激怒していたのにはびっくり
しましたが、地元の人に聞くとそんなもんらしいですね。
また地盤もゆるく、場所によっては東京湾平均海面より
低い土地もあるので水害リスクもあります。
そういうのも含めて価格は決まっていますが、通勤命で
子供を私立にやる前提であればそれなりに良い場所では
ないかと思います。
-
404
匿名さん
-
405
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)