営業の方には本当にいろいろとお世話になりました。
確かにいろんな営業の方がいらっしゃると思いますが、
最初女性の方が対応くださり、途中から男性も一緒に
説明してくださり、役割も違うように感じましたので、
とても納得して購入することができました。
低層階は、南西側は建物が、南東側は騒音がということで
簡単にはいかないのかもしれませんが、低層階を
好まれる方がいてくださるといいですね。
〉370さん
間取りによっては十分検討できるのではないでしょうか。私たちが検討した洋室3LDKは確か、7階で3890万でした。和室もある少し広い3LDKだと、5階でも4000万強だったんですけどね。
販売戸数 18戸
専有床面積 55.26m2~ 83.85m2
間取り 1LDK+S~4LDK
販売価格 3,230万円(1戸)~4,930万円(1戸)
最多販売価格帯 4,200万円台・4,300万円台(各4戸)
残り18戸?
スパンクリート合成板って聞いたことありませんが、遮音に関しては問題ないのでしょうか?
ネットで調べましたがイマイチよく理解できず…ボイドスラブと似たものかな?
詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
378さん
このスパンクリート合成床とは、中空孔を持ちPC鋼線で強度を与えたスパンコンクリートパネル
(数種類の厚さがある)の上に鉄筋を張りめぐらせ、コンクリートを打設して一体化した強度のある
床のことです。
パネルの厚さ(例175ミリ)+コンクリートの厚さ(例100ミリ)で床厚275となります。
気になる騒音などは、この組み合わせとその他様々な要因が問題の有無を分けることになるのでしょう。
従って、その数値がわからないと判断のスタートができません。数値が出ましたら専門知識のある方々
ヨロシク。
ここはパネルの厚さ(例200ミリ)+コンクリートの厚さ(50ミリ)で床厚250でしょ
スパンクリートは現場うちしなくていいから施工期間短縮できるだけで遮音性はボイドと大差ない
遮音だけならコンクリ打ちが一番効果的
志木の杜レジデンス最近入居開始してますが響くみたい。
直床、2重天井のコンクリートスラブ200mmです。
プラウドの書き込みも結構うるさいってのがあるけどHPに公表しているところが少ない。
プラウドシティ浦和で200-250mm確保したって書いてあるから、通常はもっと薄いのかも
周りが安っぽいというか庶民的でいいんじゃないかなーと思いますが。これだけ駅近で環境も便利なので、それに尽きるでしょう。
間取りは凡庸ですがどこも似たようなものですし。普段から志木駅を使ってる人なら満足の場所でしょう。
ライオンズってどこも似たような設備ですけど、ここはBSCSアンテナついているんですよね。
海外ドラマ撮りためて観ている私にとってはプチラッキーでした。
ケーブルテレビは複数チャンネル同時録画できないもんで
第3期2次が始まっていますが、残りは下位層のみですね。
下は売却する時どんなに装備万全でも価格は下がってしまうのかな…。
志木ガーデンヒルズみたいに公園が付いて、子供の遊び場が無いのも
ファミリー層に受けなさそう。
うー買おうかどうしようか迷う!!
公園が付いてるのは、プラスに働くと思うよ。
ファミリー層にしたら、小さな子供たちが近場で遊んでくれるのは良いこと♪
立地の点でもマンション装備の点でも、あのプラウドに勝るとも劣らないと思います。
やっぱり迷ってないで買うしかないかな?
買うぞ!!
でも、もう少し考える…。ひゃー。
最初は、公園がないのなら購入はやめようかと思いましたが、他のかた同様に税金や管理費が高くなるのではと考えました。近くに公園があるようですし、休日は大きい公園に行けばいいかな!と思いました。
小さなお子さんがいるファミリー層は迷うところですよね。
ライオンズガーデンシリーズ等の方が子育てには向きそう。
グランフォートは大人なイメージを持ってしまいます。
でも、学校グランドや近場の公園でいろんな子達と遭遇し、遊ぶ方が
楽しいと考えればそれはそれでOKですね。
ちょっと気になるのは、集会室のような場所が無いような…。
理事会とかどこでやるんでしょうか??
志木駅最寄駅マンションってグランフォートできるまで、たくさん建っていたのに今ではバス利用マンションがあるのみ。
もう建設立地の良い用地がなくなったのかな。
ところで、ここのマンションは玄関来客はモニターに映りますか?
え?ガーデンってそんなに設備は整って無い気がするから、少なくともガーデンよりは
上じゃないですか??
あれほどセキュリティで守られているとはいえ、
各戸インターフォンも映像付きだと嬉しいよね。
ま、最近頻繁にCMしてるパナソニックのをドアに取り付ければいいか。
今現在何戸残ってるのか知ってる方いらっしゃる?
キャンセル物件も含めて。
たしか残り販売物件は20件前後だと言われた記憶があります。
ここはやっぱり立地が別格ですね。
今後この物件と同等かそれ以上の立地は出ないですよね?
出るとしたらカミヤプラザ跡地くらいかな〜
買いかどうか本気で悩んでます。。
個人的には高級感のあるマンションが好きなのですがカタログだといまいちイメージが出来ない。。
カミヤプラザはどうなるんでしょうね。
一時期ロジャースが入ると言う噂がありましたが、ロジャースはちょっと…。
イオンと客の取り合いになってどちらにも良い影響はなさそうだと。
居酒屋も嫌だな。明け方までうるさくなりそうですから。
100均のお店はそのままに、お洒落で美味しいレストラン数店と雑貨屋さんや
アンテナショップ、マルイと被らない流行発信するショップが入った複合施設だと嬉しい♪
グランフォートはライオンズの中のグレードで2番目と営業の方に聞きました。
カミヤは今のところロジャースが持っているそうです。今のところなので、今後は分かりませんが。
MR行って来ました。私たちの担当の営業さんはとても説明が上手く、掲示板に載っている内容は大体網羅していました。
ただ、パテーション越しに他の営業さんのトークも少し聞こえましたが差がありそうした~
低層界しか残っていませんでしたが、2~3階でいいかなと思っていたので前向きに検討中です。
スーパー
近いところで イオン エコス 成城石井 がありますけど、それぞれのお買い得品とかあるでしょうか?
今のうちの近所のスーパーでは
国産牛4等級が時々3-5割引き
毎週水曜日は冷凍食品半額です。
近くの3店舗も商品によって店を選べるようでしたらありがたいですね
我が家も>>432さんの所と同じです。
数件あるスーパーをお買い得な曜日で使い分けて買い物します♪
イオン、成城石井、ダイエー、マルイのお買い得日を私も知りたいです。
しかし、この辺りはどこも高級なものはどんどん姿を消している気がします。
丸井ですら…。紳士服の階も縮小されて品のいい物が少なくなっていますよね。
ABCマートやライトオンGAPランクのお店なんて寂しすぎる。
お得なスーパーは既にあるという事で、今後は良い物にお金を惜しまない層を
獲得しないと、志木も生き残れないのでは?と思ってしまいます。
都内の洗練された街を見習ってお洒落なお店を誘致してほしいなぁ。
ミシュランで名を上げたレストランの支店や自由が丘並みの多彩な雑貨屋、ラテアートをしてくれる
まったり出来るカフェ飯屋さん、アイス屋さんもサーティンワンじゃなくてBEN&JERRY’Sとか。
街路樹ももっと素敵にして欲しいなぁ♪
新座市はそんなに困窮してなさそうだから、頑張ってほしい!!
良いと思ったから購入したんですけど、「志木の物件でもNO 1」かどうかなんて考えるのもめんどくさいし、今売りに出てるの駅周辺だとここだけだから、売り出し中物件では1番でしょうねw
少し前までは今後の最終売り出し入れて20戸程度あると聞いた気がします。
それにしても広くても70平米くらいですよね?
本当は少なくとも80平米以上が欲しかったな。
でも、資産価値が高そうだから、一応購入し数年後もっと広い所にステップアップするとか。
売るとき高く売れれば、賃貸より出費が少なくて、しかも便利で新築マンションに
住めると思うと良いかもね。
志木駅近の中古マンション相場は、調べた限りではまあまあ良いようです。
ただし、今後想定される震災やら、様々なリスクが顕在化した現在では、どのような形で価値が変化するかわからないので、従来の考え方は危険かも。
最初から売ることありきで考えない方が良いのでは?
まあ、人それぞれ考え方が違うけどね。
20件とは、キャンセル物件も含めてだと思う。
>>匿名さん
資産価値と言っても、勿論日本全体でどうこう言う気はないですよ。
購入時からあまり値が下がらないと言う意味ですから。
志木駅8分の築9年志木ガーデンヒルズなんか当時チープだと言われていたのに、
現在新築時より高値で、しかも売り出し一日で成約するらしい。
駅近でも人気無いのもあるけど、ここは順番待ちしていると、数件の不動産屋さん
営業マンが異口同音で言ってた。
ま〜そこまでは行かないだろうけど、平常時なら値下がり率は低いと考えてる。
新座は区画整理して254の一本入った道路沿いはすごくいい感じで
今後が楽しみだけど、育つのはまだまだ先の話だよね。
和光は既に物件が建ってしまい、もうこれ以上新築は望めない。
朝霞は駅ナカが魅力的だけど、なんだかせせこましい街並だから
この中では志木が一番いいかな?とは思う。
しかも、志木も乱立してるから、これ以上なかなか建たなさそうだし。
以上まとめて、志木グランフォートは買い?
で、今現在何戸残ってるのかしら。
あの一本道いいかんじだけど、葬儀場?的なものがあるよね。
新座も昔から考えれば小綺麗になってきたなぁ。
志木周辺は今後志木グランフォートくらいの同等の立地はでないと思われるので
買いなんじゃないかな。
ふじみ野のリズムも生まれ変わるみたいだし、志木周辺が今後も発展するといいな。
工事中って書いたのは、グーグルの写真が2008年度撮られたものだから。
今何になってるのかって話をしただけ。
三崎港って京樽の回転寿し?
志木駅近辺でお魚がおいしいお店知ってたら誰か教えて。
グランフォートの隣の昔ファミリーマートがあったマンションに住んでいましたが、毎日ハトに糞をベランダに落とされ、金曜日の夜なんて若者、酔っ払いの叫び声、またはサラリーマン同士がしょっちゅうケンカしててうるさくて眠れませんでした。
グランフォートの説明会にも行き、ここに決めたかったのですが、この価格で、これからも一生ハトの糞と酔っ払い、車の騒音に悩まされる事を考えてゾッとしたのて、駅から少し離れたマンションを購入しました。
今は静かに過ごせて、ハトもやってきません。
でも駅前に住んでた時はバスやタクシーなど時間に気にせず週末は飲めたのになぁ~と思うのも事実です。
近所に住んでた一住人の話なので、聞き流してくれてけっこうです。私は耐えられず一年で引っ越してしまいましたが、実際に私の隣に住んでた家族は気にならないのかもう何十年も住んでらっしゃったみたいですし。
人によって、騒音と感じるかどうか違いますからね。
かつて、駅1分、商店街ど真ん中、1階がコンビニというマンションに住んでいました。
確かに週末は叫び声も聞こえましたが(笑)、嫌だと思ったことはありませんでした。むしろ、賑やかな街の、駅前に住んでいる嬉しさの方が優っていたかな。
今は、駅から少し離れたところに住んでますが、もう通勤が面倒で。夏は汗かくし。早くも引っ越したくなってます。
営業の方に騒音の事をお訊きした時、何度も色んなパターンで騒音を測り60dbだったので、
室内の音が40db以下になるようにエコガラス(サッシ?)を選んでありますとの事でした。
(dbの数値はうろ覚えかもしれません!!でも聞いて直ぐ家に帰ってネットで調べて、室内は
図書館レベルのdbなら結構静ね〜と安心した覚えがあります)
車の騒音については結構考えているんだな〜と感心しましたが、酔っぱらいや喧嘩の声までは
調べてないでしょうね。ま、しょっちゅうではないでしょうし、>>465の言う通り
駅近だから仕方が無いと思うしか無いなぁ。
でも、鳩公害は絶対嫌です!!
友人が10年位前まで>>464と同じマンションに住んでいましたので、今訊いてみましたが、
その友人は、鳩のフンは全く無かったよとの事でしたので、ここ10年くらいで住み着いたのでしょうか?
ちょっと調べてみようかな。