一戸建て何でも質問掲示板「南側の家が建築契約違反?!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 南側の家が建築契約違反?!
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2012-05-02 22:03:18

土地を契約し、手付金を支払うときに、家は北側800境界線から離して建築する事との特別展規約がありました。
開発分譲地全体像の規約と説明され納得して契約しました。
その後一ヶ月間取りなどの打合せで土地を見にいけてなかったのですが、うちの南側の家が北側600しかあいていない事が発覚しました。
後は外構と内装すこしまで進んでいます。
不動産に相談すると、隣の家の仲介業者と売主の会社のミスとわかりました。
皆さんでしたら、どのように対応しますか?
本契約は一週間後…
どうしたらいいのかパニックです。
どう保証してもらうのが妥当なのかわかりません。

[スレ作成日時]2011-06-20 22:13:59

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南側の家が建築契約違反?!

  1. 64 契約済みさん

    ありがとうございます。
    いろいろな方の意見を頂き大変勉強になっています。
    不動産に詳しい司法書士さんや弁護士さんにも相談できました。
    本当に助かっています。

    ただここでお話しさせていただいてるだけでも心の支えです。


    すでに心はグチャグチャですが、出来るだけの事はしたいと思います。
    ありがとうございます。

  2. 65 匿名

    仲介にしても何にしても、会話はこっそりと録音しておいたほうがいいよ。特に責任を認める部分などは。
    『今言ったことを書面に落として下さい。』
    って言ってごらん。
    それは出来ないって言うから。

    こういう問題は、一気にかたずけた方がいいよ。

    長引けば余計にごちゃごちゃするから。

  3. 66 匿名さん

    62
    >こちらでもらった図面は1mあいていた。
    >施主は契約書をよく見てなかったからしらなかった。

    図面と違う建物を建て?た→隣の工務店の責任
    知らなかった?→販売側の説明責任の怠慢

    どう考えても50万で納得できるものじゃないですよね。
    スレ主さん、本当にお気の毒です。
    納得できる解決法が見つかるよう願っています。

  4. 67 契約済みさん

    50万というのも、契約を続行するのであればということなので、白紙にするなら何も支払わないということなのです。
    ただただ厄介な土地は早く売ってしまいたいのでしょうね。
    お気持ちありがとうございます。

  5. 68 契約済みさん

    録音のアドバイスありがとうございます。
    ボイスレコーダーを持参し、昨日の内容は公開して録音させてもらいました。
    これからは、仲介業者との電話なども重要な時には録音しなければなりませんね。
    ありがとうございます。

  6. 69 匿名さん

    売主も誠意がないですね。
    建築協定の場合、建築確認を取る前に建築協定の管理者が設計図を検査するのですが管理者は売主さんじゃないんですか? 売主に提出した図面と建築確認用図面が異なることから仲介業者は確信犯のようです。
    また北傾斜(母屋下がり)も守られていないということですが、本来の800mm空けても違反建築のような気がします。 疑えばきりがないですが・・・
    できれば50万円もらうより白紙撤回できる事を祈っています。

  7. 70 契約済みさん

    本当に誠意が感じられません。
    私達の契約の時には、必ずみなさん図面はチェックしてますので提出してくださいと言われました。
    ですが、今回の話合いでは一々図面は確認する事はしていないし、今回私達の図面をチェックさせてもらったのはとなりの方から要望があったからと言うのです。
    言った言わないの所になるとはいえ、嘘までつかれるとは思いませんでした。

    しかし、売主には善良なる管理者の注意義務があるとのことですので、そこの所は主張させてもらいました。

    ですが回答は…責任はないの一点張り。

    必ず白紙撤回にしたいです!

  8. 71 入居済み住民さん

    同じ分譲地内で同じようなことがありました。
    組合全員で業者に抗議しましたが、結局そのまま両者とも住んでいます。
    当事者ではないので結局どういう解決がされたかわからなかったのですが、掲示板のやりとりを見て泣き寝入りだったのかなと思いました。
    50万なんてもっての他ですが、いくら貰っても納得できないですよね。
    無事に白紙撤回できますように。

  9. 72 契約済みさん

    そういう事例があったのですね。
    やっぱり隣同士の問題ではないですよね…
    そういうトラブルを抱えたまま購入された方本当につらかったでしょうね。
    今、これだけでも辛いのに…
    組合の方達も大変な思いでしたでしょうね。

    本当に金額の問題ではなくて、そこには絶対に住みたくないです。

    励ましありがとうございます。

  10. 73 匿名

    騙されて泣き寝入りしたらまたおかし

  11. 74 匿名さん

    スレ主さんへ

    初めて拝見しました。だいぶ困っているようですが、アドバイスするにしても
    登場人物が沢山いてわかりづらいので、整理するために質問させて頂きます。
    出来ましたら下記1)~4)にご回答ください。

    1)開発分譲地のようですから、スレ主さんのところと隣家の土地の売主は同一ですね?
    2)隣家の土地仲介業者とスレ主さんの土地仲介業者は同じ業者ですか?
    3)スレ主さんの土地仲介業者と建築業者は同じ業者ですか?
    4)スレ主さんの建築業者と隣家の建築業者は同じ業者ですか?

    スレ主さんにはこういう家を建てたいという希望があって、土地を契約される前に
    それが実現できそうな土地かどうかをご検討なされたはずです。
    隣家の建築協定違反でそれが実現できなくなったのならば、土地を解約するのは当然ですし
    それによって生じる損害はいずれかの業者に賠償請求が出来ると思います。

  12. 75 匿名

    一番良いのは白紙撤回
    二番目は南の家を壊してやり直し

    それ以外は飲めないような条件ばかりですね…
    50万でチャラはあり得無い話しですよ。

    私的にはね。

  13. 76 契約済みさん

    本当に説明が下手で申し訳ありません。
    それでも相談にのってくれようとしてくださってありがとうございます。

    1)売主は同一です。本当は建築条件付きの土地でしたが、土地売りをしてもらいました。隣もそのようです。
    2)仲介業者は違います。
    3)土地仲介業者と建築業者はちがいます。
    4)建築業者もちがいます。うちの仲介業者に執拗に勧められていた建築業者でおとなりは建築されたようです。うちは自分達でえらんだ工務店です。

    最後の心強いお言葉ありがとうございます。
    私達も精一杯努力して悔いを残したくないです。

  14. 77 契約済みさん

    その通りです。
    のめない案しか提示してきません。
    こわがらせているのでしょうね。
    もう、会って話合いもしないと向こうは言ってきたくらいです。
    まったく誠意がありません。

  15. 78 匿名さん

    スレ主さん
    74さんは弁護士か専門家の方のようですので、役に立つレスがつくとは思います。
    でも、個人対企業では圧倒的に個人が不利です。それを見透かして、企業は冷たくあしらいます。弁護士に有料で相談するだけではなく、代理で交渉してもらうところまで依頼したほうが良いと思います。精神的にも楽になります。企業は、相手が弁護士を雇ったと知れば、過去の判例程度の条件は呑まざるをえなくなるでしょう。

  16. 79 匿名

    ↑隣地訴訟では、「裁判例」は沢山ありますが、「判例」はほとんどないですよ。
    以前も書きましたが、スレ主さんと同様のトラブルの場合、原告(スレ主さん側)に有利な判決が出た例は、(ほとんど)ありません。
    (有用な判例、裁判例は裁判所のHPでも公開されていますので、少し調べてみれば分かると思います。)

    現実的には、和解によって、いかによい条件を引き出すか、ということになると思います。

  17. 80 匿名

    >75さん

    >>二番目は南の家を壊してやり直し

    75さんだけでなく、隣地トラブルで、この様なことを述べられる方は沢山いますが・・・

    もしも、75さんの住んでいる家が、実は違法なものであって、かつ、業者が違法を知りつつ勝手に立てたものであって、その事を75さんが知らなかったとして下さい。
    そして、ある日突然隣の家の人から、あなたの家は違法だから壊して建て直せ、といわれたらどうしますか?

    法律というものは、「正義を貫く道具」ではなく、「双方の利益のバランスを取る道具」ですから、どちらか片方だけの言い分が通らないことは多々あります。・・・例えそれが、いわゆる「正義」に反するものであってもです。

  18. 81 匿名さん

    考え得る解決方法は3とおりですよね?

    ①設計変更してそこに建築=50万の慰謝(?)料
    ②白紙撤回=手付金全額返還
    ③白紙撤回の上、損害賠償を請求

    他に何かありますかね?

  19. 82 契約済みさん

    75さんはスレ主ではありません。
    気持ちをわかって書き込みしてくれた方です。
    私はあくまで、売主との契約書のなかでの契約と違うという事を言っています。
    それに対して売主が責任はないと言っているのです。
    確かに隣の人を人は知らないで建てたのかもしれませんが、隣の方の契約書にもきっちりこんかいの事は書いてあるので、しらないとは言えないはずです。

    私はまだ隣の人の責任まではうったえてはいません。


  20. 83 匿名

    ↑手付条項から、法的に③は極めて難しいかと・・・

  21. 84 契約済みさん

    ①だけが売主と隣の仲介業者から言ってきていることです。
    それにしか対応しないそうです。
    私達は②か③を要求しています。
    こちらの仲介業者はおなじ開発分譲地内の別の区画を要求したいと言っています。

  22. 85 契約済みさん

    契約違反ならば、違約金を請求出来ると契約書に書いてあります。

  23. 86 匿名

    >82さん(スレ主さん?)

    現在の法律的な価値判断基準として、「社会的・経済的見地から建造物は可能な限り残そう」というものがあります。
    そのため、大きな特約違反があっても、建物を壊すという判断は、まずは行なわれません。

    そういったことを、なるべく身近に感じられるように表現したに過ぎないのですが・・・

  24. 87 契約済みさん

    そういう事だったのですね。
    読みとれていませんでした。
    建て直すことは出来ない。昔は下に丸太でも入れて移動したかもしれないですが現実的ではないんですよねーと隣の仲介業者に言われました。
    建て直す事が出来ないのであればどうするのかという事で話合いしたのですが、そのままの状態で建てて50万という一つの提案しかしてきません。

  25. 88 81です

    他に付け足すとすれば

    ④同分譲地内の他の区画で建てる(No.84より)
    ⑤契約破棄=手付金放棄

    でしょうか?
    まだありますかね?

  26. 89 匿名

    >88さん

    ⑥和解 =賠償金を50万円以上引き出すことが鍵

    法的解決は極めて難しいと考えますから、結局は話合いをするしかないと思います。

  27. 91 匿名さん

    >>90
    契約違反(協定無視)しているのは隣家であってスレ主の仲介業者及び売主はスレ主の土地に対して何ら違反はしていないから複雑なんですよ。

  28. 92 匿名さん

    >80
    スレ主さんではありませんが・・・
    私なら、私の家を建てた業者を訴えてでも、引き屋代金+αを出させるか
    建て直しさせると思います、違法な状態の家を欲した訳でもなく業者が確信犯でやったなら尚更ですよ。
    業者のせいで他の人、ましてやお隣さんに迷惑かけるなんてとんでもないことだと思ってます。

    出来る出来ないは別としてそう思います。

  29. 93 匿名

    >92さん

    80です。
    仰りたいことも、その意図も極めて、まっとうだと思います。
    ・・・法律による筋と、社会一般の筋とは異なるものです。本来ならば法的な筋を社会一般の筋に近づけるような立法がなされるべきなのでしょうが・・・

  30. 94 匿名さん

    土地売主の立場から考えてみます。お気を悪くなさらないよう。

    今回、スレ主さんからの「クレーム」(あえてクレームと言います。土地売主は自分が犯した瑕疵ではないわけですから)によって、解約を迫られています。本来、買主による解約は手付金放棄です。
    今回の隣地の問題がなかったとすると、売主側から売買契約の解約を申し入れは、売主は手付金の倍返しすることにより、無条件にできるわけです。

    したがって、倍返しと手付金放棄の間をとって「手付金のみ返還による白紙解約」、すなわち、プラスマイナス0が妥当なところだと私は思います。
    解体とか、曳家(ひきや、家を基礎から浮かせて移動させること)という意見もありましたが、手付金倍返し以上の費用がかかるようなことを、土地売主が選択するとは、到底思えません。めんどうなときは、倍返しで解約できる。つまり、サヨナラとなるわけです。
    ましてや、隣地の買主が行った工事であれば、売主に責のある瑕疵とまで言いがたいと思えます。隣地買主も、重要事項の説明を受けているはずですし、受けていないのであれば仲介業者の責任です。また、建築協定と定められているのであれば行政で確認できることですから、設計者の責任であり、建築確認審査を行った審査機関にも責が無いとはいえないでしょう。その場合、あなたが苦痛・損害を訴える相手は、仲介業者、設計者、建築確認審査機関となります。

    隣地建物が、境界から800ミリではなく、600ミリしか離れていないことで、どれほどの苦痛を受けるのか、契約した土地に家を建てるという目的が満足できなくなるのか、客観的に説明し得るのでしょうか。
    もしそれが可能であれば、弁護士に相談され、隣地工事差し止めの仮処分(完成後であれば、使用禁止の仮処分)手続きにより現状を保全して、土地売主に対して法的手続きをとるか、協議を行うという方向にすすめるのでしょうね、私なら。
    客観的な説明ができないのであれば、そのまま土地を契約するのか、契約解除をするのかの方針を自分自身で決めた後、どこまで売主から引き出せるのか考えて交渉にあたるでしょうね、私なら。ただし、引き出せる限度は、手付金倍返しが限度でしょう。

    以上、最初に述べたとおり、お気を悪くなさらないよう。

  31. 95 匿名さん

    スレ主さんも北側境界線から600mmで建築してもいいことにしてもらえばいいのでは?

  32. 96 匿名さん

    >94 さん
    スレ主さんが白紙撤回したいと思われている原因は「クレーム」ではありません。
    1.燐家の建築協定違反(外壁後退)、及び違法建築(母屋下がりの北傾斜違反)
    2.売主が建築協定管理者としての有責者
    これらは燐家の諸違反でクレームとは呼べないでしょう。 また建築中、後の違反に対して訴訟を起こしても取り壊し、建て直し等の措置を得ることは難しい。 売主もこのような問題の土地を早く売りたいので契約解除に応じようとしていないと考えられる。 最善は売主側の解除で手付け倍返しですが売主は白紙撤回さえ応じようとしていない。
    これが今までの流れでスレ主さんが直面している状況です。

  33. 97 契約済みさん

    96さんわかりやすくまとめて下さってありがとうございます。
    まさにその通りの状態です。
    昨日、こちらの仲介業者を通してもう話合いには応じないと売主が言ってきました。
    ただ時間がたち、契約期限がくれば、私達の契約不履行になるということです。
    このまま黙ってはいられません。
    本日、内容証明とFAXを送ります。
    ここのみなさんのお陰で強い気持ちを持つ事ができました。
    黙っていて損をするならば、ちゃんとしたところで判断をしてもらい納得するほうがいいと思えました。
    お金のもんだいではなく、これから一生この問題をもやもやにしたまま進みたくないと思いました。

    自分が無知なため、いろんな方に助けていただいて本当に感謝しています。



  34. 98 匿名さん

    スレ主さん、ガンバ~~
    ここでは施主、不動産関係者、法律家などの意見も有ると思いますがあくまで参考に留め、専門家の協力の下、早期の解決ができるといいですね (^^)

  35. 99 契約済みさん

    ありがとうございます。
    みなさんのお陰で、専門家に協力してもらう事ができました。
    がんばります!

  36. 100 匿名さん

    戸建を建てる誰の身にも起こり得ることで、胸を痛めながら拝見しています。
    スレ主さんにとって納得のいく解決に辿り着くよう祈っています。

  37. 101 契約済みさん

    ありがとうございます。
    みなさんの優しいお言葉が心の支えになります。
    現実は厳しいかもしれませんが、前向きに強い気持ちをもつしかないと思っています。

  38. 102 匿名さん

    >97
    >昨日、こちらの仲介業者を通してもう話合いには応じないと売主が言ってきました。
    >ただ時間がたち、契約期限がくれば、私達の契約不履行になるということです。
    >このまま黙ってはいられません。
    >本日、内容証明とFAXを送ります。

    徹底的に闘うのですね。
    その方法で、法的にぬかりはないですか?
    相手はプロです。当然、顧問弁護士もいるでしょう。
    あなたが闘うつもりなら、相手も闘ってくるでしょう。

    スレ主さんが、どれだけ法的知識を持っていらっしゃるかわかりませんが、
    本件については、弁護士には有料で相談されることを、強くおすすめします。

  39. 103 匿名さん

    74です。ものすごい勢いでレスが増えていてビックリしました。皆さんの関心の高さが窺われます。
    業者のいいなりになって悔しい思いをした人が沢山いるのでしょうね。

    そういう私も業者とトラブルになって、本人訴訟で裁判した事があります。その時に法律や判例を
    沢山調べたので、何かアドバイスができるのではと思ったのですが、隣家とは仲介業者、建設業者
    ともに違うとなると、業者に責任を問うのは難しそうです。

    あとは交渉次第。既に専門家(弁護士?)に相談されているようですが、私なりの対応策を書きます。

    【対応策】
    ①売主から契約不履行という事を言われているそうですが、逆に売主にも契約の履行を求めては
     いかがでしょうか。売主の庇護ではないにしても、建築協定が守られた土地の売り渡しが
     売主の履行義務だと主張してです。
    ②それが出来なければ、一緒に隣家に建築協定の遵守を申し立てるという提案をします。
     ある意味売主も被害者です。売主を味方に付けられれば違った解決方法が見えてくるかも
     しれませんので。
    ③同時に、契約の履行時期の延期を申し込みましょう。これは、売主に猶予を与え、条件さえ整えば
     購入する意思がある事をみせるためです。裁判になった場合、無理難題を言っているのではなく、
     誠実な対応をした事を主張するためでもあります。

    本当は値引きで手を打てるといいと思うのですが。
    建築協定が守られていないような土地は価格を下げなければ売れないだろうし、このご時世に
    他の買主を探すのは大変なはずだから、売主が冷静に損得勘定すれば、300万円くらいは
    引いてもらえる可能性があると思います。
    どうしても値引きでは納得いかないならば仕方ありませんが、訴訟になった場合、相応の値引きに
    応じなかったことは不利な方向に働くかもしれませのでご注意を。

    なお、売主の性格や経済状況によっては最悪訴訟になることは十分にありえますので、
    今後は会話を録音したり、交渉の経緯を記録したりするなど備えておくと良いと思います。

    以上、参考になれば幸いです。
    大変だと思いますが、悔いを残さないように精一杯がんばって下さい。
    良い結末になることを、心より祈っています。

  40. 104 匿名さん

    素人目から見ると当初の約束事が守られてないので白紙撤回できるのは当然だと思う一方、
    20cmって手のひらの長さ程の事でしょ?それで生活に実害が出ると言うのも疑問。

  41. 105 匿名

    いやいや、南側の20センチは大きいと思う。
    うちみたいな北側傾斜の場合は特にそう。

  42. 107 匿名

    20センチ隣家が越境じゃないんだよね?

  43. 108 匿名さん

    売主の契約違反、という話の流れになっているみたいですけど、契約的にはどうなんでしょうか?
    スレ主さんと売主の契約書の中では、隣地の家のことは何も関係ないんではないでしょうか?
    この場合、ルールを守らなかったのは南側の家であり、その責任の所在は南側の家の施主にあり、訴えるべき相手は売主ではなく南側の家の施主になるのではないでしょうか?
    土地を売ってそこにどんな家が建つか、建築基準法に違反しているのか、民法に違反しているのか、家については施主の責任であって売主には関係ないことではないでしょうか?

    と思ったのですが、間違いがありましたらご指摘ください。

  44. 109 匿名

    108さんの意見に概ね賛成ですが、売主が南側の家の違法性を知っていて情報開示していなかったら、話は変わって、かなり悪質でしょうね。
    問い詰めてって、証拠は?と開き直られたら元も子もないし。

  45. 110 匿名さん

    74です。
    今は、スレ主さんvs土地の売主という構図になっていますが、
    本当は土地の売主vs南側の家の施主&設計士&建築業者の問題です。
    だから、土地の売主が南側の家の建築協定違反を解決してから
    スレ主さんに土地を売り渡すのが本来の姿であり筋だと思います。
    但し、売り主は早く売り抜けたいだけで、トラブルに真摯に向き合う気は
    無いように感じます。

  46. 111 匿名さん

    相手方は、まったく誠意がないようだし、
    スレ主さんは、隣家を立て直せなんていう無理な要望はなくなったようだし、
    調停を申し出るというのは、どんなものでしょうか。
    専門家から見て、こういう場合、調停は役に立たないものでしょうか?

  47. 112 匿名さん

    まぁ平たく言えば、20cmぐらい目をつむれなかったら諦めろと言う事だろ。
    少々の違反はやった者勝ちだな。悔しいけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸