物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目540番1(地番) |
交通 |
埼京線 「北与野」駅 徒歩2分 京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分 高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分 東北本線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
419戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上32階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーさいたま新都心口コミ掲示板・評判
-
474
匿名さん
蕨は埼玉のスミフでもタンクレスで手洗い独立なんだ。
最近の三井は浦和でも仕様戻して上げてきてる。
上からでるチョロ水で手洗いはなー。
プラウドも独立手洗いは県内でも大抵付いてる。
-
475
匿名さん
仕様よりも立地をとるということかな。
JRの主要駅で徒歩2分だから人気があるのかな。
-
476
匿名さん
まぁ、人によって求める基準って全然違うでしょうからね。
色々な基準もあるんだと逆に面白く見させていただきました。
基本的には安い価格とこの便利さに先に目が行ってしまうような気がします。
-
477
匿名さん
まぁJR徒歩2分って意外とありませんからね。
徒歩10分以上と比べると日々の通勤とかは結構な距離の違いになるんじゃないでしょうか。
健康的に歩きたい人とかは少しはいるかもしれませんが、資産価値との折り合いもありますし。
-
478
匿名さん
徒歩二分って北与野でしょう?
昼間は二十分も待つ駅だよ。
何処の田舎駅⁇って感じだよ。
-
479
匿名さん
>472
給水は分岐で排水は洗面やバスなどの横引きにつなげればいいだろ。
なぜPS増設なんだよ。
だいたい今のまともなマンションは可変性を重視して、住戸内にPSないでしょ。
住戸内にPSあるマンションに住んでるの?
後付けしたら露出配管になるとでも思ってるの?
-
482
匿名さん
徒歩2分の駅の名前を名乗れないってどんだけ使えない駅なんだよ。
-
484
匿名さん
JR主要駅から2分だから人気なのかな。
値段もそれなら納得かな。
-
485
匿名さん
さ、そろそろ称賛君(スミフの営業か、委託先の営業かは不明w)
出番ですよ
-
486
匿名さん
-
-
487
匿名さん
-
488
匿名さん
値下げしたかどうか知らないけど今の金額じゃ売れないだろう。北与野タワーだよ。
-
489
匿名さん
さいたま新都心と北与野2駅利用できるのはいいですね。
ラダースポーツというところで、フットサルが出来るみたいですね。大会もあるみたいですよ。
スポーツ好きの方にはとてもいい場所ですね。
-
490
匿名さん
>484
釣っていますね。笑
JRの主要駅徒歩二分なら今の金額でもいいんだけどね。
-
491
匿名さん
一昔前に比べてフットサルできる所増えましたね。
家の近くに運動ができるような施設とかあるといいですよね。
今はゴルフレッスンとか通ってますが、どこかで体動かさないと中々自分だけでランニングとかやりにくいからなぁ。
-
492
匿名さん
>484
JRの主要駅徒歩2分なんてまず物件出ないし、仮に出たならこの金額で売る訳ないでしょ。つか埼玉で主要駅てどこよ?
-
493
匿名さん
-
495
匿名さん
>494
埼玉で主要駅てどこよ。の質問にたいしての解答。
大宮駅。
質問に途方何分って求められていない。
-
497
物件比較中さん
-
499
匿名さん
ここが人気があるって…
ここが人気あるっていうなら大抵のマンションは大人気になるね。
-
502
近所をよく知る人
今から十何年か前だったかな、雑誌か何かで都内近郊の人気マンションスポットとして挙がったのは、武蔵小杉と北与野だったということがあったね。その当時にスーパーアリーナや新都心駅があったどうかは分からないけど、それ以降にできたアリーナガーデンもイトーピアも人気があったよね。北与野駅という駅だけで物事を判断する人にとってはなぜこのエリアが人気があるか分からないでしょうね。
それから、なぜ北与野駅周辺にタワーマンションが多いかなんだけど、基本的には駅周辺の地盤に恵まれていること。その前提条件があったうえで、敷地に恵まれていたこと。1つは古い団地型(シティテラス、シティタワー。最後に郵政宿舎がどうなるか)、もう1つはディーラー跡地型(ポルテ29、イトーピア)。与野はディーラーの街と言われていて、国道17号沿いの北与野駅至近にもディーラーが多かったからね。それから、ノースピアはボーリング場跡地だね。この点では大宮のGMTと同じだね。
-
503
近所をよく知る人
502ですが、一部訂正します。イトーピアはタワマンではなかったですね。それから、地盤に関して言うと、北与野駅周辺に比べて、良くないです。ただ、人気は高く、テレビでも紹介されていましたね。
-
504
匿名
↑
いや、だからさ、このエリアが好きって理由なら中古買えばいいじゃない?
貴方の書き込みの通りタワマン沢山あるんだし。
北与野のスミフの割高物件を買うに至る決定的な理由はなんだね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
505
匿名さん
大震災の時に、建設中のタワーの上部にあるクレーンがものすごく揺れていました。
免震を考えるとタワーがいいなと思っていたのですが、免震でもあんなに揺れるものなのでしょうか?
営業の方に聞いてもはぐらかされそうなので、詳しい方がいたら教えていただきたいです。
-
506
匿名さん
>>504
自分の望む条件を満たすほど良い(新しめの)中古が割安であれば、言われなくてもそうするんじゃないの?
ここは割高でも、新築だし、やっぱり立地は最高だからね。
シティテラスも立地良いけど、あそこは中古のくせにぜんぜん安く買えない。
値段って上手についてるもんだよ。
このエリアで選ぶなら、駅から5分いないで、あなたはどの物件が最良だと思いますか?
-
-
507
ご近所さん
>>505
工事のクレーンって建物にくっついてるわけじゃなくて、独立して立ってるもんなんで揺れて当然ですよ。
タワー本体の方はあまり揺れてなかった気がします。
-
508
匿名
線路に近いのが難点だが、個人的には三菱がいいと思いますけど。
シティテラスは目の前がボロい与野ハウスなので検討外(気が滅入る)。
ちなみにシティテラスは元値が高いから安く売り出してないだけで、相場とな関係ないよw
北与野近辺はよく中古が出るので、日頃から情報を集めてれば希望の間取りもあるかもよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
匿名さん
ここってどれくらい値上げするの?確かに第一期の値段は安すぎたと思うけど。
-
510
匿名さん
安かったけど値上げはないのでは?
マンションって後で買うほど高くなるんですか???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
511
匿名さん
値上げするだの値下げしただの、ここは気分で値段を変えるんですか?
参考価格すら出さないで、モデルルームで個別に値段を教えるのはそのためですか?
とてもわりやすとは思えなかったけど、タワーで坪200万以下なかったような。
-
512
匿名さん
>>510
シティテラスとパークスクエアは後で買うほど高くなった。
ここも第一期で買うべき物件だったと思う。
-
513
匿名さん
蕨の二の舞になるね。
そのうち2000万台まだーとか言われるよ。
-
514
匿名さん
>線路に近いのが難点だが、個人的には三菱がいいと思いますけど。
確かにあそこも駅からの距離でいうと、新都心6分の北与野3分、駅からの距離という面ですごく良い。
しかし貴方もネックに思っているように、線路の真横、しかも新幹線側だから騒音は否めず。
線路と反対側の部屋も、リビングが車通りが多く大きな道路に面していて、カーテン閉めないと部屋の中が車から丸見えなんですよね。
大きな道路と線路に囲まれていて、潤いがないです。
そういった点が、あの徒歩分数の割に、元々の値段設定が安かった理由なのでしょう。
-
515
近所をよく知る人
>>504さん
502ですが、このエリアに限ったことではないと思いますよ。いいと思ったところに、良い物件が出たら、お金があるんだったら新築で住みたいと思う気持ちは自然ではないですか。それに、住友(三井等にしても同じ)だから割高でも納得できる部分があるんでしょう。あまり名の知れないところの物件で割高なら誰も買いませんよね。
たとえが適切かどうかは分かりませんが、割高でも納得してトヨタ車を買う人が大勢いますよね。車好きから見れば、スバルやマツダのほうがはるかにいいという声も多いのに、なぜかトヨタというだけで30~50万円は割高な車を買う。極端なことを言えば、高いほうがいい、高いから買うんだという消費行動を取る人もいるくらいですからね。まあ、そうした人たちはごく限られた層で、大部分はなるべく安いほうがいいと思うと思うんですがね。
-
517
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
518
匿名さん
第1期は完売だし、勝ち組マンションとして人気化してるのかな。
価格も納得で第一期組が正解ですねーw。
早期の決断が吉。
-
519
匿名さん
-
520
匿名さん
第一期ってどれだけ売りに出したの?
大人気だから最低200戸は売りに出してると思うけど…
-
521
匿名さん
-
522
匿名さん
大人気っていうくらいだから200くらい売ってるでしょう。
でも実際はどれくらい売ったんだろうね。笑
-
523
匿名さん
残り部屋は
本当にいい部屋ないみたいです。
一期で購入するべきでした。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件