マンション雑談「この時代!タワーマンションは【免震】構造しか有り得ない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. この時代!タワーマンションは【免震】構造しか有り得ない!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-18 22:54:13
【特集スレ】東日本大震災 マンションの構造| 全画像 関連スレ まとめ RSS

3月11日の大震災以降、
マンションの構造 - 耐震、制震、免震で代表される - に対する議論は、実際の体験をもって検証することができました。
震災後の被害状況、復旧費用を見ても、何よりも命と財産を保護する意味でも、今まで疑問視されていた免震構造の優秀性が証明されたわけです。
これから消費者達はどのような選択をするでしょうか。ここで議論してみましょう。

[スレ作成日時]2011-06-19 19:24:02

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

この時代!タワーマンションは【免震】構造しか有り得ない!

  1. 41 匿名さん

    >>40
    それはそうでしょ。
    だって東京といえば「高層マンション=富裕層」なのだから。

  2. 42 匿名

    本当の富裕層は港区や渋谷のタワマンにすみそうだけど。それ以外は頑張ってる人たちって感じかな。

  3. 43 匿名

    ローン組んでタワマン買っちゃいかんよ!一部以外は暴落するから。

  4. 45 匿名

    渋谷のタワマン
    高さ規制で計画中止が多いが。青山の中古か。

  5. 46 匿名さん

    今回の巨大地震は宮城沖が震源で、元々その長周期振動の関東への影響は少ないとされてました。
    (とはいえ、東京タワーのテッペンをヒン曲げ、市原の石油タンクを燃やしましたが)

    これを↓みれば一目瞭然ですが、東海地震ではそうはいきません。
    http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka04.htm#choshuki
    揺れ自体は震度5強ていどで、一般住居の被害は今回同様でしょうが、
    関東は長周期振動の被害が大きくなると予想されます。
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c2.pdf
    (2頁目の地図で関東は真っ赤)

    東海地震も今回と同じと考えたら、えらい事になります。
    だから、先日発表の日本建築学会の声明も、東海・東南海・南海地震を対象にしたもので、
    最も発生可能性の高かった「宮城沖」のミの字もでてきません。
    http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf

  6. 47 匿名さん

    そもそも長周期の波は、深い地下構造の影響を受けやすい性質があります。
    特に、深い地下構造が凹状の形になっているところ(関東平野の様な堆積盆地)では、
    その中に堆積した軟弱な地盤により揺れが増幅したり、表面波と呼ばれる
    地表に沿って伝わる波が発達したりして、揺れの継続時間が長くなってしまう傾向があります
    それに加え↓にあるごとく、
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c7.pdf
    震源域および震源域から予測対象地域までの主要な伝播経路
    (地震動が伝わっていく経路)の内、海域に存在する付加体が
    長周期地震動に大きな影響を及ぼします。
    即ち、東北~関東と東海~関東では、地下構造に違いがあり、
    その結果↓の図に表れるごとく、長周期振動の強さも違うのです。
    http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka04.htm#choshuki

  7. 48 デベなら違法

    もしデベ営業が、免震タワマンについて、
    大地震でも大丈夫。
    免震こそ大地震に強く、共振なんかしないと、
    事実に反する勧誘を行った場合、
    宅建業法47条1号に違反し、
    営業・会社役員が懲役を含む処分を受けるのは勿論、
    デベ法人も、一億円以下の罰金を課されます。

    なお、誇大広告の禁止規制の対象は、
    文字媒体は勿論、DM、インターネット等をふくみます。

  8. 49 匿名さん

    スレタイの
    「この時代!タワーマンションは【免震】構造しか有り得ない!」=×

    「3.11以降の今、タワーマンションは地震国日本では有り得ない!」=○

  9. 50 匿名さん

    48
    なるほど。それで免震装置搭載物件であっても、そのような
    宣伝がない訳ですな。
    東海地震の共振を考えたらタワマンは全般不利?なんでしょうが、
    その中では、制震工法が最も適しているという風には言えますか?

  10. 51 匿名さん

    物件と地盤によるとしか言えないでしょ。

  11. 52 匿名さん

    今回も長周期あったよ?
    舟が揺れている様な感覚で
    地震酔いがキツかった。
    でも戸建でも地震酔いしている人いるから
    関係ないのかもね。
    うちは免震だけど、たまたま立ててあった
    鉛筆すら倒れてなかったぜ。
    町田では人が死んでるのに。

  12. 53 匿名さん

    >52
    いつも鉛筆立ててるの?
    この時代に鉛筆使ってるんだ(笑)

  13. 54 匿名さん

    東南海の長周期しか取り沙汰していないが、立川断層による直下型が来たら、制振・耐震はアウトだよ。
    ただでさえ、現状ヒビだらけでしょ。
    免震の心配している暇あったら、直ぐに修繕したほうがいい。

  14. 56 匿名さん

    なるほど。
    活断層型の直下地震って以外に、影響はコンパクトだったんですね!
    やはり注意すべきは東海地震の長周期地震動ということになりますね。

  15. 57 匿名さん

    西東京も駄目、湾岸は論外、他も住宅密集地や地滑り危険箇所。
    都内住むとこないね。

  16. 58 匿名さん

    免震の被害物件もあったよね。地震列島で原発とタワマンはダメってことでしょ。

  17. 59 匿名さん

    耐震等級3の免震タワーで壁にヒビ。免震最強伝説は崩壊。

  18. 60 匿名さん

    >>1
    今どき免震じゃないタワマンなんてあるんですか?

  19. 61 匿名さん

    ほとんどの免震は耐震等級1クラス。揺れないということと、壊れないということは別次元。

  20. 62 匿名さん

    免震のタワマンが問題になってるんでしょ。
    東南海地震の長周期地震で。
    タワマン否定するなら、都心の超高層オフィスビル全滅だよ。
    海外も同様。どこの地震被害も建物崩壊するのは超高層ビルじゃなく、低層の手抜きビルでしょ。
    どこの国でもいいけど地震で、超高層ビル倒壊事例ある?

  21. 63 匿名さん

    直下型の縦揺れは免震もダメ。

  22. 66 匿名さん

    堅固な岩盤上なら地震が無いと思ってるのかな。

  23. 67 匿名さん

    国土交通省が長周期地震動の対策に関する発表で免震に弱点があることを公言しちゃってるよね。

  24. 68 匿名さん

    免震は揺れないってことで、建物そのものの強度は強くは設計していない。そこに免震装置の機能しない長周期の揺れが襲って来たら・・・。耐震の超高層のこと心配してる場合じゃないよ。

  25. 72 匿名さん

    じゃぁ 自信による津波で、免震フロアが埋まるほどに土砂が堆積した場合。
    豪雨による浸水などで免震フロアに水がたまってしまった(排水が間に合わないもしくは機能しない)場合
    以後、しっかりと免震は機能するのでしょうか?

    土砂が乾燥したらもう免震が機能しないような気がするんですよね。

  26. 73 匿名

    反免震技術者が騒いでも、耐震より安全だったという事実は揺るがないな。

    湾岸ネガ=反免震=弱小耐震デベ

    よくわかる利権構図。


    原発安全!と理屈は一緒。

  27. 78 匿名

    タワマン作る技術がなく、指しゃぶって、ネガってるんだろ?

    日本語勉強しろよ

  28. 80 匿名さん

    まー少なくともこの東北大震災では実証済み。
    明らかに免震は被害が最小限に留まった。
    検討余地はあるが、今の時点では地震時一番安全と思われる。僕はもう少し検討するが、おそらく免震を選ぶ。但し3年後ね。

  29. 82 匿名

    もちろん中層以下の免震だけどね。

  30. 85 匿名

    タワマンってだけで丈夫だからなぁ

  31. 86 静岡市

     静岡における東海地震や神奈川における関東地震のように都市の直下,深さ10kmでプレート境界が滑った場合,海側に向かって一方的に生じる地表の変位は免震構造の想定しているストローク(最大でも1m程度でしょうか)を大きく超える(5-6m)ことも十分考えられます.
     高層マンションによってはこのようなことも想定して,積層ゴムなどの免震構造だけでなく地面と建物の間で変位が大きくなりすぎないようにするためのダンパー機構が備えられていると聞きます.
     しかし関東大震災以来,建物が高層化した近代の日本はこのタイプの地震を経験していませんし,実際そうなった時にこの機構がどう働くか未知数です.
     最悪の場合には免震構造が役に立たないばかりか,ストロークを超えるところでかえって大きな衝撃力が生じることも考えられるのでは無いかと思いますが,どうなんでしょうか?
     地震工学の専門家のご意見を訊きたいです.

  32. 87 匿名さん

    そもそもタワーに住まん。

  33. 90 匿名

    東雲のプラウドの抽選会が明日までだからね。

    倍率減らしに必死なんでしょ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸