東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋本町
  7. 板橋駅
  8. 【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part3
匿名さん [更新日時] 2011-09-17 12:44:00

プラウドシティ池袋本町【契約者専用】part3です。
引き続き有意義な情報交換をしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156759/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68287/
検討:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93422/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
売主:野村不動産



こちらは過去スレです。
プラウドシティ池袋本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-20 10:51:56

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ池袋本町口コミ掲示板・評判

  1. 800 匿名さん 2011/08/28 10:38:49

    祭りに顔出してみました。
    滝野川方面の商店街が合同で開いた、被災地のためのチャリティ祭り
    でした。

    ライブもやってましたよ。
    えらい美人のピアノ弾きさんがピアノ弾いて歌を歌ってました。

  2. 801 入居済みさん 2011/08/28 12:35:59

    >あなたが「年収も頭金も1,000万円未満の方が、6,000万円のマンションを購入する」のが危険と言っていたのであれば、「夫婦で800万円づつ稼いでる世帯」と「一人で1000万円稼いでる世帯」のリスクを比較しないと意味無いだろ。

    いえいえ、私は首尾一貫して「分不相応な住宅ローンを組むのは危険」と書いていますよね・・・

    年収800万円だろうが、1,200万円だろうが、年収の5倍6倍ものローンを組んでいれば危険性は五十歩百歩です。

    その上で、このマンションは約6,000万円するにも関わらず、年収も頭金も1,000万円未満の世帯が15~40%(常識的に考えれば40%に近いと思われる)も存在し、そういった世帯は必然的に年収の5倍6倍ものローンを組んでいる事になると書いているのです。

    また、貴方を含めここの共稼ぎさんには「夫婦で800万円づつ(原文ママ)稼いでる世帯」が「一人で1,600万円稼いでいる世帯」と同等か、それ以上の返済能力を持つと勘違いしている(強がっている?)方がいらっしゃるようですが、それも非常に危険な勘違いです。

    >「ひとりで年収1,600万円」のほうが夫婦共働きよりリスクが高いのは明白でしょうが。

    それでは、なぜ銀行はローン審査の際に、収入合算者の年収の50%までしか合算を認めなかったり、返済期間を制限したりするのでしょう?

    「夫婦で800万円ずつ稼いでる世帯」の返済能力など、せいぜい年収1,200万円の一馬力世帯と同等、と看做されている訳ですよね・・・

  3. 802 匿名さん 2011/08/28 12:56:56

    危険性(リスク)に関しての分析がなってないので指摘。
    結論先にありきになっています。

    まず、公務員(都庁や省庁)ならそもそもリスクは低い。
    民間とは違い、年収はほぼ右肩上がりでリストラもない。
    年取れば、余裕で繰り上げ返済できる。
    金利も民間より優遇されてるでしょう。

    民間でも、インフラ系なら同様。

    年収の分布は実は定かではない。
    1000万未満でも、990万に分布が偏ってる可能性もある。
    また、時系列に見て、年収のピークがどこにあるか、つまり
    退職までの通しての平均はどのくらいかによる。

    職種も、倒産してもすぐに引き取り手があるような専門職なら
    また話が違う。

    後、貯蓄が多いかどうか、や親の資産も考慮に入れてない。
    B/Sに組み入れるて考えることも可能。

    要するに、現在だけでの年収800万とか1200万とかのうわべだけでは語れない。

  4. 803 匿名 2011/08/28 14:18:47

    もうその話やめたら?
    繰り返してるだけど、住民にとって何もメリットない情報だし。
    何か目的があって言ってるのかな?

  5. 804 匿名 2011/08/28 14:51:31

    よその家のローンの話つまらないよ。
    いい加減にしたら。
    前から同じことずっと書いてる人いるよね。

  6. 805 匿名 2011/08/28 14:56:30

    >801
    やっぱり予想通り有効な回答できないなら書いてこなくてよかったのに。

    ちなみに始めから聞いてる内容に一度も回答してくれていませんよ。

    ①「15~40%の年収も頭金も1,000万円未満の世帯」

    ②「残りの年収または頭金が1,000万円以上の世帯」

    あなたは「①が年収の5倍6倍ものローンを組んでいる人が大半から危険」と書いています。
    そこで質問した内容。

    1)「①は年収の5倍6倍ものローンを組んでいる人が大半」と言い切っている理由は?
    親から贈与してもらっている世帯や、夫婦とも800万円稼いでる世帯も①に該当するのになぜ5倍6倍や大半などと言い切れるのか?
    ↑これに対して的外れな回答ばかり、、、

    2)1)の内容を踏まえた上で、②と比べて①の方がリスクが高いと言い切れる理由は?
    仮に①に該当する「夫婦で800万円づつ稼いでる世帯」と②に該当する「一人で1,000万円稼いでいる世帯」のモデル比較しても必ずしも①がリスクが高いと言い切れるのかと聞いているんです。
    内訳なんて分からないから言い切れないでしょと思ってます。

  7. 809 匿名さん 2011/08/29 02:50:40

    通りすがりですが、801さんの理屈はおかしいですよ。

    累進課税制度では、800万円×2人なら1600万円×1人よりも納税額が少ないわけですから、
    そのぶん可処分所得が多くなりますので、当然、支払能力が高いことになります。

    収入合算者の収入を100%考慮しないのは、日本では共働き夫婦が少数派のため、
    いずれは一方が退職する可能性があるという統計的事情を考慮したものです。

  8. 810 匿名さん 2011/08/29 03:20:33

    >①「15~40%の年収も頭金も1,000万円未満の世帯」
    >②「残りの年収または頭金が1,000万円以上の世帯」

    >「①は年収の5倍6倍ものローンを組んでいる人が大半」と言い切っている理由は?
    >親から贈与してもらっている世帯や、夫婦とも800万円稼いでる世帯も①に該当するのになぜ5倍6倍や大半などと言い切れるのか?

    そもそも、プレスリリースを読めば親からの贈与も含めて自己資金として集計されているのは自明ですよね・・・

    いつ仕事を辞めるか分からず、30%は離婚してしまう収入合算者の返済能力など銀行は5掛け程度に見ているのも先に書いた通りですし・・・

    >②と比べて①の方がリスクが高いと言い切れる理由は?

    ②と比べて①の方がリスクが高いのではなく、①の殆どが分不相応なローンを抱え、高リスクである可能性が高いと書いているのですが・・・

  9. 811 匿名さん 2011/08/29 03:28:24

    >累進課税制度では、800万円×2人なら1600万円×1人よりも納税額が少ないわけですから、
    >そのぶん可処分所得が多くなりますので、当然、支払能力が高いことになります。

    >収入合算者の収入を100%考慮しないのは、日本では共働き夫婦が少数派のため、
    >いずれは一方が退職する可能性があるという統計的事情を考慮したものです。

    住宅ローンは10年単位で返済するものですから、何れは一方が退職したり、離婚してしまうリスクも含めて支払能力を判断しないと意味がありませんよね・・・

  10. 812 匿名 2011/08/29 03:33:19

    801さん、これまでのお話を総括しますと、どうやらこのマンションの住民は一人稼ぎと比較してリスクが「遥かに」高い共稼ぎが多く、不相応なローンを抱えて家を手放すことになる家庭が続出することは「明らか」で、二束三文で売り飛ばすはめになることが「明白」であり、その結果このマンションの資産価値が大幅に下がることは「確実」と思われます。私も非常に不安です。
    ところで、801さんはなぜこのようなマンションを購入されたのでしょうか?
    801さんのように将来のことを考えている方であれば、選択肢に入るマンションではないと思いますが、ここに決めた理由を是非教えていただきたく。宜しくお願いいたします。

  11. 814 匿名さん 2011/08/29 03:43:08

    野村不動産のCMに採用されましたね。

  12. 816 匿名 2011/08/29 04:30:51

    プレスリリースの内容ではわかないでしょ。
    ローン実行時の自己資金の額違うケースもあるでしょうし。
    どうでもいい話、いつまで続くのやら。

  13. 817 匿名 2011/08/29 04:51:49

    CM、さっきテレビで見ましたよ。

  14. 818 匿名 2011/08/29 05:14:11

    女優さんが綺麗

  15. 819 匿名 2011/08/29 05:20:32

    >801
    貴方の理論だと、住民の約75%は分不相応、さらにその内の約40%は破綻寸前

    まあ乱暴な論理ですが、大筋私もそう思います。金利が上がれば大変でしょうね。

    ではなぜここに住んだのでしょうか?
    それも含めてリスクヘッジなのではないでしょうか。
    予めわかっている危険地域に自ら進んでいって
    「この一帯は危険だ。破綻寸前だ。」と言ってどうするのでしょう。

    予めデータが出ている以上、掘り返したってそれは、住民への文句にしか聞こえませんよ…

  16. 820 マンション住民さん 2011/08/29 05:24:38

    >>782さん
    本当ですか!?
    人間の食べ物目当てで家の中にいるものだとばかり思い込んでいましたが、
    一般的な昆虫と同じように、草むらにも生息しているんですね・・・
    何とかして外から入り込むことのないようにしなければ。

  17. 822 マンション住民さん 2011/08/29 07:22:13

    820さん
    Gって、外で見かけません?私は家の中で見るより、外で見る回数の方が多いです。通勤途中など、ちょっと古めのアパート前を通りかかると、ゴミ捨て場近くには大抵います。家の中にいるのも、外から入ってきたGが大半だと思いますよ。Gは窓からではなく、排水溝からも上がってきますので注意です。

  18. 824 匿名さん 2011/08/29 15:01:41

    >貴方の理論だと、住民の約75%は分不相応、さらにその内の約40%は破綻寸前。
    >まあ乱暴な論理ですが、大筋私もそう思います。

    貴方が乱暴に書いているだけですよね。

    年収1,000万円未満でもキャッシュで購入していれば、別に分不相応だとは思いません。
    年収も自己資金も1,000万円未満でも、購入後に貯蓄が5,000万円程度あれば破綻の心配も少ないでしょう。

    まあ、前者はともかく、後者のような方が実際に存在するのかは・・・?

    >金利が上がれば大変でしょうね。

    本来はリスク許容度の少ない低所得の方ほどプレミアムを払ってでも固定金利を選択すべきですが、実際には当初返済額の安さにつられて変動金利を選んでいるケースが多いようですね。

    さらに、そういった方に限って、返済額が低いうちに積極的に繰上返済して将来の金利上昇リスクを抑えるべきところを、「住宅ローン減税を受けている間は実質金利ゼロ」などと良く分からない理屈で問題を先送りしているように思います・・・


    >ではなぜここに住んだのでしょうか?
    >それも含めてリスクヘッジなのではないでしょうか。

    15年ほど住んでローンが終わったら引っ越す予定です・・・

  19. 825 マンション住民さん 2011/08/29 16:29:18

    年収800万円だと分不相応である理由がわからない。

    年収800万円で5000万円を35年で金利を提携ローンより0.5%程度高い1.475%で借りたとして
    税金・社会保険が約200万円
    ローンの返済は年間180万円
    生活費が年間240万円とすると
    年間800-(200+180+240)=180万円の余剰が発生する。
    このほかに住宅ローン減税で40万円税金が還付される。

    年収800万円でローンが返せなくなるのが必然なのはどういう計算なのか教えてほしい。

    ちなみに金利3.000%で計算しても60万円しか支払いは増えません。

  20. 826 マンション住民さん 2011/08/30 02:06:38

    あんた、独り身?

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸