- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-02-08 22:08:04
今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163872/
[スレ作成日時]2011-06-21 08:46:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区のマンションは値上がりする。(その6)
-
581
匿名さん
安くなれば売れる。稲毛海岸が良い例。即日完売だ。
高ければ売れない。都心のマンションも売れ残ってるでしょ。
-
582
匿名さん
坪300万以上のマンションは売れなくなるんじゃないかな。
というより買える人が格段に減ると思う。
郊外は家賃払うのもったいないからといって、坪200万以下のマンションは売れるでしょ。
-
583
匿名さん
ミッドベイ勝どきも中央区なのに爆安だったんで湾岸でも売れたよね。
こういった物件が都心で出ちゃうと郊外は厳しいよね。
-
584
匿名さん
-
585
匿名さん
>>581
郊外はローカル需要が無くなればそれで終わりだよ。
まあ入植の歴史が浅い千葉県が一番長続きはしますが、
-
586
匿名さん
千葉県の初代入植者は団塊の世代から40後半にかけて、
二世の持ち家取得はまだ続く。
-
587
匿名さん
千葉県は80年代後半から90年代前半にかけて家を買った人が多いので、
その子供がは今の30歳~20歳が多い。
後15年はローカル需要があるよ。
-
588
匿名さん
2000年から地方からの上京者が増えて、その人たちは今33歳くらい。
地方からの上京者と千葉県民二世がこれからの需要の中心になるよ。
いまが端境期ってとこだろう。
-
589
匿名さん
ちょうど端境期で買い手が一番少ない時期なんだよな。
3年くらいは不動産マーケットは悪いだろうな。
-
590
匿名さん
都心部のマンションが買えるラストチャンスでしょうw
-
-
591
匿名さん
何か悲壮感があるな。都心のマンション大丈夫かよ。
豊洲におんぶに抱っこだったから仕方ないけど。
情けないね。
-
592
匿名さん
-
593
匿名さん
歴史が古い西側、市部、神奈川県の新規ローカル需要は期待できなくなっている。
家は相続する時代になってきてる。
-
594
匿名さん
爺さん、親、自分・・家が3軒もいる?
かみさんの方も家がある(笑)
-
595
匿名さん
立川断層に続いて三浦半島断層群に危険信号
政府の地震調査委員会は11日、東日本大震災の大地震の影響が続いており、神奈川県の三浦半島断層群でも地震の発生確率が高まった可能性があると発表した。同断層群が活動した場合、地震の規模は最大マグニチュード(M)6.7以上、横須賀市や横浜市などで最大震度7と予想され、従来は今後30年以内の発生確率が最大11%と評価されていた。この数字が具体的にどの程度高くなったかは不明だが、断層が動きやすくなったと考えられるという。
-
596
匿名さん
断層に近いところに住んでいる人達は一族郎党が引っ越し?
ありえない。
みんな地元愛があるよ。
-
597
匿名さん
自分だけ安全な都心部マンション住まいは許されないでしょ(笑)
-
598
匿名さん
都内には録なマンションない。湾岸か川側や火災リスク高い場所ばかり。
良いと思う物件は億ションで買えないし。
確かにマンションは多く売り出してるけど、住居に向いた土地に建てられてるマンションは少ないね。
-
599
匿名さん
で最後に残るのが湾岸タワマンだったりするのよね(笑)
頑丈な建物で、インフラも共同溝で守られる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
600
匿名さん
地滑りリスクと
暴動リスク(渋谷、新宿、池袋)も考えるべき。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件