東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その6)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-08 22:08:04
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163872/

[スレ作成日時]2011-06-21 08:46:20

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その6)

  1. 121 匿名

    埋め立て地なのに高い絶対的な値段は安いが

  2. 122 匿名さん

    直下型地震のリスクが東京の不動産暴落の最大の要因ですね。

  3. 123 匿名さん

    高台はむしろ人気です
    東京の、特に都心の「高級住宅地」と言われるようなエリアの高台は、
    土地の整備をしっかりやっているので地滑り危険度は低いです
    多摩あたりの傾斜地とは整備状況が全然違いますよ

  4. 124 匿名さん

    日に日に東京直下型地震が迫っているのに呑気なものだな。

    東電の原発と一緒で、実害が出て初めて後悔するのかな。

  5. 125 匿名さん

    放射線年間一ミリシーベルト(毎時0.11マイクロシーベルト)以上の下町区域は上がることはありませんし
    下がることが予想されます、逆に非汚染地域は上がるのは必至。

  6. 126 匿名さん

    シンガポールや香港の投資家は都心やスキー場の不動産投資に興味津々ですよ。

    タイの投資家も都心やスキー場の不動産に投資したいという要望が沢山ある。

    下がったとしても、それは一時的なものだと思ってるので、全然気にならない。

  7. 127 匿名さん

    >>126
    震災前、中国人の投資家が世界の主要都市を自然災害リスク別に色分けした地図を作ってたのを見たが、
    東京は投資対象として最低ランクの位置付けだったよ。

    いつ直下型大地震が来るかわからないから投資不適格だってさ。

    むしろ、直下型大地震が起こった後の方が海外マネーで地価が騰がるかもね。

  8. 128 匿名さん

    投資としては、今は売り時かな。

  9. 129 匿名

    投資としては買いでしょ

    一般人が買わない今が一番安く買える。

    慣れてきたら一般人も買うようになるから、値上がりも早いよ。

  10. 131 匿名さん

    そうかな。
    今がピークな気がする。
    日に日に直下型地震が近づいてくるからね。
    マイナス要素が大きすぎるよ。

  11. 133 匿名さん

    東京が今後も日本の中心である事はは間違いないよ。
    一極集中による弊害は改善される方向に向かうだろうね。
    東京では有明などの開発は引き続き進めるだろうし、郊外でもさいたま新都心や幕張やみなとみらいなどに重要拠点を移すだろう。落ち着いたら副都心構想を再度見直すだろうね。
    東北の復興として目玉となる拠点を移す事もあるかもね。

  12. 135 匿名さん

    郊外ならこんなのもある(笑)

    東京建物オリックス不動産東京急行電鉄伊藤忠都市開発日本土地建物販売の5社はこのほど、横浜市磯子区の旧横浜プリンスホテル跡地の開発計画について、造成工事に着手した。敷地面積約11ヘクタールの大規模開発。マンション1200戸超のほか、商業施設、託児所を開発する。この開発に合わせて、敷地の丘の上下を結ぶエレベーターとトンネルも整備する。全体の竣工予定は2014年2月。

  13. 136 匿名さん

    たぶん平均坪単価140万円くらいだと思うよ。
    80m2で3400万円くらいかな?

  14. 137 匿名さん

    いくらなんでも坪140万なら即買うよ。投資用で賃貸にする。
    でも坪200越えるでしょ。
    横浜勤務の人が買うでしょ。

  15. 138 匿名

    夢見れて羨ましい(笑)

  16. 139 匿名さん

    デベロッパは仕入れていた土地を処分を急いでいる。
    東京直下型地震が迫っている現在、東京の不動産を購入するのはリスクが高い。
    二重ローンになる可能性が高いということです。東京で地震が起これば、ローンを免除できる余裕はない。

    その可能性が30年で70%以上。

  17. 140 匿名さん

    東京は地震での被害より火災での被害が大きいよ。
    避けなければならないのが住宅密集地帯。閑静な住宅地も木造がほとんどだ。
    後は帰宅途中の事故だな。塀が崩れて下敷き。上からガラスが落ちてきたなど。

  18. 141 匿名さん

    >>139
    震度7の地震が起こっても確実に不動産が使用できなくなるとは限らないからね。

    購入検討者は各自でリスクを判断する必要がある。

  19. 142 匿名さん

    >>137
    何を夢みたいなことを。
    坪140万円がせいぜいだろう。
    磯子区だよ。

  20. 143 匿名さん

    地震がいつ来るか分かるなら買わないけど、来るかこないかわからないから来た時のために買わないのはどうだろうね。30年後にしか分からないね。
    でも、東京は火災でヤバイっていうなら木造の戸建てより鉄筋のマンションのほうが安全ぽいけど、
    どうなんだろう?

  21. 144 匿名さん

    鉄筋コンクリートの方が安全と思う。
    地震で損傷しても、戸建なら自身に資金の余裕があれば建て替えられるけど、マンションはそれぞれの懐事情が違うから紛糾しそう。
    地盤の強固な土地にゆったりと建てられた鉄筋コンクリートの戸建が理想だけど、我が家には夢物語。

    土地に余裕なく安全な我が家が建てられないのは、一極集中の弊害なんだろうな。

  22. 145 匿名さん

    今週のスーモは予算別に注目の街特集してるね。
    豊洲は5000万以上の街で76㎡で6747万になってるけど。
    桜新町より高い。目黒とほとんど変わらない。
    埋め立て地の弱さ露になったのに、まだ住みたい人いるのかね。
    個人的には4000万以上の街の分類で、北先住や大宮や川崎と同じランクなのだが。

  23. 146 匿名さん

    いや、今、住みたい人は、かなりのガイキチだと思われます。

  24. 147 匿名さん

    そうだよね。豊洲に6000万なんて有り得ない選択だよね。

  25. 148 匿名さん

    豊洲に住んでるって胸を張って言える場所なのかな?

  26. 149 匿名さん

    豊洲にマンション買えって猛プッシュしてた近隣在住の義理の両親が、
    最近は何も言わなくなったから、それだけは良かった
    まあさすがにもう何も言えないよねw

  27. 150 匿名さん

    今の惨状見ると、買わなくてホントよかったですね。

  28. 151 匿名さん

    あんたらが、湾岸タワマンに住みたい事は分かったよ(笑)
    なんで6000万程度で高いとか言ってんだよ。

  29. 152 購入検討中さん

    豊洲だけはないな

  30. 153 匿名さん

    トヨスに6000万は高いよ
    6000円なら買ってもいいけど、住まないところに管理費とか払うのやだな
    賃貸で誰か借りてくれるのかな?

  31. 154 匿名さん

    そんなにお金ないなら、千葉にでもいけばいいのに(笑)

  32. 155 匿名さん

    豊洲程度で高いって言われてもなぁ(笑)

  33. 156 匿名さん


    豊洲に使うお金は1~2万が妥当カナ

  34. 157 匿名さん

    買えないなら、千葉に行けばいいじゃん。(笑)

    無理すんなよ。

  35. 158 匿名さん

    磯子区まで行けば坪140万円くらいで新築が買えるのに。

  36. 159 匿名さん

    ブツブツと文句ばかり言わずに郊外に住めば良いのに、

    諦めきれないのですか?

  37. 160 匿名さん

    豊洲と磯子か。迷う事ないな。
    磯子だな。本当に坪140なの?

  38. 161 匿名さん

    そりゃ良かった。
    >>160さんは神奈川県のスレにご移動ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/yokohama/

  39. 162 匿名さん

    フラッシュの記事に横浜が値下がりって書いてたね。

  40. 163 匿名さん

    磯子は1200戸の超大規模だからかなりお安く提供されるでしょう。

  41. 164 匿名さん

    >161
    横浜プリンスの跡地のスレかと思って期待しちまったじゃないか。
    誘導する割に気がきかないな。
    本当に坪140なんだろうな。

  42. 165 匿名さん

    >>164さんは移動してここで新スレを立ててください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/yokohama/

  43. 166 匿名さん

    横浜も湾岸埋め立て地が多いからね。
    豊洲と一緒でしょ。

  44. 167 匿名さん
  45. 168 匿名

    人気の違いでしょ(笑)

  46. 169 匿名さん

    何だよ。横浜プリンスの跡地の坪140嘘かよ。

  47. 170 匿名さん

    液状化、電力不足、放射能汚染による発ガンのリスク色々言われていますが、
    東京の不動産暴落の最大の要因は、東京直下型地震です。

    湾岸や世田谷をスケープゴートにして、話題をそらそうとする卑怯な書き込みも多々見られます。

    直下型地震では、過去最大の死者も予想されます。命が助かっても二重ローンを抱えることになります。東北の地震のような免除は有り得ないでしょう。

    売れなくなる、暴落の可能性も否定できない状況の中、不動産各社は仕入れていた土地の処分を急いでいます。

    このような東京直下型地震が起こる確率は、30年で70%以上、日に日に可能性が上がってます。

    情報強者は、武蔵野や関西に移り始めてます。それらの地域は震災後不動産価格は上昇基調です。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸