一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-08-01 17:57:01
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

快適で安全な暮らしの工夫やコツ
太陽光+オール電化の暮らしを語りましょう♪

[スレ作成日時]2011-06-10 13:27:28

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか2

  1. 501 匿名さん

    どうして?
    快適と関係ありますか?

  2. 502 匿名さん

    快適というか自己満足の世界かな
    ゲーム感覚で子供と楽しく節電できるのが良いかな

  3. 503 匿名さん

    これは体験したことがある人しか分からないだろうな

  4. 504 匿名さん

    現状で快適な人には不要、
    他に楽しみのない人向けってことですかね?

    安くなってからの導入で十分そうです。

  5. 505 匿名さん

    >快適というか自己満足の世界かな

    >これは体験したことがある人しか分からないだろうな

    マスターベーションと同じということ?

  6. 506 匿名さん

    >505

    うまい例えだね。

    オール電化は原発依存だし、太陽光発電はマスターベーションみたいなもの。

    本人は快適なんだろうけど、周りから見たら失笑ものだね。

  7. 507 匿名

    まあどちらもガス併用よりはマシなんだけどね。安全性とか災害リスクは。

  8. 508 匿名さん

    同居する両親の老後を考えれば火の元を減らすってだけで十二分のメリット
    長時間停電時用にカセットコンロとだるまストーブは用意するけどね

  9. 509 匿名さん

    ガスと電気を併用で使っていると、両方で1万5千ぐらいは払っていたけど、新築、太陽光、オール電化にしたら、月に電気代が平均5千円前後になったし、売電で月1万は売っているから、月単位で言えば儲かっているよ、しかし太陽光を乗っけるのに120万かかったし、その他の保全にお金も掛かってくるだろうし、±0かもね。しかし、日中に停電しても晴れてたらある程度使えるメリットもそれなりにあるから、あとは個人の自由でどうぞ、かな?まぁIHクッキングは親の監視の中で子供に、ガスより安心して使わせる事も出来るから、そのメリットはでかいと思ってる。

  10. 510 匿名さん


    で、地震が来たら、屋根の重い太陽光発電の家がつぶれたりね。

    耐震基準が3でも建物の一番上に数百kgのものを乗せたら、すごく振られそう。

  11. 511 匿名

    >>506
    その持論を周りの人に披露してみ

  12. 512 匿名さん

    今回大きな地震があって、太陽光発電の耐震性への悪影響は無視できませんね。

  13. 513 匿名

    うちRCだからOK

  14. 514 匿名さん

    今回大きな地震があって、太陽光発電の利便性が証明されましたね。

  15. 516 匿名

    最近は陸屋根だろ

  16. 517 匿名

    九州南部梅雨明けしました
    まだ6月なのに、梅雨明けだし真夏並みに暑いし
    地球がおかしい!

  17. 519 匿名さん

    九州電力管内だけど
    毎日の通勤電車が例年より暑く感じるのは気のせいか?

  18. 520 匿名さん

    太陽光発電が、地震でどこが利便性?
    1500Wだけとか専用コンセントだけとか、微妙すぎ。

    数百kgだと耐震性への悪影響は大きいよね。
    屋根材が瓦だろうとスレートだろうと元々、屋根材を考慮して壁量計算されてるけど、太陽光は別だからね。
    強度を落とさずに軽く作れないのかな?
    補助金だけでなく、性能面(重量)でも太陽光発電は待ちかな。
    太陽光乗せて地震で家が半壊じゃ笑えませんから。

  19. 521 匿名さん

    >520
    実際に被災したらわかるよ
    携帯が充電できるだけでよかったと思えるからさ
    非常事態なんだよ今ある生活でなくとも有り難いの

  20. 522 匿名さん

    携帯の充電くらいなら車でも簡単にできるけどね。
    計画停電くらいなら、わざわざそんなときに充電する必要ないし。

    地震にあって太陽光を乗せてて半壊とかになったら、載せなければよかったと思うことになりそう。

  21. 523 匿名

    >522
    太陽光のせてないなら、なんでここに?

  22. 524 匿名

    他人の家が心配なの?

  23. 525 匿名さん

    質問ですが、太陽光発電で耐震性に不安はないんですか?
    原発依存のオール電化で快適な気分になれるんですか?

  24. 526 匿名

    >525
    原発依存とガスよりは快適だよ。

    耐久性って太陽光のパネル?
    基本的に何もなければ大丈夫みたいだけど
    大型台風で大きな固いものが屋根に飛んできたりしたらヤバそうだね。

  25. 528 住まいに詳しい人

    耐震性に限って言えば、影響は無いとは言えないけど、心配するほどでもないです。

  26. 529 匿名さん

    オール電化も、火力発電所で地球温暖化を巻き起こしますよね。
    その上、深夜電力で原発の稼働率向上に貢献してるんじゃないですかね?
    どうしてもオール電化=原発のイメージは払しょくできませんよね。

    スレートで耐震等級3の壁量でも、単純にそのまま瓦にしたら耐震等級1くらいになることが多いですから、数百kgある太陽光発電を屋根に載せても、それくらい影響はありそうですね。
    心配するほどじゃないという根拠はあるんですかね?

  27. 530 匿名

    >>529
    原発=オール電化
    誰でもよいから身近な人(同僚とか)にそのまま話してこらん

    新築でまともな施工だったら大丈夫だよ
    それ含めての強度計算
    大丈夫じゃない根拠はあるの?

    昨日は123%
    安心して日中冷房つけてます

  28. 531 匿名さん

    太陽光発電は耐震性の面で、新築で最初から考えないとダメ、後付けじゃ危険ってことですかね?

    オール電化=原発、
    普通に会話に出ますよ。
    2,3年前に家を買ったオール電化の同僚は自ら後悔してると言ってますしね。
    普通はそう思うんじゃないですかね。

  29. 532 匿名

    後付けする際は注意が必要だね
    その辺の施工会社に任せるもんじゃない
    建てた会社に相談すれば大丈夫かは容易に分かるよ

    後悔する人はいるでしょう、逆も然り、ガスで後悔した人もいるでしょう
    他人が後悔しても意味ない、自分は満足しているからね

    普通とは何?
    オール電化+太陽光に満足している人が大勢いるこのスレでの普通は?

    梅雨明けまだ?今朝も良い天気〜

  30. 533 匿名さん

    そうだね。
    太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか。スレだからね。

    >オール電化=原発、

    相変わらず俺の周辺ではまったく聞かないな。
    オール電化だから節電かんばろうね、見たいな話しにはなるが。

  31. 534 匿名

    今日もいい天気。
    よく発電しそう。

  32. 535 匿名

    昼過ぎから雨の割に97%いい感じ

  33. 536 匿名さん

    俺の会社の中でも原発=オール電化って話は普通にでるよ。
    普通とは何?って、同僚とかの話って書いてるよね、530も531も。

    でも、俺の周りでは原発=エコキュートという表現の方が正しいかもしれない。
    お湯でエネルギーを保存という考え方が最低といういみで=原発と言っているのかもしれない。
    私もこの無駄な設備が改善(蓄電などで)されれば、オール電化は最強になると思う。

  34. 537 匿名

    ガス関連会社ならそうかもね。
    その他の企業じゃ普通はそんな話してる人はいない。
    逆にどういう前後の会話からそういう話になるのか知りたいな。

  35. 538 匿名さん

    そうだね普通の生活で原発=オール電化なんて言わないなー
    家を建てる時にこれから電気代上がるかな?とかだったら思うけどさ
    原発=オール電化・・・・いやいやいやいやw
    その話の流れになる過程を知りたいよ

  36. 539 匿名さん

    >その話の流れになる過程を知りたいよ

    やっぱり電化対策とか燃転、ABC運動とかからの流れですよ。

  37. 540 匿名さん

    原発=オール電化は話が飛躍しすぎだと思うけどな。
    たとえば都心部のビル1基の電気代がどれだけ掛かっているかを調べたら、はっきりいって原発依存症は都会の方がよっぽどひどいと思うけど。
    空調、照明、エレベーターにエスカレーター、その他もろもろで、依存率は高いはずやで。
    うちは田舎だから、車も少ないから排気ガスも少ないし、ビルもあまり無いから電気代もあまりかかってないから、町全体で言うと消費電力は少ないと思うで。どっちか言うと、都会があると、原発はなくならない気がするのは俺だけ?
    話はそれたが、オール電化にしても節電すれば良いだけで、それより日中エアコン、TVをつけっぱなしの奴らのほうがよっぽど、原発依存症だろ。なんにしろトータル消費量が大きい奴=原発になるんじゃないか?

  38. 541 匿名さん

    オール電化=原発にしないと困る人がいるんでしょ。

  39. 542 匿名さん

    まぁ、ガス関連会社さんにとっては、売れなくなるから、死活問題だよね。
    悪口も言いたくなるか・・・

  40. 543 匿名さん

    536は普段どんな会話を会社でしてるんだ・・・
    あ、ガス会社勤務か。
    納得。

  41. 544 匿名さん

    ガス会社に勤務してないけど、普通にオール電化=原発で会話は成立するよ。

    むしろ、それくらいの常識がないほうがおかしいよ。

    原発を推進したいならオール電化にすればいい。
    原発に反対する気持ちがあるならオール電化にはすべきじゃないね。

  42. 545 匿名さん

    ガス併用だが
    オール電化=原発のようなイデオロギーには感心しない
    逆に
    オール電化=エコも嘘が多い

    おのおのエコで快適な組み合わせを考えればよろし

  43. 546 匿名さん

    オール電化=原発が成立するなら、世の中の工場なんかも、工場=原発になるぞ。
    車の生産工場や、鋳鋼の工場なんかは、とんでもない電気の消費量になるし、電車なんかは原発の塊だろ。
    それこそ原発反対なら、生産をするな、電車に乗るな、と発展しないか?
    んで話は変わるが、太陽光でオール電化なら、大半のところは、消費電力以上に発電しているし、実際我が家も電気自給率は年間、平均して100%は超えているから、蓄電技術が発達したら、完全自給自足も夢じゃない気がする。もし批判するのであれば、載せていない家庭の方が、原発依存になっていると思うけどな。まぁただ単にオール電化=原発と言えなくもないが、ここの議題は、太陽光+オール電化だから、間違えないように。逆に太陽光を乗せていない奴=原発と言ってもいいきがする。

  44. 547 匿名さん

    太陽光乗せる目的で売電で別に100%自家消費するわけでもなく、逆に買電しないわけでもない。
    別に原発依存度の免罪符にはならないでしょ。

    で、オール電化で原発の深夜電力使ってれば、原発依存度は一般より高いよね。

    オール電化=原発は普通の人の共通認識。
    変な人だけが抵抗してるんでしょ。

  45. 548 匿名さん

    深夜電力=原発なのか?別に深夜は火力、水力だけでもいいのでは?エコキュートでも消費電力はエアコンを3~4時間動かすのと対して変わらない電力ぐらだったかな?言いたいのは日中に売電できる事は、他の家や、企業等の電力をまかなう事ができるから、電力会社はあまり発電しなくていい=原発を無くせる、と言えないだろうか?もっと言うと、発電して、蓄電できれば、深夜も蓄電した物でまかなえる、それが出来れば原発なんて本当に要らなくなる、それがオール電化の理想だと思うけどな。

  46. 549 匿名さん

    >546 なぜ、オール電化=原発 と言われるかわかってないようですね。原発は昼・夜問わず発電量が一定です。夜は、消費電力が減るので、原発を稼働させていると電気が余ってしまうのです。
    だから、電力会社は、夜の電気料金を値下げしてでも、積極的に消費してもらいたいのです。
    その解決策として蓄熱式の電気温水器やエコキュートがあるのです。
    原発がなければ、夜の電力が余る(火力や水力は、消費量に合わせて出力を調整可能)ということはないので、積極的に夜に電力を消費してもらう必要が、そもそもありません。

    まあ、オール電化=原発 ってのは言いすぎだと思いますが、原発の出力が調整できないという課題解決として、オール電化というのが推進されてきたという背景があるということです。

  47. 550 匿名

    蓄電が安くなればなー

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸