- 掲示板
工務店から24時間換気のルフロを勧められています。家族全員アレルギー(花粉症)子供はハウスダスト、ダニ、などひどくアトピーで喘息もあります。
2×4で発泡ウレタンの断熱材、無垢の床、壁は珪藻土にしました。
価格は25万円です。
[スレ作成日時]2011-06-16 19:49:30
工務店から24時間換気のルフロを勧められています。家族全員アレルギー(花粉症)子供はハウスダスト、ダニ、などひどくアトピーで喘息もあります。
2×4で発泡ウレタンの断熱材、無垢の床、壁は珪藻土にしました。
価格は25万円です。
[スレ作成日時]2011-06-16 19:49:30
たっかーい!
普通の3種と何が違うのでしょうか。よくわからない。
ただ分かったのは、値段が高いから工務店の利益が数万円増えること。
あと、モノは書き様であたかもスゴイ物の様に表現出来るHP作成者のセンスは
まあまあ。
排気風量は、使用しているファンやモーターがノーベル賞並みの発明で無い限り
画期的に増えない。
つまり、ご家族の健康のためには何も意味がない。
工務店の利益が増える=工務店が喜ぶ=工務店の対応が良くなる、と思えばそれに
意味を見出す人が存在するなら話は別ですが。
スレ主さん
この価格は、ダクトや排気口も含めた一式でないですか。
例えば、パナソニックの3種換気システムは、こんな感じです。
http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/shuchu_01.html
ルフロのQ&Aの中でこんなのがある。
>Q7.排気型集中換気システムは、熱まで捨ててしまうから効率が悪い?
Aそんなこと無いですよ!
住宅全体として考えると、熱効率は換気だけで決まるものではありません。隙間だらけの住宅に熱交換効率が70%の換気システムを導入しても隙間から逃げていく熱が非常に多く、機械で回収できる実質の熱回収率は30%程度なんてこともあります。換気システムの効率の良し悪しは住宅の気密性能も大きく係わっています。
熱交換型との比較で一方的に「隙間だらけ」としてしまうところがすごい。w
3種で同じ「隙間だらけ」だったら全く機能しないんじゃないか?w
うちは3種のあのベンドキャップが多くて見映えがよくないのと、全ての部屋のフィルター交換が面倒なので1種にしましたけど、1/月くらいなのでそんなに気にならないですね。
そうかな
等圧だとどこの隙間から漏れたり入ったりするか見当もつかないが、負圧だと流れ込みやすいところから空気が流入すると思うから換気口からより流入すると思う。隙間からも流入すると思うけど、漏れることはないのでそれなりに換気の意味はあるんじゃないかな。
25万円って、すごく安いと思うのですが…。DCモーター使っていて省エネですし…。
うちは今フレクトで見積もり取りましたが、給気×6、排気×7でダクト・工賃込?で60万円ですよ!
アルデだと大体いくらですか?
25万円の内訳を詳しく教えてください。ちょっと惹かれちゃいます。
>>28
工賃は入っていないんでないの?
パナならこんな感じですから、見積額25万というのはアリでないでしょうか。
http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/shuchu_01.html
設備費は高くなるって何と比較しているのですか?ダクトレス3種なら当然でしょうし、その分エアコンにランニングで頼るわけですよね。なんかいつも得意げにその論調ですがコストシミュレーションもないし、快適さの比較もないわけですから正直無意味ですよね。
あと、顕熱の無駄は全く無視ですか。
誰が商売ですか?そんなに拘るって3種なら熱損失が問題なはずなのは当たり前でしょう
確かに湿度が入ってくると言う表現は若干語弊ありましたが
結局湿度交換しないと言うことは夏場に湿気、冬場に乾燥を促してる訳で非効率的です
全熱を既に導入済みの方はダクト内汚れ、フイルタ-チェック、エレメントチェックを定期的にした方が良いですよ。
全館空調も同様の危険性は有りますがメンテ契約により定期チェックされています。
全メ-カかは?、有るメ-カはカビチェックもしてると耳にしました。
確かに25万ならダクトレス1種より安いね
埼玉の共済の家とかだと標準の便所三種から
プラス8万でMAXのダクト一種になるから
本当はそんな高いものじゃないんだろうね
手間を惜しんでるか利益のっけてるかかな
ダクト3種やダクト1種の場合、便所や風呂の換気はそれに含めるのですか?それとも個別ですか?
含めると**や風呂に入ったとき排気量が少なくないですか?
個別だとそこに穴があいているのと同じだから気密断熱性能に大きく影響しませんか?