東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明ってどうですか?その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明ってどうですか?その15
匿名さん [更新日時] 2011-12-05 20:13:24

有明を代表するハイグレードマンション「シティタワー有明」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154023/

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
完成年月 平成22年3月15日(完成済)
交通:
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅から徒歩10分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東雲」駅から徒歩12分
東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅から徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅からバス10分・かえつ有明中高前下車徒歩1分
JR山手線「東京」駅からバス34分・かえつ有明中高前下車徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:63.92m2~129.61m2 
売主:住友不動産住友商事
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス





こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-20 17:22:06

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 341 匿名

    良いマンションだと思いますよ。

    確か一番薄い場所で220でしょ。厚い場所が265あるようだし悪くないのでは?

    それよりダイレクトウインドウは最高ですよ。安いし。

  2. 342 匿名さん

    競合物件よりも悪いマンションだから長期間売れ残っているんじゃないですか?
    ほぼ同時期の分譲のブリリアは2000戸売れてCTAは400戸。
    この差はなんなの?

  3. 343 匿名さん

    まあまあ
    焦らない焦らない。

  4. 344 匿名

    そのほうが資産価値守れるし歓迎です

  5. 345 匿名さん

    中古の完成在庫が何年も残っているスミフゴクレの中古転売は悲惨。
    資産価値は中古完成在庫が発生した時点で暴落しているよ

  6. 346 匿名

    ワールドシティタワーみたいになればいいんですよ。

  7. 347 匿名さん

    >この差はなんなの?
    いろいろな要因ありますけど、安くて売れるのが良い物件とは限りません。
    別にスミフさんに限らずですが・・・
    私も商売やってますので、即日完売とかは広告目的か、もしくは値付け失敗例だと思えます。

  8. 348 匿名さん

    2000売れたの?デマ?

  9. 349 匿名

    ボイドスラブの話はやめましょう!住民にも嫌われてるアンチボイド君か出てきてしまうので

  10. 350 匿名さん

    ここ、修繕積立金を㎡45円で計算してるな。
    ありえないよ。
    見かけだけ最初安くして釣る商法だね。

    BSAは㎡87円で計算しており、まだ良心的。

  11. 351 匿名さん

    スラブ厚は騒音問題に直結するからパトロール隊も敏感に反応してしまいますね(笑)
    300あってもまだ薄いと言われ騒音問題も多いと言うのに220なんてのは言わずもがな…ですね。
    たぶん21世紀に竣工した中でも1番薄い床なのでは?(苦笑)

  12. 352 匿名

    まだブリリア兄弟は200以上ありますよ。隣も値引きが。
    デベが違うとこ比較するのって素人よ

  13. 353 匿名

    都内だと220以下って結構あるよね。まあ、ここは高層階以外は275あるわけですし。
    住んでる人の不満もなさそうなのでいいのでは?

  14. 354 匿名さん

    ブOOアは前にMRでは余りないと焦らされて何千万ものすぐ結論出せず
    売れたら縁がなかった事と帰りましたが、すぐキャンセルが出ましたと℡あり
    1日や2日で何十個もキャンセルですなんてありえない。

    それで辞めました。

  15. 355 匿名

    デマを流してでも買いたい街

    有明


    そういや豊洲の再開発が始まるらしいですね。
    三井不動産が1000億円規模だそうです。
    日経の一面に載ってました

  16. 356 匿名さん


    5年後が楽しみですね、大学病院も出来ますし・・・・

  17. 361 匿名さん

    一箇所住居に関係ない場所か265mmなだけでほとんどが中空ボイド220mmだよ。(確認済み)
    しかも275mmと微妙に多めに言うあたり、本当にご苦労さまとねぎらってあげたいね(笑)
    それにしても立地が悪すぎる。東雲方面に歩くといきなりどかーんと目に飛び込んでくるのは油にまみれた…(苦笑)
    立ち退いたらのいたで20〜30階程度のタワーが建つリスクがデカイしそのままでも真っ黒作業場だしどちらにしてもリスキーなマンションですね。

  18. 362 匿名

    だからあ、マジであの人が現れて、荒れちゃうからそのへんにしときましょ^^!厚みや工法は営業に電話すれば速攻回答貰えるんだから!

  19. 363 匿名さん

    ボイドスラブという召喚の呪文を唱えたのは貴様か。

  20. 364 マンション住民さん

    中空ボイドスラブで220mm以下なんて新築では見ないけど・・・。
    非ボイドなら200mmとかもあるけど。
    中空ボイドスラブなら最低限250mmは確保しないとダメですよね。

  21. 365 匿名さん

    何でダメなのですか?
    教えて。

  22. 367 匿名さん

    豊洲駅前の一等地ですからね。
    気合入れてランドマークとなる施設を作ってきそう。
    しかし、1千億ですか。AGCも1千億だし、豊洲市場、五輪用整備、昭和大学病院、武蔵野大学、台場のフジテレビ新施設、親水公園等々、この周辺一体の今後5年間ぐらいの開発費って、トータルでどれぐらいなのだろうか・・・。

  23. 368 匿名さん

    >>366
    >>367
    ここ、有明の物件スレだよ。わかってる?

  24. 369 匿名さん


    この物件に近く、今後よく行くと思われる施設の話は完全NGなのかね?
    どういった観点ですかい。

  25. 371 匿名さん

    またもや盛り上がりをみせてるね。

  26. 372 匿名

    凄い開発費ですね。都も築地が秋から工事あるし、築地、豊洲、有明の開発はこれから5年凄まじいですね。

  27. 373 匿名さん

    有楽町線延伸についても記事にありましたね。

  28. 374 物件比較中さん

    中空ボイドスラブで220mm。
    聞いたこと無いな。
    本当にあるの?
    これじゃ子供なんていたら音が凄いだろうね。

    液状化して泥が吹き出るわ、敷地内では石が捲り上がるわで、大変ですね。ここ。

  29. 375 匿名さん


    ここの話じゃないのでは。

  30. 376 匿名さん

    ここは、ボイドスラブで275cmだよ。

  31. 377 匿名さん

    ほら、ボイドスラブ220というのはうそだよ。

    http://www.ct-ariake.com/safety.html

  32. 378 匿名

    臨海副都心で整備済みの場所は、液状化ないですよ。東京都がお金かけてますからね。
    江東区豊洲に総合病院、行政サービスの拠点シビックセンター完成が 2014年と力入れてますね。
    今年秋の築地整備開始も了承したし。有明は 3-1 ですね。
    築地、豊洲、有明のデルタ地帯のこれから 5年間の東京都江東区、三井、住友を合わせた数千億をかけた超大規模な総合開発期待してます。

  33. 379 匿名さん

    http://www.ct-ariake.com/equipment02.html#comfort

    思いっきり220mmですが。
    騒音スレッドに行くとわかるけど300mm以下は色々問題があるみたいだよ。
    ってゆうか275mmって何処からきた数字?
    あ、275cmか…そりぁ分厚いスラブだね。世界一だよ(笑)

  34. 380 匿名

    300 以下は駄目となると今のところ有明のマンションはすべて対象外になってしまいますね・・都内でも高級マンションばかりですね。
    音の研究してましたが、施工によって音は全然違いますよ。
    直床、二重床の違いや太鼓現象、グラスウールの有無や量なども関係するし。同じスラブ厚さでもアパートや昔のマンションと今のマンションだと音が全然違ったりするのはこのあたり。グラスウールなどは興味ないと知らないから床には結構入ってなかったりします。
    軽い音はボイドスラブの方が効くことも多いし、マンションの入居者アンケートの結果などではボイドスラブの方が断然、音の問題が少ないのも事実であったり。
    ここはグラスウール入りで上側が厚い形状だし、誰も指摘してませんが隣とは 151mm の乾式壁使われているみたいで結構厚い方なので音に関しては悪くはないと思いますけど。
    音に関しては非常に難しいので、音に敏感な人は一概にスラブが厚いから静かなんて考えないで、この辺りも考慮したほうがいいと思います。
    最低でも、どこでも頼んだら音テストさせてくれるから厚さじゃなくてテストした方がいいですね。

  35. 381 匿名さん

    ここのHPって、以前は
    「中空ボイドスラブで220mm。 一部265mmも。」
    というよな正しい書き方をしていたのに、今では誤魔化しっぽいですよね。

  36. 382 匿名さん

    ガレリアでさえ非ボイドで275だったはず。
    どんな理由をこじつけてもボイドで220は薄いし、ダメでしょう。

  37. 383 匿名さん

    >378
    >臨海副都心で整備済みの場所は、液状化ないですよ。

    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

    こちらのマンションも映っています。

  38. 384 匿名

    その写真3-1(GC)の未整備地帯ですよ。今後5年で開発です(^^)

  39. 385 匿名

    何がダメかわかりませんが、みなさんスラブ大好きなんですね(笑)
    300越えるのは有明で今の所ないみたいなのでさっさと他探せば?ちなみにスラブに興味あるということは今住んでる家は気になるくらいうるさいの?
    私は映像の今は水出てるGC狙いです(笑)

  40. 386 匿名さん

    しかし、毎回同じネタでくだらない。。
    液状化は全然関係ない場所だし、ボイド話もウンザリしますね。
    音なんか全然しませんけど。何か問題ある。。。。。

  41. 387 匿名さん

    まあ、今回の地震で、この辺で一番被害がなかったの此処で間違い無いからな。
    何しろ、もの一つ本当に倒れなかったのは事実だぞ。
    ボイド、ボイドしつこい。。

  42. 388 匿名さん

    豊洲のシンボルでさえ、上階の足音の騒音の話題になってましたよ。
    サラリーマンが買えるマンションなら、ほとんどが上階で走ったり・跳ねたりすれば、音は聞こえますよ。
    ボイドの厚さを論点にするのではなく、住民の一人一人が普段からその点を気を付けていればいいだけです。
    要は住民のモラルの問題。
    以前、CTAの住民版で上階の音の話題になりましたが、その後大分静かになって気にならなくなり、安心ですs。

  43. 389 匿名さん

    このマンションは今のところ騒音関係のトラブルはありません。ベランダ喫煙のトラブルはあるみたいですけど。

  44. 390 匿名さん

    床の厚さや騒音の話になると住民さんが沢山現れて全否定されるのが、心理学的な観点で見てしまうと…

  45. 391 匿名さん

    CTAの公式ページには、265mmのボイドスラブだって書かれていますよ

  46. 392 匿名さん

    誤魔化す為にお喋りになるか(笑)
    中空ボイド220mmだと、歩くだけでもかなり気を使わないといけないみたいですね(汗)
    物が倒れても床は気を使わなくてすむくらい厚い方がいいな。

  47. 393 匿名

    騒音問題、有るのに無理やり無かった事にしたのがここの人達です、なんだろねえ。気持ちは分かるが正しくない。

  48. 394 匿名

    第三者としてみると、無いのに有るようにしたいとみえるが。
    気持ちもわかりません

  49. 395 匿名

    住民版の過去ログへどうぞ。

  50. 396 匿名

    確かに理解できませんねー。住民の方がないといっているものを、利益も得ずに他人の住まいを想像でネガ続ける気持ち。
    昨日のニュース?の来年から工事開始の三井の豊洲一体開発 1000億規模決定や今年秋から築地土壌改善工事が着工開始の発表で急に欲しい人のネガが多くなったのかな。
    どれも5年の短期計画で江東区の湾岸エリアの開発が急に動き出しましたね。他の湾岸エリアも最近ネガ多いし、やはり人気なんですね。

  51. 397 入居済み住民さん

    あのさ、おまえら、音とか、ボイド厚とか、
    そんなに嫌なら買うな、有明来るな、掲示板見るな。
    気にいらないなら、もう買わなくていいから他いけ。

    おわり

  52. 398 匿名さん

    >380
    その当時のホームページの何でもいいから見せて。
    スクリーンキャプチャーとか。俺は「有明1丁目計画」のときから購入検討でずっと見てるけど、そのような記述はホームページから見たことがないぞ。

  53. 399 匿名さん

    >390
    心理的な観点から見ると、君ヤバイよ。
    俺精神科医(本当だよ)。

  54. 400 匿名さん

    >>397
    なぜ住民が常に監視?

    ここ検討板だよ。

    必死過ぎるとイタすぎますよ、アニキ

  55. 401 匿名さん

    ↑「心理学的に」ね
    iPhoneの自動変換機能でした。

  56. 402 匿名

    別にいいんちゃう。検討してない人の悪口だけのカキコミに対しては
    良いとこも書けばいいが、なんかここのネガは悪意が感じられるからね。

  57. 403 匿名さん

    >400
    おまえの方が痛すぎるよ。
    俺中高層階地権者住居検討者だが、おまえ見たいな輩がいるからこの掲示板が何の役にも立たねぇ。レベルが低い。
    検討板なんだから買うつもりで来た奴らが情報発信してよ。人が実際に住んでるマンションボロクソ言うんじゃなくて。
    まず人間的に恥ずかしくねぇ? 20代の俺にこんなこと言われて恥ずかしくねぇか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  58. 404 匿名さん

    似たり寄ったり

  59. 405 匿名さん

    ここに書き込みしている人で有明がキライって人はほとんどいないでしょ。
    このマンションのネガっていうよりもここの住民にたいするネガでしょ。
    でも、たしかに住民さんの言うとおりイヤなら来るなよというのは正論ですけど

  60. 406 匿名さん

    >俺中高層階地権者住居検討者だが、おまえ見たいな輩がいるからこの掲示板が何の役にも立たねぇ。レベルが低い。
    「俺様」には絶対に勝てません。

    ちなみに399さんも「俺様」な精神科医なんですね....

  61. 407 物件比較中さん

    購入しちゃった住民は自己満足して静かにしてればいいのに。
    ここは検討版。
    ネガティブ項目を洗い出して、それをどう捉えるか・・・というのは当然の事。
    ポジ祭りをしたいなら、一部の住民だけでチラシの裏にでも思いをつづって回覧でもしてたらどうですか。

    ここの中空ボイドなのに220mmという薄さが例を見ない異常さなのも事実。
    直ぐ近くで液状化が起こり、敷地内の石が反り返ったのも事実。
    そして未だに売れ残っているのも事実。

    これらも検討の重要事項だよ。

  62. 408 匿名

    液状化好きね。嘘は何が目的?見ればわかるよ。ネガ一覧記載のあなたは検討してるの?
    私検討中(笑)

  63. 409 匿名さん

    高層で免震化するために
    ボイドも薄くするしかなかったんだろうね

  64. 410 入居済み住民さん

    >売れ残り中古マンション
    売れてないのではなく、敢えて全部売りに出してない。
    408号室行って来い。営業は本社の方針だと説明してくれるから。

    >ボイド厚
    厚くしたいけど、シティタワーシリーズで一番コスパが良いのがここだから、仕様をアップグレードしたら売値が上がる。音に敏感なら他買え。
    ここ買った人は、たまたま身の丈に合った値段で売りに出てたから買っただけ。高かったら誰も買わない。

    >液状化
    地震で湾岸エリアはそういう宿命。
    ●裏庭の植栽で一部液状化してても、土入れ替えで対応予定。おしまい。
    ●段差が出来てた個所は下地をコンクリートで補強するから。もう二度と段差できないから。おしまい。

    >ご近所さん
    BMAの内部見たけど、共有部修繕に1億円以上かかるようだな、住民の室内は20箇所以上のクラック。共有廊下の柱は至る所にクラック、30cm大の欠片、驚愕する程実に酷い。しかも東京建物一歩も引かず理事会と裁判に発展するようで、制振、耐震、どっちも3/11ダメだった。性能は大ウソ。更にこの裁判に負けたら住民へ臨時徴収するしか直せないし、未だ震災の補修工事開始してないのを見ればやっぱり住むのは免震が最高。直す費用もわずか。

    となると、BMAの二棟は選択肢から完全に外れるので、オリゾンとガレリアだが、既に仕様が古いでしょ。ひと昔前のセンスでスタイリッシュさが無い。部屋の中も地味。管理組合もぐちゃぐちゃ、となると、やっぱり、これから開発される新シリーズを待つか、東雲辺りの物件を買うか、ここの新築を買うかになる。5年後再開発が終わった時、豊洲なみに上昇したら、買える?デベはいつも市況見てるから、値下げなどしないだろう。結果、今ここ買った方が、安い買い物で質実剛健。しかも新しく建築される物件の完成を待っている間の家賃分も完全に損。あなたは先に買った住民よりその家賃分だけ更に上乗せして買ったと思え。早く買った住民はその家賃分がなくいきなり快適な生活が始まる。どっちがいい?

  65. 411 匿名さん

    BMAの話、ソースはどこ?住民も知らないことをどうして貴方が知ってる?

  66. 412 匿名さん

    デベが教えてくれたんじゃないかな?
    業界狭いみたいで結構、何でも知ってるみたいよ。

  67. 413 匿名

    デべがそんなこと軽々しく話すわけないだろう。そんなこと話したら訴訟もんだよ。

  68. 415 匿名

    豊洲新市場は、秋工事開始で、来年の3月15日には土壌汚染対策工事が完了ですね。500 億越えの土壌汚染対策すごいなー。
    周りのデベによる開発もこの決定待ちみたいなとこあったから、一気に開発進みそう。三井も1000億の開発発表したし。にぎわいロードは、来年3月完成予定だけどこれはどうなったのかな?

  69. 416 匿名

    間違えた、工期は13年3月15日ですね。再来年まで。
    GC も早く工事開始しないかなー

  70. 417 購入検討中さん

    このマンションは、被災したと聞いてますが、如何だったんですか?

  71. 418 匿名さん

    被災しましたね。面震装置のふたが外れて2百万円位かかるらしいです。
    あなたのマンションはどうでしたか?

  72. 419 匿名さん

    418ですが、
    ちなみにうちの部屋は震災前と震災後、鉛筆立ての位置すらずれていませんでした。中高層階です。

  73. 420 匿名さん

    完売間近

  74. 421 匿名さん

    私の部屋は高層階ですが、壁に亀裂が入りました。来週から修復工事です。
    あと、食器棚とか本棚が全部倒れて、床に大きな傷が出來て困っています。
    今日の地震でも凄く揺れました。
    もう、引っ越そうか考えています。

  75. 422 匿名さん

    やっぱり埋立地は怖いですね。
    陸地は全然平気でしたよ。

  76. 423 匿名

    412
    笑える。嘘がすぎるのでは?亀裂はどこも入ってないと言われてますよ(笑)

  77. 424 匿名

    421の間違いです(笑)

  78. 425 匿名

    ラウンジ、1階の吹き抜け、外観などは一切問題ないですね。
    私自身は阪神大震災も経験しましたので、ちゃんと整備した場所の免震しか選択肢にありませんでしたが、よかったと思っていますよ。オフィスも偶然ですが、31 階の免震でしたがほぼ無傷でした。
    臨海副都心は、世界最大の共同溝が整備され、もちろん液状化対策や地盤改良工事を行っております。東京都の防災公園も目の前ですので、安全度で言えばトップクラスかと。
    ちなみにうちの部屋は震災前と震災後、電動ハブラシの付け替えすら倒れていませんでした。これ真実です。中高層階です。
    下記に入居者のインタビューで同じ内容が多数ありますので、そちらも参考になさっては?
    http://www.ct-ariake.com/

  79. 426 入居済み住民さん

    >ボイド厚に拘りある人
    薄いのは認めてやるから、ワールドシティタワーでも買え。ほか、おまえの好きな所を買え。時間の無駄だから検討板にもう来るな。

    >免震じゃないマンションを買ったら
    3.11太平洋沖大地震 東京都内37階自宅
    http://www.youtube.com/watch?v=a2ZvQnBoemM&feature=related

    5/31日本免震界の権威、現日本建築学会和田会長と福岡大学高山峯夫教授を勉強会にお招きしました。和田会長は公務で来られなかったが変わりに研究室の助教授を派遣して下さいました。前田建設設計部門と一緒に建物共有部をすべて見学しました。結果は、免震装置の位置もきちっと元に戻っているので安全性十分であると。帰り際にお二人から「これほどの地震でも故障個所が僅かだったのは正直驚いた。学術上は判っていてもこうして見るまで自信はなかった。今言える事は、住むのはやっぱり免震に限るね」と非常に満足そうに帰られた。免震ゴムは60年も持つ。万が一な場合ゴムの途中交換も可能。5強で当マンションが移動した距離は20cm以下と判明。全体で70cmまでの移動に耐えられる設計。とてつもないエネルギーでも、十分許容できるクリアランスを設けている。(理論上)全ての地震に耐えられる設計。

    東雲や豊洲辺りの非免震タワーはどれも酷い惨状でしょ。矩体を更に頑丈にするしかないけど、中に人がいることをデベは忘れているね。

    高層ビル内部が地震でメチャメチャに破壊される様子
    http://www.youtube.com/watch?v=zpnWB7M60Bs&feature=related

    教授陣から
    免震の利点は、地震後の被害把握が容易な点が上げられた。免震は共有部を見て装置を確認する程度で安全宣言が出せる。

    非免震だと、専有部の中まで、あらゆる点を点検しなければ安全宣言が出せない構造なので、点検に非常に時間がかかり、項目や要保守個所の記録数が圧倒的に多くなる。更に地震の都度この作業が必要。本当に点検漏れがあったら誰の責任?こういう問題にもデベは頭を抱えている。
    既に免震最強論は確立されているのに、なぜデベは免震にしないのか全く判らないそうだ。

    今後は節電にも工夫するので湾岸タワーのIPPSも検討中なんだ。設置すれば専有部永久に5%OFF、共有部30~50%OFF。照明もLEDを検討中、最大8割も節約できる。今後資産価値はますます上がること間違いなし。港区中央区の老舗マンションにも負けない流通価格を目指してるから、今買う人はオリンピックの上昇気流にも乗れるから、迷わずここを選べばいい。管理組合もこの地域で最も優秀。ハードは住友が保障している。ソフト面は理事会が頑張っている。それでも迷いがある人はじっくり待てばいい。

    1. 薄いのは認めてやるから、ワールドシティタ...
  80. 427 匿名さん

    >港区中央区の老舗マンションにも負けない流通価格を目指してるから、今買う人はオリンピックの上昇気流にも乗れるから、迷わずここを選べばいい。
    >港区中央区の老舗マンションにも負けない流通価格を目指してるから、今買う人はオリンピックの上昇気流にも乗れるから、迷わずここを選べばいい。
    >港区中央区の老舗マンションにも負けない流通価格を目指してるから、今買う人はオリンピックの上昇気流にも乗れるから、迷わずここを選べばいい。

    こんなに哀しい書き込みを今まで見たことがない。。。。

  81. 428 入居済み住民さん

    3月11日 東北太平洋沖地震 新宿伊勢丹5F
    http://www.youtube.com/watch?v=FW3335kSY-Y&feature=related

    これが、非免震。

    5Fでこれほどのパニックなら、20F~30Fは想像もしたくない。

    非免震は逃げるにも、高層階に居たら、どこへ逃げるの??
    安全な場所など、ない。エレベータも停止するし、途方もない長さの階段を、
    1Fまで逃げる最中に、もしも9.11のように、崩壊したらどうなる??

    生存者が語る真実
    http://www.youtube.com/watch?v=dWWi9NsecFA&feature=fvsr

    このマンションの室内被害は、VHSビデオテープ一本が、静かに倒れた程度の被害でしかない。
    更に室内インターホンから、地震警報も約1分前に鳴るので、とても落ち着いて居られる。
    建物損傷は、地震応力を逃がせるのでいつも無傷に近い。修繕費も掛からず、エレベータの復帰も当然早い。

    目黒駅前だろうと、赤坂駅前だろうと、そんな高値エリアのタワーでさえも、免震でなければ、
    地震が起きた時、家に居る家族の安否を誰も気にせずには居られない。

    売る時だって、ぼろぼろになったエントランスを客に見せて、部屋のクラックを見せて、どうですか?って言える?誰が買う?1000万値引きをしたって、マンション全体が傷だらけなのに、仮に自分の部屋が
    無傷であっても、あなたが客なら、買う?

    ここは決して背伸びしたタワマンではない。でも、そこが魅力で、堅実で、確かな安心感があるのだ。

    1. 3月11日 東北太平洋沖地震 新宿伊勢丹...
  82. 429 匿名さん

    >>428さん、

    もしもあなたが純粋な検討者だったらどう思いますか?

    ① 「>>428の情報や>>426は素晴らしい!こんなに完璧ならばぜひ買いたい!」
    ② 「>>428の情報や>>426は必死すぎる!なぜかマイナス点は書いてない。他にも何かあるかも・・・」

  83. 430 入居済み住民さん

    >429へ回答する

    ①が妥当でしょ。
    ②はおまえらが既に色々マイナス書いてくれたから、敢えて今更書く必要もないでしょ(笑)

    だって、利点ってさ、住んでる者にしか、正直、わからなくね?
    デベだって免震のいいところわかった顔して、実際はド素人だからね。

    本当の利点ってやつも、検討者には要るのよ。
    両方を天秤に載せて欲しいね。決めるのは、当然買う人らでしょ。

    俺もできるだけデベのような手前味噌じゃない情報をここで出そうと思う。
    苦悩に苦悩を重ねて検討してもらいたい。

    《完売しました》ってなってから後悔する人いるんだろな。
    やっぱり、決めとけばよかったのかな・・・決められなかったけど、本当に、これでよかったのかな?ってね。


  84. 431 匿名さん

    東日本大震災を経ても
    なお「ベストシナリオが家族を守ると考えるべき」
    「希望的観測さえあれば資産価値は守れると認識すべき」ということ?




    これ、信じてもらえないかもしれないけど

    広告打たなくても売れるマンションもあるし、広告打っても消費者に響かないマンションもある事実。

    ポジティブアピールしなくても売れるマンションもあるし、
    ポジティブアピールしても消費者に響かないマンションもある事実。

    これが現実・・・。

  85. 432 入居済み住民さん

    >「希望的観測さえあれば資産価値は守れると認識すべき」ということ?

    実績がある、資産は確かに守れられた。と認識すべき。

    一番大事なのは、
    命を守ってくれるマンション、でその次が、
    地震後も高額買値が付く、マンションである。
    豊洲東雲有明エリアで、この二つがあるマンションは他にどこがある?

    ほとんどないじゃん。免震ってここ以外あとどこがあるの?数える程しかない。
    耐震ばっかりだよね。

    実際、免震以外の理事会はどこも地震の修理費で苦しんでいる。

    【売るに売れなく、住むのに住めない】

    このエリアで検討してる人は、
    住友のシティタワー有明は、十分な安全実績があるマンションということ。実績がある。

    >広告打たなくても売れるマンションもあるし、広告打っても消費者に響かないマンションもある事実。

    瞬間蒸発ばかりが良いとされてるけど、それ、完璧値付けの間違いだから。
    ここはジワリジワリ売って行く方式だから、そういう経営方針のデベだから、そこを指摘しても仕方ない。嫌なら他買えば良し。

    売れ残っているから=良くない、ではないのだ。最高の利益を確保する為、高値で売って行こうという戦略だから。経費かかっても、十分回収できることがわかってるから、薄利多売方式は選択しなかった。
    この方式の方が利益面で儲けが多いことに気づいたから、すぐ完売は敢えて社の方針で目指してない。
    値下げすれば、いつだって、瞬間蒸発起こせちゃうから、全く焦ってない。それでも、買う人は買っていく。残り50程度だが、これとて、全て売ってくれるわけではない。買いたくても、いつまでもクローズにしてある部屋は、まだまだあるのだ。

  86. 433 匿名さん

    でも、住友さん大赤字になったので、今後は戦略買えてくると思いますよ。

  87. 434 匿名さん

    床が中空スラブなのに220mmしか無いという点。
    斜め前の交差点で液状化現象が発生している点。
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s
    隣のガレリアとトラブルがあり、地域社会との関係が一部崩壊している件。
    現在も売り残っている件。

    これらとバーターにして何を手に入れるか、ということ。
    それを明確にして納得した人が現在ここに住んでいる。
    そしてその獲得したものを語っている。

    検討者はメリット・デメリットを得て、自分の価値観で選択すればいい。
    他人の意見は正にはなれない。

  88. 435 匿名さん

    軟弱地盤の上で制震だ、いや免震だと議論しても意味はない。
    さらに万一の避難や救援経路を考慮すれば、有明は豊洲東雲よりもハンデが大きい。

  89. 436 匿名さん

    私もスミフ万歳さんは嫌いですが・・・

    >床が中空スラブなのに220mmしか無いという点。
    もし遮音性能を問題視したいのなら、↑だけの指摘では弱いと思います。
    スラブが厚く(広く)ても、音は伝わります。

    >斜め前の交差点で液状化現象が発生している点。
    敷地内又は建物にダメージあるなら別ですが、近くで小規模の液状化があってもたいしたことではありません。

    >隣のガレリアとトラブルがあり、地域社会との関係が一部崩壊している件。
    これは初耳です。
    具体的にどうぞ。

    >現在も売り残っている件。
    売り出しすらしてない部屋もあるので・・・・

    アンチさんでも指摘事項が稚拙では、単なる幼稚なネガさんと同一ですね。

  90. 437 匿名

    値下げしないと買ってあげないぞ!

    値下げしてくれよ。

  91. 438 匿名さん

    >>432

    >>「希望的観測さえあれば資産価値は守れると認識すべき」ということ?
    >実績がある、資産は確かに守れられた。と認識すべき。


    震度5でドヤ顔されましても・・・。
    30年内(明日かも知れない)に東京直下M7クラスの地震が来る確率70%以上ですよ。

    >実際、免震以外の理事会はどこも地震の修理費で苦しんでいる。

    湾岸の話ですよね。
    地盤の良い内陸高台はほとんど被害無しというマンションが多いですよ。


  92. 439 匿名さん

    ここのHPにある2LDKと1LDKの価格、坪290万じゃない。
    いつの間にそんなに高くなっていたんだ。苦笑

  93. 440 有明住人

    >30年内(明日かも知れない)に東京直下M7クラスの地震が来る確率70%以上ですよ。

    ではますます免震のこのマンションがよいということのようですね。

  94. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸