東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その6)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-08 22:08:04
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163872/

[スレ作成日時]2011-06-21 08:46:20

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その6)

  1. 248 匿名さん

    23区の資格なし??

  2. 249 匿名さん

    こういうデータで見ると一目瞭然ですね。

  3. 250 匿名さん

    4月、5月の販売戸数が100戸に満たないダメダメ区w
    中野区17、練馬区20、荒川区43、千代田区47、北区58、文京区64、足立区92、杉並区93、港区95
    ほとんどが内陸部の区だよ。

  4. 251 匿名さん

    例外は世田谷区豊島区板橋区くらいだけど、どうせ売れていないんだろうな。

  5. 252 匿名さん

    >>245
    契約率ベスト20位に入っている郊外の販売戸数を調べて見た。
    少ないところが多いねw
    さいたま市大宮区14戸、蕨市9戸、市川市50戸、町田市3戸、東村山市34戸、横浜市鶴見区26戸、八王子市74戸、横浜市都筑区65戸、府中市22戸、新座市23戸、国分寺市22戸、さいたま市北区7戸、小平市244戸、さいたま市浦和区89戸、柏市23戸、

  6. 253 匿名さん

    2カ月合計して販売戸数が100戸超えているのは小平市(244戸)だけ、契約率86%。
    ここが唯一の郊外の目玉だった模様。
    少子化でローカル需要が年々細る郊外は厳しい。

  7. 254 匿名さん

    小平市の平均坪単価は159万円。
    郊外の売れ筋は坪単価150万円前後のようです。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_4....

  8. 255 匿名さん

    5月の平均の初月契約率は76.6%。
    東京都77.4%、神奈川県68.8%、千葉県92.3%、埼玉県82.3%
    郊外の割に坪単価が高い神奈川県は売れなくなっている。

  9. 256 匿名さん

    千代田区は住宅が少ないから、新しいのが出来ない限りなかなか戸数は上がらないよね
    ワテラスが出来れば変わるんだろうけど

  10. 257 匿名さん

    >>251
    初月契約率状況、4月、5月、加重平均

    世田谷区 76%92戸、47%145戸、58%237戸
    豊島区 75%52戸、72%258戸、73%310戸
    板橋区 64%125戸、65%181戸、65%306戸

    豊島区は売れているようです。

  11. 258 匿名さん

    都内契約率低ー。
    郊外以下じゃん(笑)

  12. 259 匿名さん

    >>258
    都内でも外周区は駄目みたい。
    都心部と安い郊外に挟まれてどこも苦戦。
    外周区で好調なのは湾岸部で便利な大田区ぐらいです。

  13. 260 匿名さん

    福島が解決しない以上都内で買う人はいないでしょ?
    賃貸目的の売買が増えるんじゃないかな?

  14. 261 匿名さん

    ↑え?馬鹿なの?

  15. 262 匿名さん

    インフラで一番コストがかかるのが鉄道。
    複数路線の駅近物件を選んどけば、値下げリスクはないよ。

  16. 263 匿名さん

    マンション価格は変わらないかもしれないが、取得費用は今後跳ね上がるだろうね。

    まず住宅ローン減税廃止。固定資産税の5年間減免も廃止。フラット35sの10年間1%金利引き下げも3%に。
    それに伴い銀行も金利優遇減らすだろう。そして消費税も10%に。
    購入する物件にもよるけど、数年後にはローンで買う人は今の倍払わないと持ち家持てなくなるだろうね。

  17. 264 匿名さん

    せっかく購入しても、直下型地震がくればローンだけが残る。地震の後が購入時じゃないかな。

  18. 265 匿名さん

    賃貸ならすぐ引越できるから
    賃貸価格はそうそう落ちない
    資産価値を下げないためには
    賃貸業者に売って
    今までの相場で貸す
    それが見込めれば安く売らなくてもいい

  19. 266 匿名さん

    264
    いや、消費税率アップ後だよ。買い時は。
    前回アップしたときは、アップ前に買い急ぎして、
    アップ後にはマンションを買う客が激減してしまい、値引きが横行した。
    更に、無理して背伸びした客たちは、ローン苦からマンションを手放す事が予想される。

    つまり、相場が下落。
    果報は寝て待てで、買い急がなかった客が吉と出る。

  20. 267 匿名さん

    5%以上の値下がりなんてザラだしね。
    消費税アップ後は納得。
    この2、3年は様子見かな。

  21. 268 匿名さん

    世田谷区って本当に売れなくなって来たね。

  22. 270 匿名さん

    >>269
    割高外周区にとどめの一撃ですか・・

  23. 271 匿名さん

    埋立地の割高物件にとっては最悪の展開ですね。

  24. 272 匿名さん

    賃貸関連業者が徐々に近郊から撤退して営業を都心部に集中させるようになるな。
    それに乗れない中小の近郊の不動産屋さんは厳しい時代になるな。

  25. 273 匿名さん

    時代の流れとは言え、世の中の変化のスピードは速い。
    新卒の外国人雇用もこれから増えるみたいだし、
    昔の価値観がまったく通用しなくなりますね。

  26. 274 匿名さん

    東電の跡地もいい価格でマンションが出てくるかもしれないね

  27. 275 匿名さん

    東電跡地がマンションとして売りに出されるとしたら3~5年後位?

    東電の所有地リスト欲しいな~

  28. 276 匿名さん

    渋谷の電力館もマンションかなあ。

  29. 277 匿名さん

    東京がオリンピックに正式立候補きまりましたね。
    これで値上がりするのはどこなんでしょうか?

    前回と同じく湾岸でやるのか?
    それとも???

  30. 278 匿名

    で、直下型地震はいつくるわけ?

    理屈としては、30年くらいまつつもりで
    いくしかないか。
    マンション購入はずいぶんさきに
    なってしまいそうだ。

  31. 279 匿名さん

    >278
    山の手でも谷地、埋立地は論外。
    それをさければ30年も待つ必要ないだろ?
    別に、賃貸で30年でもいいわけだが。

  32. 280 匿名さん

    いつ来るかわからない地震を待ってボロ賃貸に住むより、地盤よく構造の丈夫なマンションに住む方がいいと思うけど。家族の命が大事ならね。

  33. 281 匿名さん

    地盤に杭打ちされているマンションだと地面の揺れやすさは関係ないです。
    重要なのはマンションの構造になります。

  34. 282 匿名さん

    今時地盤気にせずマンション買う人いないと思うけど。
    地盤、構造、断層は必ずチェックするでしょ。

  35. 283 匿名さん

    戸建とマンションが同じ構造(杭打ちなしで地面に乗っているだけ)なのは、中小規模な低層マンションだけ。このあたりが分かっていない人がまだいますね。理科教育ができていないからか?

  36. 284 匿名さん

    立川断層も気にしなけりゃね。
    最近のニュースに出てくるんだから。

  37. 285 匿名さん

    断層は地盤自体に影響を与えるから杭打ちしても効果なしでしょうか?

  38. 286 匿名さん

    >283
    そんな奴いないよ。今時はボーリング図までチェックするよ。
    杭打ちすれば地盤関係なしと思うアホはいそうだけど。

  39. 287 匿名さん

    実際は杭打ちすれば、大丈夫だよ。
    地盤が駄目な地域に杭打たずに立てると、家が傾く。

  40. 288 匿名さん

    地盤と表土を混同している人がいるのは笑える。
    揺れやすいと言われているのは表土部分で、地盤は同じだよ。
    マンションは地盤に杭打ちされています。w

  41. 289 匿名さん

    >>287を正確に直すと
    表土部分が駄目な地域に杭打たずに立てると、家が傾く。

    まあ当然ですね。


  42. 290 匿名さん

    断層は地盤を破壊するから杭打ちしてもダメです。

  43. 291 匿名さん

    ヤバイなーあんまり地盤気にせず検討してる
    まずいよね…

  44. 292 匿名さん

    キミのマンションは地盤に直結されて
    表層地盤からは完全に分離してるんだねw

  45. 293 匿名さん

    意味がわからん。

    杭打たないとヤバイといってるだけ。
    賃貸団地とか、杭打ってないところ、23区には結構あるぞ。
    マジで震度7で倒壊すると思うんだが。

  46. 294 匿名さん

    >>291
    断層のチェックは大事ですね。

  47. 295 匿名さん

    >>292はもっとマンションの構造を勉強したほうが良いと思う。

  48. 296 匿名さん

    >293
    直接基礎で建物建てられる地盤が理想だよ。
    だけど実際には強固な地盤はないから杭を打つ。
    昔はN値50以上に基礎を打ってるから大丈夫で納得してたけど、最近は皆表層の地盤も気にするようになった。杭打つ前に調べるボーリング図を見れば、液状化するかしないかもだいたいわかるからね。
    杭打つのは当然。表層地盤も大事。今や常識になってると思うけど。

  49. 297 匿名さん

    杭打ちしないと表層地盤に乗っているだけになりますから、
    杭打ちをしないマンションを購入する場合は、表層の揺れやすさに注意が必要になります。

    杭打ちする場合は、表層の揺れやすさは関係なくなり、
    その建物の構造と高さに注意する必要が出て来ます。

    みなさん良く憶えておきましょう。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸