埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワーさいたま新都心Part.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. シティタワーさいたま新都心Part.3
匿名さん [更新日時] 2012-01-17 20:10:44

Part.1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83837/
Part.2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144052/

真剣に検討している方もいますので、煽り荒らしはご遠慮ください。
投稿がすぐに反映されない不具合がある様ですので、何度も同じ書き込みをしないように注意しましょうね。


所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目540番1(地番)
交通:
埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
東北本線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.48平米~91.75平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワーさいたま新都心の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-12 00:50:03

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
ジェイグラン朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーさいたま新都心口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    ↑ダメだなぁ
    この人
    少しは勉強してくれないと
    売り抜けるなら10年前後までが当たり前じゃん
    埼玉で積み立てと管理費で4万超えたら売れないよ
    反射書き込みの前によくお勉強しなさい

  2. 42 匿名さん

    >>40

    35~40でタワマン買った場合、永住するなら老後は管理費・修繕積立、大規模修繕一時金どうするの?
    80前後まで持ったとしてもそこから更に生きてく限り負担は続くが大丈夫かい?
    それとも管理費・修繕関係費が高騰した古い古いタワマンを売れるのかい?
    考えろやw

  3. 43 匿名さん

    >39

    いろいろ検討しましたが、最終的には大宮のタワーマンションを検討しました。
    大宮の方が安くて良かったのですが、金額の問題より優先される事が
    人にはそれぞれにあると思います。

    >私はこのマンションは仕様もよくなく、金額が安いしかメリットが見出せていない。

    購入のメリットは人それぞれの価値観や環境でちがいますので、
    自分で良くないとお考えで有れば、購入されない方が良いと思います。

    たとえば、お子様がいるご家庭では、周辺の学校や環境を考えるだろうし、
    ご年配の両親が住むそばで購入したいと考えれば、その近くの場所が優先されると思います。

    購入される方の優先順位がそれぞれ違うと思います。
    ここが良い、ここが良いとお話しても、
    別の方から見れば、それは良く無いとなってしまう事もありますので。

    ご自分で良く無いと言う事で有れば、おやめになった方が良いと思います。
    ご教示出来るような内容で無く申し訳ございません。

  4. 44 匿名さん

    >39

    39さんご自身は、どのマンションを検討して、今はどのマンションを「一番条件が良い」と思われていますか?
    43さんに質問する前に自分の考えも示すと説得力があると思います。

  5. 45 匿名さん

    あなたもね

    >44

  6. 46 匿名さん

    >売主の住友の指針は示されております。

    38さん、どのような内容の指針が示されているのですか?

  7. 47 匿名

    >41さん
    ごめんなさい。君のシュールな笑いはレベルが高すぎて私には理解できないよ。
    それとも私の日本語の理解が間違えてるのか…w
    いずれにしてもマンションを買う気があるなら真剣に検討した方が良いですよ。
    思い付きではダメです。

  8. 48 購入検討中さん

    >44
    大宮のタワーと武蔵浦和タワーを検討しています。

    私の考えは

    立地: 大宮 >武蔵浦和>北与野

    仕様: 武蔵浦和>大宮>北与野

    価格:北与野>武蔵浦和=大宮


    立地に関しては駅力は大宮 、近さは武蔵浦和 と思っています。
    貴重性も考慮にいれると大宮>武蔵浦和と考えています。
    (大宮駅近の大規模は当分の間ない。タワーの数も少ない。 武蔵浦和はタワー乱立しすぎ。)

    残念ながら北与野は駅力がなさすぎです。
    新都心まで行くことも可能ですが3つのマンションで1番遠くなります。


    金額的には、北与野が1番安かったです。

    浦和のタワーまで待ってみてもいいかと思っていますが、かなり高くなりそう。






  9. 49 匿名さん

    武蔵浦和は、大宮や北与野の「大宮台地」に対して、地盤という面でのデメリットがありますよ。
    また、あちらのスレにあった河川氾濫のハザードマップを見ると、氾濫したら真っ先に浸水する位置にあるのも大きなデメリットでは?
    武蔵浦和は駅前にも駅周辺にもタワーマンションが乱立しているので希少性がなく、資産価値として他2物件に比べ不利です。

    以上の切り口から評価すると、私の中ではこうなりました。

    立地: 大宮 >北与野>武蔵浦和

    資産価値: 大宮>北与野>武蔵浦和


    人によって色々な切り口があるでしょうし、街並みの好みなどもあるでしょうから、ランキングはほんと人それぞれでしょうね。

  10. 50 匿名さん

    大宮買いたいけど金ない。9月引き渡しでしょ?

  11. 51 匿名

    冷静に考えて北与野>武蔵浦和はないよね。
    埼玉中央エリアで言うなら浦和>大宮>南浦和>武蔵浦和>その他カスでしょ。

  12. 53 匿名

    浦和の駅力の弱さはパネェっす!

  13. 54 匿名さん

    浦和は交通については確かに不便。ただ、それでもやはり浦和はこの近辺ではトップかなと思う。南浦和(浦和寄り)や北浦和(駅前は汚いが)も良いと思う。大宮は「商」という点ではダントツの1位だろうが、「住」という点では残念ながら、上記3浦和には勝てない。この場合の浦和には中浦和、武蔵浦和は含まれない。武蔵浦和も良いのは駅周辺だけ。

  14. 55 匿名

    浦和の大宮嫉妬もパネェっすww

    北与野スレなのにwwww

  15. 57 匿名さん

    駅力は断然大宮でしょ。買い物にしても都内に出る必要ないし。
    大宮駅東口の開発次第でさらに伸びしろある。

  16. 58 匿名

    >56
    都内へ○○分とおっしゃるなら都内にお住みになったら如何でしょうか??

    >56は知性と経済力が残念そうですね…。

    此処は「シティータワーさいたま新都心スレ」です。大宮VS浦和やりたいなら某巨大掲示板か自分のノートにでも書いておいてください。

  17. 59 買いたいけど買えない人

    すみふーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  18. 62 匿名さん

    >・修繕費を積み立てないで、いざ修繕が必要になったとき全住民が問題なくお金を用意できるのですか?
    >・タワー棟の修繕のためにレジデンス棟の住民がお金を出すのですか?
    >・その逆は?同じマンションなのにタワー棟だけが負担するのですか?
    >・住民の意見がまとまらないと、修繕自体行えなくなるのではないですか?

    誰も答えられる人はいないということでよろしいですね?

  19. 63 58

    >61

    野村でも三井でもありませんが(笑)

    タワマン住民ですよ(ハァト

  20. 64 匿名さん

    たびたびここで話題になっているのが「タワー棟の免震についての負担」です。ちょっと浮かんだ素朴な疑問があります。逆の場合、どうなるかということです。
    もし、今回の大震災のような規模の大きな地震が起きたとしますね。タワー棟のほうは免震のおかげでほとんど被害が出なかった。ところが、レジデンス棟のほうでは大きく亀裂が生じるなどして、補修のために相当の修繕金が必要となったとします。
    この場合、もし、タワー棟の住人だけが免震部分を負担していたとすると、タワー棟の住人のほうから、「免震でないから被害が出たんだから、レジデンスの住人だけで負担しろ」という意見が出てきそうな気がします。
    やっぱり、1つのマンションで免震構造とそうでないところがあると、公平・公正の点から難しい問題が出てきそうですね。ただ、これは売主というより、後々管理組合で決めていくことになるんでしょうね。

  21. 65 匿名さん

    >64
    後々っていつですか?修繕が必要になってから話し合ったのでは手遅れな気がするのですが。むしろ、販売時の段階で予め決めておくことができないのでしょうか?管理規約できちんと決まっていれば揉めることなんて一切ないのですし。

    どうしても販売時に免震の修繕費を話題に出したくないという住友の真意が見え隠れします。

  22. 66 匿名さん

    >>65さん
    64です。「後々」ということですが、実はここにも問題があるようにも思うんです。本来、こうした問題は管理組合で決めるべきものだと感じています。したがって、タワー棟、レジデンス棟も一同に会して、早期に理事会等で決定すべきものではないかと思います。
     ところが、1つ問題なのは、住友がここをどの程度の期間で売り切るつもりでいるか、ということ。シティテラスのよように何年もかけていくのであれば、おそらくレジデンス棟のほうがほぼ埋まるまで相当の時間がかかるように思います。となると、早々に集会を開いても、まともな決定ができないのではないでしょうか。だから、「後々」という表現をしました。

  23. 67 匿名さん

    >62

    >管理規約できちんと決まっていれば揉めることなんて一切ないのですし。

    それはどうですか?規約にあっても揉めるものは揉めるでしょう。法律だってなんども改正されますよ。ルールを一回決めておけば安心なんてことはないです。当事者の意見はその時々で変わりますから、問題がある場合に解決できるような体制・環境を作っていく努力をする必要があると思います。

  24. 68 匿名さん

    上の方で重要事項説明云々と言っている方がいるのでそれに倣いますが、仮に規約に「免震修繕の際はレジデンス棟タワー棟の住人がともに免震修繕費を負担する」(あるいはそれに類する)規約があったとします。購入者は当然、重要事項説明時に規約の内容に同意して購入するのですから、全住人が負担することに納得の上購入することになるわけです。逆に「免震修繕費はタワー棟住人の実で負担する」という規約があった場合も、タワー棟の購入者はそれを承知で購入することになりますよね。

    もちろん>67さんがおっしゃるように、入居後に住民が自分たちのマンションをより良くするために行動することは大事ですし、その過程でいろいろな討論が行われ、規約が変更されることもあるでしょう。しかし400戸以上の大型マンションですから、規約変更の同意を取り付けるのは容易なことではありませんよ。

    そこで重要になるのが、予め免震修繕の規約が「ある」か「ない」かです。

    「ある」場合は安心ですよ。仮に話がまとまらなくても事前に決められたことを行えばよいのですから。
    「ない」場合は悲惨です。話がまとまらないために、最悪、必要な修繕自体が行えないということも考えられます。

    どうやら、管理規約なんて住民で話し合えば簡単に作られる変えられると考えている方もいるようですが、全住人の2/3,3/4の同意を取り付けるのは至難の業ですよ。ましてやここはタワー棟とレジデンス棟という全く違う構造の建物があるのですから…。

  25. 69 匿名さん

    規約ないんでしょ?それはもうわかったよ。
    それでこの板で何したいの?

  26. 70 匿名さん

    開き直ったね。
    無いって時点で大問題なのに。

  27. 71 匿名さん

    なんかすごい粘着力だねー
    営業とは思えない。隣の横断幕出してるマンションの関係者とかなのかね?
    そいえば、あぁゆう費用って組合のどこから出てくるんだろ?
    積立金とか使ってたら、おそろしいね

  28. 72 匿名さん

    >71
    使える積立金が残っているだけ立派じゃない?
    ここは積立金自体が不足するんだから(笑)

  29. 74 匿名さん

    使える積立金って目的外使用なの?立派とかそういう話じゃないし。そうゆう感覚って不正につながるよ。

  30. 75 匿名さん

    話題逸らそうと必死だねぇ。
    ここの営業さんというよりは、修繕のことを何も考えずに契約しちゃった購入者さんかな?

    ねぇ、免震の修繕どうすんの?

  31. 76 匿名さん

    なんとか免震の修繕の話にもって行こうと必死だねぇ。
    どうでもいい。今考える話じゃない。

  32. 77 匿名さん

    >どうでもいい。今考える話じゃない。

    あなたは購入者さんですか?それともただの冷やかしさんですか?

    購入者さんであることを前提に質問させていただきますが、それはつまり免震修繕が無いことを前提に購入されているのでしょうか?それとも営業からの説明が無かったので今まで気付かなかったということでしょうか?

  33. 78 通りすがりのタワマン住民@制震

    免震マンションてたくさんあるけど、他の免震マンションは免震修繕費を明記してるんですか??

  34. 79 匿名さん

    また勝手に話始めてるし、あなたの個人の掲示板じゃない。いいかげんやめたら?

  35. 80 匿名さん

    >78
    http://kanto.m-douyo.jp/question/s6733/

    >わたしも絶句! です。

    >ご存知のように免震構造のメンテはまだ実績が殆どないので、実際にどのくらいの支出になってしまうのか、不確かな部分も多いのですが、それでも将来の修繕に備えて予算をだしています。

    >私たちがアドバイスをする際も、こうような免震構造のマンションを購入する際には、大規模修繕に通常のマンションより費用がかかりますので、必ず修繕計画の予算に免震構造の部分も計上されているかチエックするようにお願いしています。


    >79
    まったくもってその通りです。一部の人の都合で免震修繕問題を有耶無耶にしていいわけがありませんよね。

  36. 81 匿名さん

    79です。
    これは77に対する書き込みですよ。話がループしてるし。嫌がらせの書き込みいらない。あなたの書き込みうさん臭くてしょうがありません。
    あなたのリンク先にはこうも書いてますよ。都合の良いところだけ切り取るのやめませんか?

    >免震装置の耐用年数は60年以上あると言われています。建物の耐用年数と同じ以上ある為取替えを長期修繕計画に入れてないのだと思います。
    免震装置の点検は5年に1回義務付けられていたと思いますので検討されてるマンションでも定期的な点検はされるとおもいます。

    あと
    >(免責事項)
    専門家の回答はあくまでも参考アドバイスです。
    それにより消費者の方に損害が発生した場合でも当NPO法人では一切責任を負いません。

    購入者の方まで馬鹿にしてなにがしたいんですか?

  37. 82 匿名さん

    >81
    60年という説もあれば、20,30年で修繕が必要になるという説もありますよ。

    >免震装置の点検は5年に1回義務付けられていたと思いますので検討されてるマンションでも定期的な点検はされるとおもいます。

    点検は行って当然です。
    修繕のための積み立てを全く行っていないことが問題だと申し上げているのですが…

    なぜ修繕費の問題を有耶無耶にしたがるのでしょうか?
    それを話題にされるとお困りになるのですか?

    どういうお立場の方か存じませんが、真意が不明ですね…。

  38. 83 物件比較中さん

    >81
    端的に教えてほしいんですけど
    点検して修繕が必要になったらそのお金ってどうするんですか?
    免震のための修繕費は積み立てていないということで間違いないんですよね?
    点検して修繕が必要って言われてからお金を集めたのでは、遅いと思うんですけど

  39. 84 匿名さん

    人に質問はスルーして話進めないでもらえますか?

    >購入者の方まで馬鹿にしてなにがしたいんですか?
    あなたの真意が不明です。

  40. 85 物件比較中さん

    >84
    私の質問には答えてもらえないんですか?

  41. 86 匿名さん

    >購入者の方まで馬鹿にしてなにがしたいんですか?

    ちょっと意味が理解できませんね。
    免震の修繕について話題に出すことのどこが購入者を馬鹿にする行為なんでしょうか?

    むしろ真剣に購入を検討しているのであれば、有耶無耶にしていい話題ではないと何度も申し上げております。

  42. 87 匿名さん

    >86
    ちゃんと質問に答えてください。なにがしたいんですか?
    うやむやも何も答え出てるでしょ。免震の修繕の積立は入ってない。以上。
    それを何度もリピートする意味がわかりません。この物件を攻撃したい立場なら納得ですが。
    端からよんでると荒し行為そのもの。

  43. 88 物件比較中さん

    >87
    早く私の質問には答えてくださいよ

    >点検して修繕が必要になったらそのお金ってどうするんですか?
    >免震のための修繕費は積み立てていないということで間違いないんですよね?
    >点検して修繕が必要って言われてからお金を集めたのでは、遅いと思うんですけど

    答えられない理由があるんですか?

  44. 89 匿名さん

    >88
    はいはい納得。
    この物件を攻撃したいってことですね。
    そんな人と議論しても時間の無駄なんで、お一人でやっててください。

  45. 90 匿名さん

    >87
    ループさせてるのは貴方ですよ?

    >免震の修繕の積立は入ってない。以上。

    そんなことは何日も前にすでに明らかにされていますよね。問題はあなたが有耶無耶にしたがっているそこから先の話ですよ。

    免震の修繕費が積み立てられていないと将来的に様々な問題が予想されます。
    その対策は立てられているんですか?

    ・免震修繕費用を積み立てずに、修繕が必要な時にお金が集められるのですか?
    ・タワー棟とレジデンス棟の住民で意思疎通が取れる目途はあるのですか?
    ・住友はそのためにどんなフォローを考えているのですか?いないのですか?

  46. 91 物件比較中さん

    >89
    なんの答えにもなってないんですけど(笑)
    なんかいろいろと勘違いして勝手に逆切れされていますけど、あなたここの購入者さんですかね?

    大方重要事項説明も適当に聞き流してたんだろうけど、これだけの大規模マンション、しかも免震タワー物件で修繕積立金安すぎるなーとか思わなかったの?

    修繕費積み立てなくても問題ないとか言ってるみたいだけど、ぜひその根拠を教えてほしいわ(笑)
    修繕費を臨時徴収するとき全住民が問題なく用意できるのかな?タワー棟の修繕のためにレジデンス棟の住民が大金用意してくれるのかな?

    最初から免震も併せて積み立てていれば何の問題もないのにねぇ…

  47. 92 ビギナーさん

    >91さん
    素朴な疑問。免震修繕よりお金かかる建て替えの積立てはなんでやらなくて問題ないの?

  48. 93 ビギナーさん

    >90さん
    すいません、同じ質問で恐縮ですが、免震修繕よりお金かかる建て替えの積立てはなんでやらなくて問題ないのですか?

  49. 94 匿名

    89さんは凄いね…。
    これは流石に購入者ではないでしょ。

    あと、建て替えの積み立ての質問してる人、本当に素朴な疑問なのか、悪意があるのか、どっちなんだw

  50. 95 匿名さん

    >92-93
    別人装って自演するなら名前くらい変えたら?
    そのまま書き込むと前回の名前そのまま反映されちゃうよ(笑)

  51. 96 匿名

    >92
    免震の修繕費すら用意できないのに、このマンションが建て替えの積み立てなんてできると思う?

  52. 97 ビギナーさん

    >95さん
    92,93です。別人じゃないですよ。
    90さんと91さんが別の人って後で気付いたので、聞いただけです。

  53. 98 物件比較中さん

    >97
    丸ごと建て替えを想定して立てられるマンションなんてないんじゃない?
    そのために長期修繕計画立てて修繕していくんだし。

    それとも営業に「このマンション将来建て替えが必要です」とか言われたの…?
    他の人も書いてるけど免震の積み立てすらしてないのに建て替えなんて無理だよね。

  54. 99 匿名さん

    このマンションの問題点は免震タワー棟と非免震テラス棟が混在していること。
    いざ免震構造の修繕費の検討をするとき、この管理組合では負担主体を巡って意見対立が起こるでしょう。

    他の免震マンションでも修繕費の問題を先送りにしているケースは少なくないのでしょうが
    非免震と混在していないマンションであれば、少なくとも負担主体の明確です。

  55. 100 匿名さん

    すみません、間違えました。

    → 負担主体は明確です。

  56. 101 匿名さん

    免震は歴史が浅いからね。修繕実績ってないんじゃないかな。
    そもそも装置に安全頼るのは信用おけない。

  57. 102 匿名さん

    そういうのまで考えている人は、住み替えも視野に入れてるんじゃないのかと。
    ややこしくなった頃に戸建てに変わったりとかはありそう。問題はその時ここが売りやすいかどうかにかかるね。
    震災後にタワー中古を買う人がいるかどうかは謎だけど、ある程度の地震で耐えて安全だったという口コミが広まれば飛びつく人もいるだろう。

  58. 103 匿名

    そんなややこしい問題抱えた物件を欲しがる人がいるかね?
    自分が手放したいと思うような物件を欲しがる人はいないと思うよ。

  59. 104 購入検討中さん

    ここの売れ行きはどうなんでしょうか?

  60. 105 ビギナーさん

    >98さん
    91さんでしょうか、ありがとうございます。
    建て替えの積立てはないですよね。でも建て替えもいずれは必ずおこると思うんですが、備えはいらないのでしょうか?
    90さんのご意見てもう書いてあるのでしょうか。どんなご意見か興味あります。

  61. 106 物件比較中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  62. 107 匿名

    >105
    ハッキリ言ってマンションの建て替えはできないと思った方がいいよ。
    お金の問題もあるけれど、住民の意思統一が図れないのが原因だね。
    確か法律上マンションの建て替えには住民4/5以上の同意が必要じゃ無かったかな?
    だからこそ長期修繕計画をしっかりと立て、修繕費用を積み立てる必要があるんだよね。

    マンションを購入するときは、毎月のローン支払額の他にも管理費・修繕積立金の維持コストが掛ることは知っていると思うけど、悪質なデベロッパーは毎月のトータルコストを安く見せるために修繕積立金の額を安く見積もって誤魔化そうとする場合があるから注意が必要。

    ここみたいにね。

  63. 108 通りすがり@制震

    ここで叩いてる人は、他の免震マンションと何が違うのかわかりやすく教えて下さい_(._.)_

  64. 109 匿名

    ・免震の修繕費用を全く積立てない
    ・タワー棟とレジデンス棟に分かれてるのに免震はタワー棟だけ

    少し上読めば全部書いてあるでしょ

  65. 110 匿名さん


    免震の修繕費用を積み立てないのは他のマンションでもありますので、

    違うのは、

    >・タワー棟とレジデンス棟に分かれてるのに免震はタワー棟だけ

    ではありませんか?

  66. 111 匿名さん

    >107さん

    4/5の同意ですか。
    正直確かに現実的には、建替は難しそうですね。
    半分ですら厳しい数字だと思うし・・・。

  67. 112 匿名

    >110
    積立てないのが普通って考えがそもそも間違い。

  68. 113 匿名さん

    他も積み立ててないからここも問題ない。赤信号皆で渡れば怖くない。

  69. 114 匿名さん

    少なくとも、問題が起きて(修繕が必要になって)意思統一がより一層取りにくい
    条件がある、とは言えるみたいだね。
    タワー棟の免震装置に問題が起き、修繕が必要になったとしても、
    地震などでタワー棟に損傷が少なくレジデンス棟に大きな損傷があったとしても。

    どうせなら、レジデンス棟も免震にしたら良かったのにねぇ。
    いまさら遅いけど・・・

  70. 115 匿名さん

    アルーサ北与野の反対の幕が気になりました。違法なんでしょうか?

  71. 116 ビギナーさん

    >107さん
    ありがとございます。
    確かにこのマンションくらい大きいと大変かもしれないですね。
    ただ私の妻の実家のマンションは建て替えしてましたし、私の実家のマンションでは耐震補強工事とかやってましたので同意がとれないってこともないと思います。
    面倒ではあると思いますが。
    建て替えを考えないってことは資産性はないと考えるんですよね。悩ましいとこですね。

  72. 117 匿名さん

    >115
    違法にあんなでかいの建てるのは難しいんじゃない?
    さいたま市の不当な建築許可って行政に矛先向けてるから、合法だけど不当だって訴えてるんだと思われます。

  73. 118 匿名さん

    なんで免震装置の修繕で積立で全部まかなおうとするの?普通借入するでしょ。だって何十年に一回の大修繕。こつこつ積立ってなんか感覚的に?って感じしますが。
    いつやるかもわからないのに、毎年いくら積み立てるの?途中で売っちゃったら積立金パーだよ。売る相手にちゃんとその分も高く買ってもらえる保証なんてないじゃん。
    負担分をその時に現金で払えない人は工事後に修繕積立金に加算して支払えばいいじゃない。結果として事前に積み立てるのと変わらないし、金額的にはっきりしてるしね。
    オール現金じゃなきゃマンション買えないって、そんなことないですよね?

  74. 119 匿名

    「私はレジデンス棟の住人だが、タワー棟の住人しか得をしない修繕に1円も出すつもりはない。購入したときの長期修繕計画には免震を修繕するために金が必要なんて書いてないではないか。」と言われたらどうするの?

    ただでさえ高額といわれる免震の修繕をタワー棟の住人だけで賄えるの?

    そもそも気になってたんだけど、あなた免震の修繕費用を積み立てない理由に「途中で売ったら積立パー」なんて書いてるけど、子や孫に残すつもりで購入した人はどうするの?修繕するとき自分はいないから積み立てる必要がないって、あまりに自己中な考えでしょ。

  75. 120 匿名さん

    >119
    そんなん積立で払わない人いたって同じじゃん。
    相続考えたらますます積立てないでしょ。
    そのお金運用した方がよっぽど増えるよ。
    そもそも30年保有続ける人、どれだけいる?その人のことは考えないんだ。

  76. 121 匿名

    >120
    …は?
    なんでわざわざ途中で出てく連中の事を考えて修繕計画立てる必要があるんだ?
    このマンションに住み続ける人のための修繕計画だろうが。
    自己中にも程があるだろ。

  77. 122 匿名さん

    120は一生懸命に免震の修繕費を積み立てない言い訳を考えたんだろうけど、借入だの運用だの話がどんどん変な方向に逸れていってるな。
    もう自分でも何が言いたいのか分からなくなってるんじゃないか?

  78. 123 匿名さん

    全く違う構造の建物を同一管理費と修繕費にしてるの?
    金額違うんじゃないの?

  79. 124 匿名さん

    118,120です。ちなみに別にここ擁護する気ないですよ。某免震タワーマンション住人@知人がここら辺のタワマン検討中です。この掲示板のこと言ってたので、見に来ただけ。
    聞きしに勝るネガティブキャンペーンだわ。免震ってそんなに脅威?デメリットもいっぱいあると思うけど。
    積立しろって言ってる人は色々考えた方がいいね。自分が書いたのはうちの組合の方針。具体的な修繕プランが出てきたら、積立も検討しますけどね。まだ早い。積立てした資金の保全、運用、インフレリスク、積立金額の妥当性、積立金の権利の帰属、等々考えたら、今から積立なんて出来ないね。積立だけで資金調達しようなんて思っていないし。
    長期の運用考えないってのも、ポートフォリオ大丈夫?控えめに5%の運用(税引後4%)で運用したとしても、今の手元資金は30年で約3倍、40年で約5倍、50年で約7倍になるよ。ギャーギャー騒ぐだけじゃなくて、冷静な議論したらいいと思います。
    あと、管理規約に免震装置の負担ってどうなってるのか書いてあると思いますよ。営業さんにちゃんと聞いてみることですね。高い買い物ですから、自分の目と耳でしっかり確認しましょう。

  80. 125 匿名さん

    簡単に税引後4%の運用っていうけど、この低金利の時代には大変な事だよ。
    各自の資産運用と管理組合としての修繕積立てをごっちゃにしちゃ駄目でしょ。
    免震装置の修繕積立てが必要ない根拠に資産運用絡ませたら、修繕積立て自体皆払わなくなるよ。

  81. 126 購入検討中さん

    >124
    ネガティブキャンペーンではなく事実を話されているだけです。

    購入検討の掲示板だからメリット、デメリットを協議すればいいと思いますが、
    ここはメリットが殆ど記載されないですね。

  82. 127 匿名

    >124
    言い訳がましい。
    そんな暇あるなら運用を勉強した方がいいのでは?

  83. 128 匿名さん

    >125
    そりゃ組合の資産運用に5%を想定するのは難しいでしょ、リスク取らなきゃ行けないからね。
    個人ならそれ位とれるでしょ。金利安いって運用は銀行に預けるだけじゃないです。
    通常の修繕積立金は10年ちょい位の回転を想定してますから、あんまり運用は気にしなくていいです。その間にも取り崩しありますしね。積立しない人なんていないです。
    免震の修繕は30年~50年くらいの回転ですよ。当然運用考えます。修繕ってことだけで、ひとくくりに考えては判断誤ります。

    >126
    事実を話してるんですか?どれが事実でしょうか。良くわかりませんね。
    事実は自分で確認した方がよいですよ。
    にしてもメリットのない物件のスレをわざわざ見に来て、否定的な書き込みしていくって、、、、一般にネガティブキャンペーンといいます。

  84. 129 匿名さん

    >128
    知人に言われて見に来た?じゃあアンタは購入する気ないんだよね?
    購入する気のない物件のスレをわざわざ見に来て、スレ違いな投資の書き込みしていくって、、、、一般に荒らしといいます。
    投資の話がしたいなら、どうぞ、その居るんだか居ないんだかわからない知人さんと話してて下さいな。

    あと、ここはマンション“検討”板ですのでネガティブな話題も当然書き込まれますよ。それが理解できないなら利用されない方が良いと思いますが。

  85. 130 匿名

    業者が何言ってるの?( ゚Д゚)

  86. 132 匿名さん

    ここって何かポジティブな話題あるの?
    結局即日完売もできなかったみたいだし。

    修繕計画確認しないで買っちゃった人はご愁傷さまだね。

  87. 133 匿名さん

    >132
    しょせんさいたま。大宮も売れ残り。武蔵浦和もきついだろうね。

  88. 134 匿名さん

    以前にもチラッと書いたことです。もし、大地震等の際、タワー棟がほぼ無傷で、レジデンス棟が免震がなかったために相当額の修繕をしなくてはならなくなったとした場合、費用負担はどうなるの? タワー棟の免震部分はタワーのみで負担するということであれば、免震でないがゆえに余儀なくされたレジデンス棟の修繕は当然、レジデンスだけでするということになるよね。
    両者納得できるところでラインを引くというのはとても難しいことだよね。税の負担だって、公平・公正の考え方から言ってもみんなが満足することはないからね。

  89. 135 匿名さん

    >134
    タワー棟レジデンス棟合わせて、1つの管理組合・積立口座を持つのだから、当然レジデンス棟のみに被害が出た場合でも全体で費用負担ということになるだろうね。

    でもこのケースはあまり心配いらないんじゃない?タワー棟の人たちは「私たちは免震のおかげで助かったんだから、可哀想なレジデンス棟の人たちを助けてやるか」くらいの気持ちで負担してくれると思いますよ。

    逆にタワー棟の修繕の方が高額になった場合、レジデンス棟から見れば「なんで自分らより安全なところにいる連中に金を出さなければいけないんだ」と思うだろうなぁ…。

  90. 136 匿名

    ━━【このスレッドの書き込み内訳】━━

    絶賛コメ…ス○フ営業or購入予定者or購入者

    ネガティブ免震装置コメ…野○営業or建設反対近隣マンション住民or免震だろうが制震だろうが買えない人

    「え?北与野でしょ?」コメ…さいたま市タワマン住人

    「所詮さいたま」コメ…そんな所詮さいたまの物件も購入出来ない人

    こんな震災の後に「タワマンはオワコン」コメ…震災関係なくても購入できない人


    こんなもんでそ。

    自分は某タワマン住人でタワマンフェチですがw



    異論は認める

  91. 137 匿名さん

    >136さん

    同感!すばらしい!そうですね。

    こりゃ永遠に終わりませんね。

    他の物件と真剣に比較検討している者にとっては、

    このテーマばかりでは、先に進みませんね。

    皆さんのおかげで、免震、修繕積立、良くわかりましたので、

    そろそろ、別の話題でお願いした物ですね。いい加減うんざりです。

    この物件の様々な話題やテーマがでる板に早く戻ってほしいですね。

    でも、ひつこくまだ、免震、修繕積立の話題をする人がまだまだいるのでしょうね。

    久しぶりに見に来たら、まだこの話題でしたので、びっくりしました。

    問題が多そうな物件だと言う事は、わかりました。ありがとうございます。

  92. 138 匿名

    知らない人が急に出てきて終了宣言???
    今までの書き込みって別に>137を納得させるためだけにやってきたわけじゃないと思うんですが。>128(と、そのご友人?)なんかはまだまだ言いたいことたくさんありそうな雰囲気ですし(笑)

  93. 139 匿名さん

    >138
    まあ、まあ。
    免震の修繕費が積み立てられてない問題や構造の違うマンションとの負担など問題点明らかになったんだからいいじゃん。
    自分が契約したマンションを悪く言われるのは面白くないもんだよ。
    君もマンション買った事あればわかるでしょ。

  94. 140 匿名さん

    >136
    138はどれに当てはまる?
    分類の名前があるといいかも。

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
ジェイグラン朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸