- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-02-08 22:08:04
今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163872/
[スレ作成日時]2011-06-21 08:46:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区のマンションは値上がりする。(その6)
-
341
匿名さん
そうなんですよね、デベ、しっかり新築価格時に減税分上乗せしてます。
営利企業なんで当たり前かも知れないですが、マンション買う個人には何百万は大きいです。
-
342
匿名さん
マンデベは耐えるしかないだろうね
何年続くかわからないけどリストラ、コストカットで不況感が通り過ぎるのを待ちしかない
値上げなんて妄想
-
343
匿名さん
郊外の安い2600万の物件を全部借金で買った場合、ローン減税は200万は戻ってくる。
エコポイトは30万円。金利の優遇がフラットは減る事確定してるし、民間変動も優遇が減るだろう。
そう考えると金利分として500万は多く払う事になる。
消費税率アップで70万。これら合算すると820万。
2600万の物件が将来1800万でうるには今より3割コストを下げるということ。
無理でしょ。
-
344
匿名さん
無理なら、郊外のマンションは売れなくなる一方。
ってだけの事。
-
345
匿名さん
そうそう無理して買う時代じゃない
マンションデベロッパーは斜陽産業
-
346
匿名
インフレで家賃高騰する前に買うと言う選択肢もあるけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名さん
-
348
匿名さん
>>346
それ、悪質な業者が不動産を売りつける時の常套句ですよ・・・気を付けてくださいね。
-
349
匿名さん
>>343
金利負担分があまりにザル勘定過ぎることについては目をつむるとしても、
土地の仕入価格やデベの粗利率が下がるという可能性は考えないのですか?
-
350
匿名さん
モデルルームに行くといかに安く用地仕入れができたのか力説する物件も増えているよ。
デベの粗利も削られているだろうし、買う側の状況を考えると単純に値上げとかないし
金利や控除分よりも値下げ分の方が多いでしょう。
でも、上がると思うなら人にすすめていないで自分で投資すれば⁇
-
-
351
匿名さん
>>350
郊外で着工数が増えているから安値が期待できそうです。
日経に書いてありました。
都心部は着工減とのこと。
-
352
匿名さん
市部の着工がめちゃくちゃ増え始めているみたいですね。
-
353
匿名さん
-
354
匿名さん
>>353
土着のままで終わる人も多いです。
少子化で買う人が少なくなるから、
年々安くなって買いやすくなるのは確実。
-
355
匿名さん
中央線沿線はこれからますますヤバくなる。
買わないほうが良いと思う。
-
356
購入検討中さん
安くなるまでに年とっちまう。家賃いくら払いつづければいいのか。
万一安くならずにインフレにでもなったら家賃払えず、追い出されるかも。
-
357
匿名さん
-
358
匿名さん
-
359
匿名さん
-
360
匿名さん
買っちゃってから検討スレに書き込んでる方が…(にっこり)
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件