マンション雑談「《節電》夏は湾岸タワマンが涼しい《エコ》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 《節電》夏は湾岸タワマンが涼しい《エコ》
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-05 18:13:50
【地域スレ】湾岸タワーマンションの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

湾岸タワマンは、練馬に比べて平均8度涼しい。byフジテレビ
今年の夏は海辺で過ごしましょう。

[スレ作成日時]2011-06-17 02:46:47

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

《節電》夏は湾岸タワマンが涼しい《エコ》

  1. 301 匿名さん

    55階まで30分…都心の超高層マンションに潜む不安

      東日本大震災では、首都圏の高層マンションで暮らす住民も大きな揺れに見舞われ、
      エレベーターの緊急停止で階段の上り下りを余儀なくされた。快適な摩天楼の暮らしに潜む不安や苦労も浮かび上がった。

      東京都中央区の超高層マンションの55階に住む主婦(32)は11日午後2時46分、1人でいたリビングで地震に遭い、
      とっさにテーブルの下に隠れた。ゆっくりした横揺れが5分程度続き、天井のシャンデリアが30〜40センチ揺れた。

      度重なる余震が怖くてテーブルの下に潜ったまま、長男(5)と次男(1)を預けている保育園や夫に電話をかけ続けたが、
      1時間余り経っても通じない。午後4時ごろ、「らちが明かない」と保育園に迎えに行くことにした。

      ところが、高さ約180メートルの55階から十数秒で1階に到達するエレベーターが緊急停止していた。
      巡回中の警備員から「故障がないか点検中で、復旧の見込みは立っていない」と聞き、やむを得ず非常階段を10分で駆け下りた。

      約3キロ先の保育園はバスに乗れば15分で着く。だが、この日は保育園の送迎バスが中止され、
      路線バスも満員で乗れず、40分かけて徒歩で向かった。その途中で携帯電話が保育園とつながり、子どもの無事が確認できた。

      子どもと一緒にマンションに着いたのは午後5時半ごろ。3階の共用ルームでエレベーターの復旧を待つうちに午後7時になり、
      子どもが空腹を訴えたため、まず1人で55階まで階段を上り、背負えるタイプのベビーカーを担いで3階へ。
      ベビーカーに次男を乗せて背負い、長男の手を引いて再び55階まで上った。

    〜長文につき、つづく〜

  2. 302 匿名さん

    朝日新聞 2011年3月23日9時8分
    http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY201103220490.html

    〜つづき〜

      「長男も子供心に『大変な事態だ』と感じたのか、わがままも言わず、小さな荷物も持ってくれた」。
      それでも20階に1回ずつの小休止が必要で、上るのに30分かかった。結局、この日は自宅と保育園の往復に
      普段の8倍の4時間を費やすことになった。

      15日夜、静岡県で震度6強を観測した地震で再び照明が大きく揺れた。4日前の恐怖がよみがえり、壁の額などを外した。
      医師の夫は被災地に派遣される可能性もある。「夫がいないときに地震が来たら子ども2人と非常階段で下りられるか、心配です」


    ■ひざを痛めた85歳、24階から階段降り…
      JR三鷹駅に近い超高層マンションの24階に住む永守ヒロさん(85)は地震発生時、編み物をしていた。
      激しい揺れにしゃがみ込み、グランドピアノの脚にしがみついた。「どうしたらいいの」と叫んだが、息子夫婦は外出中で誰もいない。

      船酔いするようなゆったりした横揺れで、食卓や食器棚からコップなどが次々に落ちて割れ、部屋のドアがバタンバタンと開閉した。

      「とにかく外へ」と、自宅を出たが、エレベーターは止まっていた。調子の悪い腰とひざにも構わず、
      7〜8分かかって階段を1階まで下りた。たどり着いた瞬間に足が痛み始めたが、
      フロントの担当者から渡されたひざ掛けとコーヒーで人心地ついた。

      午後6時半ごろに非常用エレベーターが動き始め、自宅に戻った。「揺れが怖くて、もうだめだと思った。
      夢中だったから下りられたのでしょう」と振り返る。

      地震以後、外出を控えるようになった。足の痛みに加え、再び大きな揺れがあってエレベーターが止まり、
      家に戻れなくなることが心配だからだ。被災地を思い、知人との食事会も取りやめた。17日に初めて買い物に出て米屋に並ぶ人の多さに驚いた。

  3. 303 匿名さん

    悪いけどスレ違いだよ。

    いいじゃん。涼しいんだから。

  4. 304 匿名さん

    ネガさんは湾岸の利点を話すと、居ても立っても居られなくなるみたいですね。

  5. 305 匿名さん

    夏本番

    1. 夏本番
  6. 306 匿名さん

    涼しいんだ?





    へー


  7. 307 匿名さん

    今日も涼しい風が抜けて快適です。
    エアコン今日もいらなさそうです。

  8. 308 匿名

    CTA住民です。南角ですが、エアコン要らずで、爽やかな海風が心地良いです。 冬は暖かいし、かなりエコだね。湾岸選んで良かった。

  9. 309 匿名さん

    今朝、TVでやってたけど年をとると感覚が鈍って暑さを感じなくなるそうだ。湾岸タワーの住民って年寄りばかりだったりして。

    あっ、室温ちゃんと計っておかないと気づかないうちに脱水症状を起こして危ないよ。

  10. 310 匿名さん

    エコですよねー。

    余震があるたび、「ヒヤッ」とします。

    いつ東京直下があるか分かりませんしね。

    あと、嫁からも「アンタが言ったから湾岸タワマンを選んだけど実家からはいやみを言われてる」
    なんて怒鳴られてもヒヤッとしますよ。

    エコですねぇ。

  11. 312 匿名さん

    余震の揺れの恐怖で逃げ出す人続出。エネルギーが消費されなくなるから究極のエコかも。

  12. 313 匿名さん

    内閣府の中央防災会議が被害想定を出してるね。巨大地震の発生可能性のある、東京湾北部と、
    都心西部を震源とする直下型地震について。こういう所の住民はもちろん、覚悟の上で住んで
    るだろうけど。こういう被害想定をしておきながら、埋立地に高層マンションなんか建てて開
    発を促す、国や都も問題だが。

  13. 314 匿名さん

    又同じ話し、好きだね、やっかみは
    他のスレでどうぞ。

  14. 315 匿名さん

    >>314

    >やっかみ

    >やっかみ

    >やっかみ

    >やっかみ

    >やっかみ

  15. 316 匿名さん

    本日昼12時の気温分布

    1. 本日昼12時の気温分布
  16. 317 匿名さん

    おい!埋立地にやっかんでるやつは出てきやがれw

  17. 318 匿名さん

    やっかんより、熱燗で。

  18. 319 匿名さん

    >>316
    湾岸はマジ涼しいんだな。

  19. 320 匿名さん

    練馬36度突破

  20. 321 匿名さん

    汐留のビル群のせいで、おれたち湾岸住民が涼しさを独占しちまってるなぁ。

  21. 322 匿名さん

    今日もエアコンいらずでした。
    涼しい風が通り抜けて快適です。

  22. 323 匿名さん

    頑張れば頑張るほど、悲惨さがにじみ出てきちゃってるよ。

  23. 324 匿名さん

    ネガがいくら頑張っても内陸部の気温は下がりませんからねぇ(笑)

  24. 325 匿名さん

    気温も低いし風もある。

    内陸は暑い上に風もない。
    その上、ゲリラ豪雨で水攻めまで食らう。

  25. 326 匿名さん

    涼しさ独占。湾岸タワマン

  26. 327 匿名さん

    有楽町線延伸が決まったのも、豊洲が人気エリアだからだと思うんですよね。

  27. 328 匿名

    高層階なら乾燥してるし、快適だよ

  28. 329 匿名

    いい風入ってます

  29. 330 匿名さん

    本日昼12時の温度分布

    1. 本日昼12時の温度分布
  30. 331 匿名さん

    湾岸涼しすぎワロタ

  31. 332 匿名

    羨ましいです

  32. 333 匿名さん

    高層階です。
    今日もエアコンいらずでした。
    涼しい風が抜けます。
    おやすみなさい♪

  33. 334 匿名さん

    エアコン使ったのって、先週末ちょっと暑かった時ぐらいだな。

  34. 335 匿名さん

    風の道があるからでしょ。

  35. 336 匿名

    有明は涼しかったけど、豊洲も涼しいのかな

  36. 337 匿名さん

    放射能満載の風をモロに受ければ、確かに寒くなるよね。

  37. 338 匿名さん

    有楽町線延伸が決まったのも、豊洲が人気エリアだからだと思うんですよね。
    おいおい、さりげなくウソつくなよ。完全に詐欺だぞ。
    いつ決まったって?お前の頭の中だけの夢物語を現実と混同させんな。
    なにも知らないド田舎から出てきた純朴な人が騙されちゃうだろ。

  38. 339 匿名さん

    いゃ
    人気地域だからですょ

  39. 340 匿名さん

    そうね、千葉県民や城東の人には人気だよね、豊洲

  40. 341 匿名さん

    麻布十番に住んでますが、豊洲に住みたいです!

  41. 342 匿名さん

    湾岸は夏には良いですね。
    豊洲は綺麗だし。台場も楽しいし。
    フジテレビの後ろにも来春新しい大規模商業施設出来るし、
    他の大規模開発もメジロ押しだし、
    ホント楽しい街です。

  42. 343 匿名さん

    今年は豊洲で代々木、芝公園に続きドイツビール祭りも開催ですね! 夏は湾岸へ。
    http://oktober-fest.jp/

  43. 344 匿名

    刹那的だけど庶民的でいいですね

  44. 345 匿名さん

    もうすぐ、熱いタワマンスレが増えそうです。

    ■ 石原都知事の定例会見より抜粋
     http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110715/lcl11071521130011-n3.htm
    --ソフトバンクの孫社長が提唱した自然エネルギー協議会の総会が行われましたが、東京都は参加を表明されていない。

    「この間、(神奈川県知事の)黒岩君から誘いがありましたが、そりゃそれでやったらいい。やりたい人間が。東京はもっと効率が良いこと考えている。ソーラーが一体どれだけの時間と金でできるか分かったものじゃない。ソーラー発電をどこでどれだけやるかしらんないけど、それを全国に配るほどの発電量があるかどうか。こんなものはこれから専門家が検討したらいいし、東京はそんなまどろっこしいことはせずに、もっと手っ取り早く、近々発表しますが、最低100万キロワットの発電所を作ります。自前で」
    --------
    さぁ、100万KWの発電所はどこに?????

  45. 346 匿名

    普通に考えれば、湾岸だわなあ。
    発電所を作るのは。

  46. 347 匿名さん

    発電所ができたら築地の移転が無くなるね

  47. 348 匿名さん

    ヒント:中央防波堤

  48. 349 匿名さん

    やっぱり出たな、ネガ3兄弟(笑)

  49. 350 匿名さん

    どこでしょうね。
    水力発電所っていうオチもありますが・・・(^^;
    石原さんの5月の発言では
    >冒頭、知事は猪瀬副知事が川崎の天然ガス発電所を視察したことを取り上げ、「非常に出力が
    >あってスペースもとらなくていい」「送電の距離も短い」として「東京の埋め立て地に
    >作ってもいいし、千葉県の山の空いてる土地に頼んでもいい」と発言。
    >「東京の経済の維持を考えて、これからは可能なプロジェクトのひとつじゃないかなと思って
    >いるが、もう少し研究しようと思っている」と続けた。
    と言われてますね。

    六本木のような地域向け発電だと規模小さいですね。
    東電の持つ東京都の火力発電所
     品川火力発電所 114万kW
     大井火力発電所 105万kW
    と同じ規模かぁ。


  50. 351 匿名さん

    さぁ、暑さをやせ我慢してないで、正直に暴露しちゃえよw
    エアコンなしで、涼しいわきゃないだろw

    日当たり良好、さえぎるものなしで、何が涼しい風だよw

  51. 352 匿名さん

    と、内陸部の人が暑さにうなされております(にっこり)

  52. 353 匿名さん

    有明のガーデンシティ予定地を事業中止にして、そこをガスタービン発電所にするんじゃないのかな。
    ちょうどいいじゃん。
    あんなとこに商業施設作っても誰も行かないし、テナントも今更集まらないよ。

  53. 354 匿名さん

    本日正午の気温分布

    1. 本日正午の気温分布
  54. 355 匿名さん

    外は暑いし、家帰っても蒸し風呂だし、どこで気が休まるの?
    タワマンって。

    ・・・・火もまた涼し・・・の境地ですかwwwww

  55. 356 匿名さん

    と、タワマンに住んだこともない人に言われましても。

  56. 357 匿名さん

    あ、二度といってないですが、一度、夏の知人のタワマン高層階におじゃましたことがあります。
    そりゃーもう、蒸されてました。

  57. 358 匿名さん

    あらあら。

    数値は嘘つきませんからねぇ(笑)
    湾岸タワマンは涼しくて快適ですよ。

    にっこり♪

  58. 359 匿名さん

    内陸部があれだけ暑ければウソをついてでも湾岸地域をネガりたくなるよね。
    がんばれ!(笑)

  59. 360 匿名さん

    湾岸タワマンをつかんじゃうとねぇ 可哀想に。。。

    検討者の皆様には、現地案内の際は、

    ★是非、夏の時期に、エアコンつけない状態で、案内してもらうことをお勧めします!!

    これ、絶対

  60. 361 匿名さん

    ネガさんの最後っ屁きましたねぇ。
    この暑さにめげずにがんばって欲しいものです。

  61. 362 匿名さん

    くやしいのう。くやしいのう。

    売れるといいのう。。。

  62. 363 匿名さん

    今日もエアコンいらずでした。
    涼しい風が抜けて快適でした♪

  63. 364 匿名さん

    数字は嘘つけませんからねぇ(笑)

    湾岸タワマンが涼しい事を多くの人が知る事はいいと思いますよ。

  64. 365 匿名さん

    気持ちいい朝ですね~~。快晴。

  65. 366 匿名さん

    今朝も涼しい風が抜けます。
    快適で、今日もエアコンいらなさそうです。

  66. 367 匿名さん

    でも湾岸って明け方はあんまり気温が下がらないんだよ。知ってた?

  67. 368 住まいに詳しい人

    そもそも0m地帯は排気ガスの溜まり場になるんだよ。
    酸素や窒素よりも重い気体(体に良くない気体)の溜まり場。
    東京湾からは、工業地帯からの排ガスが混ざった風と、海のドブ臭い香りを毎日嗅ぐことになるよ。
    健康を考えると涼しいなんて二の次。
    しかも、津波や液状化、土壌汚染、0m地帯に怯える日々。
    自分が騙されて買ったとしても、中古で売ることすらできない片道切符。
    湾岸は人間の住む所じゃないですね。

  68. 369 匿名さん

    気温が低くても放射能が高かったらhotだ。

  69. 370 匿名さん

    東京湾北部断層、東京湾北部地震は大丈夫なんですか?

    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
    http://www.chibaken.jp/zisin/tokyow3.htm

  70. 371 住まいに詳しい人

    湾岸タワマンは経済的にはエコではないですね。

  71. 372 匿名さん

    やはり豊洲や東雲は涼しかった!

    お台場・有明、豊洲・東雲よりも暑い 冷たくない海風が発生
    2011/7/18 1:09 日本経済新聞 電子版

     東京都環境科学研究所と竹中工務店、筑波大学などは、東京都沿岸部で東京湾に突き出し海風を受けやすい「お台場・有明(江東区)」が、「豊洲・東雲(江東区)」よりも気温が高いことを観測で突き止めた。風上にある埋め立て地の影響で海風が暖まり、冷却効果が下がった恐れがある。街並みが局地的な気温上昇につながることを改めて示唆する結果。今後の都市計画に役立ちそうだ。日本ヒートアイランド学会で24日に発表する。

  72. 373 匿名さん

    今朝も涼しい風が抜けてます。
    エアコンいりません。

  73. 374 匿名さん

    >370

    内陸部の
    立川断層、多摩直下地震は無視なんですか?

  74. 376 匿名さん

    このスレは有用な情報もあるので23区板に戻すべきでしょうね。

  75. 377 匿名さん

    夏に涼しいのはいいね。
    練馬区の近く住みだけどめちゃめちゃ暑くて
    エアコンないと過ごせないよ。

    ただ、風が強そうなのがネックだな。

  76. 378 匿名さん

    タワマンは確かに海風とかがきて涼しそうですよね。そういう意味ではエコだし節電にもなるしいいなーって思います。
    だけど、放射能のことを考えるとこれから湾岸へ引っ越すってのはナシかな。

  77. 379 匿名さん

    8度も涼しいならひと夏通して熱中症の多発も無さそうだな。節電も自然とできるし湾岸って人に優しいんだね。ちょっと検討してみたくはなったかも。基本的に湾岸地域は密集感はないから人口集中地帯ではないよね、人の活動具合が低い分気温も上がりにくいのかも。

  78. 380 匿名さん

    同じ関東、余所から見たら目くそ鼻くそだ。

  79. 381 匿名さん

    風が涼しいのはとてもいいですが、住環境としては疑問ですね。
    この時期に液状化も不安ですし。

  80. 382 匿名

    涼しいのは事実!でも、夕方から湿度が上がりすぎてエアコン必須です。
    どんなに外が涼しくても、窓開けていたら湿度85%

  81. 383 匿名さん

    基本、海に近いと結構涼しいよね。
    タワマンだと高層階だと特に風があるから涼しく過ごせるということなのか?
    どちらにしても湿度の問題だよね、ここ最近は…。
    暑くてかなわない。

  82. 384 匿名さん

    >>382
    ここ2~3日の晴天の日でも湿度80%を超えるのだとしたら結構厳しいものがありますね。
    エアコンのドライ機能って冷房に比べて電力消費はどうなんでしょうね。

    やっぱり湾岸地区だと風もべたつくのかな、よく海が近い所に住んでいると金属製品がサビやすいって聞くけどこの辺も同じ感じなのですかね?

  83. 385 匿名さん

    埼玉の熊谷市が毎年日本一猛暑で39度超えが当たり前なのは都心タワマンが風を停滞させてるせいなんですよ!郊外なのに暑いなんてかわいそう。

  84. 386 匿名さん

    タワマンてエコポ対象は皆無。以上!

  85. 387 匿名さん

    海沿いだから風が気持ちのかと思っていたんですけど、
    うみだから湿度が高いんですね!!
    ってことは涼しいどころか逆に暑いってことかな!?

    そういえば、金属製品がさびやすいのかどうかは私も知りたいところです。

  86. 388 匿名さん

    こんなふうになれば血の気が引いて涼しいというのはアリかもね。

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4865?page=3

  87. 389 匿名さん

    塩害対策、してなくはないだろうけど
    実際どうなのかは自分も気になるね・・・。
    建物自体の痛みが内陸のMSよりも多くなってしまうとかはある?
    建ってしばらくは問題がないだろうけど…10年、20年たった時のシュミレーションがあるのか知りたい。

  88. 390 匿名さん

    建物自体へのダメージはちょっと素人にはわからないけど、自動車や自転車はきっと影響あるんでしょうね。

    先週くらいまですごく暑かったので湾岸地区が涼しいなら羨ましいなと思っていましたが、そろそろ寒い時期になるとどうなのかが気になってきました。
    なんかイメージだけですが海沿いの冬は底冷えしそう、最近のマンションだったら気密はいいんでしょうけど暖まるまでに時間がかかったりするのかな。

  89. 391 匿名さん

    湾岸の放置自転車がどんなふうになっているか見れは塩害の状況は想像つくでしょう。
    じつは煙害も酷くベランダや窓周りが真っ黒に。

    夏は強烈な湿気と蓄熱したコンクリートに囲まれて24時間エアコン必須でした。
    冬は海辺なのに強烈な乾燥と止まない突風に悩まされます。
    風は独特のビル風と湾岸の風とダブルで、それは凄まじいです。

    騒音や汚れも気になって窓開放しての生活は期待しないほうがいいです。

    エコとは真逆の生活になります。

  90. 392 匿名さん

    今年の夏は結局一回も冷房つけず。

    やっぱり湾岸タワマンは快適ですな。

  91. 393 匿名さん

    自動車や自転車は海の近くだと早く錆びるって言いますよね。
    もちろん家も錆びるそうですよ。
    ただ、涼しいのはうらやましい。
    今日は9月なのにかかわらず、朝から暑いですよ・・・・

  92. 394 匿名

    おとといの台風では、内陸部でも巻き上げられた海水が降ったそうですが、タワマンどうだったのでしょうか

  93. 395 匿名

    今日、洗車しました。

  94. 396 匿名さん

    冬は北風といって、北から風が吹くんですよ。
    つまり都心で温まった空気が吹くので暖かいです。

    夏は南風ですね。涼しい風です。

  95. 397 匿名さん

    396さん本当ですか?海面の照り返しや日差しが部屋に入って冬は暖かいということもあるでしょうか?台風などの日にはガラスに塩がついてしまうのでは?どうやって掃除するのでしょうね?質問ばかりですみません。

  96. 398 匿名さん

    >>392
    終わってみれば今年は猛暑とまではいきませんでしたが、それでも1シーズン通して冷房なしで過ごせたというのはすごいですね。ここ数ヶ月の電気代を考えたら一般家庭とは結構差があるんでしょうね。

    これからはどんどん涼しくなっていくけど、冬場の湾岸タワマンというのはどうなんでしょうね。窓さえ開けなければそんなに変わらないのでしょうか。

  97. 399 匿名さん

    湾岸タワマンって、そんなに涼しかったんですね。
    うらやましい限りですが、これから冬に向かいどうなのでしょうね。
    都心の暖まった風が吹くとのことですが、やっぱり暖房必須ですよね。
    それに冬って風のきつい日が多いですが、風がビュービュー怖くないですか?

  98. 400 匿名さん

    窓閉めてると、全く外の風音も聞こえない。
    冬も実に快適。ロビーラウンジから各階内廊下も暖かいし、部屋も暖かい。
    エアコンはいらない。夜に少し床暖房をつけるくらいかな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸