物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目540番1(地番) |
交通 |
埼京線 「北与野」駅 徒歩2分 京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分 高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分 東北本線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
419戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上32階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーさいたま新都心口コミ掲示板・評判
-
92
ビギナーさん
>91さん
素朴な疑問。免震修繕よりお金かかる建て替えの積立てはなんでやらなくて問題ないの?
-
93
ビギナーさん
>90さん
すいません、同じ質問で恐縮ですが、免震修繕よりお金かかる建て替えの積立てはなんでやらなくて問題ないのですか?
-
94
匿名
89さんは凄いね…。
これは流石に購入者ではないでしょ。
あと、建て替えの積み立ての質問してる人、本当に素朴な疑問なのか、悪意があるのか、どっちなんだw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
95
匿名さん
>92-93
別人装って自演するなら名前くらい変えたら?
そのまま書き込むと前回の名前そのまま反映されちゃうよ(笑)
-
96
匿名
>92
免震の修繕費すら用意できないのに、このマンションが建て替えの積み立てなんてできると思う?
-
97
ビギナーさん
>95さん
92,93です。別人じゃないですよ。
90さんと91さんが別の人って後で気付いたので、聞いただけです。
-
98
物件比較中さん
>97
丸ごと建て替えを想定して立てられるマンションなんてないんじゃない?
そのために長期修繕計画立てて修繕していくんだし。
それとも営業に「このマンション将来建て替えが必要です」とか言われたの…?
他の人も書いてるけど免震の積み立てすらしてないのに建て替えなんて無理だよね。
-
99
匿名さん
このマンションの問題点は免震タワー棟と非免震テラス棟が混在していること。
いざ免震構造の修繕費の検討をするとき、この管理組合では負担主体を巡って意見対立が起こるでしょう。
他の免震マンションでも修繕費の問題を先送りにしているケースは少なくないのでしょうが
非免震と混在していないマンションであれば、少なくとも負担主体の明確です。
-
100
匿名さん
すみません、間違えました。
→ 負担主体は明確です。
-
101
匿名さん
免震は歴史が浅いからね。修繕実績ってないんじゃないかな。
そもそも装置に安全頼るのは信用おけない。
-
-
102
匿名さん
そういうのまで考えている人は、住み替えも視野に入れてるんじゃないのかと。
ややこしくなった頃に戸建てに変わったりとかはありそう。問題はその時ここが売りやすいかどうかにかかるね。
震災後にタワー中古を買う人がいるかどうかは謎だけど、ある程度の地震で耐えて安全だったという口コミが広まれば飛びつく人もいるだろう。
-
103
匿名
そんなややこしい問題抱えた物件を欲しがる人がいるかね?
自分が手放したいと思うような物件を欲しがる人はいないと思うよ。
-
104
購入検討中さん
-
105
ビギナーさん
>98さん
91さんでしょうか、ありがとうございます。
建て替えの積立てはないですよね。でも建て替えもいずれは必ずおこると思うんですが、備えはいらないのでしょうか?
90さんのご意見てもう書いてあるのでしょうか。どんなご意見か興味あります。
-
106
物件比較中さん
-
107
匿名
>105
ハッキリ言ってマンションの建て替えはできないと思った方がいいよ。
お金の問題もあるけれど、住民の意思統一が図れないのが原因だね。
確か法律上マンションの建て替えには住民4/5以上の同意が必要じゃ無かったかな?
だからこそ長期修繕計画をしっかりと立て、修繕費用を積み立てる必要があるんだよね。
マンションを購入するときは、毎月のローン支払額の他にも管理費・修繕積立金の維持コストが掛ることは知っていると思うけど、悪質なデベロッパーは毎月のトータルコストを安く見せるために修繕積立金の額を安く見積もって誤魔化そうとする場合があるから注意が必要。
ここみたいにね。
-
108
通りすがり@制震
ここで叩いてる人は、他の免震マンションと何が違うのかわかりやすく教えて下さい_(._.)_
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名
・免震の修繕費用を全く積立てない
・タワー棟とレジデンス棟に分かれてるのに免震はタワー棟だけ
少し上読めば全部書いてあるでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
匿名さん
↑
免震の修繕費用を積み立てないのは他のマンションでもありますので、
違うのは、
>・タワー棟とレジデンス棟に分かれてるのに免震はタワー棟だけ
ではありませんか?
-
111
匿名さん
>107さん
4/5の同意ですか。
正直確かに現実的には、建替は難しそうですね。
半分ですら厳しい数字だと思うし・・・。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件