いやー検討している人がここをよく見ている&書き込んでるということがよくわかったよ。
第二期に売出す部屋(=残った部屋)が1LDKの1部屋除いて
全部吹き抜けあり部屋で笑った。
吹き抜けない部屋も結構あったのに、それは綺麗に売り切れてる。
中目黒の中古物件見ても、結構古くても
こことおんなじくらいの価格で出ています。
購入価格より高く売れなくても
何年か住んで、同じくらいで売れれば
家賃分はただってことになります。
確かに立地は自分でリフォームってわけにはいかないから、最重要だよね。
でも、リフォームできるのは専有部だけで、吹き抜けの中でも特に残念なココの吹き抜けとか、シャビーなサッシや部屋によっては部屋の形ともまったくそぐわない下がり天井とか、そういうのはかえられない。
そこで迷った人、多いんじゃない?
ウチもそうだけどね。
ここはやっぱり出色。
便利すぎるぐらい便利。
地所物件でこの立地・・・このくらいのプライスも止むを得ないね。
建物の仕様なんて、すぐ慣れるよ。
このくらいの価格レンジだと、それなりに金持ってる層が集まるから、
環境や仕様のハードルが高くなるのはしょうがないね。
他の場所でも十分検討できる層だからね。
恵比寿と迷う方が多いんじゃないでしょうか、
似たような物件が多数出てますし、
生活も恵比寿と中目黒ではあまり変わらないし、
後は好みの問題かと。
ただ今残ってる間取りだと恵比寿の方がいいかな。
変な吹き抜けのわりに高いんだよね
みんな最初興味あったのに、価格知って恵比寿と比べたら同じだからみんなどっか行っちゃった。
だっての価格で買ったらリセールまず損する。ここ、中目黒だから。みんな馬鹿じゃないからここの条件悪い部屋はかわないよ。
自己居住用である程度長く住む予定の人が買ってるのかな?
リセールとか賃貸利回りをあまり気にしてない人にとっては、買った瞬間に下落するのは新築なら当たり前という面もあるし。
投資用では見送る人もいたからスレが静かなのかな?とはいえパート2ももうすぐ500だけど。
仕様の問題ももちろん若干はあると思うけど、やっぱりここが広く多くの支持を得るためには
ちょっと価格がハイ・レンジだったのではないでしょうか?
都内でも、人気が集中している物件は、やはり3LDKで6~7000万程度で収まる所のよう
ですし。
でも、中目3分では、この価格もしょうがないですけどね。
ここは決して悪くなかったと思うけど、
同時期に立地のよい恵比寿物件が複数出てしまったのが本当についてなかった。
あと半年早く募集していれば、希少価値も高まってもっと人気でていたと思うし
もう少し高くても満遍なく売れたと思う。
割高で間取りも悪い残念物件とか言われてたけど、即完売とはいかなくても、残り3戸。
うち1戸は3Lが2Lに間取り変更されてるところをみると仮審査落ちキャンセルかな?
安売りせず、絶妙な値付けだったのかなあ。
マンションギャラリーはそのまま線路沿いと諏訪山の物件でも使うなら、数戸の売れ残りでも、維持費や人件費も織り込み済み?
我が家は資産性よりも、毎日暮らす場所としてはどうしても希望者間取りの下がり天井とサッシが嫌だということを優先しての撤退でした。
でも、いまだに気になって、このスレにきちゃう(笑)
うちはデメリットとメリットを天秤に掛けて、メリットが優勢だったので購入しました。
今までで最も真剣に検討して、抽選も通ったし、何か縁も感じました。
見送った方々も良い物件が見つかるといいですね。
契約者です。
検討中にこの掲示板拝見してました。
恵比寿の野村、三井などと比較しましたが
周辺環境と立地、あとは三菱物件ということで最終的に決めました。抽選になりましたが運よく当選したのでこれも縁だと思ってます。いろいろ皆さんのご意見も参考になりましたが、購入する物件は一つなので納得するマンションと出会えたと思うようにしてます。
あそこは半地下の部屋だったので買いではないですよ。
半地下は新築未完成だから売れるのであってリセール時苦労するのは業界で有名。
リセールだけでなく湿気が溜まりやすかったり虫が入りやすかったり住むのにもデメリットばかり。
なんだかんだケチつけられてたけどこのまま完売になりそうだね。営業に聞いたら他の2部屋に関しても時間の問題ですねっていう感じだった。即日完売じゃなくても売り切れば資産価値に影響はなさそうかな。ここ見送った口なので次の地所物件に期待します。
どちらにしろ諏訪山は上目黒より高級路線になりそうですね。線路沿いは三井のパークリュクス路線かもしれないな。ちなみに上目黒のホームページ見たらまたキャンセルでたみたいでしたよ。
結局階差が大きすぎて高い上階が売れ残った格好。
半地下作って安く出してしまったので余計上階の高さが際立ってしまった。
といっても平均坪350はないなあ。
350~400の狭いレンジにすればよかったと思う。
また残りが増えましたね。
どういう仕組み?
このタイミングで手付け放棄とは考えにくいし、買い替え特約キャンセルにも早くないですか?
ローンの仮審査通らないと申し込めないだろうし、申込金は払ったけど、やっぱりやめたって人がそんなにいるかな?
詳しい方教えて下さい。
即完売になるって言われてたから、かなり苦戦ですね。
駅近だからって価格面で強気すぎたのでは?
中目黒は恵比寿や代官山ほどの価値はないのに、
同等の値段つけたら完売するわけないでしょ。
恵比寿の3物件より前から案内してたんだから、
そのまま先に抽選してたら絶対早く捌けてたのに。
恵比寿が競うように好立地にほどほどの値段で出したから陰に隠れちゃったけど
中目黒3分は希少なんだし少し前の諏訪山物件が平均400万円台後半だったことを考えると高いことはない。
ただただ売り方にセンスがなかっただけ。
ここ工事遅いですよね?
私も先週現地見に行きましたが
来年3月引き渡しの物件沢山あるなかでようやく基礎工事って状態でした。
うちの一番近くの建築中マンションは大手ですが
引渡しが同時期で6階まで立ち上がっています。
ここは震災を理由に延期を前提としてるんでしょうか。
近くの物件(クレヴィアじゃないよ)も工事してるのか?ってくらい遅いところがあります。
資材不足など色々あるのかもしれませんね。
だからって、放射線物質に汚染された資材を使って早く工事をすませるなどはしてもらいたくないし、
ただ基礎さえしっかりできれば後は順調に進むんじゃないでしょうか。
そう願うしかないですよね。
クレヴィアと比較してた人多いんでは、
時期がちょっと違うため、
迷う前にどちらかに決めたか両方撤退したか、
駅近いにこだわらなくて、色々な生活環境を考えながら探してる人だと
テラス目黒やシティテラス下目黒も検討してる人いるのでは。
くれビア、期待外れだった。ここはちょっと高かった。恵比寿3物件もちょっと高かった。テラスは安かったけど、気づいた時には、欲しい部屋、駐車場がなかった。クラッシーも割高。クロスは問題外。パークハウス代沢高いし、三茶タワーはカウンター酷いし、三茶低層は立地が変だし、赤堤は高いし、駒場も高いしでどうしようか、悩み中。
コートガーデンとクラッシィと駒場も検討に入れるとどれがいいのか混乱してきました。
ここは便利でいいんですけど何か決められず、
他も価格や立地で決められず、
物件を決めるのもタイミングが大事だと思うので、うちは完全にタイミングを逃した感じ。
高い買い物だから納得のいくマンションがほしいけど、そううまくは見つからないもんだね。
これぐらいが普通で、割高でも割安でもなかったってことですね。
何を言おうが、完売したなら需要があったということだから。
ここが高いと感じるなら、駅近を希望するならエリアの再考が必要ですかね。
547さんのご指摘通りかと。完成前物件で半年弱で売れてしまうということは、この価格は需要とのバランスでそれほど高くなかったんだなあ、と。ここ最近、中目黒や恵比寿でも安めの物件が出ていたので、しばらくすれば手が出るような価格の物件も出てくるのかなあ、と期待していましたが、甘かったようです。
そりゃ何買う時でも高いなー、と思うことはあるでしょ。服でも車でも。
言ってるのは、割高かどうかという話。
価格が高くても適正であれば、割高とは言わない。
ここが適正かどうかは評価がわかれるだろうけど。
地所のスタッフの方の対応サイアク。ほんとに信じられない。企業姿勢疑います。
ゴミを捨て場に行くのに、ドアノブ触らないといけないのって普通に居住する人のこと考えたらあり得ないと思のですが(-。-; 自動ドアにしてほしいです。
まずまずの間取りの部屋がひとつ、キャンセル出ましたね。これはすぐになくなりそうだ。残念ながら廊下はフローリング。でも、ピクチャーレール等、Optionがすでに組み込まれている模様。 どういうケースなんですかね、完成間近のこの時期のこういうキャンセル案件って。内覧して、やめたとか?
入居時期は下旬とのことなのでそうですよね、土日で皆さん入居を完了されるのでしょう。
ということは明日明後日あたりは現地の搬入シーンが見れるということですか、うちの引っ越す際の参考になるかも。いまだ検討中の身ですが、今後は入居者の方のご意見がこちらでも見れることになりますから益々情報豊富になることを期待しております。
とりあえずはこの地域でのマンション探しをしておりますので、周辺環境の生活上の感想なども頂けるとありがたいです。