- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-07-03 10:43:34
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】
-
244
匿名さん
>>239
カンテイの調べで2010年時の総世帯数は53,362,801世帯に対して、
マンションのストック戸数は、6,150,762戸で、マンション化率は11.53%だそうです。
一方、2003年の国勢調査で、一戸建ては25,070,100戸なので、
同様の評価をすると46.98%で、マンションの4倍あります。
国勢調査の結果は2003年と少し古いですが、そこから大きくは変わってないでしょう。
国勢調査から、共同住宅全体の数字をみると18,681,000戸ですが、
マンションは、そのうち、約1/3の6,150,762戸です。
これが戸数に対する分母の考え方です。
一方、共同住宅の住居侵入の被害をみると、
4階建以上と3階建以下では、おおよそ1:2です。
3階建て以下はアパート、4階建以上の共同住宅を全てマンションとみなすのも少し乱暴ですが、
比率を見る限り大まかの目安にはなっていると思います。
統計的には、戸数あたりの被害率は、戸建もマンションも変わらないとみなせませんか?
-
245
匿名さん
よく考えてみれば分かる話しで同じ住民が同じ住民を部屋に引き込むって
そんな簡単に足が付きやすい計画多いわけがないだろ。そういう異常者が
いることはありうるけど、それだとなにか、戸建住まいは異常者は0なのか?
そんな治安の悪いオンボロアパート住まいに住んでた戸建派が、その感覚で
分譲マンションは危ないってやはり人格が破壊されてるって言われても当然だろ。
戸建業者が暇なモデルハウスから書き込んでるだけなんだろうけど。
-
246
匿名さん
>244
一度侵入に成功したら隣の部屋とかにはしごするんじゃないかな。
-
247
匿名さん
>>246
どうやって?
隣に人が居るかもしれないのに?
-
248
匿名さん
エレベーター、各階に監視カメラが複数台設置されていて、24時間監視されてる
不定期に警備員と管理人が巡回してる(うちのマンションは商業施設と一体型なので)
さすがにこの状態で犯罪を犯して無事に逃げ切れる可能性は低いと思う
不可能ではないにしろ、一般の住居にしては十分なセキュリティーだと思っている
抑止力の観点からしてもね
-
249
匿名さん
>247
だってせっかく侵入できたのに一軒だけなんて効率悪いし。
自分が泥棒なら留守宅のあてを付けて留守宅が固まってるフロアに侵入するよ。
-
250
匿名さん
ほんと最近レベルが低い言い争いをしているね。
一般的という話をしても、何が一般的か定義出来ないので結論なんて出ないのに。
マンションでオートロックがついてても管理人は平日午前の日勤、監視カメラは
表玄関と裏玄関のみ、というなら戸建てで監視カメラ付きセコムに入っていた方が
セキュリティレベルは高いかもしれないし、住人の顔を覚えて切れないマンション
より、戸建ての方が近所の目が防犯に繋がるかもしれない。
ただ、1割にも満たないだろうがマンションでも24時間有人管理などによって
セキュリティがレベルが高い場合もあるし、戸建てでもセキュリティ会社に入って
居ない戸建てもあるだろうし。
まぁ5000万程度で比較するならどっちも変わらないと思うけどね。住む地域と運次第だと思うよ。
平均坪単価450万以上のマンションなら、住み込み警護のないどんな戸建てよりも
セキュリティレベルは高いと思うけど。
-
251
匿名さん
まあ、こういう考え方もできる。
マンション住民は貧乏なのでお金など家にない。
戸建てはお金持ち多いのでお金が家にたくさんある。
窃盗犯から見た視点。
-
252
匿名さん
>>249
ワンルームじやあるまいし、不在確認は相当難しいのでは?
呼んで出ないから、不在とは限らないですよ。
-
253
匿名さん
都会の話しだけど、そもそも圧倒的にセ○ムしてるのは戸建だよね。
管理費は奴隷的負担でセキュリティはセーフなのか??
-
-
254
匿名さん
>252
まあそうだけどさ、このスレ見てるとマンションは共働きが多いみたいだから、狙い目じゃない?
-
255
匿名さん
>253
べつにいいんでない。
自分で警備会社選んで自分の好みで払ってるんだから。奴隷的負担ではないな。
-
256
匿名さん
-
257
匿名さん
>>254
家に人がいるかどうか分かり辛いのが、ファミリーマンションのセキュリティが強い理由の一つですよ。
家族構成すら、分からない。
不在確認も困難。
-
258
住まいに詳しい人
-
259
住まいに詳しい人
>>130
これからインフレが来ること全く知らないんだね(笑)
>>133
同意です。
>>130が北千住のパーマ頭のおばちゃん並みの情報 笑っちゃいました。
-
260
匿名さん
ホント、レベルが低いですね。
戸建てもマンションも、それぞれ利点があります。
相手方を完全否定しないと気が済まないのは病気です。
防犯はマンションが上。異論の余地はないでしょう。
-
261
匿名さん
>相手方を完全否定しないと気が済まないのは病気です。
なら>260も病気だな
-
262
匿名さん
>>260
>>230、>>244などで、住居侵入の被害にあう割合は、
戸数あたりで計算するとマンションも戸建も変わらないというデータが出ているのに、
なぜ防犯はマンションが上という結論になるのでしょう。
マンションの中には、平均よりも防犯性が高い物件もあるし、逆に低い物件もある。
同じように、戸建にも防犯性が高い物件もあるし、低い物件もある。
しかし、均すと、実際に被害にあう確率は、大して変わらないというのが、
結論だと思いますが…。
-
263
匿名さん
2月位前に、戸建てとマンションの比較番組があったね。
司会は極楽トンボの加藤。
その中では熱心な戸建て居住者でさえ認めてたよ。
防犯だけは、どう言ってもマンションには勝てない。負けを認める、って。
キー局の番組だった。
あまりにも当然のことだと思ったが。
この掲示板には不思議な思想の持ち主がいるんだなって、思う。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)