- 掲示板
前スレ(その29):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-06-15 14:09:34
前スレ(その29):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-06-15 14:09:34
固定の金利がずっと固定なら、殆んどの人は変動ではなく固定を選択するんだってさ。
また、茶化しばかりですね。
不況下での短期金利上昇のシナリオは、誰か語ってくれないのですか?
長期金利上昇で、政策金利が上昇しなくても短期金利上昇の可能性があるとのことでした。
理屈上はそうかもしれません。
その場合はどんな状況か予想されるのでしょうか?
残債が目減りするほどのインフレが予想されるなら、変動でも怖くない。
収入が確保できない程の不況を予想するなら、固定でも怖い。
収入や資産が確保できる程度の不況で、国債不信によって長期金利が上がり、短期金利が政策金利誘導目標から乖離して上がるのか、政策金利自体を上げるのか、そんな状況はあり得るのでしょうか?
固定って、常にボロ負け状態だなあ。
>>704さん。こういう状況だからですね。専門家でも固定を選ぶ人はいます。自分に合ったローンを組む事がいちばんですね。そういう意味でもここの掲示板は勉強になります。何となく返済額が少なそうだから変動、何となく変動は怖いから固定、何て人が少なくなれば、皆さんの議論もさらに意味をもってくるような気がする今日この頃です。
日本のソブリンリスク http://www.amazon.co.jp/dp/4492711791/
誰かこれを読んで内容教えてくださいw
レビュー読む限りでは日本でデフォルトは起こりにく、と。
>703
>不況下での短期金利上昇のシナリオは、誰か語ってくれないのですか?
そもそもどの程度の不況かによるけど。
他の方が何度もいってるように、円安、物価高などで短期金利を上げることだってある。
インフレなら変動でも安全みたいなこと言ってるけど。物価以上に、あるいはローン返済額増加分は給料が上がるっていうのは根拠なき期待です。
不況下で円安物価高で金利上げたらさらに不況が深刻になると思いますが。
一体何のために金利を上げるのでしょう?
理由なんかないよ。
単に、長期金利が上がる。
だから、政策金利も必ず上がる。
こなの超根拠ない議論にするだけだよ、固定は。
711みたいのが登場すると変動がバカに見えるだけ。
いいから何のために日銀が利上げするか説明しろよ。
しかし固定はすぐバカとか汚い言葉使うけどどうにかならないのかね?
ならないよ。
自分達の痛いところつかれると、すぐに712みたいのぁ現れるもん。
固定=712の考え方。
長期金利上昇見失う⇒理由なく、政策金利上昇。
これしか、言えない。
日銀も円の暴落を招きかねないような、財政規律を無視した流動性の提供を、無制限に続けられる訳がない。
717が日銀なわけじゃないので。
円高で悲鳴上げてる現状、むしろ金融緩和が足りないでしょ?
そもそも、金利がゼロでも資金需要が起こらず、お金が回らないってのに金利上げてどうしろと?
>720
今はデフレなので金利が0%でも物価上昇が-1%だと、今年100個買えるものが来年は101個買えます(同じ金額で)。円の価値は維持されるわけです。
これが金利0%で物価上昇が+1%だと今年100個買えるものが来年は99個しか買えません。これは円の価値が下落したことになります。なので日銀は円の価値を維持しようと金利を1%に設定します。こうすると今年100個買えるものが来年も100個買うことができる。
と私は金利政策を解釈しています。
国内の需給バランスで物価が上昇するのは好景気を伴うと思うので良いと思うのですが、資源高や円高は国内景気をとは全く関係ないので性質が悪いと思います。
円安、インフレになればとても利上げはしやすい環境にある。
失業率5%でGDPはマイナス成長ではない(震災の一時的な落ち込みが終われば)、これが不景気か?
円安⇒インフレ⇒利上げ⇒止まらぬ円安+インフレ⇒更なる利上げ
この好循環が来れば日本は立ち直れる。
何百年立ち直れると言っているの?
じじばば多数では無理だよ
移民入れないとね
人件費中国以下が条件ダジョ
>円安⇒インフレ⇒利上げ⇒止まらぬ円安+インフレ⇒更なる利上げ
まず、ここ(円安⇒インフレ)が間違っているだろw
次にここ(利上げ⇒止まらぬ円安)が間違っているだろw
つまり、全く合っているところがなく0点の解答ということだw
経常黒字出してるうちは円安にはならんと思うけど。
後は他国の利上げだのみかな。でも自国の利上げは円高要因だからそういう意味でもなかなか金利は上げられないのが実情。
日銀は無尽蔵にお金刷っていいの?
そんなんで信用される?
刷っても需要がない。
正確には政府にしかない。
単に借りたいところがあっても、返せるあてがない。
産業が停滞してるから。
よって、政府ファイナンスするわけにいかないからお金が刷れない。それだけじゃない?
本来は需要を創造するような政策を政府が行い、内需から景気を拡大するように仕向けるべきだったのが派遣法改悪やサラリーマンへの大増税などで平均所得が下がり続けてる。
若者は所得が不安定で結婚出来ず。少子化は手遅れ。
そしてまた消費税増税をしようとしてるんだから低成長低金利デフレが続く。
>そしてまた消費税増税をしようとしてるんだから低成長低金利デフレが続く。
その通り。早く今のサヨク政権をなんとかしないとね。マクロ経済政策をまるでわかっていないよな。
バラマキ政策って、選挙で勝つため(票を金で買う)だからな。経済のためじゃなくて。
全ての間違いは小泉・竹中改革が潰されたこと。
>円安でインフレって当たり前だろ。
普通の国なら通貨が安くなればインフレ気味になるが、日本は需給ギャップがありすぎて
少々円が安くなったくらいではインフレにならない。
全ての間違いは小泉・竹中、そして経団連のせい。こいつらが日本をダメにした
諸悪の根源は、宮澤喜一さんがバブル経済を一気に崩壊させたことから始まった。
>全ての間違いは小泉・竹中、そして経団連のせい。こいつらが日本をダメにした
はあ?
東アジア共同体とかいう夢物語を語っていたルーピーとか、政治主導と言っていたはずなのに
すっかり財務官僚のいいなりになって、増税しても景気は良くなるとか、理解不能なサヨク的
経済理論をほざく奴の方がよほど有害だろ。
小泉さえいなければ政権交代も起きなかったし日本がこんな最悪になる事はなかった
竹中さんの経済政策はうまくいっていたが、マスコミ、左翼、派遣労働者に潰された。
誰がどうこう言ったって、代わりの人が何するかわからないんだし、ある意味、バブル崩壊だって、そこから破たん処理の法制度や金融機関の与信の強化など、教訓として役に立ったと言えなくもないこともある。
(バブル崩壊がなかったら、旧態依然としていたかと、はっきり言えるわけでもないけど)
過去を教訓とすることはいいと思うけど、たられば、を言っても仕方ないかな。と思うだけです。
これから未曽有の財政問題(戦争は除く)に対して、どう立ち向かうか?
過去の教訓から得られるものがあるのか、それとも新しい教訓を作ってしまうのか、なんとも言えませんが。
変動金利を選んだことも、よかったで終わるのか、状況によってはリスキーという教訓を生んでしまうのか?
どっちとも言えませんね。
>これから未曽有の財政問題(戦争は除く)に対して、どう立ち向かうか?
これはもう対処方針は決まっています。
方針:先送り。(つまり、立ち向かわない。ただし、消費税増税のために利用する。)
消費税10%に上げると財政問題が解決すると考えている人、いないよな?
消費税10%じゃ焼け石に水ですね。
プライマリーバランスは解消しません。
先送りできなくなったら、どうすると思うんですか?
>先送りできなくなったら、どうすると思うんですか?
もちろん、対処方針は決まっています。
方針:さらに先送り。
10% -> 15% -> 20% -> 25%...
簡単ですねw。
ギリシャがどうなるか見てればいいよ。
全く違うと思うな。
ギリシャを引き合いに出す方がよくいるけど、関係ないよ
そう簡単に消費税は上げられないですよ。
無駄を省かずに増税は選挙に影響するし、なにより経済が縮小する。
そうだね。ギリシャと決定的に違うのは他の国が助けてくれないって事。ギリシャの破綻が可愛く見えるよ。
前例のない先進国のデフォルトだからね。
自分の国でお金を刷れるかどうかが決定的に違うと思うけど。
日本の前に、アメリカがやってくれそうな気もするけどな。
日本が逝ったらアメリカも逝くし、その逆もおなじ。
世界の覇権は中国様が握ります。
ギリシャとの違いもわからずにいる750.751みたいの多いな。TVみて知ったかぶる連中。
ならどう違うか答えてみ?
>>707
>他の方が何度もいってるように、円安、物価高などで短期金利を上げることだってある。
理屈的にはありますが、その場合の経済状況はどうなっているのでしょう?
好況か、収入不安のどちらかだと思います。
好況は変動契約者も望んでいることですし、収入不安なら固定でも安全とは言えません。
変動が低金利のうちに残債を少しでも減らしておくことがリスク対策になります。
>インフレなら変動でも安全みたいなこと言ってるけど。物価以上に、あるいはローン返済額増加分は給料が上がるっていうのは根拠なき期待です。
ギリギリでなければ、収入と金利の上昇の差分は何とかなるでしょう。
というか、変動金利上昇リスクよりも収入減少リスクの方が高いと感じます。
変動が危険だとおっしゃる皆さんの言う、変動金利が上がるというケースでは、経済情勢が悪く、自身の就業先の経営不安や収入減少不安はないのでしょうか?
その辺りの言及がないのが気になります。
それって中学生でもわかりそうなことやね
なら固定さんはここで何が言いたいの?
固定さんは中学生以下のレベルが多いから説明してやってるんだから有り難く思えよ。
>761さん
噛み合ってませんね。
ギリシャと日本の違いは
財政破綻するかどうかってことなんでしょ。
財政破綻したらどちらも大変です。
しかしそもそも日本は財政破綻するのか?
債権者が国民で、しかも国債で得られた予算は国内で消費されています。
つまり国が借金することで私たちはご飯をたべていられるのです。
固定はボロ負け状態だから、仕方ないよ。
>758
>好況は変動契約者も望んでいることですし、収入不安なら固定でも安全とは言えません。
固定はあくまで固定だから計画が立てられている、変動はどんどん返済額が上昇して行く。
固定の人だけが失業しやすいとか、収入が減少しやすいなんてことはないのでこの比較は意味がない。
>変動が低金利のうちに残債を少しでも減らしておくことがリスク対策になります。
リスク対策? そもそも固定は金利上昇リスクがない(変動にはリスクがあるということ)。
>ギリギリでなければ、収入と金利の上昇の差分は何とかなるでしょう。
金利が上昇してもローン返済はなんとかなる? その分給料が上がるんですか?
それは根拠なき期待です。
>変動金利が上がるというケースでは、経済情勢が悪く、自身の就業先の経営不安や
>収入減少不安はないのでしょうか?
変動金利が上がるというケースでは、インフレも伴っているでしょうね。だから逆い固定は
楽になるということです。 全体を見ればインフレで収入減少ってことは考えずらい。
失業不安なんて変動・固定関係なし、共に同条件。
>767
固定とはフラットのことでしょうか。
固定=フラットとしますね。
>インフレも伴っているでしょうね。だから逆い固定は楽になるということです。
確かに、それは物価上昇と時間差なしで給料が上昇した場合のみです。
おそらく給料の上昇が遅れてくるでしょう。物価の上昇に給料の上昇が追いつくまで間にローンが払えるかが問題です。
その点は変動は耐えれます。
ぎりぎり変動さんは 怖いよね
それでも 変動の勝ちだよ
別に好況に伴う変動金利上昇はどうでもいいよ。
日本の好景気程度で上がる変動金利は、せいぜいフラットに追いつく程度だから。
ここで問題になってるのは、日経平均が下がるか横ばいなのに
何故か政策金利が上がったりすることや、ハイパーインフレによる
金利15%の世界とかでしょ?
そんなことが確実に起こるのかは知らないけど。
何度も出てるけど好況を伴う金利上昇は変動でも問題ない。景気回復局面の金利上昇で破綻なんて聞いた事ない。そんな状況なら新規に家買う人は元々高金利でも価格が高くても売れてる状態。ただ、固定より返済額が増えるだけ。
変動が怖いのは不況下での金利上昇だけ。
変動は金利10%になることも想定して変動にしてるんだから
金利が上がっても何ら問題無いと思うけど
何で固定が変動の心配もしてるのか知らんが
固定は今も昔もぼろ負けだからかな?
戦後からずっと
変動金利が固定金利を超えたことがないからでは?
ここは
固定にしていれば
金利変動の心配をしなくていいと言いつつ
なぜか変動金利のスレを覗いてしまう
人間の性が顕著に垣間見える場所なんです。
>固定も金利上昇リスクはあるよ。
その話はもう飽きた。
成長率見通し0・4%に下方修正…日銀決定会合
白川の任期中の利上げは無さそうだな。史上初の利上げ出来なかった総裁になるのか。
さっき配信されたばかりのニュース↓
「[東京 12日 ロイター] 午後の東京外国市場で、ドル/円が約1カ月ぶりに80円を割り込み、
79.85円まで下値を切り下げた。ユーロ/円も111.31円まで急落した。ドル/円は79円
後半にストップが観測されている。」
円が安くならない限り、安心では?
むしろ円が安くなって景気回復してほしい。1ドル120円くらいになれば韓国なんかに負けないのに。
円急騰!
固定20年 1.5%金利なら
固定にかえるよ
>何しにきてんの?
変動にしようか固定にしようか参考にするため。
固定金利が突然変動金利に変身するなるなんて話はドンビキ、、、変動派でさえもね。
>>785
ハイパーインフレが起きたら固定やフラットも
変動金利化する、という話は常識だと思うけど。
逆にそうはならないと思う理由は何?
地球ごと破壊する隕石が落ちてきたのにその家だけは
壊れない、ぐらい荒唐無稽な話だと思うけど。固定が変動化しない、というのは。
財政破綻とかハイパーインフレなどの国として成り立っていない状況で規約にあるから大丈夫とかって果たして本当に安心出来るんだろうか?
法律上大丈夫って本当に安心なの?
これまでの書き込みを見ていると、本当に話題がループしていますね・・・
その中に、財政破綻やハイパーインフレの話がありますが、1つ疑問があります。
財政破綻やハイパーインフレ時に固定が変動化するというのは、有り得ないと思いつつも、可能性として考えられなくはないかな?と思いますが、
そのような状況なのに、「変動は125%ルールがあるから・・・」という書き込みがあるのが不思議でなりません。
固定が変動化するような状況なのに、なぜ変動の125%ルールは守られると考えられているのでしょうか?
>>788
ちなみにフラットは変動化しない。
というのも銀行の都合で金利を変えることがある前提の銀行ローンと違って
ハイパー時にフラットの金利を変える法的根拠自体が無い。
決まった金額をある種分割払いのようにで払ってるにすぎず、親に借りた1万円を
毎月1,000円の10回払いで払ってるのと同じで「事情が変わったから毎月1,500円に
してくれ」と言えないのと同じ理論。
親が破産したら1500円どころじゃすまない
心配すんなよ
その時は払わなくて大丈夫だから
お前たち 大丈夫か?
固定の意見はもういいよ。
固定選んだんでしょ?
それで良いじゃん。
このスレが気に入らないなら、
固定が勝手に違うすれ立てて、勝手にそっちでやってれば?
固定も変動する可能性あるし、変動も125%ルール破られる可能性ある
どちらも有り得るが、そもそもハイパーになったら3000万円が3万円くらいの価値になってたりするから、
利息なんてどうでもいい。
>>788
>「変動は125%ルールがあるから・・・」という書き込みがあるのが不思議でなりません。
個人的には財政破綻ハイパーインフレのような状況になればフラットも変動もダメだと思いますね。
規約には無いけどフラットも変動するし、変動の5年125%ルールも適用しないと思います。ようするに
どちらもダメ。ただ、フラットの規約に載ってないから安心という意見が有るのならば変動の規約にも
5年125%ルールを反故にする規約も有りません。どちらも規約に載っていないのにフラットだけ
大丈夫というのはおかしいと思います。
>>789
銀行の規約には5年125%ルールを反故にする条項は載っていませんし、これは法律上決まっている
事ですし、もう一つ上限金利15%も法律で決まっています。フラットが法的根拠が無いというのならば
変動も5年125%ルールと上限金利を反故にする法的根拠が有りません。
よって>>668に有るように、財政破綻やハイパーインフレが起きるような状況では法的に守られようが法律が意味をなさなくなろうが変動かフラットかは大した問題では無いと思います。
私はこのような議論はまさに極論であって、日本は近い将来ハイパーインフレや財政破綻はまず有りえないと思ってますのでこのような極論の議論はどうでもいいですし、真剣に危惧している人が変動かフラットかとかそんな小さな事で議論している事が滑稽に見えます。
なんとなく固定さんの書き込み見てるとまるで日本の財政破綻やハイパーインフレを望んでるかのように感じる。
そんな状況になってもフラットなら安心と本当に思っるの?というか、日本は財政破綻やハイパーインフレになるからその備えとしてフラットを選んだって人がいるの?
財政破綻やハイパーインフレになっても自分自身になんの影響も無いと言い切れる人が日本にいるのか?
だから 外貨をタンス預金しとけよ
ま、フラットにしとけば日本が破綻しようがハイパーインフレになろうが安心と思えるなら幸せなんじゃないか?
>>798
フラットの人はハイパーインフレを過小評価してるんでしょ。
リスクに備えてるつもりが全然備えてることになってないのにね。
だから、変動は金利上昇に備えてないアホばっかりってことにして
不安を紛らわすしかない。
そんなに不安なら
外貨タンス預金で問題解決だろ