東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その6)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-08 22:08:04
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163872/

[スレ作成日時]2011-06-21 08:46:20

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その6)

  1. 501 匿名さん

    >>495
    江東区から江戸川区に引っ越している人多いよ。
    特に男性、家賃も安いからね。
    でも、逆の方が多いですが。
    http://www.city.koto.lg.jp/kusei/tokei/862/file/tennyuusyajuuzentitoh2...

  2. 502 匿名さん

    >>494
    川崎市大田区世田谷区の人口移動です。
    表3を見て。
    http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/doutai/d21/dou21.htm

    川崎市/大田区 1261人の川崎市入超
    川崎市/世田谷区 1335人の川崎市入超

    川崎市大田区民、世田谷区民に人気のようです。

  3. 503 匿名さん

    >>500
    江戸川区の方が江東区より上だよ。
    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、

  4. 504 匿名さん

    >>501
    最新のデータだと、江戸川区への転出のほうが多いですね。
    江戸川区からの転入も、男性はそこ多いですが、女性の割合が少ないですね。

  5. 505 匿名さん

    神奈川都民、埼玉都民、千葉都民が東京都民になる率は今後も変わらないと思うよ。
    横浜や大宮や松戸で買い物してる人達が銀座で常に買い物してたらお金なくなっちゃうしね。
    ようは都心にいる事がいごごち悪いと感じる人も多い。
    ここのスレの人は理解できないだろうね。
    これからも都心とは別に地方都市は独自に発展するよ。


  6. 506 匿名さん

    江東区も沿岸の埋立島だと橋が落ちたら帰宅不能になるからいくら都心に近くても意味がない。
    まだ陸続きの内陸部のほうが歩けば帰れるだけましだろう。

  7. 507 匿名さん

    川崎区の区民1人当たりの公園面積4.33 m2/人
    大田区4.01m2/人
    世田谷区3.16m2/人
    住環境は川崎区の方が良さそうです。
    多摩川越えるだけで1千万円、2千万円の得は大きいですね。

  8. 508 匿名さん

    >>504
    あっ本当だ。
    1年古いのを見てた。196人江東区が転出超になっていますね。

  9. 509 匿名さん

    江東区江戸川区も同じ城東のくくりだし、足立ナンバーだし、
    イメージ的にはなんら変わりないでしょ。

    だったら安いほうがいいに決まってる。

  10. 510 匿名さん

    出て行く人もいれば入ってくる人もいてそのバランスで全体の人口が増えたり減ったりします。
    すぐ隣の区、市が大規模なマンションを作ったりすると大体が人口を食われちゃいます。
    川崎市大田区世田谷区の関係が良い例でしょう。
    千人を越える流出超だから影響度も大きいですね。
    多額のコストセーブが出来るのですから、この関係は続くでしょうね。

  11. 511 匿名さん

    下から上には行きようがないから。

  12. 512 匿名さん

    23区の人口減りそうだね。
    湾岸人気も下降線だからな。

  13. 513 匿名さん

    世の中が不透明だからワンランク下げた買い物が増えるでしょうね。

  14. 514 匿名さん

    >>512
    買えない人たちが西側近郊のアパート地帯に滞留し続けて蓄積されるから、23区全体の人口は年3万人くらいずつ増え続けるよ。
    毎年地方から上京してきますからね。
    景気が悪くなると買えなくて身動きが取れなくなる人が増えます。

  15. 515 匿名さん

    23区の住民の8割くらいが賃貸住人になってしまうのじゃないかな。

  16. 516 匿名さん

    買える人達はアパート地帯から脱出して、それぞれの所得レベルにふさわしいところに家を買います。川崎区鶴見区もその選択肢の一つです。

  17. 517 匿名さん

    東京と郊外が人の取り合いか。
    なんか東京先細りそうだな。

  18. 518 匿名さん

    いくら郊外ても坪200万以下のマンションは、駅から遠いとか仕様が低いとかだよ。
    郊外買うなら駅10分以内じゃないと。

  19. 519 匿名さん

    そもそも郊外が不透明な時代にマッチしていないんだよな。

  20. 520 匿名さん

    川崎区鶴見区・・

    郊外でもできるだ都心に近くの表れでは?

  21. 521 匿名さん

    郊外が安くなると、これまでそういう層の受け入れ先だった城東がやばいんじゃない?

  22. 522 匿名さん

    今の先行き不透明な時代に無理してギリギリローンでマンション買うなんて気が狂ってるとしか思えない。
    マンションを買うならローンは年収(税込)の4倍までだよ。

  23. 523 匿名さん

    川崎よりは横浜の方が人気あると思うけど。

  24. 524 匿名さん

    >>522
    意味も無くイメージだけで高いところは終わりだね。
    高級住宅地と言えるところはほんの限られた一角になって、
    それにおんぶにだっこの所は急激に値崩れしそうだ。

  25. 525 匿名さん

    >>523さんが言うような、のほほんとした時代は終わっちゃうのかなあ。

  26. 526 匿名さん

    見えない物にお金を使う余裕は無くなってきているよ。

  27. 527 匿名さん

    当面東北の一人勝ちでしょ。
    松下幸之助いわく全て失った町は、被害のない町より強くなるらしい。
    東北独自の一大産業文化ができるかもね。

  28. 528 匿名さん

    京急大師線も東急多摩川線も似たようなものだからなあ。
    港町の1500戸マンション計画・・面白そうや。

    下丸子あたりで高値づかみした人。
    どう自分で自分を納得させるのか、人生模様ですな。

  29. 529 匿名さん

    東急の各支線はかなりヤバい状態です。

  30. 530 匿名さん

    大幅値引きの続出だったからな、それでも川崎区港町に比べるとかなり高い。

  31. 531 匿名さん

    下丸子~東京 35分
    港町~東京 42分
    7分差だけど。

  32. 532 匿名さん

    東西線 大手町~東陽町 9分、大手町~神楽坂 8分
    有楽町線 有楽町~豊洲 8分、有楽町~市ヶ谷 7分
    半蔵門線 大手町~清澄白河 8分、大手町~永田町 8分

  33. 533 匿名さん

    NHK観たらますます地盤のいいところの人気が高まるね。早く買わないとかえなくなっちゃうかも。

  34. 534 匿名さん

    川崎など地方都市としては半端だから駄目でしょ。
    大企業で横浜支店はあっても川崎支店などない。
    買うならちょっと高くても横浜の方がいい。
    横浜駅歩いて10分以内がお奨め。次に関内かな。

  35. 535 匿名さん

    >>534
    本店はどこにあるのかな?
    支店勤務ばっかなの?

  36. 536 匿名さん

    昔の下丸子は何で高く売れたのですか?事情が良く分からないので教えてください。

  37. 537 匿名さん

    本社が多いのはやはり丸ノ内でしょ。
    今後開発が進むのも丸ノ内、もしくは日本橋かな。

    ただ東京駅近で住居に適した環境の良いマンションは少ないからね。
    それなら独自の地方都市として確率した場所を選ぶのも賢い選択だと思うよ。

  38. 538 匿名さん

    >>537
    横浜・・横浜支店は近いが東京本社は遠い
    川崎・・東京本社は近いが横浜支店は遠い
    さてどっちを選びますか?

  39. 539 匿名さん

    埼玉支店、千葉支店は川崎の方が近いぞ。

  40. 540 匿名さん

    横浜かな。休みの日は横浜の方が楽しめるし。

  41. 541 匿名さん

    埼玉なら大宮だね。千葉だと幕張あたりかな。

  42. 542 匿名さん

    普通は本社に近いところに住んだ方が便利な会社が多いんだよ。
    だから皆都心に近いマンションに住みたがるんです。

  43. 543 匿名さん

    首都圏で交通利便性NO.1は東京駅。
    家賃は高いが一流企業はこぞって本店を構えたがる。
    千葉、埼玉、神奈川の中心が都心。
    3県から従業員が通勤可能。

  44. 544 匿名さん

    >542
    もちろんそう思うよ。ただ資産価値で考えると川崎よりは横浜でしょ。
    住まいは通勤だけが基準じゃないでしょ。

  45. 545 匿名さん

    >>544
    資産価値って、今の値段が単に高い事を指していませんか?
    単なる高い買い物に終わる危険は無いですか?

  46. 546 匿名さん

    横浜が永遠かどうかは正直分からない。
    東京は永遠だと思う。

  47. 547 匿名さん

    今後の発展は東北が一番だよ。

  48. 548 匿名さん

    東京は今後も発展するだろうけど、東京に近いというだけの町は発展するかは微妙だな。
    まずは鉄道。駅前は再開発で利便性を良くできても、鉄道はなかなか引っ張れない。
    新幹線が停まるだけで地価が上がるのもそのせい。
    複数路線の駅はそれだけで価値がある。

  49. 549 匿名さん

    >>548
    発展可能性があるのは東京駅から半径5km圏内くらいと考えたほうが無難でしょう。

  50. 550 物件比較中さん

    東急の各支線でマンション購入なんて考えられない。
    戸建じゃないと資産価値ないでしょ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸