- 掲示板
前スレ(その29):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-06-15 14:09:34
前スレ(その29):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-06-15 14:09:34
>>1017
固定金利選択してて
せっかく変動スレに来るんだから
もっとマシなレスしてくれよ。
変動選択者としては
別に固定金利が上がろうが
現状知ったこっちゃないんですよ。
気になるのは政策金利と実質金利の上昇なの。
この不況下での短期利上げについて
もっとまともな意見が出せる固定さんはいないの?
田舎の家族経営だと
ここでは「銀行はそんな危ないのに貸さない」って言われて
こき下ろされるんだろうけどサラリーマンなんて会社がこけなくても
クビで支払いに行き詰るリスクも銀行にとってはありそうだけどね・・
それとも銀行が会社まで出向いて仕事ぶりを数ヶ月見て「リストラの可能性低い」
とかまで判断してるんなら別だろうけど。
家族経営の田舎企業じゃ世間知らずなんだろうな。資産たった二億って不況になったらあっという間に消し飛ぶ規模じゃん。
>>1025
そんな事銀行に行って聞いて見ろよ。なんで家族経営の田舎企業に勤めてる働き者の僕ちんにはお金貸してくれないのに上場企業の不真面目かもしれないサラリーマンにはお金貸すの?って。
バカの相手はこっちもレベル落として相手しなきゃならんから面倒くさいな
>>1026
不況になったらあっという間に2億消し飛ぶってこき下ろすけど
家族経営で無借金なのにそうなくならないですよ。
しかも借入ないからいつでも会社たためますしね。
それでも純資産は残りますから。
結局固定さんはどれくらいまで金利が上昇すると考えたから固定にしたんでしょうかね。
そこが聞きたいんですけど。
どうせ将来のことは予測不能、よって危険と思考停止状態なんでしょうけど。
>1024
変動さんって実質金利の話すきだよな。
でも、俺は実質金利なんてどうでもいいと思ってるよ。
実質金利なんてインフレデフレ率を引いた金利。
意味があるとしたらインフレ率と同じ率で給与もあがってくれた場合のみ。
ご存知のように、以前の日本とは環境が違い、インフレが起きても給与も一緒に上がるかどうかはわからないんだよ。
理由は労働分配率の低下や新興国労働力の台頭などがあるよね。
わからない物(インフレが起きても給与も一緒に上がるかどうかはわからない)が組み込まれた実質金利をみてても意味がないんだよ。
だから、僕がいつもいってるように、リスクは単体で見るべきだと僕は思うんだ。
金利上昇リスク。
収入減リスク(インフレ時に給与があまり上がらない実質収入減も含む)
等
一つでも許容できないリスクがあると思うなら行動すべきじゃないと僕は思うんだ。
収入はインフレが起きたら上がるとの予測をしてお金をかりるとすると、それは収入減リスクをおっていることになる。
変動で借りた場合は、金利上昇リスクもおっていることになる。
>>1033
知らないも知るも私が経営してますから事実ですけど。
私は会社には資産がありますが公私混同したくないので
個人の融資で変動はどうかなと思ってきているだけですが、
こちらはいちいち参加者の一人ひとりをこき下ろさないと
話しは進まないスレなんでしょうかね。
しかも変動の審査は通ってますし、むしろ借りてくれと金融機関
が訪ねて営業にきているレベルですから念のため。
>>1036
どういうインフレが起こると何故政策金利を上げる必要があるか理解してる?
アメリカはデフレでもないしむしろ資源商品価格の急騰に困ってるし、財政破綻も取り沙汰されてるがゼロ金利長期継続と更なる金融緩和までしようとしてる。
何故だかわかる?
>>1038
社員はおりません。だから家族経営なんです。
しかも変動の悪口は一切言ってないのになぜそんな口ぶり??
お宅こそ掲示板で一人気が立ってるようですけどどこか具合が悪いんですか?
>1039
なぜ?
なぜ?
うるさいよ。
金利は推移に理由なんてないよ。
あるのは、君の頭の中にある夢物語だけ。
人間は物事の動きに理由を付けたがるからね。
合点いかんと気持ち悪いもんな。
それをまず克服すると次なる世界が待ってると思うよ。
商店街のオヤジか
はいはい、おしまい!
よい子のみんなは次スレへ
家族経営いいですよね
間違いなくサラリーマンより稼ぎは良いし
結局、私は飼い馴らされた犬でしょうね
家族経営だとこんな非常識人間になっちゃうのか?
>1048
日銀はどういう理由で利上げするのか?
それは景気を見て決めている。
じゃー景気がよくなったり悪くなったりするのはどういう理由できまるのだ?
な?
理由なんて分からないんだよ。
えっ
景気良くなったら、金利上がっても大丈夫じゃ…
それでも自分の所得だけ上がらなければ、その家は諦めます。
>>1036
参考になります。
許容すべきでなければ、借りるべきではないというのも、同意。
ただ、収入減と金利変動のリスクを個別に考えるのは、反対です。
収入減に対しての対策として、変動て借りているからです。
つまり、近々に収入増を伴わない変動金利上昇が何年も継続してしまう場合は、許容しているということ。
ここが、変動を選択するかの判断ポイントのひとつですね。
政策金利は日経平均とコアインフレを主に見て決めてるよ。
6月の会合で2名の委員が追加緩和を求めたのも、震災でそれらの回復に懸念が生じた為。
景気が良くなるには成長率が上がらないとダメ。
成長率を上げるにはGDPを増やさなきゃダメ。
GDP増やすには6割を占める個人消費を増やさなきゃダメ。
個人消費を増やすには所得が増えないとダメ。
一部の輸出企業だけが業績上げても金利は上がらないし上がっても限定的。
>>1058
その一部の輸出企業もリーマン前と比べたら見る影も無い。
1.7兆も純利益があったトヨタも今やその1.5程度だからな。
1ドル78円なんて円高水準でおまけにこの電力不足では、輸出企業は
どんどん海外に拠点を移していく一方。
1.5程度→1/5程度 訂正
ならなおさら金利が上がる要素がないじゃん
ようするにインフレになんかなりようがないってことだ
可能性を考えるならスタグフレーションだな
増税しか考えてない政府、スタグフレーションは避けたい日銀、結局デフレが続くんだよ
>1052
リスク管理の観点から言うと、収入減リスク対策として金利上昇リスクをテイクするというのはいかがなものかと思います。
元本の目減りの早さと引き換えに金利上昇リスクをテイクしているだけで、本質的には収入源リスクのほんの一部が金利上昇リスクまるまると引き換えになっているようなものです。
リスクが減るどころか、リスクを増やしている状態だと思います。
僕は以前からこのパターンを愚の骨頂と言っています。
だからリスクはそれぞれ単体でみてひとつでも許容できないのがあれば借りない方がよいと思います。
自分がどういう対策でリスクをテイクするかはリスク君には関係のない話で自由にリスク君は行動します。
輸出企業がどんどん海外に拠点を移せば、貿易赤字になってしまう。
そうなると国債を国内で消化できなくなる。
国債下落も目前だね。
まもなくハイパー?
そう言う事は貿易赤字になってから言え
>1064
それぞれのリスクがほぼ等価の場合はおっしゃる通りだと思いますが。
借入金額、収入が同一と仮定すると
固定
収入減 大 金利上昇リスク なし
変動
収入減 中 金利上昇リスク 小
だと思います。
固定リスク(大) < 変動リスク(中+小)であればリスクヘッジ出来ていませんが
固定リスク(大) > 変動リスク(中+小)であればリスクヘッジ出来ています。
人によって金利上昇リスクをどれくらいに見積もるかでかわってくるでしょう。
>輸出企業がどんどん海外に拠点を移せば、貿易赤字になってしまう。
だから法人税を下げるんだよ。
竹中さんも法人税減税は絶対に必要だと言っている。
>1064
>だからリスクはそれぞれ単体でみてひとつでも許容できないのがあれば借りない方がよいと思います。
家を買うのにローンを借りるのもリスクだが、家を借りて家賃を払っていくのもリスク。
住宅は必需品で買うか借りるかのいずれを選択しかない。
多かれ少なかれリスクはつきもの。
そして消費税増税内需低迷。低金利は続く。
う〜ん
リスクに大も小もないと思いますよ。
あるのは自分の予想であってそれはもうほんとに意味がないとは言わないけど、ほとんど意味はないです。
だからリスクを見積もるという表現自体がリスクに大小をつけることになると思います。
お金を借りた人で預金が借入額を超える程持っている人以外は、収入減リスクをテイクしています。
そして、金利上昇リスクは変動さんがテイクしています。
そのかわり変動さんは金利上昇リスクをとるかわりに元本目減りが早く、金利も安いです。
単純な話だと思いますよ。
1071は1067さんへのレスです。
書くの忘れてました。
ゴメンなさい