- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
とある湾岸マンションの南向きですが、風通しが大変良くかなり涼しいです。
一昨年はクーラーを一度も付けずに終わりました。
去年はさすがに暑かったので、風のない日はクーラーつけましたが、
日中の昼下がりの本当に暑い時間帯だけで済みました。
22みたいな買い煽りに釣られて田舎者が湾岸に集結するようです。
今や湾岸を買ったというと「田舎者ね」と嘲笑されるのがオチです。もうすでに合コンではNGワードですよ。
ブラズマテレビから煙が出ました。マジで、
メーカーが無料修理してくれましたが、
テレビはDW側には置かない方がいいです。
クーラーいらないのは11、12、1、2月の4ヶ月だけ。
五畳の部屋なのにダイレクトウィンドーてプラン見たとき、地震来たらどうなるんだろうって思った。
ディズニーのアトラクション好きな人にはいいのかも。
うちは内陸の高台にあるマンションですが、今でも涼しすぎて夜は布団掛けないと寝れません。
当然、昼間もエアコンはつけてないです。リビングの向かいが公園なのでそこから吹いてくる風はとても涼しいんですよ。
窓も開けられないマンションなんてまるで飛行機の中にずっといるようなものですね。それじゃ気がおかしくなりそうです。
これは良いスレですね。
実体験としては、本当に涼しいです。
高いところには蚊も入ってこないし、当然乾式壁だっていうのもプラス。
(断熱性はあるが、蓄熱性は低い。結露もしません)。
FIX窓の部分は間取りによってはちょっと困るかもしれませんが。
FIX窓ってオフィスビルみたいな感じなんですよね?
そんなところに人間が住めるんですか?ありえないんですけど。
停電したらサウナになりますね、夏は。
昨日は日本で一番暑かったのはなんと関東の埼玉で、40度近かったらしいです。
湾岸地域は10度低くスゴイ温度差です。
過ごしやすいのに都心まで直ぐ、通勤も楽々!、夏はやはり湾岸高層ですね。
以前、内断熱を売りにしてたデベが体験モデルルーム作って、実際に一泊させて効果を体感させてたよね。タワーの棟内モデルルームで体感できるようにすればいいのに。
あっ、実態がばれるからダメか。
構造壁ではないから乾式壁が壊れても売主は瑕疵じゃありませんと言って責任回避。戸境壁の修繕はは共用部分だから管理組合で費用を負担しなきゃならないけど、長期修繕計画は災害を想定していないから予算はない。
乾式壁の被害状況はタワー物件の住民板を見ればいくつもあるよ。
はいはい。いくらでもあるんですね(笑)
ねーよ。残念だったな。
いくらネガっても、君が買える値段にはならんよ。
あきらめて千葉にでもいけばいいのに。
こういう誰でも営業だとわかるようなことを平気で書けるところがマンションデベ営業のレベルの低さをよく表してます。
さすが、Fランク大しか出てない人たちです。
汐留のビル群がヒートアイランドを起こしてると昔聞いた時、
「ほんとかよ?」と思ったけど、湾岸に住み始めてから「こらマジだわ」と思ったね。
[【地域スレ】湾岸タワーマンションの住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE