住宅なんでも質問「ご自宅を売却された経験のある方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ご自宅を売却された経験のある方
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-05-09 17:53:00

中古マンション購入を検討している者です。
いくつか物件を紹介していただく中で、現在居住者の方がお住まいの場合
があり、直接売却理由をお伺いできる機会がありました。
曰く、戸建に住み替える、親と同居する、転勤等が理由に挙げられました。
そして皆さん口を揃えて「ここ気に入ってるんだけど・・」とおっしゃいます。

これらのお話はどの程度まで額面どうり受け取って良いものか?と悩んで
います。
そこで、売却経験のある方に、差し支えない範囲でその理由を教えて
頂きたく、また購入検討者もしくは購入者に本当の理由を話されたかどうかも
お聞かせいただければ・・と思いスレッドを立ち上げました。

このような話は人それぞれで千差万別だとは思いますが、少しでも多くの
体験談をお伺いして勉強したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


[スレ作成日時]2004-11-26 23:33:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ご自宅を売却された経験のある方

  1. 2 匿名さん 2004/11/26 15:01:00

    旦那の実家から遠ざかりたいと言いたいけど、旦那の前で赤の他人にそこまで
    言うのも気がひけるから、他にこじつけて言いますね。


  2. 3 経験者 2004/11/26 15:58:00

    将来的には、地元に帰る予定ではあったのですが、首都圏でマンションを購入
    しました。
    将来売却を視野に入れ、購入条件として、東南角部屋、徒歩圏内、
    急行停車駅、80m2を探し購入しました。
    私の場合は、4年間住みましたが、日当たりもよく快適に過ごせました。
    住んでいる間も丁寧にきれいに住んでいました。
    地元に買えることになり、売却しました。
    実際のところ売却に時間はかからないだろうかと心配でしたが、
    2ヶ月で売却できました。でもかなり値下がりしてしまいローン完済できたのが
    救いです。
    ご回答になってますかね?

  3. 4 匿名さん 2004/11/26 22:55:00

    こちら上げておきますね〜

    中古マンションを検討しています
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17675/

  4. 5 匿名さん 2004/11/27 01:09:00

    以前売却しました。理由はまさに上階からの振動音が原因でした。
    新築で買った価格を思うと4年半住んだだけで、半額近くになってしまいました。
    当然のことながら、上階がうるさいことを購入者に言うわけがありません。
    が、たいていはそれを聞いてこられました。
    でも、普通です、あまり気になりませんとしか答えようがなかったことと、
    やはり売却の動機は親元に帰るとか言うしかありませんでした。
    上階がうるさくてノイローゼになりかけてるんです、なんて言って、
    その部屋を買ってくれる購入者なんていませんから。

  5. 6 スレ主です 2004/11/27 21:23:00

    レス有難うございます。

    02様
    そういう理由なら購入者サイドに影響はありませんよね。
    ちなみに他にこじつけられた理由とはどういう理由だったのでしょうか?
    03様
    購入者から見れば理想的な中古物件ですね。
    私達も03様のような売主様とご縁があれば良いと願います。
    充分かつ有益なご回答です。
    04様
    大変参考になりました。
    中古マンションを購入するに当たっては良い点悪い点をふまえた
    細心の注意が必要なようです。
    すこし挫折しそうになりました。
    05様
    4年半で半額ですか・・・。でもそれでも売却されたとは、よほど上階の方が
    受忍限度を超えた方だったのですね。私も上階の方の音には悩んだ経験
    があり、お気持ち本当に本当に大変よくわかります。
    なので今回出来れば最上階を希望しています。(これも中古マンションを
    購入しようと思った大きな一因です。新築だと最上階or角部屋は予算的に
    無理がありますので)

    やはり売却理由として05様のようなお話はよく有る事なのでしょうね。
    「あまり気にならない」というお答えの場合は問題があるかも・・・と考える事
    も必要と勉強させていただきました。

    皆様よろしければ今後とも、多くのお話をお聞かせくださいますよう、
    お願いいたします。

  6. 7 02 2004/11/28 04:45:00

    私の実家の近くに帰る・・・と言ってます。
    ほんと聞かれると、う〜んって言葉に詰まりそうになります(笑)

  7. 8 匿名さん 2004/11/29 20:31:00

    レス有難うございます。

    02様
    やはりご夫婦どちらかの実家の近くに帰る・・・
    というのは、こじつけやすい理由の一つなのですね。
    そのように言われた方もいらっしゃったのですが、信憑性は定かでは
    無いのかもしれませんね。
    快くご質問にお答えいただき本当に有難うございます。

    住宅購入直後に引越しを決意した人、新築に住んで3年程でまた新築に
    買い換えた人などのスレッドも参考に拝見しましたが、あまりに築浅物件
    は、やはり何かしら問題ありな場合が多いように感じました。
    騒音や環境、購入者層などが原因の書込みを見ていると、売却された方
    には大変な思いをされたのだなぁと感じ、金銭的には損をしたけれど住み
    替えて今は天国というお話などには、損得だけで生活はできないのだなぁ
    と感じましたが、反面その物件を購入された側の方は今どうされているの
    のかととても気になります。(うちは購入する側なので・・・)
    その方々にとっても大金をかけたお買物で、新生活を楽しみにされていた
    でしょうから、売主さんとは住居に関する許容範囲が異なられていると
    いいのですが・・・。

    スレッドのタイトルとは違うのであくまでおまけ・・・という形で
    中古マンション購入したけれど、これは聞いてなかった!などと言うお話
    なども、よろしければお聞かせくださいませ。
    引き続きご自宅を売却された経験のある方のお話もよろしくお願いいたします。

  8. 9 スレ主です 2004/11/29 20:35:00

    ↑スレ主です。
    失礼しました。

  9. 10 07です 2004/11/30 07:07:00

    スレ主さまは中古の購入を考えてらっしゃる・・
    うちは売却を考えてる・・
    と違う立場ですが、色々ご参考になりました。

    うちも売却が決まったら、次に住んで頂ける方に少しでも綺麗にしてあげて
    引き渡してあげたいと考えております。
    やはり中古を買う立場に立って、少しでも生活観の名残が見えないようにしてあげたい
    ですね。

  10. 11 匿名さん 2004/11/30 08:02:00

    良スレですね。
    こういう話題が一番役にたちますね。
    ということで、私も経験者としてカキコ参加させてください。
    私はここ4年間に2回自宅を売りに出しました。
    一回目は離婚
    2回目は再婚ですけど
    そういう理由はいえませんね。
    一般的には住み替え・・それでいいのでは?
    中古の購入は正解だと思います。いま賃貸のひとがいきなり巨額の
    ローン抱えて狭い新築に走る風潮はちょっとヤバイ気がしています。
    住宅では、立地と広さは、どうしようもないですからね。
    逆にいうと、転居の理由もその二つではないですか?
    離婚前は都心から1時間の郊外に30坪の広めの3LDKに住んでいました
    5年住みましたが離婚後も親と住む予定で、売却せずにきました
    親が急になくなったのと、会社の移転で通勤時間が70分強になったので
    売却を考えました。
    5年も住むと愛着もわきます。再婚して家内の持ち家のロ-ンを払う
    ために自分の持ち家を売りました。郊外の物件で値下がりのきつい時期
    (今も)ですが、地域に特色があったので、1年かけてやっと買い手が
    みつかりました。買ったときより1800万の値下がりです。
    このときはリフォームを少ししかしなかったので、買い叩かれたのかも
    しれません。妻の家を売って今の新居に移るときは、家を先に買って
    200万円近くリフォームに使ってじっくり構えて売りました。
    目黒区の人気エリアで駅近なので思った以上に早くそれも複数の買い手
    がつきました。値下げもなくこちらの満額できまりました。
    やっぱり立地のよさでしょうね。
    売るならリフォームは必須です。
    よく、自分で自由に変えたいとかいうけど、薄汚れた物件をみて
    リフォーム想像できる人はマレ。それと値付けは、業者査定を複数
    とってそのまん中で出すのがいいようです。
    専任媒介はしない。複数業者に競わせる。そんなところでしょうか。

  11. 12 スレ主です 2004/11/30 21:00:00

    レス有難うございます。

    07様
    こちらこそ不躾な質問にお答え頂き感謝しています。
    大変参考になりました。
    ご売却が順調に進む事、お祈り申し上げます。
    07様のように購入者の気持ちにまで配慮されるというお考えには
    とても共感いたします。まだ購入すらしていない身ですが、当方も
    いづれその様な立場に立った時には同じように考えたいと思います。

    私達にも07様のような売主様とのご縁があれば嬉しいのですが・・・

    11様
    貴重な体験談をお聞かせ頂き本当に有難うございます。
    売主様には売主様の言うに言えないご事情もおありになるのだと
    大変参考になりました。物件自体に関わる様な事項ではありませんし、
    購入者側には問題のないケースですので、住み替えるという事で
    充分にご説明になっていらっしゃると思います。

    また2つの物件それぞれのご売却時のお話は成る程・・・と実体験
    に基づくご説明で大変参考になります。
    お察しのとおり我が家の住み替え理由は立地ですが、購入の際には
    その部分だけは妥協しない様にしたいと思います。

    最後になりましたが、良スレと言って頂き有難うございました。(笑)
    どなたかのお役に立っていると思えるのは大変嬉しい事です。
    今までレス頂いた全ての方に感謝しております。

  12. 13 匿名さん 2004/12/01 10:49:00

    6年住んだマンションを売却し、先日引渡しをすませたところです。
    売却理由は、転勤です。
    ほんと言うと、2〜3年でまた戻れる予定なんですが、手狭なため「近いうちに買い替えを」と思っていた矢先の転勤でしたので、いい機会だと思い売却に踏み切りました。
    あと、うちのマンションの場合、築10・15・20年目に「修繕積立金基金」というものを払わねばならず、それが1回50万円もするのです。(毎月払っているのとは別に)
    修繕計画がしっかりしているのは安心ですが、やはりこの出費は痛いですよね。(ほかのマンションもこういうのあるんでしょうか?)
    なので、買い換えるなら10年目までに、という思いもありました。
    今回、購入していただいた方は、これを知っていたんだろうか?^^;

    あと、ふすまの取っ手が一度取れてしまい、ボンドでくっつけていたんですが、乱暴に開け閉めすると取れてしまうんですよ。
    洗面所のタオルかけもグラグラしていたし。
    そいういのって、1・2回見に行っただけでは気づかないですよね。
    なので、「どこか不具合な箇所はありませんか?」と確認することをおすすめします。
    今は賃貸に住んでいますが、将来もし中古物件を購入することになったら、今回自分がマンションを売却した経験がとても生きるのではないかと自負している今日このごろです。

  13. 14 匿名さん 2004/12/01 11:08:00

    13さんくらいの現状は中古なら致し方ないところで、
    気にもならないでしょう。
    中古は内装より、立地や建物、階数、部屋の位置(角部屋・ルーフつきなど)
    をメインで購入しますからね。中は入居後自分で変更すれば良い訳ですし。
    まあ中なら床暖房とか浴室乾燥や設備ですかね?
    管理もきちんとされているとますます良い条件でしょう。
    5年ごとに50万なら良いほうじゃないでしょうか?もっとぼったくる
    ところもありますよ。まあ大規模マンションなら違うでしょうが、、、。

  14. 15 匿名さん 2004/12/01 15:30:00

    一戸建てへ引越すので(表の理由)
    なぜ引っ越すのかといえば狭くなったから(裏の理由)

    まぁ特に隠すほどのこともないんですが、面と向かって
    『狭くなっちゃったので』とは言いにくい。(笑)

    賃貸に出しても良かったんですが、ちょうど大規模修繕が
    終わって、見てくれもさっぱりしたので、タイミングとしては
    悪くないかもと思ったら、1ヶ月で売れました。
    譲渡損失については、げんなりするので聞かないでください。(-_-;

  15. 16 13 2004/12/01 22:56:00

    13です。
    中古なら多少の不具合は仕方ないと覚悟の上で買うものなんですね。
    なんか、買主さんに悪いな〜なんて勝手に思っていましたから、ホッとしました。
    (当然、その分かなり値下げしたんですけれども)
    設備は、庭付き・床暖房・浄水器・浴室乾燥
    引越しのあとリビングとキッチンのクロス張替えとハウスクリーニング
    駅から徒歩7分 買い物便利 管理人24時間常駐
    と条件はかなりよかったと思うんですが、
    日当たりと広さがネックになって、成約まで6ヶ月かかりました。

    売りに出して3か月で100万下げ、最終的にもう80万円下げました。
    中古物件はよく、2980万とか3280万とか下2桁が80万円ですが、これはオマケだと不動産屋さんが言っていました。80万値下げしたらお得な気がするからと。
    だから、80万は確実に値切れると思っていいのではないでしょうか?
    いきなり300万下げろと言ってきた人がいましたが、応じませんでした。

    不動産屋さんからもらった『早期売却のためのポイント』という冊子に
    「過度のアピールは逆効果 本当は気に入っているんだけど というセリフは、かえってお客様がしらけてしまうので厳禁!」とありました。
    でも、スレ主さんが見学した物件では言われてしまったんですね^^;
    仲介不動産屋によってアドバイスがちがうんでしょうね。
    あと「不都合なことをこちらから話す必要は無いが、後のトラブルを避けるために尋ねられたことのみ正直に話すこと」とありました。

  16. 17 匿名さん 2004/12/01 23:20:00

    レス有難うございます。

    13様
    ご売却理由は手狭なため・・・。10年目までには買い替えを視野に入れて
    いらっしゃった所に転勤で後押し。っといった事ですね。
    成る程、ちょうどいい機会だからというお考えも、ごもっともです。
    修繕積立金基金のお話も大変参考になりました。

    14様もおっしゃっていますが、13様くらいの不具合は購入する、しない
    の判断には直接関係しないと思います。
    でもお話のついでに聞いてみる事が出来れば、尚の事良いですよね。
    アドバイス有難うございました。

    14様
    5年ごとに50万は、特別高額という訳でもないのですね?
    物件の規模や地域などによっても色々と思われますので、検討時には
    よくお伺いしてみようと思います。

    15様
    確かに面と向かって「狭くなったので・・・」とは言いにくいですよね。(笑)

    私たちもその他の条件が希望に近かった為に見に行った「多少狭いかな?」
    と思われた物件があったのですが、売主様のご家族構成がうちとほぼ同じ
    という事がわかり、「やっぱり狭いから住み替えられるのだな」と感じた事が
    有りました。
    でもこのような理由は見た目にわかりやすいですし、なんとなく推察できる
    感じがありますので、ご家族構成によってはとても良い物件だと思いました。

    大規模修繕が終わって見栄えが良くなりタイミングが良かったとのお話は
    13様のお話とも多少関連性があり、併せて参考にさせていただきます。

    皆様有益なお話本当に有難うございました。


  17. 18 スレ主です 2004/12/01 23:27:00

    ↑言わずもがなですが・・・スレ主です。
    またしても失礼しました。
    16(13)様
    レス有難うございます。また後程じっくり拝見させていただきます。
    今日は寝坊してしまいましたもので。(笑)

  18. 19 匿名さん 2004/12/02 03:48:00

    11ですけど
    不具合があったから売る・・のかどうかを確かめる目安に
    売主がそこに何年住んだか・・というのがあります。
    15年以上住んでいたら間違いなくいいマンションです。
    ただし老朽化の度合いとかを目配りすべきでしょうが。
    築浅で5年で売るなんてのは、資金面の破綻がほとんど
    問題は、築10年超えで前の居住者が5年以内で売るような
    ケース
    間取りか立地環境か何かに問題ありかも

    とはいうもののあまり安物物件でないかぎり重要事項の説明
    にきちんとかかれますから心配ないでしょうが。
    私が以前売ったマンションは、ここだけの話ですが自殺者が出て
    いました。屋上から飛び降りです。
    以降いっきに値下がりでしたね。重用事項説明書にはそんなこと
    記載されませんが。
    自殺者の出た部屋はすぐに空家になり、なんと仏教大学の先生が
    購入しました。本当の話です。

  19. 20 匿名さん 2004/12/02 03:55:00

    >不動産屋さんからもらった『早期売却のためのポイント』という冊子に
    >「過度のアピールは逆効果

    これは本当に重要な警句ですね。
    私は1度目自分でも売却に立ち会って一生懸命宣伝したのがかえって災い
    したのかもしれないと今でも思います
    買い手の立場からは、売主の顔など見たくない。
    単なるモノとして買いたい
    そうでしょう?
    例えば私古着屋で外国のジャケットなど時々買いますが、売り手の
    顔見てしまうと こんな奴が着ていたのなら欲しくないと思ってしまう

    マンションもそうで、誰が住んでいたかなんて気にはなるけど詳しく
    知りたくない。ましてやおためごかしに、近所の美味いもの屋の案内
    とかされたら 自分がなんだか卑屈な感じになってしまう。
    そういうものです。
    ビジネスライクに仲介にまかせる
    そういう意味でもリフォームやハウスクリーンニングを完璧にして
    モノとして「使った痕跡」をなるべく消すというのがいいですね。

  20. 21 匿名さん 2004/12/02 04:53:00

    理由はいろいろあると思いますが入居3年以内に売却されたかたいらしたら
    売却にいたるまでの理由や、実際売れるまでどのくらい期間がかかったかなど
    お聞かせください。

  21. 22 匿名さん 2004/12/02 06:40:00

    それって なんか書く人いないのでは
    転勤とかなら リロケ(定期借家)とかやるし、もうローン破綻以外に
    ないように思うけど
    何ですか?あなたのお買いになる物件が前の人が3年しか住んでいない
    ということなんですか?

  22. 23 匿名さん 2004/12/02 07:10:00

    まあでもここ数年で新築もグット値段落ちてきたし、
    前はまこじんまり平米数も多いから、新しいうちに売っといて
    同じような値段で広いところに移ろうとする人も多く見えますが、、、(それなりに
    年収あるひとでしょうが。)
    まま破綻も多いかなあ。中古買うときは住居中が一番良いよね。
    どのように使用していたかわかるし、相手の幸福度を計れる。
    不幸そうな住居人はいくら家がよくても×。

  23. 24 匿名さん 2004/12/02 08:05:00

    >不幸そうな住居人はいくら家がよくても×。

    同意ですね。一度105㎡の用賀徒歩5分 1階という物件見に行ったとき
    とにかく4LDKで広いのはわかるけど、一家7人
    親夫婦に本人夫婦に子供3人 広いいえには家具がほとんどなくて
    こたつや寝具がちらかり放題。
    もう、ドキュメント「貧困」とかいう番組でも見ている感じ
    とても6200万の物件というイメージなかった。あげくに1階で
    日当たりゼロ。安いわけだ。
    中古は面白いよね。買い手はほんと追い立てでも食ってないかぎり
    気楽でいい。

  24. 25 匿名さん 2004/12/02 08:11:00

    >住居中が一番良いよね。
    居住中でいちばんかっこよかったのはパイロットのお宅
    65㎡2LDKで1人住まい。とにかく TVドラマに出てくる感じ
    ソファもマラルンガとかあったりして 広いくせにモノ少ない。

    たいていは3LDKの一部屋が納戸になっていたりして、狭さを
    感じさせるので、できたら退去してリフォームがオススメ
    退去してリフォームなしは、かえって汚さが目立つ。

  25. 26 匿名さん 2004/12/02 09:07:00

    >>22
    >もうローン破綻以外にないように思うけど
    そんなことないですよ。
    うちは3年以内に売却したけれど、それは駅近への住み替えの為です。
    以前の住まい→駅徒歩17分 今の住まい→駅歩3分

  26. 27 匿名さん 2004/12/02 09:23:00

    え〜、うちは駅近の高い物件から駅遠の安い物件に住み替えました。
    駅を使わなくなったし、閑静なところに住みたくて。
    おかげで、ローンがなくなり、キャッシュもはいって楽チン。

    人生いろいろだね。


  27. 28 匿名さん 2004/12/02 09:43:00

    >26
    で いくら損したの?

  28. 29 匿名さん 2004/12/02 11:35:00

    21さんへ。
    新築マンションを購入してから2年で売却した経験があります。
    理由は夫の通勤に不便だったから。
    承知の上で購入したのですが想像以上に大変だったようです。
    幸運にも査定してもらった日から僅か1週間での売却でした。

  29. 30 スレ主です 2004/12/02 16:19:00

    レス有難うございます。
    いきなりレス数が増えておりましたので、少し話が戻ってしまいますが
    お許し下さい。

    16様
    『早期売却の為のポイント』などという冊子があるとは・・・。
    しかも本当は気に入っている・・・は厳禁!とまで書かれているのですね。(笑)
    やはり仲介不動産屋によるのかもしれません。それで皆さん口を揃えて
    いらっしゃったのでしょうか。

    不都合な事は聞かれなければあえて話さなくてもいいが、尋ねられた時は
    正直に話す事・・・ということは後々聞いてなかったとならない様に、購入者
    側も気になる点はある程度遠慮しないで聞いておく姿勢が必要であると、
    あらためて認識し直しました。
    値段交渉のお話も大変参考になりました。(端数はオマケなのですね。)

    19様
    売主様が何年居住されていたか?がマンションの良し悪しを見極めるのに
    一つのポイントになるとの事、参考にさせていただきます。

    あと、あまりに急激に価格が下がったマンションも要注意!ということで・・・
    私達は周辺環境を熟知した本当に地元といえる場所でのマンション購入を
    考えていますが、もし万一、あまり土地勘も無く知己の方もいらっしゃらない
    場所でご購入を考えている方がいらしたら、その点にも気をつけられた方が
    いいですね。

    またまた有益なお話本当に有難うございました。

  30. 31 匿名さん 2004/12/02 17:45:00

    20様
    20様のようなお考えもあるかと思いますが、私達は売主様がどんな方か?
    というのは、決して知りたくない事でもないのです。
    実際、おっしゃる様にお顔を拝見して(というより多少なりともそのお人柄を
    垣間見て)申し訳ないのですが、この方々からは購入したくないなと感じて
    しまう事も有りました。
    そういう意味では、売主様にとってはビジネスライクに仲介にまかせた方が
    よい結果につながるのかもしれませんね。購入者にとっても純粋に物件の
    良し悪しだけを見極めるにはその方がいいと思います。
    でもなんというか我が家の場合には、やっぱり売主様がどんな方か?という
    のは知ってしまうと重要な判断材料の一つになってしまいました。
    そんな事に拘らず単なる「モノ」として考えた方が良かったのかも・・・
    ともあれ色々な考え方があるのだと参考になりました。有難うございました。

  31. 32 匿名さん 2004/12/03 00:58:00

    うーーん我が家も築2年で売りましたが、
    インテリアも高級家具で凝っていましたし、(節約して家具にお金掛けてます)
    わああ。と言って下さりました。もちろん収納部分も
    BOXも全て統一して見えないところを開けても
    美しい・・・みたいな。笑・・
    ですので即決で決まりました。
    住居しているからこそ今までの部屋の使い方、
    そういう人は排水溝や細かいところもしてたりしますし、
    確認できていいと思います。
    全リフォームできるならそこまで前住居のかたを
    気にしないでいいとは思いますけれど。

    買い替え理由は色々ありすぎて@@@

  32. 33 20 2004/12/03 06:03:00

    >31さま
    そうですね。買主様からの質問があれば、仲介の担当さんが細かく答えて
    いるはずで、中には仲介さんの裁量で、適当にイメージを作って説明して
    いる部分(要するにごまかしているってことね)があったりします。
    それが、契約の段になって本人が出てきて、余計なことしゃべって心証害する
    ことってありそうな気がします。
    私は中古も相当漁りましたけど、パイロットのほかに弁護士・・これがまた
    不動産音痴のとんでもない強欲弁護士で笑えましたけどとか、居ぬきで
    見せる人は決して普通のビジネスマンでなくてそれなりに、家財が自慢
    の人が多かったですね。
    32さんのように 築浅なら家具があったほうがモデルルーム的で効果大
    なんでしょうね。
    うちはともかく、築12年と築19年ですから。

  33. 34 匿名さん 2004/12/03 06:20:00

    買い替え理由を仲介の担当さんに訊ねても
    「一戸建てへのステップアップですよ」
    とか「都心のタワーマンションへ移られるみたいで」とか
    もっと曖昧に
    「なにかほしい物件があるみたいですよ」
    とかわされます。
    それより具体的に
    「ここって、自殺とかありません?」
    とか
    「建物にどこか隠れた不具合はないですか?」
    と仲介さんに質問したほうがいいでしょう。
    仲介が言わないことは買主も言いません。
    ただ、眺望や日照ってかなり好みの部類にはいることで、東京の
    戸建て育ちの人にとって前に壁があるのはあたりまえですが、地方
    出身者には、10m以内に隣家なんてもってのほか・・くらいの差が
    あります。
    もともと、日照や眺望など難あり物件は絶対に売主が前に出ないほうが
    いいでしょう。売主が自分の主観で気にいっている部分を語れば語る
    ほど、逆に欠点ばかりが強調されてしまうようです。
    逆に非の打ち所ない物件なら、どんな形でもいいでしょう。
    ただ、上手な営業さんは概して無口。答え方が大変壺をついている。
    そういう感じですね。

  34. 35 スレ主です 2004/12/03 09:25:00

    レス有難うございます。

    20(33)様
    31は名前を入れ忘れておりました。さすがに3回目は↑を付けるのも
    憚られて・・・まぁ文面からご理解いただけるかな?とそのままにして
    おりました。気をつけますね。
    そうですね。築年数なども関係してきますね。どちらがどうとは一概に
    言えませんね。

    本日付の新聞紙上で売主様の説明不十分と仲介業者の説明義務違反
    に対して損害賠償金を一部認める判決が出たのを知りました。
    ちょうどここでお話を伺っていることもあり、とても気になりました。
    このような例はまれなのでしょうが、(子供嫌いだからといって、ここまで
    される隣人の方ってあまりいらっしゃいませんよね?)
    やはり中古(だけじゃなく新築もですが)住宅の購入は難しいものですね。

  35. 36 匿名さん 2005/05/07 05:27:00

    やっぱ、重要事項は説明するのが、売主の義務。のちのち裁判沙汰になるのは避けるべき。

  36. 37 匿名さん 2005/05/09 02:52:00

    新築分譲の戸建を3年後に売却した経験を持つものです。他のスレにも
    書き込みしてますので、解る人はわかるかも(^ ^;)
    実際の最大の売却理由は近隣との騒音によるトラブルです。
    近隣の子供のたてる音が主だったのですが、こじれてしまい、
    嫌がらせ(あること無い事うわさをたてられたり、わざと音をたてたり)が
    始まったのが最大の原因でした。
    仲介業者には本当のことは話しましたが、
    「購入希望者には当たり障りのない理由を」とアドバイスされたのは事実です。
    結局、売却にかかった期間は2ヶ月(大幅な値引が効いたのか)
    損失額は純粋に購入額に対しては1000万ですが、騒音対策などに別途
    250万ほどかけていましたので、結構痛かったです。
    (以下続く)

  37. 38 匿名さん 2005/05/09 03:04:00

    (37 つづき)
    さて、売却時に購入者さんに対してのいいわけですが、
    同居家族に足が悪い者がいましたので、
    「階段のある生活がつらいので、マンションに移ります」というのを
    用意していました。
    (実際今は賃貸のマンションにいますし、階段の無い生活はいいですね。)
    ところが、その同居家族が購入希望者に「結構うるさい所ですよ」と
    馬鹿正直に言ってしまったんです(^▽^;  ・・・あーぁ・・・
    ところが相手方は
    「自分たちは共働きで昼間はいないし、音はあまり気にしない性質なので・・・
    それに、この場所が気に入っているのです」
    とおっしゃって下さり、双方納得の上で取引ができました。
    ・・・まぁ、嫌がらせしてた人も、新しい居住者に対してまではしないだろうし。

    今にして思えば、理由によっては入居時に心構えや対策も出来るものもあるのだし、
    出来るだけ本当のことを伝えることも大事かな、と思っています。

  38. 39 匿名さん 2005/05/09 08:53:00

    私も思いがけず、約1年で新築マンションを出ざるを得なくなった者です。
    マンション内覧会の1週間ほど前に父がなくなり、入居半年ほどで母の精神状態が悪化したため
    実家に戻らなければならなくなったためです。
    しかし部屋自体は大変気に入っており、売ろうか貸そうか大変迷いました。結局、賃貸に出すことにしましたが、
    戻るときには立派に中古。今でもまだ迷いがあります。部屋の前がかなり広いプライベートガーデンになっているので
    そこにそびえるケヤキや桜の木が立派に育って、癒される空間となっていることを切に願っています。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5568万円~7528万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西四丁目

    未定/総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    60.61m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.9m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5700万円台・6200万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸