- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
実際に涼しいでしょうね、海からの風が来るわけですから、
アスファルトの暑い風よりは、涼しいでしょう。
窓の開かない部屋でどうして涼しいの?エアコンを24時間フル稼働してるから?
関西系デベも売るために色んな事考えるね。頑張ってね。
西向きの西日は暑いな。
湾岸かどうかに関係なく。
練馬のシテイタワーよりは涼しいのでは?
みんながんばれ~!!
一緒には暮らせないけど
応援してるよ!!
カーテンしたって、カーテン自体に西日が当り
部屋が暑くなる。
意味なし。
練馬の西向きと湾岸の西向きを比べたら、
湾岸の西向きの方が8度くらい涼しいだろう。
とある湾岸マンションの南向きですが、風通しが大変良くかなり涼しいです。
一昨年はクーラーを一度も付けずに終わりました。
去年はさすがに暑かったので、風のない日はクーラーつけましたが、
日中の昼下がりの本当に暑い時間帯だけで済みました。
涼しいなら、湾岸を毎日計画停電にすべきだな。
潮風ってアトピーにも良いって本当?
関係ない。
俺が聞いた話だと、ウーロン茶風呂が良いらしい。
潮風サイコー!
湾岸必死wwww
がんばれ~~^^
つられる人どんどん増えればバカが湾岸に集結してくれて助かる^^
うちは24F。
地表よりは大分涼しいね。
めざましテレビでも、練馬より8度低いってやってたよ。
22みたいな買い煽りに釣られて田舎者が湾岸に集結するようです。
今や湾岸を買ったというと「田舎者ね」と嘲笑されるのがオチです。もうすでに合コンではNGワードですよ。
既に5月からクーラーをガンガンに入れてます。
今日の夏はテレビから煙が出た。
既に5月からクーラーをガンガンに入れてます。
去年の夏は暑さでテレビがやられました。
真空管テレビ使うなんてオシャレ。
↑買えないとこうなるよ。
↑
買っちゃうとこうなるよ。
↑買えない人がムキになったよ。
ブラズマテレビから煙が出ました。マジで、
メーカーが無料修理してくれましたが、
テレビはDW側には置かない方がいいです。
クーラーいらないのは11、12、1、2月の4ヶ月だけ。
↑もっとムキになってきたよ。
ダイレクトウィンドーに憧れてる人なのかなぁ。(笑)
五畳の部屋なのにダイレクトウィンドーてプラン見たとき、地震来たらどうなるんだろうって思った。
ディズニーのアトラクション好きな人にはいいのかも。
節電でクーラー使わなかったら、
今年の夏は確実に熱中症で**ます。
嘘だと思うなら、一度住んで見て下さい。
窓があれば大丈夫。
港南の友達のマンションは、暑くてカーテンレールが曲がったよ。
うちは内陸の高台にあるマンションですが、今でも涼しすぎて夜は布団掛けないと寝れません。
当然、昼間もエアコンはつけてないです。リビングの向かいが公園なのでそこから吹いてくる風はとても涼しいんですよ。
窓も開けられないマンションなんてまるで飛行機の中にずっといるようなものですね。それじゃ気がおかしくなりそうです。
だって窓を開けたら、城東は放射性物質が入ってきちゃうもの!
湾岸はDWでクーラーガンガンでいいんです。
DWでも横の風取り入れ口があるよ。縦長だけどね。
ていうか何で今湾岸売却しないの?
今ならまだかいては付くよ!
だって超快適ですもの。
灼熱地獄です。西側
じゃあオレんち買ってくれ
高層西側に住んでます。夏は暑いですが、日当たり時間が一年中長いので
休日に遅く起きてもいつまでも昼間で得した気分になりますよ。
高層だと、どっち向きでも明るいけどね。
これは良いスレですね。
実体験としては、本当に涼しいです。
高いところには蚊も入ってこないし、当然乾式壁だっていうのもプラス。
(断熱性はあるが、蓄熱性は低い。結露もしません)。
FIX窓の部分は間取りによってはちょっと困るかもしれませんが。
風が強いエリアですから、夏は気持ちよいですよ。
高層階は適度に乾燥してますし。
FIX窓ってオフィスビルみたいな感じなんですよね?
そんなところに人間が住めるんですか?ありえないんですけど。
停電したらサウナになりますね、夏は。
オワマンは、眺望が良いほど、夏、暑苦しく、冬寒いのでは?w
その逆だよ。
北向きは夏に風が入らず照り返しで暑い。
冬は厳しい北風が吹き付けて寒い。ってのはあるな。
眺望に関係なく。
コンクリートの蓄熱効果で冷房止められず
空きだらけで寒々しいって意味か?
計画停電になりそうだけれど、大丈夫か?
計画停電って神奈川とか千葉の話だろ(笑)
23区はやらないってニュースになってたよね。
あまり新聞やニュースは見ない人なのかな?
いくら涼しくても大気土壌汚染地区はアカンやろ
本当だ、今日の気温差ですね。凄い!
夏は湾岸に決まりデスね、明日は内陸部は36度らしいです。
やはり湾岸地域はすべての面で優れていますね。
明日はMRで契約してこようと思っています。
急がないと売り切れそうですから(笑)
すでに内陸部も放射能で汚染されてるというのに、悠長ですなぁ。。。。
なんだか我々湾岸民が最も節電・エコに貢献してる実感
涼しい湾岸タワーに引っ越しましょう。
窓開けて爽やかな風の中で寝ることが出来ますよ。
昨日は日本で一番暑かったのはなんと関東の埼玉で、40度近かったらしいです。
湾岸地域は10度低くスゴイ温度差です。
過ごしやすいのに都心まで直ぐ、通勤も楽々!、夏はやはり湾岸高層ですね。
北側高層階ですが、まだ1度もエアコン入れてません。
風が抜けて快適そのものです。
マルチ書き込みご苦労様です。
部屋な写真と眺望写真もよろしくです。
窓が開かない部屋はサウナ状態になるのではないのですか?
タワマンには窓が開かない部屋もあるんですよね?そういう部屋は夏はどうするんですか?24時間、毎日エアコンをつけっぱなしですか?
うちは窓を開ければ涼しい風が入ってくるから今日ぐらいだとエアコンはつけません。
3LDKの部屋ですが、3人家族で電気代は6月だと8000円くらい。キッチンはIHを使ってますよ。
タワマンに住んでる人は今日もエアコンフルパワーですか?
以前、内断熱を売りにしてたデベが体験モデルルーム作って、実際に一泊させて効果を体感させてたよね。タワーの棟内モデルルームで体感できるようにすればいいのに。
あっ、実態がばれるからダメか。
タワーの乾式壁、いろんな物件で壊れたみたいだよね。
風通しがよくなって、さらにエコに貢献。
乾式壁なんて壊れてもいいんじゃない?構造じゃないから。
壁が壊れてもいいなんて検討者じゃなくて、売る側の発想だよね。自分たちが住むわけじゃないってこと。ふふっ。
防火の機能を持つ壁が壊れた後に火災が発生したらタワーリングインフェルノ。風の通り道なら煽られてよく燃える。
家具を置かないで生活するのかな?部屋の中には燃えるものがいっぱい。
家具が燃えても、コンクリートがあるから、燃え広がらない。
知らないのかな?
防火壁でもある、各住戸の境の乾式壁が地震で壊れちゃうから燃え広がるのを防げない。タワマンってコンクリで仕切られてるわけじゃないよ。かなり以前だけどNHKが高層ビルの災害について特集した番組で指摘してたんだけど、乾式壁ってあれほど簡単に壊れるとは思わなかった。驚き。
乾式壁は燃えないよ。
大丈夫かいな。
壊れて穴が開いたらそこから炎が吹き出る。エアコンダクトの穴でさえ耐火キャップをつけて延焼を防ぐもの。
そちらこそ大丈夫かいな。
なんで壊れるんだよ。最悪でもヒビはいる程度だろ。。。。
何がそんなに燃えてるんだよ。
そんなに燃えるものあるか?
大丈夫かいな。
それが壊れたんだよ。非耐力壁だからね。
何か大きな力で壊すのかな(笑)
大丈夫かいな。
そもそも、何が燃えるんだよ。
大丈夫かいな。何が燃えるんだよ。
実験ということは実際に壊れたことはないということですな。
規制があって、マンションって燃えない素材でできてんだよ。
知らないのかな。
構造壁ではないから乾式壁が壊れても売主は瑕疵じゃありませんと言って責任回避。戸境壁の修繕はは共用部分だから管理組合で費用を負担しなきゃならないけど、長期修繕計画は災害を想定していないから予算はない。
乾式壁の被害状況はタワー物件の住民板を見ればいくつもあるよ。
はいはい。いくらでもあるんですね(笑)
ねーよ。残念だったな。
いくらネガっても、君が買える値段にはならんよ。
あきらめて千葉にでもいけばいいのに。
スレ違いなので、他でやってくれないか?
燃えたら涼しいどころじゃなくて熱いよ(笑)。
ムキになるなよ。
スレ違いは千葉にでもいってくださいな。
↑買えないとこうなるよ。
批判的な意見に対しては買えない輩と揶揄するところが営業だよね。買わないんだよ。
こういう誰でも営業だとわかるようなことを平気で書けるところがマンションデベ営業のレベルの低さをよく表してます。
さすが、Fランク大しか出てない人たちです。
そうかな?
タワマンを販売してるデベって大手が多いよね。一流大出てても、こんなに堕落するってことじゃないかな。某デベの営業なんて、自社のことを一流企業ですからなんて臆面も無く言ってのけてくれた。
ネット部隊は落ちこぼれってことだね。火に油を注いで炎上させちゃってる。プロファイラーとか投入してもっとうまくやればいいのに。
サクラが熱い。
選民ね。金持ちほどケチでわがままだったりするんだよな。
実際は金持ちほど余裕あるもんですけどね(笑)
デベがそう思って選別するから、住民は困るんだよね。
まあ、デベは売ってしまったらおしまい。お金さえ入ったら無問題ってこと。
暑くなってきました。
今日は練馬は34度超えました。
湾岸の季節です〜。
キャナリーゼのところには自然と風が集まるのです。
都民の羨望の眼差しと同じですね。
汐留のビル群がヒートアイランドを起こしてると昔聞いた時、
「ほんとかよ?」と思ったけど、湾岸に住み始めてから「こらマジだわ」と思ったね。
No.162 by 匿名さん 2011-06-28 22:47:57
すみふのダイレクトウィンドウの奴はビニールハウス状態でしょうね~窓開くの寝室しかないし。
エアコン代過ごそう。
No.163 by 匿名 2011-06-28 23:54:41
カーテンってご存知ですか?(笑)
↑
近頃すごいカーテンがあるらしい(びっくり)
冷房カーテン?
住んでる人知ってますが、西側は苦労してるみたいね。窓があかなく、息苦しいって。ホテルぐらしみたいって。
西向きできついのって西日くらいじゃないです?
カーテン閉めれば西日も防げますよ。
風があるので、夏場は過ごしやすいと思うよー。
潮風(クルマや洗濯物の塩害)、DWでエアコンガンガン、IH、緑が少なくてホントにエコでいいですね~
DWだけど、窓あくよ。今もエアコン無しで、涼しい風で快適に過ごしてます。
角部屋だからかな。
オススメって
みんなスルーしてそうw
意外と抜けますよー。内廊下はそもそも機密性が高いので、空調も効きやすいしね。
フジテレビお台場は毎年お子ちゃま向けイベント開催してるから湾岸が人気下がらないよう宣伝も必死なんですね。
アスファルト、コンクリート輻射熱たら凄い東京砂漠
どこから風が抜けるんだろうね。張りぼてだから、隙間風とか。
乾式壁は建物のゆれで時間とともに隙間が出来る。
今日の特ダネで小倉さんが、
”連日猛暑の練馬に住んでる自分はまるで実験台のようだ!”
と言ってましたね。
最近は、低層マンションでも
乾式壁を使っちゃってる物件が幾つもあるよ。